Ryzen 9 5950X BOX のクチコミ掲示板

2020年11月 6日 発売

Ryzen 9 5950X BOX

  • 16コア32スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.4GHzで、最大ブーストクロックは4.9GHz、TDPは105W。
  • Precision Boost 2、Precision Boost Overdrive、PCIe 4.0に対応する。
  • PCI Express最大レーン数は24(16×GPU/4×General/4×Chipset Link)。
最安価格(税込):

¥51,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥54,715

PC-IDEA Plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥51,980¥146,707 (6店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Ryzen 9 5950X 世代・シリーズ:Ryzen 5000シリーズ クロック周波数:3.4GHz ソケット形状:Socket AM4 二次キャッシュ:8MB Ryzen 9 5950X BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ryzen 9 5950X BOXの価格比較
  • Ryzen 9 5950X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 9 5950X BOXのレビュー
  • Ryzen 9 5950X BOXのクチコミ
  • Ryzen 9 5950X BOXの画像・動画
  • Ryzen 9 5950X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 9 5950X BOXのオークション

Ryzen 9 5950X BOXAMD

最安価格(税込):¥51,980 (前週比:±0 ) 発売日:2020年11月 6日

  • Ryzen 9 5950X BOXの価格比較
  • Ryzen 9 5950X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 9 5950X BOXのレビュー
  • Ryzen 9 5950X BOXのクチコミ
  • Ryzen 9 5950X BOXの画像・動画
  • Ryzen 9 5950X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 9 5950X BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Ryzen 9 5950X BOX

Ryzen 9 5950X BOX のクチコミ掲示板

(1181件)
RSS

このページのスレッド一覧(全100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ryzen 9 5950X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 9 5950X BOXを新規書き込みRyzen 9 5950X BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信14

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

いや〜なんだかな〜と思い再度ベンチをやった。
私めとしては納得の数値が出た。

またも自己満足の板汚しごめん∠(^_^)

なに
ほんでもって価格が12,000円も値上がりしたのね。驚き!

書込番号:24953547

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/10/06 15:35(1年以上前)

あなた、左から2番目のSuperPsitionベンチは、
36000近く行ってたのに半分になってるじゃない。
やるたびにおかしくなってるんじゃない?
Zotac グラボ名称も変になってっるし。。

書込番号:24953676

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/10/06 15:53(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001306790/SortID=24945258/ImageID=3738601/

25600だった。 じゃぁOKか! (笑)

書込番号:24953703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6482件Goodアンサー獲得:274件

2022/10/06 19:29(1年以上前)

FFXV 1080p-Nomal i5-12600K 4000CL16 ROG-3070 (nonOC Bios Boost1725) 24℃

主に5950Xでなくて3070のベンチマークですが、FF15を同設定にて。

12600K 4.5GHz定格、メモリ DDR4-4000CL16、3070は非OC-BIOSのリファレンスクロックにて。
Win11-22H2ですので、4.5GHzではまったりもっと差がつくのかと思っていましたが割と普通そうな結果に。

書込番号:24953935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6482件Goodアンサー獲得:274件

2022/10/06 23:17(1年以上前)

あれ? verが違った、、、FFXV 1.2と1.3。 スコアは全Versionで同じかな? ついでに綴りも違った、、、

もう10月に入って価格は円安がダイレクトに反映されてきてるようで、最安値はまだ途中で日々更に上がりつづけそうですね。

書込番号:24954254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28889件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5

2022/10/07 08:24(1年以上前)

最後に

メモリの詰めモバッチリ
CPU-Zのベンチ数値もバッチリで満足しました。

書込番号:24954515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6482件Goodアンサー獲得:274件

2022/10/07 13:39(1年以上前)

仕上がってきてますね〜。
GDMは無効がより速いと思うのですがより高い電圧がいるのとで、それを考慮するとtRFC 265はそこそこ詰まっているようですね。
私も無理なくメモリ 1.38V(〜1.45)レベルで調整してます。 5800X3Dの方も3600CL14で1.45Vまでにとどめてます。

書込番号:24954840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28889件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5

2022/10/07 13:44(1年以上前)

お〜す!

ふんな事よりZEN4Getした(口コミスレしたよ)

書込番号:24954846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6482件Goodアンサー獲得:274件

2022/10/12 13:23(1年以上前)

FFXV 1080p-normal i5-12600K 4000CL16 ROG-3070 20℃ 22H2

FF14暁月 i5-12600K@5.22 4000CL16 ROG-3070(BC-1865 16Gbps PL115%) 20℃ 22H2.jpg

22H2遅いので、コア分離を無効にして試してみると以前の速度に戻ったような感触でしたので報告。
https://www.nichepcgamer.com/archives/how-to-improve-windows11-gaming-performance.html

4000CL16 tRFC 279なのでFF14の方はちょっと低めですが想定通りですね。
ローディングタイムは11秒(5.22GHzでは10秒)前後だったはずなので、微妙にまだ遅いようですが体感は普通に戻りました。

書込番号:24961801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28889件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5

2022/10/13 09:24(1年以上前)

おまけ

ハイ
あなたの12600Kの勝ちね。
来年ZEN4 3Dで叩きのめすのでお待ちあれ (^_^) ハイ

書込番号:24962803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6482件Goodアンサー獲得:274件

