Ryzen 7 5800X BOX
- 8コア16スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.8GHzで、最大ブーストクロックは4.7GHz、TDPは105W。
- 「Precision Boost 2」、「Precision Boost Overdrive」に対応している。
- PCI-Express 4.0に対応し、PCI Express最大レーン数は24。
※日本国内正規代理店品取扱い販売店以外で購入された場合、メーカー保証が受けられない可能性がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。



CPU > AMD > Ryzen 7 5800X BOX
8コアに対して12コアの強みは確実にあるとは思ったけど、実際ベンチ結果を見るとおおむね5800Xが強い。
3800Xでは出来の良い3700Xの影に隠れていたx800シリーズが、ここに来て主力モデルに飛び出てきた感じ。
価格は税込み5.9万円らしいので、現在6万円前後で取引されている3900Xに拮抗してる。
下げ止まり感のある3900Xは、終息までこの価格で行きそうだから、性能的に似た5800Xもなかなか価格は下がらないように思う。
むしろ一般用途(ゲームなど)を考えるとさらに下位モデルの5600Xの存在も大きくなってくる。5600Xは約4万円のようです。
ぶっちゃけ3900XはB450マザーで使えるのが大きな強みってとこでしょうか?
実際問題的にはこれって結構大きな強みにはなるので、まだまだ悩みは尽きませんね。
あ、ちなみに現在の私のメインPCのCPUは2700無印です。5600Xにしたとしても50%くらいのパフォーマンスアップが期待出来そうです。
書込番号:23773544
1点

難しいところです。
自分は5800Xについては1コアの電力が高いところが評価としてはあまり評価をしていませんが、ただ、3900Xの利点は単純にマルチコアを有効に使える処理に限定される部分と思います。
一般用途におけるZEN3の強さについては5900Xを購入してみてゲームでの強さなどを考えるとZEN2より扱いやすいのは確かです。
結局は用途なので、3900Xのマルチコアを十分に活かせるなら3900Xでも良いと思います。それ以外では5800Xだとは思います。
Cinebenchベースでいえば3900X 7200くらい 5800X 6100前後なのでマルチでは3900Xが以前優位では有ります。
書込番号:23773667
3点

やはり用途次第だとは思いますが、自分が2700を使っていて仕事などで動画編集等の重い作業をしているならできる限りいいCPUに乗り換えると思います。3900Xの選択肢はなくコスパの観点から第1候補5900X、第2候補5800Xですね。
ゲーム用途なら買い替えは見送ります。
というのは来年RTX IOという新技術が出ることが見込まれていて、その際に(CPUパワーが問題になるような重いゲームの)CPUの負荷は20分の1になると発表されているからです。当然すべてのゲームが対応するわけでもないでしょうし、大げさに言って20分の1かもしれないですが、類似技術としてはPS5にも、新XBOXにも搭載されてるのでやっぱできませんでしたという事もなく、今後重いゲームに実装は確実でしょう。
そうなると今後ゲームに必要になってくる重要スペックはCPUよりRTX IOに効果的な高速SSDやGPUになってきますので、そこにお金をかけた方がいい可能性が出てくるからです。なのでゲーム用途ならRTX IOが出てくるまで待ちます。
書込番号:23774262
1点

>KIMONOSTEREOさん
無印の2700使用中ですか〜
このままで 良いのじゃないですかね?
発熱少ないですしね〜 使いやすいCPUだと私は思いますよ。
使用用途でエンコードや動画編集とかで とにかくイライラしてるってのじゃなければ〜
どっちにしても 普通の使い方とかゲーム用途程度じゃ 意味がないって思いますよ。
CPUなんぞね 新しいの出れば前のは・・置いて行かれる。
これの繰り返し。
趣味で 最新を追いかけるのじゃなければ 3〜4世代飛ばしで考える方が良い気がしますよ。
Ryzen1000番台から3000番台までは 交換してきたけど 今回はスルー予定であります。
今ン所 3800X以上の性能が個人的に必要がないんであります。
書込番号:23774857
3点

発売日に5950Xと5800X購入しました。
5950Xはとても扱いやすくて性能も素晴らしいし欠点らしい欠点のない良いCPUです。
多分5900Xも同じCCD2基なんで使いやすいと思います。
ただ5800Xは性能は同じように素晴らしいですが、結構じゃじゃ馬です。
360mm簡易水冷のNZXT Z73でもPBO解き放って1.38V4.7GHzでCINEBENCH-R20回すと簡単に100℃突破します(^^;
個人的には面白いので嫌いでは無いです(笑)
まあ普通のPBO範囲ならCINEBENCHでも80℃以下に収まりますが、5950Xだと60℃も行かないので扱いやすさはかなり違います。
書込番号:23774898
2点

3900X使っていて5800Xにかえようかと一瞬迷いましたが
3900Xは中古がもう5万以下です。つまり追い金してまで交換するか ということになれば
わたしはないかなぁと思いました。
マルチスレッドではほぼ確実に3900Xのが上ですし、
シングルでは快適になりますがゲームを例に取ると4K解像度ではどっちも変わりません。
実際のところ3900XはIntelの5GHz固定のCPUやらに比べるとややもっさりしてはいますが我慢できないほど遅いかということもなく、、、要するにじゅうぶん速い ってことです笑
5900Xに交換としても、どの処理でもマルチが伸びているかというとそうでもなく、こちらもシングルを伸ばすのに2万何千円も出すかというと、やっぱりそこまでではないかなぁと思いましたね。
まぁ2700はさらにもっさりなので買い換えるのはいいと思いますがそれも何か処理速度に不満がある、そんな場合に検討する程度だと思いますよ。
そのうち5700や無印5600が出るだろうからそれまで待ってみてはどうでしょうかね。
もちろんマルチスレッドを必要な処理をしていて今すぐ改善したい であればわたしも5900Xをすすめます。3900Xの初出時とそんなに値段が変わりませんからね。。(CPUクーラーは無くなっていますが)
書込番号:23777059
2点

いろいろレスありがとうございます。
ちょっと様子見ですが、気持ち的には最初に書いたようにB450チップセットに対応している3900Xに気持ちが傾いています。
というのも、ずっと伸ばし伸ばしにしてきたデュアルシステムPCの構築に向けて、今所有しているB450チップセットのマザーを活かしたいと思っております。デュアルシステムPCなのでサブ側1枚はM-ITXマザーを購入する必要はあるのですが、その予算も考えるとメイン側は今のを流用できると楽ですので、、、
さらに欲を言えば65W版の3900無印が5万円前後まで落ちてきてくれたら即買いかなぁとか思ったりはしてます。
なお、マルチコアにこだわる理由はWin10になってデスクトップがタブで扱えるようになったせいもあり、今現在でも複数プログラムを同時起動させています。同一ゲームアプリを3アカウント分起動、シミュレーションゲームを1個起動、これにWeb閲覧ですから、これでCPUパワーは60%ほど喰っています。まだシミュレーションゲームが初期段階なのでいいのですが、これがさらに進むと100%近くなってきます。メモリも16GBほど使います。
デュアルシステムPCというのは下記のようなケースを使い、1台のケースに二つのシステムを組むことです。
ケースと電源とM-ITXマザーを新規購入、現在のシステムを組み込む予定です。
https://www.gdm.or.jp/review/2019/0112/286672
書込番号:23777245
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





