Ryzen 9 5950X BOX
- 16コア32スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.4GHzで、最大ブーストクロックは4.9GHz、TDPは105W。
- Precision Boost 2、Precision Boost Overdrive、PCIe 4.0に対応する。
- PCI Express最大レーン数は24(16×GPU/4×General/4×Chipset Link)。
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
143 | 7 | 2022年3月31日 18:16 |
![]() |
5 | 8 | 2022年3月23日 17:59 |
![]() |
11 | 9 | 2022年4月12日 19:24 |
![]() |
26 | 3 | 2022年1月7日 17:40 |
![]() |
7 | 10 | 2022年1月7日 09:20 |
![]() |
11 | 16 | 2022年3月24日 04:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

中古品、しかも個人売買とか引っぱり出してきて「最安値」とか止めてくれ。
書込番号:24677683
48点

>MIFさん
中古市場にも相場があります。
その中古相場の中でも最安値という意味で使いました。
中古でもいいという人は一定数います。
その方たちに向けて有益な情報を提供したまでです。
書込番号:24677826
0点

メルカリで買ったら中身が無かったとか、
リマーク品だったとかあるから怪しくて買いたくないかな。
書込番号:24677832 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

補足:
中身が無かった→物としてではなくモック品?と呼ばれるニセモノだったとかそういうやつ。
書込番号:24677835 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私もカカクコムに中古の相場は不要に一票です。
ここで中古品を求める人はそもそもおりません。一覧にもでてきませんし。
必要な人は既に他で十分見つけられます。
書込番号:24678057 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

追記
中古の相場と言いますが個人売買を中古の相場と言いません。
それは個人売買の相場です。
書込番号:24678061 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

分かりました。今のところ肯定するような意見はないようなので今後このような情報の投稿は控えようと思います。
書込番号:24678081
27点



CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX
CPU:Ryzen9 5950x Box
マザボ X570s aorus elite axを使用しています。BiosはF5a 02 /16/2022を入れてあります。
Cinebench23 マルチで28,000〜29,000のスコアを出したいのですが、OCの方法がわかりません。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご教示いただければ感謝いたします。
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001299536/SortID=23783152/
こちらのシルバーフライさんが、B550 AORUS MASTER使われてるようです。
Ryzen MasterからOCでテストされてますよ。
但し、それなりの冷却ユニット使用してないなら、やめておいたほうがよいかと。
書込番号:24663787
3点

取り敢えず、PPTを180Wくらいにして、EDC、TDCを割合をその割合で上げるとある程度は上がると思います。
1コア10Wくらいを目安に+c IODで15-20Wをまた調整だと思いますよ。
書込番号:24663941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
ありがとうございます。
ご教示の様式で試しました。
3400から3900に挙げた結果は1100程度のUPですが、次にデフォルトに戻しテストした結果は26542と出ました、何かおかしいと思います。
ryenMasterの操作はManualで筋を設定、Applyをクリック、次いでApply Testヲクリックして cinebenchをテストしましたが
やり方が変でしょうか。
書込番号:24664010
0点

>あずたろうさん
時間をおいて再度試しましたらデフォルトでは24,560と出ました、ソフトの反応が少しずれていたようです、すみません。
書込番号:24664099
0点

その数値まで上げるには4400MHz付近になると思います。
5900Xが22500くらいで3分の1ほど上がるので、5900XのPPT142Wなので12コアで120WくらいがCPUコア分なので16コアなら180W位になります。
突然、それをこなせるクーラーが必須になります。
書込番号:24664119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あずたろうさん
オートOC実行を実行してみました、数値は27406と出ました。しばらくこれでOKとしたいと思います。
>揚げないかつパンさん
いつもお世話になります。
実は、
>PPTを180Wくらいにして、EDC、TDCなど
どこにあるかもわかりません。すみませんお手上げです。
書込番号:24664120
0点

CINEBENCHの結果出したいだけなら、RyzenMasterでクロックと電圧上げたらその他はいじらなくていいです。
PBOを設定する場合は色々触らないといけませんが・・・
以前5950Xで行った結果はこんな感じです
書込番号:24664273
1点

>Solareさん
CPU Clock Speed 4.525
CPU Voltage 1.4 にしましたらCinebench23では29700になりました。
ありがとうございました。
皆様お世話になりました、これで解決といたします。
書込番号:24664373
0点



CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX
製品の不満ではないのですが、書かせていただきます。
こちらに掲載されている店舗にて、価格が安い店舗の説明に並行輸入品の記載があります。
手早く聞きたいのですが、8万円を割っているショップはいずれも電話がつながらないようで、メールでの質問と面倒くさいです><
国内正規品と並行輸入品が混在しているようですね。
安心を買うのでしたらはっきりと国内正規版と記載のある店舗・ある程度有名どころの店舗から購入すべきでしょうか?
今更なのですが、AM4最後らしいプレミアムCPUを検討しています。
MBはX470 Taichiなので、最大限の性能は出せないと思いますが^^;
どうぞよろしくお願いいたします。
1点