2022/10/15 13:46(1年以上前)

よっしゃー!(22H2調査でそんなつもりはない ・・・しりだして待ってます(笑))

んっ? 結局3D? 来年となると割と長いですね。

グラボを考えていたのですが、私にとって4090も4080もハマらない状況でどうしようかと悩み中です。
4090はSuprimがそこそこのサイズで収まっているのとで考えましたが、バックプレートのデザインが3000系ほど魅力がなく価格も高い分、円高基調に返ると割高感がより増すのであと1年は様子を見たいなと考えました。
4080 16GBと12GBは、ROG-3090 24GBを所有している身としては魅力度がそうでもなく価格も中途半端に高いので同様。

結局のところ3070クラスでもう満たされている環境(2560x1440止まりで4Kの予定なし)なので、今の円安水準ではモノを見ても冷静になってしまって買うまでいかない感じですね。
3080が9万台(ポイント還元等で実質8万円台)でワクワクだったころと状況があまりに違いすぎますね、、、
Cyberpunkとかキラーゲームも充実していたのとでダブルで、、、

4070は私の理想で来そうなので良いですが、VRAMは10GB(12GBの可能性もゼロではない)で3080レベルの性能はオリさんには問題ないとは思いますが、既に3080や6800XTが値下がって更に中古も多く出回って所有している人も増えたばかりの状況も考えられるので、思ったより価格次第で苦境の立ち位置そうな状況もなくはないなと。
私の4070の予想価格は599ドル 12万円ですが、円安がまだ進むようだとどこかの予想価格で14万円としていたのでそれもありえそうで、そうなるとワットパフォーマンス良くても買う気ゼロになってしまいます、、、12GBだったとしても。

今年春までの110〜115円の為替水準は無理としても、ある程度収まらないと買う気がイマイチ起きない4000ですね個人的に。

オリさんはどうされます? 4070狙い? それとも4060は、、、無いか(おそらく150Wで8GB 3070レベル 399ドル 8万円予想)。

書込番号:24965619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6482件Goodアンサー獲得:274件

2022/10/15 14:12(1年以上前)

MS FlightSimulator i5-12600K + ROG-3070(nonOC) 24℃ -1-

MS FlightSimulator i5-12600K + ROG-3070(nonOC) 24℃ -2-

MS FlightSimulator i5-12600K + ROG-3070(nonOC) 24℃ -3-

MS FlightSimulator i5-12600K + ROG-3070(nonOC) 24℃ -4-

サバゲーしかされないオリさんに、お勧めの3070有効活用ゲームを紹介。 ※ゲームというより眺め重視シムでもあって。

設定 2560x1440 High-Endプリセット データーオンライン。 ディスカバリーフライト モード 東京。

※OSDのCPU使用率が極端に低めなのは22H2のせいだと思います。その他は正常表示されてます。

書込番号:24965656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6482件Goodアンサー獲得:274件

2022/10/15 14:16(1年以上前)

FlightSimulator(1440p High-End) i5-12600K + ROG-3070(PL45%-100W) 24℃ -1-

FlightSimulator(1440p High-End) i5-12600K + ROG-3070(PL45%-100W) 24℃ -2-

FlightSimulator(1440p High-End) i5-12600K + ROG-3070(PL45%-100W) 24℃ -3-

FlightSimulator(1440p High-End) i5-12600K + ROG-3070(PL45%-100W) 24℃ -4-

同設定同コース、PL45%(100W 未満)にて。

書込番号:24965666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28889件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5

2022/10/15 14:19(1年以上前)

お〜す!

あのね
来月の11/16日には組んでると思う。
いや〜勝負ですよ〜∠(^_^) ハイ

書込番号:24965675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6482件Goodアンサー獲得:274件

2022/10/15 16:45(1年以上前)

FlightSimulator (1440p Ultra) i5-12600K + ROG-3070(PL45%-100W) 24℃ -1-

FlightSimulator (1440p Ultra DLSSバランス) i5-12600K + ROG-3070(PL45%-100W)

FlightSimulator (1440p Ultra DLSSバランス) i5-12600K + ROG-3070(PL45%-100W)

FlightSimulator (1440p Ultra DLSS品質) i5-12600K + ROG-3070(PL45%-100W)

あれ3D? ああ時計が絵ではなく3Dのほうでしたか、、、ぺんぺん。

それはさておき、お待ちしております。 ただ11月ですと13600KFになっているかもしれません(笑)
※13600Kも5万円と12700KFの時よりお高いようなので、あまり買う気が起きてもいないのでどうなるか分かりません。


グラボはどうも4080 12GBが販売中止になっているので、それが4070Tiとして後々出そうな雰囲気ですね。
4080が1199ドル、4070Tiが899ドル だとすると、4070は599ドルではなくて699ドルするのかもしれませんが、、、

なんとなく4070Tiは799ドルで、285WではなくクロックダウンもしくはAD104のフルスペックで出ない可能性大で、少なくとも4080 12GBのスペックは没となって当面なさそうで、4070Tiも来年中盤以降でしょうか。

4070は4080にならって220W仕様で出る可能性が高いと考えていましたが、4080 12GBの285W無くなったので12GB 250Wくらいに上げて出てくるかもしれませんね。穴埋めも兼ねて。
だとすると4070は14万円と予想されている方が当たりかもしれませんが、、、

