Ryzen 9 5950X BOX



CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX
PBO Advanced
PBO Limits : motherboard(B550 AORUS MASTER BIOS F11n)
Scalar : 10x
Override : 150MHz
Platform Thermal Throttle limit : Auto
Curve Optimizer : PerCore CCD0優良2コアNegative15, その他コアNegative25
CPUVcore&LLC Auto
上記UEFI設定で今朝方
CPU-Z(認証シングル 718) https://valid.x86.fr/8us2ls
R23シングル 1711 pts
Geekbench5シングル 1823 を記録しました。
部屋の窓開け、Celsius S36 PullのみPWM50%, LANCOOL II MESH PERFORMANCEフロントパネル装着
R23のみプロセス優先度設定(リアルタイム)
普段はPBOは使わずデフォルト運用しています。なお、当地は北緯36度以南の場所です。
書込番号:23864833
9点

シルバーフライさんおはようございます。
お疲れ様です。
凄いスコアーですね(^-^)
マザーとCPUクーラー付け替え終わったので、CPU-Zだけ同じ設定で回してみましたが全然回りませんね(笑)
優秀Coreが1つ掴めてないようにも思います(^^;
それにしてもマルチも低いという・・・(爆
書込番号:23864886
2点

Solareさんおはようございます♪
同じ設定ということは個体差、温度差(PCの設置場所等)やマザーボードの違い?でしょうか。
うちの石はC01☆&C07●が(RyzenMasterCoresSectionOC表示で)優良コアとなっています。
海外ではCPU-Z(bench v17.01.64)シングル713.9報告もあるようです。
https://www.overclock.net/cdn-cgi/image/format=auto,onerror=redirect,width=1920,height=1920,fit=scale-down/https://www.overclock.net/attachments/balanced-pbo-png.2469774/
ちなみに昨日夕方RyzenMasterを2.6.0.1702にアップグレードしてます。気のせいか特にマルチスコアがデフォルトでも若干UP?
書込番号:23864984
2点

今朝は同PBO設定で
R15 シングル 283 cb
R20 シングル 666 pts
CPUMARK 56236 シングル 3882 を記録しました。
書込番号:23869764
5点

今朝は同PBO設定で
CPU-Zシングル 717.2 https://valid.x86.fr/hnl4tt
R23シングル 1707 pts
CPUMARKシングル 3884
Geekbench5シングル 1831 https://browser.geekbench.com/v5/cpu/5616084
を記録しました。
書込番号:23880372
2点

シルバーフライさんこんにちは。
お疲れ様です。
710超えは凄いですね。
どこぞのGeek AVXサ〇なCPUがCPUZでどれくらいでるかたのしみなところです(笑)
何故か分かりませんがGIGABYTEはX570AorusMasterだけ新AGESAのBIOSが出て、それのPBO2はBoost600MHz設定らしいけど・・動くのか?かなり疑問です(^^;
ではシルバーフライさん良いお年をお迎えください。
書込番号:23881261
2点

Solareさんこんばんは♪
boost+600MHz設定ですか。5600Xも5950Xも同様に+600設定が現れるんですかね。
なんだか極冷PBO?の域に向かってそうですね。
来年は今年以上に世の中変革するかもしれませんが色々と楽しみにしております。
Solareさんもワンダフルな新年をお迎えくださいv☆v
書込番号:23881497
1点

今朝は同PBO設定でOverrideのみ150-->175MHzで測定したところ
CPU-Zシングル 718.1 https://valid.x86.fr/q6ndj1
CPUMARKシングル 3895
Geekbench5シングル 1836 https://browser.geekbench.com/v5/cpu/5650438
を記録しました。
書込番号:23884005
1点

今朝はOverride 150MHzで Version 19.01.64 AVX2 (beta)を測定。
1回目シングル 848.0
2回目シングル 847.6 でした。
書込番号:23893279
1点

今日はOverride 175MHzでの測定です。
bench v17.01.64 シングル 719.0 https://valid.x86.fr/xfjnfy
bench v19.01.64 (beta) シングル 848.7 でした。
これにて測定完結。
書込番号:23894925
1点