購入店の正式納品書を受領できること&、メーカーとしての保証対応に代理店認証を必要としないなら
大丈夫ではないですか?
当方も米尼で、i7 10700F特価時に購入しましたよ。
書込番号:24663198
0点

>あずたろうさん
ありがとうございます。
AMDが日本国内代理店経由ではない並行輸入品をメーカー保証してくれるのか、不明ですね。
APPLE製品みたく、どこでも保証受けれますとはいかないのでは・・・
今までCPUが壊れたといったことはないので、めったにはないと思いますが、あるとないとでは安心感が…という感じです。
先ほど、価格.COMのこちらのページに注意書きがあるのを見落としていました。
【※日本国内正規代理店品取扱い販売店以外で購入された場合、メーカー保証が受けられない可能性がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。】
問い合わせが多いのでしょうか・・・
書込番号:24663226
1点

しっかりした販売店・発送店であれば、私は利用します。
個人名店、それに近いマケプレ店は利用しません。
たとえAmazon購入でも、返品が厳しいことになりそうだからです。
書込番号:24663245
1点

この価格帯で、5〜6千円の差で、国内正規の安心と並行輸入のリスク、どっちをとるのか・・・
問い合わせすら面倒だが、安価に買いたいというなら、そのリスクも割り切って注文するのが良いかと。
書込番号:24663275
1点

信用できる店だけ使うべきです。
輸入品を国内品と偽る店も少なくないようですから。
書込番号:24663566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様ありがとうございます。
価格.COMに掲載時も【日本国内正規代理店品】と【並行輸入品】に分かれていないのかそもそもの問題に感じます。
以前はCPUはバルク品とBOX品と分かれて記載されておりましたが、それと同様に【日本国内正規代理店品】と【並行輸入品】と分けるべきと感じます。
販売リンク先のショップの販売ページにすら【日本国内正規代理店品】と【並行輸入品】に記載すらない場合も多く、怪しいこと極まりなしです。
当方、保証の怪しい【並行輸入品】は購入するつもりはないのですが、怪しく、不親切なショップが増えたことが残念でなりません。
愚痴ばかりで失礼いたしました。
書込番号:24663760
3点

価格で云々というなら、個人輸入に勝るものはありません。探せば絵っていうものはあります。
ちなみにTH3960X 経費込みで12諭吉でした。新品未開封外箱、証なし、プラケース入りメーカー封印。MIS BOX.
バルクのトレー品でない限りは・・・。国内品は封印シールよほどうまくはがさないと・・・。
AMDの場合、B品リスクが一定の割合あると考えるべきです。CPU IDが1種類でないことも。 外箱PINは同じデモ。
SHOPの信頼性が細かいところにでるのは致し方ないと思います。
書込番号:24673880
2点

私は、B350で1700x使用中ですが5000シリーズ使えるようになったら
アメリカのAmazonでCPUを買おうと思ってます
ちなみに5950xは今見たら送料と手数料込で支払い総額が$661.38でした
今は円安で$1=\125なので支払いは約\83000になってました
$1=\105まで戻れば7万切るので私が買う頃までには戻ってほしいですね
書込番号:24674040
0点

価格.comで76,981円の最安店で購入しました。HPに国内正規品か、並行輸入品かの記載は無く、並行輸入品でも正規店価格と思われる85,800円より9,000円ほども違うのは大きいかな、と思っての購入でしたが、届いてみたら国内正規品保証のシールが貼ってありました。とても得した気分です。
書込番号:24696835
0点



CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX
【ショップ名】ドスパラネット
【価格】 76800円
【確認日時】 1/7
【その他・コメント】
12900k買ったので、X570も一緒に さあ売りに行くとするか
動けばいいかもしれないが、USB接続問題とか待機電力と高いし、不安定だったからね
2点

Ryzen9 5950Xがそんなに安くなったんだと、速攻みたけど、112,800円(税込)ですよ?
Ryzen9 5900Xを見間違えているのかな?よくわかんないや?
書込番号:24531582
6点

>仮面くるみんさん
恒例朝市なのですか?
Googleなどで検索しても「ドスパラ、朝市」の情報が無いので、具体的に教えてください。
書込番号:24531783
16点



CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX
OCやBIOS周りを調べましたが分からないため質問させて頂きます。
CPUだけRyzen5 5600xから5050xに変えたのですが、エクスプローラーでレスポンスが悪かったり、youtubeを開くだけでも少しモタつきます。普段はAftereffectsを使用するのですが、こちらも5600xよりも遅いといった現象が起きています。
この場合どういった問題が考えられますでしょうか。温度等は問題ありません。OC周りはデフォルトから触っていません。
よろしくお願いいたします。
1点