補足: MSFSはDLSSが使えるようになりましたが、先ほど紹介したのはDLSSなしのTAA最高です。
DLSSはまだ実装された程度でFPSは伸びますが、空の雲がDLSS 高品質でも微妙に劣化、バランス以上ではちらつきます。
DLSS有効化すると、1440p フル最高設定で、3070 PowerLimit 45%(100W)でも60fpsに達することが多そうで、バランス設定では60fpsは当たり前という感じまで一応伸びはします。

書込番号:24965864

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信18

お気に入りに追加

標準

こいつの意外であった面

2022/10/05 16:13(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

いや〜なんなのかしら(^^;
同じケース内条件でありますが

5800Xはベンチ走らすと90℃超えは当たり前
こいつはピーク時も80℃にも達しないね。

いや〜気に入りましたわ。感心
ZEN4にせずこのまま使おうかしらーーと思いました (^_^) ほんと

ま〜たも板汚しごめん∠(^_^)

書込番号:24952505

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/10/05 16:18(1年以上前)

それは分かるけど、R23のスコア・・

おかしくね?

書込番号:24952508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28889件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5

2022/10/05 16:32(1年以上前)

おかしくない。

書込番号:24952529

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/10/05 16:38(1年以上前)

CoreTempの負荷でスコア結構落ちますね。

書込番号:24952539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28889件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5

2022/10/05 16:38(1年以上前)

ポイント関係ない熊本の素朴なおじさまはどこ行ったのかしら(^^;

書込番号:24952540

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/10/05 16:41(1年以上前)

このくらいは張り合うはずだけど。。

書込番号:24952543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28889件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5

2022/10/05 16:47(1年以上前)

おみごとです∠(^_^) 負けました。

書込番号:24952550

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/10/05 16:52(1年以上前)

設定見直ししたほうが良いよ。
5900Xで22000近く出てたから。

書込番号:24952556

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/10/05 16:57(1年以上前)

これも置いておこう。
気張ってください。

書込番号:24952560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9198件Goodアンサー獲得:1136件 Ryzen 9 5950X BOXの満足度5

2022/10/05 18:23(1年以上前)

おっちゃんが2年くらい前からのVermeerの温度について気づいてなかったほうが意外だった。

書込番号:24952666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28889件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5

2022/10/05 18:32(1年以上前)

∠(^_^) ヘイ おおきに〜

書込番号:24952677

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/10/05 19:39(1年以上前)

BIOS・・・ AHO AMD・・・ ちとワロタ

書込番号:24952741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2022/10/05 21:13(1年以上前)

BIOSが熟成されてきてるので、これからが使い時、本当はね(^^;

PCにしても、OSにしてもネット社会の弊害が…。

書込番号:24952869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6482件Goodアンサー獲得:274件

2022/10/05 21:27(1年以上前)

あれ、5900Xにつづいて7900Xまでも?(笑)

Cineベンチで i7-12700KF (PL1 105W PL2 120W)でつんつんできそうなスコアは2H22のせいでしょうか。
最初のはi5-12600K(PL1/2 95W)よりも遅いですから、やはりおかしいですよ。

>あずたろうさん 同じく、そして細かいところまで見られてますね。

書込番号:24952886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6482件Goodアンサー獲得:274件

2022/10/05 23:59(1年以上前)

CineR23 i5-12600K(PL1/2 65W) Win11-22H2 24℃

12600KをPL1/2 65Wで試してみたところ、 22H2で少し遅いとは思いますが14000に届かずで落としすぎたようです。
最初のスコアに対抗するつもりでしたが、13900Kが65Wに落としても12900Kと同等のマルチスレッドというので65Wにて。
65Wまで落とすとCC-06CRで1000rpmのアイドル時の回転数のままでCineレベルでは56℃に留まるようですね。

書込番号:24953067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2022/10/06 00:13(1年以上前)

なんか、急に値上がりました?

書込番号:24953073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6482件Goodアンサー獲得:274件

2022/10/06 00:56(1年以上前)

CINER23 i7-12700KF(PL1 65W PL2 65W) 24℃

21H2のままで落ちないのが幸いしてか、12700KFの方で65Wで試すと16100はあるようで何とか超えられるようです。

12600KFと同じくE-Core 4なので届かない?むしろ悪化もありえると予想していましたが、65WでもP-Core 8が効いてますね。
クーラーはRyuo120 24℃で過剰ですね。 もっとも65WではCC-06CR(しかも1000rpm)の時点で56℃(12600K)でしたが。

書込番号:24953092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28889件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5

2022/10/06 07:29(1年以上前)

おは〜!