シルバーフライさんおはようございます。
相変わらず回ってますね(^-^)
どうもうちはCPUZは700ちょいは出ますが、710以上は出た事無いです(^^;
でも何回もやってるとこれ短いテストですが奥が深いですね(笑)
お疲れさまでした。
書込番号:23894964
1点

訂正します。
正) bench v19.01.64 AVX2 (beta)
誤) bench v19.01.64 (beta)
Solareさん、そうですね。微妙に上がったり下がったりしますよね^^
書込番号:23894988
1点


海外 CPU-Zシングル725, R23シングル1729pts 他報告あり
Curve optimizer = -30 allcore
WHEA なし。C8H bios 3003
https://www.overclock.net/cdn-cgi/image/format=auto,onerror=redirect,width=1920,height=1920,fit=scale-down/https://www.overclock.net/attachments/cinebench-5200-png.2475344/
https://www.overclock.net/threads/ryzen-9-5950x-curve-optimizer-to-5-1-ghz-pbo-and-overclocking.1774434/page-10
書込番号:23929906
1点

CPU-Zシングル、AVX2シングル、CPUMARKシングル自己記録更新しました。
CPU-Z https://valid.x86.fr/dumcrk
CPUMARKシングルは 3900 台に乗りました。
Curve Optimizer : All Cores Negative 25
Override 200MHz
書込番号:23935449
0点

AVX2シングル 853、CPUMARKシングル 3918 を記録。設定は同じ。
書込番号:23937473
1点

Geekbench 5.3.2
シングル 1847 を記録 https://browser.geekbench.com/v5/cpu/6574953
PBO Limits : manual (PPT170W,TDC125A,EDC170A)
Scalar : 10x, Curve Optimizer : All Cores Negative 20
Override : 175MHz, Platform Thermal Throttle limit : Auto
書込番号:23975368
0点

Geekbench5シングル 1851 を記録 https://browser.geekbench.com/v5/cpu/6721763
VSOC LLC High
PPT157W, TDC110A, EDC155A, Override 200MHz, 他は同じ設定。
CPU-ZはTDP65W(PPT88W, TDC60A, EDC90A), Override 200MHz設定で測定。
https://valid.x86.fr/bench/rj8q0a
書込番号:23993288
1点

シルバーフライさんおはようございます。
本当によく回りますね(^-^)
私もマルチはどうでもいいから(笑)
シングルは上げたいと思いますが、CPU-Zの710も程遠いです(^^;
今5950X君は水冷化中でばらしてまして、パーツ揃うのが3月10日くらいなのでまた無事完成しましたら、頑張ってみますが・・
ひょっとしたらグラボの水冷化失敗で、3090お釈迦になるかもしれませんので、その時は笑ってやってください(爆
書込番号:23993327
1点

Solareさんこんにちは♪
今日はこの冬最後の鞭入れチャンスかとおもいまして(笑)。。
いえいえCPUMARKやTimeSpy総合とか自分にはマルチも重要ざんす^^;
Solareさんの水冷グラボとのコラボレポ楽しみにしておりま〜す。
それと次期AGESAでAIDA64以外のキャッシュに敏感なベンチならパフォーマンスがどうなるのか注目しています。
https://www.hardwaretimes.com/amd-working-on-firmware-fix-to-improve-l3-cache-performance-on-ryzen-5000-cpus/
<DeepL翻訳>
"PBOを有効にしたRyzen 9 5950Xの場合、L3キャッシュの帯域幅は、リードが約1,200GB/s、ライトとコピーが約800〜850GB/sとなっています。CPUを4.5GHzにオーバークロックした場合は、それぞれ1,319GB/s、1,100GB/s程度に増加する。これは、L3の書き込み/コピー速度が30%近く向上し、読み込み速度は10%程度向上していることになる。
AGESA バージョン 1.2.0.1 では、PBO をオンにして EDC (VRM 電流ピーク) を増加させるだけで、同じ速度を達成することができます。このような向上により、キャッシュに敏感なワークロードでは、全体的にかなりのパフォーマンスの向上が見られるはずです。しかし、その影響は、2つのCCDと大規模なL3キャッシュを搭載したRyzen 9 5900Xと5950Xでより顕著になるだろう。"
書込番号:23993768
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