とりあえず、構成はもう少しちゃんと記載してもらえると助かります。
違いとしては5950Xは2コアなので、メモリーの速度が遅いとL3キャッシュ間の速度が下がるなども考えられます。
そのほかとしては電力使用量の違いなどですかね?
とりあえずCinebenchR23などの結果などはどうでしょうか?
こういう場合は、何等かベンチを計測した結果などで確認するのが良いと思うのですが。。。
書込番号:24462187
0点

申し訳ございません。
構成は
CPU:Ryzen9 5950x 虎徹MK2
GPU:RTX 3070ti MSI
DDR4:Team DDR4 3200Mhz 64GB
M/B:MSI MPG B550 GAMING PLUS
サムスンのSSD4つ搭載です。
書込番号:24462246
2点

電源書き忘れてるようですが、850W以上を使用ですよね?
書込番号:24462251
0点

マザーは特には問題ないと思います。
気になるのは5900Xに虎徹はやや力不足かな?くらいです。
後は電源かなー?
取り敢えず、ベンチ結果も見てみたいとは思います。
書込番号:24462259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございます。
電源は700ワットを使用しています。これが原因でしょうか?
書込番号:24462288
1点

700Wだから足りないという事はないとは思うけど、RTXは電力にやや余裕がないと安定しないとは言われるので可能性としてはなくはないし質の部分は型番がないので何とも言えない。
CPUの最大電力差は70Wくらいで、2個積みなのでまあ、通常時でも電力は高めだからという感じにはなると思う。
電源か?いわれると可能性はあると思う。
CPUを変えて不安定になったのだから、電源かCPU本体の可能性が高くはなるのだけど、CPUにしては。。。という感じは受けるけど
書込番号:24462437
0点

PS
とりあえずPBOは現在入ってる状態?入ってない状態?ゲームモードは?
これが入るとCPUの電力の最適値が200Wになるので、電力が足りなくなる可能性は増大する。
CinebenchR23を動かして、その時の電力をRyzenMaster HWInfo64などで測った見ましょう
書込番号:24462441
1点

ありがとうございます!結論としましては、PBOとcurve optimizerをオンにするだけで動作が安定するようになりました。
電源は現状でも足りているようです。しかし、一応ベンチマークで確認してみようと思います。
皆さんありがとうございました…!
書込番号:24463218
0点

個人的な経験なのですが、同じような症状が新品購入のRyzen 9 5950Xで発生したことがあります。CPU以外のパーツを手持ちの物に交換しても改善しなかったのでCPUの初期不良と判断、購入したショップに持ち込んで症状を伝えたところ、「Ryzenはそういう初期不良多いんですよねー」なんてのんびり言われて、動作確認もせず交換してもらえたことがありました。
交換品は特にそういった症状は出なかったです。
書込番号:24515220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nnnn!!!!さん
そもそも虎徹じゃ無理なんじゃないの
まあ、不安定な状況は変わりないんで、
内蔵GPUついてないし、
5950X買取価格高値だから
常用消費電力に低い12900kに乗り換えほうが幸せになれるぞ
書込番号:24531208
1点



CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX
構成をマザーボード、CPU、メモリ、電源、簡易水冷クーラーに同時に換装したためほぼ自作状態です。
CPU AMD Ryzen9 5950x
メモリ g.skill F4-2666C19S-16GIS x4
電源 CoolerMaster V1000 RS-A00-AFBA-G1
簡易水冷 MSI CORELIQUID 360R
マザーボード MSI MPG X570 GAMING PLUS
GPU MSI Geforce RTX2070 8G
換装したところUEFIが出ずEZ Debug LEDのCPUが点灯しており最小構成にしCMOSクリアやFlash bios buttonを用いてbiosのアップデート等試したところ1度だけUEFIが出るとこまで行きましたが、その後またUEFIが出ず真っ黒画面になりCMOSクリア等を試しても直りません。
UEFIが出る前までは電源ボタン長押しでPCが落ちましたがUEFIが出たあとから電源ボタン長押しでも落ちなくなってしまいました。そのため電源の0lスイッチで切ってしまいました
なにか治す方法はありますかまた壊れていた場合特定は可能でしょうか
書込番号:24393066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そのくらいの大掛かりな更新は、当然にPCケース外で行っていますよね?
そうじゃないなら、今からでも(時間のある時)そうなさってください。
各コネクター類がキチンと挿さってないかもしれません。
自分もクーラーマスターの電源使ってますが、結構固いなと思いました。
またケース外での最小テストになりますから、メモリーは1枚だけでの実施から徐々に増やしてください。
書込番号:24393098
1点