ツンツンしたくなる数値できてくれないと面白くないが。

書込番号:24953221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6482件Goodアンサー獲得:274件

2022/10/06 14:49(1年以上前)

CINER23 i7-12700KF(PL1 105W PL2 120W) with Ryuo120 24℃

CINER23 i7-12700KF(PL1 120W PL2 135W) with Ryuo120 24℃

最初のスコアを全身全霊でつんつんしにきておりますよ。 弱いところを責めるというセオリーに準拠して。(笑)

5800X3Dでは渾身の4.45GHzフルでも届きそうにないので不参加です逃げます。(笑)

2枚目のスコア方に向けて、12700KFを120Wではちょっとつんつんに弱いかなと思い135Wでもお試し。
135W化あまり伸びないようでつんレベルですが、つんつんするレベルまでいこうとすると150W超級で更にOCが必要そうでお終い。
120mmラジエターはOCは想定外ですし、そもそも定格ブースト設定同志の方がフェアっぽいし本気で5950Xに追いつく気も無し。

やっぱり最初のスコアにつんつんしたい欲求が大きいですね。(笑)

書込番号:24953616

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

クチコミ投稿数:233件

CPUを下記構成からRYZEN9 5950Xにしたいと思っています。

CPU:RYZEN9 3900X
M/B:B550 AORUS ELITE
MEM:DDR4-3200 16GB×2
VGA:MSI GeForce GTX 1660 SUPER AERO ITX OC
電源:コルセア RM750
CPUクーラー:ASUS TUF Gaming LC 240 ARGB
CASE:Antec P280

現状ではCPUクーラーが冷却不足になると思い、CPUクーラーも変えようと考えています。
探してみたところ「Phanteks Glacier One 240 T30」がいいのではと思ってます。

既知の問題があって、ラジエーター+ファンで厚さ70mm近くあるこのクーラーはそのままだとM/Bと思いっきり干渉します。
15mm厚の薄型ファンに置き換える予定で、これだと厚さ53mm程度となりギリギリ収まると思います。
現行は厚さ52mmで、2〜3mm位の余裕があります。
ファンはこれを使用する予定で、別途ネジが必要なら自分で用意します。
https://kakaku.com/item/K0001355819/


質問したい内容として以下の二点です。背中を押したり、無茶やめとけでもいいです。

(1)薄型ファンにして5950Xを冷やせるか?少なくとも現行より冷却力はUpするか?

(2)ポンプ音はうるさくないか?多少の騒音Upは許容します。

書込番号:24949945

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2022/10/03 15:00(1年以上前)

ラジエターをそれだけ熱くして薄型ファンすると風量が不足しないか?が不安ですね。
個人的には風量を減らす方が良いかな?とは思いますが

書込番号:24949955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/10/03 15:01(1年以上前)

薄型15mm厚ファンの風量(Max)と、今のファンの風量(50%)を比較してみられては?

それで遜色なく15mmファン全開で回って太刀打ちできるか否かです。
もちろん静圧値もラジエーター厚みが厚いほど重要ではありますが。

書込番号:24949956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2022/10/03 15:59(1年以上前)

各ファンの風量はこんな感じです。
TUF GAMING LC 240 ARGB付属ファン:67CFM
Phanteks Glacier One 240 T30:39.1CFM/67.0CFM/101CFM(物理スイッチ切替)
NO-12015-XT-ARGB(厚さ15mm):54.6CFM


>揚げないかつパンさん
厚いラジエータを選んだのはもちろん冷却に期待してです。
今よりは冷やせるとは思いたいのですが。

>あずたろうさん
薄型ファンはまだ持ってません。クーラーと一緒に買うつもりです。
静圧の影響は分かりませんが、薄型ファンでも恐らく大丈夫ではというのが今の考えです。

どれ位冷やせるかはやってみないと分かりませんので、数多の忠告を無視してでも突入するかもしれませんが笑。

書込番号:24950025

ナイスクチコミ!1


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2022/10/05 02:25(1年以上前)

240mm、280mmラジエターの簡易水冷って選択肢ってないのですか?

何の心配もなく(よほどの小さいケースでもなければ)CPUの性能を享受できると思うけど。

書込番号:24951928

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2022/10/05 02:30(1年以上前)

失礼、簡易水冷でしたね。FANのみ変更し、外からFAN延長ケーブルでM/Bへってのは?

よく、簡易水冷の時はやってたけど。

書込番号:24951931

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2022/10/05 12:17(1年以上前)

>風智庵さん
フルタワーのケースなのですが、設計がかなり古いので幅240mm、厚さ53mm位までの簡易水冷しか使えません。
その制約の中で冷却力がUp出来そうなのが「Phanteks Glacier One 240 T30」かなと思って。

ファンを外付けですか。これは考えてなかった。
今使ってる簡易水冷と余ってる12cmファンで挟み撃ちにすれば効果期待できそうですね。
ケースファンの延長コードがないので、試行は後日になります。

肝心の5950Xも暴騰し始めてきて、新品はちょっと無理かな。
中古はまだ\69,800位っぽいのでこの位なら買おうと思います。

書込番号:24952285

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2022/10/05 22:23(1年以上前)

令和の小心者様
補足。上部外にFAN,吸気、内ラジエター、で背面上部のケースFAN排気、ここら辺好、延長ケーブル引き込み。

CM690でこれをやってました。

CPUは、US見るとそのくらいで新品あります。また、来月はブラックフライデーですのでなおさらです。

書込番号:24952966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2022/10/06 22:12(1年以上前)

いよいよ週末、5950Xを買う時が来た!
明日から上京すするので3連休の間に結論出せればと思います。
CPU(+クーラーも?)買った時点で本件は解決済みにしようと思います。

さっきじゃんぱらのHP見たら3000円値上げしていた

書込番号:24954156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2022/10/08 17:20(1年以上前)

勢いで7900Xの方を買ってしまいました。
冷却のハードルがまた一段と高くなってしまった笑
まだ東京にいるので、実際に組み立てられるのは早くて3日後だと思います。

CPUクーラーはとりあえず現行で試そうと思います。

書込番号:24956277

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信19

お気に入りに追加

標準

後輩からのプレゼント

2022/09/29 16:49(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

サバゲで電動ガンをあげた後輩から
CPUを頂きました。

私めの用途にはバッチリのCPUであります。
ランダリングにはGood!時間短縮はうれしい (^_^) 感謝!

