Ryzen 9 5950X BOX



CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX
本日3950Xから換装できたので先ずは5950XデフォルトでCPUMARKりました。
B550 AORUS MASTER BIOS F11d AGESA 1.1.0.0 C
スプレッド拡散OFF
DDR4-3600設定
Celsius S36 ファンPULL側のみ
ケースはLAN COOL II MESH Performance
UEFIファンコントロールデフォルト
電源プラン バランス 電源モード 高パフォーマンス Windows10 20H2
Passmarkプロセス優先度 リアルタイム
Passmark v10 build 1010
ZenTimings 1.2.0 はZEN3未対応なのか起動しませんでした。
これ、冬はもっと伸びそうです。
AMDさん GOOD JOB !!
書込番号:23779826
8点

>シルバーフライさん
>>先ずは5950XデフォルトでCPUMARKりました。
こんにちは。
お疲れ様です^^;
えっ!?ベンチマーク・・・脅威の51000超えですね。。。
デフォルトで・・・この結果! すっ 素晴らしい!。。。^^v
>>これ、冬はもっと伸びそうです。
脱帽です。。。
今のところ外野ですけど、この数値は見てて気持ちええわ。。。
流石AMD!RYZEN 5950!!
ちなみに僕は5900X狙いです。。。^^;;
一日も早く手に入れたいのですが・・・手に入りません。。。^^;;
Amazon早く売ってくれ〜〜〜^^;;
書込番号:23779865
4点

訂正します。
誤) スプレッド拡散
正) スペクトラム拡散
>s-shinさん
s-shinさんももうすぐ晴れてZEN3おじさんの仲間入りですね。Good Luck !
書込番号:23780014
3点

CPU&メモリ設定はそのままで
R20, CPU-Z, 漆黒FHDはこんな感じでした。
UEFIファンコントロールALLデフォルト-->ALLサイレント
チップセットドライバは 2.10.13.408 です。
R20のみプロセス優先度 リアルタイムで計測。
漆黒ベンチはGV-N208SGAMING OC-8GC出荷設定からFANのみ65%固定。
書込番号:23780320
4点


シルバーフライさんこんばんは。
お疲れ様です。
同じCPUなので当たり前ですが大体同じなんですがシルバーフライさんのCPUMark凄いですね(^^;
うちのはノーマルでマルチは47000台でした。
私も大変気に入っており長く使いたいです。
ZenTimingsの情報ありがとうございます。
めっちゃ嬉しいです(笑)
書込番号:23780664
3点

PBOもやってみました。
当環境のRyzenMasterのPBO初期設定値で実行したものです。
各回の実行後の間隔は約2分設けています。
>Solareさん
おはようございます。RTX3090届いたんですね、おめでとうございます。
素晴らしいパフォーマンスですね^^
書込番号:23780920
3点

シルバーフライさんおはようございます。
今5950Xに積むはずだったマザーが修理中でして、X570AorusMaster使ってるので、B550Masterの方が電源優秀というのもあると思いますが・・・
定格でこんな感じです(^^;
PBOでもやってみましたが大して変わりません。
グラボの件ありがとうございます。
本当はキャンセルしたかったのですが、かなり前から予約してましたので(^^;
6900XTが欲しいです(笑)
書込番号:23780946
3点

Celsius S36 を55℃まで静音固定、80℃で全開になる設定に変更。
昨日より室温低いせいかCPU-Zベンチスコア5950Xデフォルト若干UPしてます。
R20とTimeSpy&ExtremeはPBOでやってみました。
>Solareさん
こんばんは。6900XTと組み合わせてみたくなりますよね。
書込番号:23782326
2点

こちらは 5950Xデフォルトでの Geekbench 5.3.1 の結果です。
昨日 DDR4-3600 CL14
今日 DDR4-3200 CL14
で測定。部屋の窓開け。できるだけ測定前の温度は近づけてあります。
どちらも一回のみですがマルチスコアは660程差が開きました。
書込番号:23824209
1点