現状の動作しない状況の細かいところが分からないです。
まず、電源長押しで電源が切れないのだからCPUが途中で停止してるか最初から動作していません。
確認事項としてはDr.Debug LEDの状態はどうでしょうか?
何か点灯してますか?
CPUファンは動作していますか?
とりあえず、ケース外で最小構成じゃないならそれは試すべきではあると思います。
書込番号:24393108
2点

CPUの取り付けミスじゃないですかね。
なんか端子が浮いてるとか。
GNDとか接触が曖昧な端子があっても、ある程度動いちゃうだろうし。
書込番号:24393907
1点

あと、メモリーのささりが悪いとか。
初心者さんは中途半端な挿し方して「シッカリ挿しました!!」って胸張るんだけど、ちゃんと挿せてないとか、不器用でMB割っちゃうとかよくあるパターン。
書込番号:24393908
1点

>あずたろうさん
PCケースから取り出してCPU、メモリ一枚、電源を挿した状態にしました
コネクタもとりあえず指し直してみました。
>揚げないかつパンさん
簡易水冷なのでポンプをポンプファンにラジエーターファンをCPUファンに挿してましたがちゃんと動いていると思います。
dr.DebugLEDついてないと思います。EZ Debug LEDはCPUだけが点灯しています。
>ムアディブさん
CPUとメモリの取り付けミスも疑い指し直してみましたがダメでした。
書込番号:24393953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUだけが点灯してるならCPUの動作が止まってるとかですかね?
書込番号:24394153
0点

マザーボードファームウェアが古いと起動しないですがバージョンは幾つですか?
「最新版です」ではなく具体的な番号で...
購入時に更新して貰ったとかでなければ、5000シリーズに対応しないままかも知れません。
書込番号:24394408
0点

FLASHBACKしたって書いてなかった?
書込番号:24394428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに...
ただバージョンの確認はした方がいいかなと思います。
最低限のバージョンだとメモリー最適化が足りず、ものによっては起動しないという可能性もあるでしょうし...
書込番号:24394436
0点

>揚げないかつパンさん
簡易水冷どけてCPUだけで起動してみたところ熱を持ったので一応動いているのでしょうか
>uPD70116さん
7C37vAF3(Beta version)にアップデートしました
ベータじゃないほうが良いのでしょうか
分からないので明日近くのpcデポに持っていって診断してもらおうと思います。
書込番号:24394446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応は動作らしきものはしてるみたいですが、何とも言えないですね。
書込番号:24394475
0点

私も同じ症状でPCデポで診断してもらいましたが診断だけで2万もとられましたよ。
書込番号:24402202
3点

まず、旧CPUを載せてCMOSクリアーして立ち上がるかどうか。
BIOS画面が表示されるかどうか、この時設定を保存しないで終了。
次に載せ替えて立ち上がるかどうか。
もし、気になるようであれば、一旦すべてバラシて、M/Bのボタン電池を外して小一時間程度してから組む。
簡易水冷のラジエターファンも必ず動作する状態(取り付け配線も)。
確認事項、一番最初くみ上げたとき、OSが入っていたM.2,SSD,HDDがつながっていた状態(OSの使いまわし)
はおこなっていないですよね?これやると、立ち上がらないことがよくあるので。
書込番号:24402949
2点

そのバージョンで問題ないと思います。
ただもう一度同じバージョンを書き込んでみてもいいかも知れません。
書込番号:24403806
0点

>4K HDRさん
みたいですね。
サイトに自作は2万程度かかるとあったのでドスパラに持っていきました。結局8000円ぐらい取られてしまいましたが
>風智庵さん
旧CPUがintel corei7 3770なので載らないです。
最初組み上げたときにはSSD刺していました。
その時点でUEFIすら立ち上がらない状態だったのですが関係あるのでしょうか。
>uPD70116さん
ドスパラで調べてもらったところマザーボードの問題のようでしたので帰ってきたら言うとおりもう一度UEFI入れ直してみたいと思います
書込番号:24405651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

masayui2588様
話の向きとして、OSのインストールされていた旧環境ドライブをつなげた。
OSに旧システムが入っているものだと、システム整合性が取れないのでOUT.、新品のCドライブになるものに変えて再インストール。
コピーやクローンは不可。WIN10以降は失敗の事象アリ、クリーンインストールがミス減少。
Cドライブがない状態でのその症状だと、クーラーヘッドとCPUの密着の不良による熱暴走でも起きる。
グリスが全体を覆い切れていない状態もしくは、ヘッドのリテンションの締りの不良。
で、話の筋がよくある後出し情報。同一型番でもステッピングが変われば動作しないはあるある。
BIOSのバージョンがベータ版ならなおのこと。
書込番号:24665231
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