ま〜たも板汚しごめん∠(^_^)

書込番号:24944470

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/09/29 17:08(1年以上前)

最近は色んな新語多くてついていけない。

ランダリング ランラン♪

書込番号:24944490

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:936件

2022/09/29 17:19(1年以上前)

>オリエントブルーさん

新しいステッピングはメモリーもよく回るようで良い感じですね。

自分も4000MhzでCL14は通りましたが、割と不安定で(^^;

結局3800MHzで運用してました。

これもまた楽しんでください(^-^)v

書込番号:24944502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28889件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5

2022/09/29 17:20(1年以上前)

あはははは〜 <("0")>   誤字訂正レンダリングね  ランダリングって何よ(笑)

書込番号:24944505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28889件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5

2022/09/29 17:23(1年以上前)

こんにちワン!  行き違いにSolareさん

あなたの同志になりました ∠(^_^) よろしくです

書込番号:24944510

ナイスクチコミ!2


WING0EWさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2022/09/29 18:34(1年以上前)

せっかくもらったんなら「親の顔より見た」Cinebenchとか3DMarkとか回そうよ。



と、今は3950Xに逆戻りのわたしが通り過ぎますよ〜

書込番号:24944605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2022/09/29 18:42(1年以上前)

ZEN4が遠ざかるんじゃ?(^^;

書込番号:24944618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28889件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5

2022/09/29 18:47(1年以上前)

こんばんワン!

>WING0EWさん
ベンチはレビュに載せてるよ∠(^_^)


>小豆芝さん
ZEN4はGetするよ∠(^_^)

書込番号:24944623

ナイスクチコミ!0


WING0EWさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2022/09/29 19:58(1年以上前)

>ベンチはレビュに載せてるよ∠(^_^)
わたしは3DMarkが見たいんじゃ〜。
特に「親の顔より見た」Fire Strikeを。

書込番号:24944699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6482件Goodアンサー獲得:274件

2022/09/29 20:43(1年以上前)

ギリギリのところで5950Xは意表を突かれました。

5900X、、、

書込番号:24944771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28889件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5

2022/09/29 20:49(1年以上前)

お〜す!

いや〜ZEN4さんには勝てないんでしょうね。
ーーと思っとります (^_^) ハイ

書込番号:24944776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6482件Goodアンサー獲得:274件

2022/09/29 21:09(1年以上前)

ZEN4より扱いやすそうなのもあって、何をもって勝つ?優劣を決めるという感じもします。
それくらい5950Xはパワーありでバランス良さそうに見えてます。

それはともかく、ZEN4 7900Xに早々に移行されるなら堪能する時間が限られますね(笑)
流石にギリギリすぎませんか?とちょっと面喰いました。

と言いつつ私も7000直前になって(また)5800X3Dを、、、(汗)
25日(日)の34%ポイント還元(細かく上限あり)で実質4万円ちょっとで購入可能でしたのでつい、、、
X570TaichiやDDR4メモリが遊んでいるのと、12600Kばかり使っているので交換してメインで使うかも。
7000のAM4版は無さそうなのとで私のAM4最後は 5900Xも安かったですが5800X3Dとなりました。

書込番号:24944805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5

2022/09/30 18:40(1年以上前)

>オリエントブルーさん

こんばんワン(^o^)/
めっちゃ、びっくり!(^^)!
5950Xのゲット、おめでとうございます。

すぐ次に控えてるZEN4、やはり導入されるのですね。
私は今のところZEN4さんはスルーです、、。
短い間かもしれませんが、ともに5950XとRTX3070の組み合わせを満喫しましょうね(*^^)v

書込番号:24945896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28889件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5

2022/09/30 19:29(1年以上前)

こんばんワン! のらぽんさん

>ともに5950XとRTX3070の組み合わせを満喫しましょうね(*^^)v
あはははは〜<("0")> 了解です。
ZEN4が大名価格の間は私めもスルーします (^_^) ハイ

書込番号:24945955

ナイスクチコミ!2


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2022/09/30 23:48(1年以上前)

xDまでまつんですか?残念。

メモリーのレイテ−6000Mhzー6000MhzだとEXPOってXMPより厳しいと思う。少しだけど。

個人的には、メモリー手に入らない(USからなら別)、ベンチとってひと月でオクルのもなんだかなと思う今日この頃。

書込番号:24946274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28889件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5

2022/10/01 01:56(1年以上前)

こんばんワン!  帽子のおとうさん

あのね
光るDDR5の6000はきっちり先買いしてるのよ (^_^) ハイ

書込番号:24946365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6482件Goodアンサー獲得:274件

2022/10/01 19:21(1年以上前)

ZEN4マザーボード、割とかなりお高めですね(汗)

円安の価格への影響はこれから本格化しそうだとは思っていましたが、うかつに選べない(笑)