長期安定性重視で常用する場合はDDR4-3200設定で決まりです。
当環境では DDR4-3200 CL14 1.36V設定で長期常用に落ち着きそうです。
書込番号:23824632
1点

シルバーフライさんこんばんは。
メモリー2枚に戻してXMP充てて4800MHz IF1800でCL18です。
うちのデータと比べてもそうですが、クロック上げるよりレイテンシ詰める方がいいですね(笑)
書込番号:23825219
1点

Solareさんおはようございます。
DDR4-3200 で RyzenMaster AutoOC 試してみました。
Boost Override CPU 100(初期値)
適当に PPT 200, TDC 120, EDC 180 にセット
AutoOCは遊びなのでデフォルトに戻しています。
3200MT/s Sam-B Calculate FAST ド安定でなかなかいい感じです^^
書込番号:23826307
1点

シルバーフライさんおはようございます。
それ最高です(^-^)v
僕の方はBIOSの更新に嵌められて(笑)
B550はF11mでX570はF31nで苦労中です(^^;
僕もGIGAのフォーラム読んでまして今のBIOSでは3200MHzが良さそうに思い始めた所です。
Xtreme使ってる方で3200MHzでCL12で使っておられる方がいまして、Calculatorの数値も良い感じで快適に使っておられる様でした。
最新版はエラーは無くなったのですがフォーラムの注意書きにあるように高クロックで使うと突然落ちます(笑)
今はまだAGESAの完成度イマイチそうですね(^^;
シルバーフライさんも良い感じそうなので今晩3200MHzで詰めてみます。
書込番号:23826348
1点

Solareさん
詰めすぎコージー https://www.neowing.co.jp/pictures/l/04/43/YRBX-646.jpg?v=1
にならないように楽しまれてくださいませ(^-^;
書込番号:23826412
0点

DDR4-3200 Sam-B Calculate FAST でも
5950Xデフォルトで一発目から 50000超えてきます。
書込番号:23828435
1点

シルバーフライさんこんにちは。
昨日からメモリーを3200MHz CL14で試してますが、安定はしてます(^-^)
ただまだ詰め切れてません・・というか緩い目でRAMTest優先設定ですがPCMarkは3900MHzの方が若干良かったです。
CPU全部AUTOで3回づつ測定しました。
3900MHzは3回目、3200MHzは2回目がベストだったのでその数値です。
書込番号:23828479
1点

Solareさんこんにちは
F31nはmediafile版ですかね。(B550だとF11m)
- Date 12/01/2020
- Agesa 1.1.0.0 D and fix random reboots.
tweaktownforumにはF11jの報告も出てきてますね。
そろそろGIGA公式にF31無印やF11無印が来るかもしれないですね。
https://www.overclock.net/threads/gigabyte-x570-aorus-owners-thread.1728360/page-630#post-28684857
DeepL翻訳
”F31Nは今のところ私にとって素晴らしいものです。今のところ、ランダムな再起動はなく、ベンチマークとゲームを通して、1日半でWHEAエラーは0になりました”
2x32 Ballistix 3600 CL16 XMP
PBO: MB Limits, +100 Clock, no CO
https://www.tweaktownforum.com/forum/tech-support-from-vendors/gigabyte/28656-gigabyte-latest-beta-bios/page809#post975671
”新しいF31n BIOSでは、イベントログの修正可能なWHEAの警告がすべて削除されたので、改善されたような気がしますが、まだまだ足りないところです”
https://www.tweaktownforum.com/forum/tech-support-from-vendors/gigabyte/28656-gigabyte-latest-beta-bios/page809#post975676
”No whea anymore with a flck by 1867MHz With crucial ballistix 3200@3733 MHz by 16/19/16/16/34/56.
No usb stuttering.”
書込番号:23828662
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
-
【欲しいものリスト】メインPCのHDD廃止のため
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