MSI X670E ACE が候補でしたが、12.6万円するのか、、、 4070が買えそう(汗)

ROG CROSSHAIR X670E HERO 10.5万円

X670E Taichiが 10万円

X670E AORUS MASTER 8.1万円

TUF Z670E 5万円

どうせかうならX670Eと考えてましたが8〜10万円が普通そうで、Z690のROGを3.9万円で買ったことを考えると高い、、、
X570 DarkHeroが発売時5万円(半年後の2021年6月には4.5万円)だったことを考えると倍ですね、、、
円安だけでなく価格ベースが大きくアップしちゃっているようで思ったより懐に痛いです。
TUFでいいかな、、、OCの充実度やCPU詳細情報でROGまでROG STRIXが出るまで待ちかな、、、
10万円クラスに目が行くようなラインナップに感じます。

書込番号:24947314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28889件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5

2022/10/01 19:45(1年以上前)

お〜す!

あのね
50,000円以上の大名商売品は買いまへん。
これからまだこなれるから待つのよ。

DDR5 6000は既にGet済みだから
MSIのこなれたマザーが来たら買う。

書込番号:24947350

ナイスクチコミ!1


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2022/10/01 21:17(1年以上前)

アキバ本日。eXでACEが二本。バイモアその下のグレードだ少々。ソフは結構サクサク。

MSIは各店ACEは1,2本入荷で引く手あまた状態。eXのは昨夜のキャンセルになったらしい。

ほぼほぼなくなりつつあるけど、ソフマップネットからだとチェックできる。何気に多数。おまけにRX6800XT超特価品と下のグレード

超特価(半額以下も)

書込番号:24947475

ナイスクチコミ!1


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2022/10/01 21:29(1年以上前)

先生、これをポチらんとだめでしょ。!!!


https://www.sofmap.com/product_detail.aspx?sku=23802112

書込番号:24947496

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

スレ主 ハト31さん
クチコミ投稿数:51件

最近この5950Xを購入しました。
早速ベンチマークソフトで計測をしたのですが、思ったような数字が出ません。

Passmark CPU : ベンチ 45859 に対し
実測 41000〜43000程度 (理論値の約89%〜94%)
まれに45000近くまで行くときがありますが・・・

Cinebench R23 : ベンチ multi 28577 single 1644 に対し
実測 multi 25300 single 1570程度 (理論値の約89〜96%)

放熱不足によるクロック低下の問題かと思い、CPUID HWMonitorで計測すると、CCD #0が90℃を超えるときがありましたので、
グリースを熱伝導率の高い16W/mKのものを購入し3g塗布したら90℃を超えることは無くなりました。
ところがベンチマーク数値は引き続き低いままです。
なおヒートシンク及びファンは写真の通り、5本の熱伝導パイプと12cmファンの巨大なものを使用していますので、冷却機構そのものには問題ないと思います。
現在のCinebench実行中のCPU温度は写真4に示します。

放熱以外の解決策が見当たらず、どうすれば良いのか困ってしまいました。
せっかく購入した5950Xのパワーを最大限活用したいのですが、改善に向けてどなたか知恵をお貸し頂けませんでしょうか?

書込番号:24928490

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/09/18 12:18(1年以上前)

PPT、TDC、EDC の各設定はどうされてます?
まさかの無設定、ポン付け?

書込番号:24928496

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/09/18 12:25(1年以上前)

私はBIOSのみで設定して使ってたですが(5900X)

この方のように専用ソフトでも設定値記載ありますよ。
https://review.kakaku.com/review/K0001299536/ReviewCD=1560897/ImageID=630021/

書込番号:24928503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:12件

2022/09/18 12:28(1年以上前)

【5本の熱伝導パイプと12cmファンの巨大なものを使用していますので、冷却機構そのものには問題ないと思います。】

いや普通にこれだと思いますが。空冷で12cmファンって別に巨大でも何でもなく普通だし、ヒートパイプ5本も多い訳じゃ無いし、画像を見た感じヒートシンクも薄いので単純に冷却不足だと思います。
NH-U12Aとか、AK620などの12cm最強クラスならともかく、ミドルクラス程度のクーラーでは厳しいと思いますよ。

書込番号:24928511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2022/09/18 12:28(1年以上前)

マザーボードは何を使っているのですか?
電源回路の貧弱なものを使うと給電が足りないので性能を活かす程の設定自体が出来ないものもあります。
一応、簡易水冷の方が性能は出ると思います。

室温はどの程度ですか?
室温が10℃のときと30℃のときとでは出せる性能は異なります。

最低限のソフトだけで測定していますか?
結局はWindows上で動くアプリケーションソフトなので、他のアプリを止めて測定するということは出来ません。
従って余計なものは極力排除する必要があります。

書込番号:24928512

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2022/09/18 12:39(1年以上前)

まず、ヒートシンクも小さいし12cmのファンは巨大とは言わないで、このくらいの運用するなら普通です。
ヒートパイプも5本なら普通ですね。
周波数をもっと大きいものにするなら巨大な空冷クーラーが必要です。
アサシン3とかですかね?まあAS500でも多分大丈夫くらい?
これをPBO入れてPPTを持ち上げて周波数を上げるなら、TDC/EDC/PPTを上げる必要があります。

Cinebench R23 : ベンチ multi 28577 single 1644 → これは5950Xの最大理論値でPPTが180Wくらいは行ってます。
定格の理論値ではないので気を付けた方が良いです。

5900XでPBO2を入れてPBOを調整してPassmarkは43000弱とかでCinebechR23は22500くらいです。
PPTの電力が同じくらいならコアの電力を下げないといけないので、周波数が下がります。
それでPBO2を入れて電力カーブを調整して電圧を上げて周波数を上げます。

とは言えCinebenchR23で28000越えするなら4.3-4,4GHz(このあたりが効率と電力を合わせた電力の上限です)
それで1コア辺り10W前後必要なので160WでcIODで15W前後ですからPPTは180Wになります。
ネットに転がってるものは、この辺りを省略しているので定格では出ません。

それで、クーラーを考えると180Wは受け止められないかな?という感じに見えますが。。。

書込番号:24928529

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/09/18 12:55(1年以上前)

https://review.kakaku.com/review/K0001299536/ReviewCD=1428822/#tab

「Optimumさん」のレビューです。
Nocture D15 使用でMax60℃だったみたい。
3月初めなので、気温も15℃ないくらいかな。
今と比べれば+10℃以上は足してもよいくらいです。

スコアは・・ 25152   やっぱそんなもの?

書込番号:24928552

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2022/09/18 13:09(1年以上前)

12コアの5900Xで22000で4.4GHzで1コア辺り1833でこを16/12すると29333だから28000越えって4.3GHzくらい必要なんですよね。

142WだとcIODを除くと1コア辺りの電力値は7.8Wくらいで10Wに届かない(5900Xが10Wで4.4GHz)ので4Ghzくらいが良いところだと思う。
だいたい90%になるから、26300くらいにうまく設定して定格値がこの辺り。
まあ、設定がうまくないと(PBO2など電圧を調整しないと)さらに下がる。その上にRyzenシリーズはコア温度が上がるとリーク電流が増えるので理想値は出ない。
CPUの温度は75℃くらいには抑えたいとなって、180Wで75℃を抑えるにはクーラーが貧弱にはなる。
まあ、サーマルスロット起こさなければ最高性能が出せるわけではないので要注意ですね。

書込番号:24928575

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/09/18 13:14(1年以上前)

要はスレ主さんがPBO2を理解設定され、温度やパフォーマンス効率を検討までしてないポン付けだということでしょ。

書込番号:24928582

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハト31さん
クチコミ投稿数:51件

2022/09/18 13:34(1年以上前)

早速みなさんからコメントいただいて感謝しております。

Ryzen 7 5800 からのさしかえです。

PPT、TDC、EDC ってなんですか? というレベルです。

電源は650Wです。足りていないのかもしれません。冷却も大型だと思っていましたが、そうでもないようです。

みなさんのコメントをじっくり読ませていただき勉強します。ありがとうございます。

書込番号:24928606

ナイスクチコミ!2


スレ主 ハト31さん
クチコミ投稿数:51件

2022/09/18 13:41(1年以上前)

>uPD70116さん

マザーボードはB550です。

室温は28℃です。

測定は最低限のソフトにしています。ウイルスバスターなども常駐していないです。

書込番号:24928615

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/09/18 14:08(1年以上前)

PBO2 やPPT、TDC、EDCをまだご存じないなら、ネット検索で調べて設定できるようスキル上げてください。

宝の持ち腐れになってますよ。

今の状態なら、スコア的には問題ないみたいです。
以上です。

書込番号:24928644

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/09/18 14:42(1年以上前)

>マザーボードはB550です。
BIOS設定方法まで尋ねたいなら、メーカー・型式くらいはしっかり書きましょう。

メーカー毎に内容も大きく異なります。
PBO AutoでPPT,TDC,EDCがAMD規定になってるメーカーマザーもあるし、私が使うMSIのは手入力設定でしたし。

5900X使用でCinebenchこのくらいに動作時、このくらいになりましたよ。

書込番号:24928690

ナイスクチコミ!1


スレ主 ハト31さん
クチコミ投稿数:51件

2022/09/18 14:49(1年以上前)

>あずたろうさん

マザーボードはLenovoの独自OEMのものだと思いますので型式は分からないです。
ひとまずAK620かASSASSIN Vがケース内寸法的に取り付くか確認したいと思います。

書込番号:24928700

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/09/18 14:57(1年以上前)

いま90℃も行ってないなら関係ないと思いますが、良い冷却環境にするのはどうぞって思います。

書込番号:24928707

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2022/09/18 15:11(1年以上前)

ところでLenovoのマザーになると、その辺りのOC機能についてはどこまで動作するのかはわからないですね。

あまり細かく変更できない可能性もあります。
まあ、Ryzen Masterとか使えば多少はできると思いますが

書込番号:24928732

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハト31さん
クチコミ投稿数:51件

2022/09/18 15:13(1年以上前)

>あずたろうさん

冷却は充分!?
そうなんですか??

PassmarkやCINEBENCHのスコアって、世界中のユーザーの平均だと思っているのですが、そんなにたくさんの人がPBOでチューニングを行っているのでしょうか?

換装前のRyzen 7 5800 に関しては特にPBOなどのチューニングせずともベンチマーク以上のスコアが出ていました。それともPCメーカーがあらかじめPBOのようなチューニングしてから出荷しているものなのでしょうか?

書込番号:24928736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2022/09/18 15:25(1年以上前)

CinebenchR23については28000というは平均値としてはあり得ないです。
こちらに関しては定格で26000前後だったと思います。(定格電力ではそこまで周波数が出ないので無理です、その論拠は5900Xの数値から説明しましたが)

Passmark(CPU Mark)についてはメモリー転送などもかかわるため純粋なCPUベンチマークではないですが、平均より遅いなら原因はあると思います。
※ アプリケーションの動作などもあり得ます。こちらに関しては5900Xよりやや良い数値が一般的なので43000以上は出るかと思います。

冷却に関しては十分かどうかは温度で判断するのが良いので、28℃で80℃を割ってればまずますです。

書込番号:24928759

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/09/18 15:25(1年以上前)

十分とは言ってませんが、90℃未満ならThermal Throttlingも発生してないでしょう。

先ほどのPBO設定が今の状態でAMD仕様になってるかは、HWiNFOを起動しながらCinebenchR23やってみることです。

142W、95A、140Aになってるなら、90℃近くも行かないと思いますけどね。

書込番号:24928761

ナイスクチコミ!1


スレ主 ハト31さん
クチコミ投稿数:51件

2022/09/18 15:32(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
色々ご指南頂きありがとうございます。帰ったら色々研究してみようと思います!

書込番号:24928773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11778件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2022/09/18 15:35(1年以上前)

>ハト31さん
どこのスコア参考にされているのかわかりませんが、別に異常というほど低くはないような…

https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2102/23/news030.html

書込番号:24928774

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

次世代を待つべきか買うべきか

2022/08/11 09:02(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

クチコミ投稿数:79件

次世代を待つべきか今これを買って組んでしまうか悩んでいます。

書込番号:24872813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/08/11 09:04(1年以上前)

>うーたんだおさん

「諸行無常」なので、
スレ主様の決心次第かと思います。

書込番号:24872818

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/08/11 09:19(1年以上前)

次の7950Xなら11万は超えてきますよ。

価格での判断もアリかと。

書込番号:24872840

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2022/08/11 09:26(1年以上前)

AM5になった7950Xはスペックは割と良いみたいだけど価格も良いみたいだし、最初お値段が高かった5950Xも割とお値段が下がって7万台で保証外でPBOを入れればマルチだけならi9 12900K並みではある。
AM4のマザーは末期なので高機能なマザーでも割と安く買える。

また7950XはTDP 170W PPT 230Wで冷却をちゃんとしないと爆熱にはなるね。

個人的には$700-900とも予想される7950Xは10万じゃ買えない(為替まで考えると下手すれば13万くらいになるかも)でDDR5メモリーとAM5マザー合わせて20万が3点での価格なので、約12万くらいでなんとかなる5950Xとで言えばコスパは明らかにAM4なんだけど、そもそもロマン枠の5950Xなので7950Xもロマン枠という感じ。
※ 現在の5950Xは実用枠のお値段とは言えると思う。

用途次第だとは思うけど。。。

個人的にはCPUスペックはおなか一杯なのでAM5で11月以降発売予定の7700X3D?7800X3D?他の名前を狙ってます。
5800X3Dも出た当初ならよかったけど、今はi7 12700Kを使ってるので、割と5800X3Dに行くになれないという感じ。

予算と性能を個人的にご自身がどう考えるか?じゃないですかね?
価格的には買い時、マザー抱き合わせでお安くもなくもなさそうなので情報にアンテナ立てて、お安く買う方が満足度は高いのかな?とは思う。

書込番号:24872851

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2022/08/11 09:29(1年以上前)

何やるか次第。どのソフト走らせるか次第。

そもそも5950Xが有効な場面ってあんまり無いし。

単に「一番凄そうなCPU乗っけて自慢したい」だけなら、7000出てから買わないとすぐ陳腐化ですよね。

書込番号:24872856

ナイスクチコミ!3


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/08/11 10:13(1年以上前)

待てる、買う自信がある(金額や納期などの課題を解決できる)、なら待ちましょう。
待てないなら現状のものを買うしかないでしょう。

書込番号:24872913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:936件

2022/08/11 10:19(1年以上前)

別にCPU性能で比べたら5950Xに対して7950Xを買わなくても超えてくると思うので次世代は良いと思うけど、その他マザーとメモリーも買い替えなので、今どう言ったPCを使ってるかにもよりますね。

熱に関しては出てみないと何とも言えませんね。

特に今Zen2あたりを使ってるとかならZen4にするには出費はそこそこいるし逆にインテルならどうせマザーも買い替えになるんで次待っても良いかなとは思いますけどね。

ただ5950Xは使ってましが、あの性能ならまだまだ使えそうには思うので、安いなら買っても満足はできるかなとは思います。

書込番号:24872922

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Ryzen 9 5950X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 9 5950X BOXを新規書き込みRyzen 9 5950X BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ryzen 9 5950X BOX
AMD

Ryzen 9 5950X BOX

最安価格(税込):¥51,980発売日:2020年11月 6日 価格.comの安さの理由は?

Ryzen 9 5950X BOXをお気に入り製品に追加する <1445

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング