Ryzen 5 5600X BOX のクチコミ掲示板

2020年11月 6日 発売

Ryzen 5 5600X BOX

  • 6コア12スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.7GHzで、最大ブーストクロックは4.6GHz、TDPは65W。
  • CPUクーラー「AMD Wraith Stealth Cooler」が付属。PCI-Express 4.0に対応し、PCI Express最大レーン数は24。
  • ストレージを迅速かつ簡単に拡張および高速化する「StoreMIテクノロジー」を採用している。
最安価格(税込):

¥39,800

(前週比:+15,000円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥40,397

WiNK PREMIUM

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥39,800¥54,929 (4店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Ryzen 5 5600X 世代・シリーズ:Ryzen 5000シリーズ クロック周波数:3.7GHz ソケット形状:Socket AM4 二次キャッシュ:3MB Ryzen 5 5600X BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ryzen 5 5600X BOXの価格比較
  • Ryzen 5 5600X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 5 5600X BOXのレビュー
  • Ryzen 5 5600X BOXのクチコミ
  • Ryzen 5 5600X BOXの画像・動画
  • Ryzen 5 5600X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 5 5600X BOXのオークション

Ryzen 5 5600X BOXAMD

最安価格(税込):¥39,800 (前週比:+15,000円↑) 発売日:2020年11月 6日

  • Ryzen 5 5600X BOXの価格比較
  • Ryzen 5 5600X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 5 5600X BOXのレビュー
  • Ryzen 5 5600X BOXのクチコミ
  • Ryzen 5 5600X BOXの画像・動画
  • Ryzen 5 5600X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 5 5600X BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Ryzen 5 5600X BOX

Ryzen 5 5600X BOX のクチコミ掲示板

(1147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ryzen 5 5600X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 5 5600X BOXを新規書き込みRyzen 5 5600X BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 ゲームとその配信について

2021/01/04 02:20(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX

クチコミ投稿数:1件

Apex LegendsをしながらOBSでその配信をしたいのですが、グラボはRTX 3060Tiその機能のNVENCでエンコードを行えばRyzen5 5600xでもfpsの大幅な低下を起こすことなくプレイできるでしょうか?

初心者であまり知識がありませんがお力添えしていただけると幸いです。

書込番号:23887736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/01/04 06:01(1年以上前)

この辺り含めて事前に勉強なさってください。
https://vip-jikkyo.net/obs-studio-high-quality-settings

書込番号:23887805

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/01/04 06:27(1年以上前)

解像度はFHD?
RTX3080はFHDでは、大抵の処理では十分のフレームレートが出るしRyzen5 5600Xもそれほどリソースを使うわけではないのでフレームレートが大きくい下がるということはないと思います。

書込番号:23887814

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/01/04 06:46(1年以上前)

ライブ配信と録画配信では大きく変わってきます。

後者なら状況はかなりラクに行えます。
「録画配信でのレビュー検証」
https://vip-jikkyo.net/galleria-xa7c-r70s#OBS-2

「ライブ配信設定他Twitch]
https://vip-jikkyo.net/stream-to-twitch-with-slobs#i

書込番号:23887827

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/01/04 07:01(1年以上前)

「静止画」配信中

視聴のみ

因みにこれが、twitch配信中(左)と通常の視聴のみ(右)です。

配信出力はNVEncで行いました。

i5 10400F + GTX1650Super

書込番号:23887832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:166件

2021/01/04 08:44(1年以上前)

>だめをさんさん
6コアで同時配信は難しいのではないでしょうか?自分なら8コアの5800Xもしくは12コアの5900Xにしますが、
グラフィックボードは3060Tiで行けると思うので、CPUだけ上位のものにしたほうがいいと思います。

書込番号:23887910

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2021/01/04 09:22(1年以上前)

>だめをさんさん

>Apex LegendsをしながらOBSでその配信をしたいのですが、グラボはRTX 3060Tiその機能のNVENCでエンコードを行えばRyzen5 5600xでもfpsの大幅な低下を起こすことなくプレイできるでしょうか?

大幅な低下は無いですがCPU使った配信でもGPU・ハード使った配信でもどちらでも性能低下はありますよ。

あと配信についてよく質問があるわけですが具体的にどのようなリアルタイム配信がしたいのかを明確にした方がいいです。
特に配信設定をどのような状態(スタンス)でしたいのかで回答が変わります。

基本は720p 60fps / profile mainでpriset veryfast辺りでそこそこ高画質配信ならCPU使ったソフトウェアエンコでも5600Xで配信可能になりますがこれより上の1080p 60fpsや45fps / profile mainでpriset faster以上になると実ゲームの配信では遅延などが発生するケースが出るとは思います。

1080p 60fpsでやる場合はNVENCなどハードエンコを使うのが無難になるとは思いますが配信ビットレートを結構上げていかなければ高画質配信は厳しくなりますね。
ハードの欠点としては動きに弱くストリームで低ビットレートではモアレが非常に気になると思いますよ。

書込番号:23887941

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/01/04 10:09(1年以上前)

グラボを買い直すと高く付くので、RTX3080でスルーしました
後からどっちかを変えるとなったらRyzen5 5600Xを変えた方が損失が少ないと思ったからRTX3060Tiなどの話はしませんでした

書込番号:23887995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11715件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2021/01/04 10:19(1年以上前)

>だめをさんさん
処理落ちは多少します。
他の考える必要がある部分として、
録画する場合、録画ファイルのfpsに合わせる必要があります。
動画って30とか60fpsなので
60とか120で同期させてゲームをしないと綺麗な動画になりません。
ぎこちない動画になる場合があります。

録画重視なら
処理落ち具合いより、
そこに合わせる為の処理能力が足りてるか考え必要がありますよ。

録画時はやたら目鱈にfpsが、出れば良いわけではないです。
あとは環境に依ってはストレージが足枷にならないか注意です。


参考程度に

書込番号:23888004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2021/01/05 10:21(1年以上前)

低解像度モードで、かつ配信動画も低解像度、低フレームでやればRyzen APUでも出来るんじゃないかな
テーブルゲーム配信なら5万円自作なAPUで十分ですよ
4k解像度でかつ配信も高画質配信で高フレームで、というなら今度は「回線速度」も重要になってきます
不安定なWifiでは難しいでしょう

ちょっとやってみたいけど、見る人は2,3人程度で
すぐ飽きるのであれば無駄に高スペックにする必要無いです

書込番号:23889817

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/01/05 12:52(1年以上前)

APEXがなんでテーブルゲーム?
普通にFPSだからAPUじゃ無理でしょ?

書込番号:23890046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度5

2021/01/10 23:00(1年以上前)

試してみましたが、NVENCを使って1080p 60fpsで録画程度なら5600xでもFPS殆ど落ちませんよ
そもそもNVENCはGPUとは別に搭載されてるプロセッサなのでGPU関係ないです
スレ主さんが生配信するなら6コアだときついかもしれませんね あと回線上り速度なんかも影響してきますし
自分なら5800x買うか配信用に別途キャプチャ用PC用意します

書込番号:23900245

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ60

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

何が原因でしょうか?

2020/12/15 00:04(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX

クチコミ投稿数:21件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度5

CPUをこれに交換しました。BIOSには入れたので大丈夫かと思ったのですが、長いビープ音1回が鳴りブルースクリーン、デバイスの異常により正常に起動出来ませんでしたとでました。それ以降同じ状態がつづいています。交換する直前までPCを使用していて不具合はありませんでした。

交換する前

CPU RYZEN5 3600
MB  B550M Steel Legend
メモリ G.Skill]F4-3200C16D-32GSXWB 16GB 2枚組
GPU  SAPPHIRE PULSE RX 5600 XT
ストレージ WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C

交換した物

CPU Ryzen 5 5600X
GPU Palit RTX 3060Ti

上記の物以外は流用です。マザーボードのBIOSは前日に書き換え済みでその後も普通に使用してました。自作はするものの知識に乏しく困っていますどうか分かる方お願いします。

書込番号:23849639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2020/12/15 00:13(1年以上前)

ここは何が点灯してますか?

書込番号:23849657

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2020/12/15 00:15(1年以上前)

あとこのCPUはカテ違いになります。

CPUは3600ですよね?

書込番号:23849661

ナイスクチコミ!2


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2020/12/15 00:17(1年以上前)

交換後のCPUがこれだから合ってますよ

書込番号:23849663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2020/12/15 00:18(1年以上前)

失礼、交換されたのですね。
BIOSも1.20以上ですね?

書込番号:23849665

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2020/12/15 00:20(1年以上前)

BIOSが適合しててステータスLEDがCPU点灯なら、CPU不良もあり得ます。
元の3600に戻して正常なら、そういうことでしょう。

書込番号:23849667

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2020/12/15 00:27(1年以上前)

RADEONからNVIDIAに変える当たってドライバーの削除はしましたか?

長いビープ音1回が鳴りブルースクリーン、デバイスの異常により正常に起動出来ませんでしたとでました。
これはどの部分で出るエラーですか?WIndowsを起動させた後ですか?
BIOSに入れたとありますがBIOSを出すところまではきちんと起動しますか?

書込番号:23849679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度5

2020/12/15 00:36(1年以上前)

早い返信ありがとうございます。

>あずたろうさん
BIOSバージョン1.8、LEDは起動時に2つついたあとは点いてないですね。

>揚げないかつパンさん
ドライバーは交換前に削除していますが完璧かどうかは判断はイマイチです。Windowsマークが出てから読み込みが始まりそしてブルースクリーンになります。

書込番号:23849690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度5

2020/12/15 00:45(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
BIOSは普通に入れます。設定も変更したらそのまま記憶されています。起動の度にリセットもされていません。

書込番号:23849700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6463件Goodアンサー獲得:274件

2020/12/15 00:49(1年以上前)

見当違いかもしれませんが、BIOSでCSMを有効なら無効、無効なら有効にしてみてください。

書込番号:23849704

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2020/12/15 00:54(1年以上前)

電源が結構な代物だったりして。。

書込番号:23849712

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2020/12/15 00:55(1年以上前)

確かにRTX3000系にはCSMを有効無効を切り替えないとエラーが出る場合があるそうです。

RADEONのドライバーが問題の場合はセーフモードには入れればDDUなどで消せますが。。。
Windowsの起動シーケンスに入ってからのエラーなのでドライバーっぽい感じはします。

書込番号:23849713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6463件Goodアンサー獲得:274件

2020/12/15 01:01(1年以上前)

あとはメモリなどを挿しなおしてみるとか1枚にしてみるとか。
OSの再インストールの前に負担が少ないできることは全部やってみて損は無いと思います。

書込番号:23849723

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2020/12/15 01:11(1年以上前)

後はCMOSクリアーはしてるんでしたっけ?
してなければそれをやってみるなど

SSDのあまりとかあれば、それに新規セットアップをしてみるとか?

書込番号:23849733

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度5

2020/12/15 01:22(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
CMOSクリアーは2回程しましたが変わらず。
>イ・ジュンさん
何処を見れば良いのか分からないですが調べてやってみます。
>あずたろうさん
ANTEC NeoECO Gold NE750Gです。

皆さんありがとうございます。出来ることをやってみます。

書込番号:23849743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度5

2020/12/15 01:54(1年以上前)

あれから色々と一から試し、皆さんに言われた事をやり諦め気味で起動させたところ、無事見事に何時もの画面へとたどり着きました。
何が原因だったかは不明のままですが、何はともあれありがとうございました。

>馮道さん
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>イ・ジュンさん

本当にありがとうございました。

書込番号:23849770

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6463件Goodアンサー獲得:274件

2020/12/15 13:01(1年以上前)

お疲れ様でした。 エンジョイ!

書込番号:23850342

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ55

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX

スレ主 M2S0F2S0さん
クチコミ投稿数:5件

現在、CPUの買い替えを考えています。いままで使っていたPCがまだDDR3世代のもので、この前換装したGPUにはやはりボトルネックがきつかったので…

 いま検討しているのが、タイトルの通りryzen5とcore i7になります。i7がK付きでない理由は、やはり消費電力です。TDP65Wでないと今の電源や冷却設備では運用が厳しいと考えています。

 そこで、色々なベンチマークサイトや動画を見ると、両CPUともゲーム性能は同等で、マルチスレッド性能で差が出ているようです。しかし、いくら5600xの方が性能が上とはいえ6C12Tですので、i7の8C16Tに比べるとマルチタスクにいくらか不安が出てきます。

 現状、私が新しいCPUに求めるのは、

・RX5700でMicrosoft Flight Simulator 2020をボトルネックなく動かす
・それと同時にDiscordや各種ブラウザ、IRトラッキングソフト等を起動してもある程度のFPSをキープする

この2つです。

 生憎、5600xと10700(無印)を直接比較したデータは少なく、いくつかの情報を組み合わせて推測するしかない状況です。

 上記の観点からみて、マルチスレッド性能の差と6C12Tと8C16Tの差はどう違いが出てくるのでしょうか。

 長文すみません。ご意見よろしくお願いします。

書込番号:23834423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2020/12/07 07:49(1年以上前)

シングルコア性能は5600Xの方が上ですが、マルチコア時の性能やゲームベンチでは10700の方が上ですね。

>やはり消費電力です。TDP65Wでないと今の電源や冷却設備では運用が厳しいと考えています。
現行のCPUは、一時的にTDPを遙かに上回る消費電力をたたき出します。
10700の場合、28秒間224Wが許可されていますので。65Wでギリギリなんて電源選択をすると、まともに動きません。というか、実消費電力の倍の容量の電源ユニットというのは、昔から言われていることでもありますが。5600Xに比べると、この辺はかなり高いと言えるかと。
5600Xに比べて100Wくらいは余裕を考えた電源を用意したいところです。

書込番号:23834445

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8件

2020/12/07 08:57(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=CluODYEtt64
英語ですが、そして10700無印ではなくKですが、比較しています。
ゲームにおいては5600Xの勝ちですね。無印ならその差が更に開くかと思います

書込番号:23834535

ナイスクチコミ!6


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/12/07 09:01(1年以上前)

Microsoft Flight Simulator

CB R20

現像

>M2S0F2S0さん

>5600xと10700(無印)を直接比較したデータは少なく、いくつかの情報を組み合わせて推測するしかない状況です。

以下サイトに10900Kとの比較がありますが10700が10900Kより下位モデルなことを考えると参考になるかと思います。

SS元記事 - Microsoft Flight Simulator (SS 1)

16コアCPUの頂点「Ryzen 9 5950X」とリーズナブルな「Ryzen 5 5600X」の実力
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1289129.html


またスレ主さんが10700にどのようなイメージをお持ちなのかわかりませんが、以下サイトに10700のレビューがあります。
参照していただき、結果ですがインテルの無印系CPUはオールコア動作時のクロックがかなり低く設定されている為性能は予想以上に低いです。(下位のi5-10600K並まで落ちます)
5600Xのマルチタスクでの性能は3700Xの90%前後なのでマルチでも10700より上の性能というのはわかるかと。

Core i7-10700レビュー (SS 2, SS 3)
https://www.4gamer.net/games/449/G044964/20200519059/


>それと同時にDiscordや各種ブラウザ、IRトラッキングソフト等を起動してもある程度のFPSをキープする

これくらいのマルチタスクでしたら6C12Tでも十分ですね。
ゲーム中のDiscordはCPU負荷高めですが6C6T以下で多少心配する程度になります。

スレ主さんがやるかどうかはわかりませんがゲームの同時配信(Twitch等で)などCPU使用率を占有、かなり重めの使い方をするなら設定によりますが8C16Tとの差は出てきます。
ただ今回の比較内容ではなく5600Xの上位である5800Xと差が出るくらいでしょう。

書込番号:23834544

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2020/12/07 10:13(1年以上前)

考え方の違いが大きいです
KAZU0002さんがおっしゃる通り短期間の動作に付いてはインテルの方が速度が出ます
対してAMDは冷却さえしっかりしてればPPT88Wの範囲であれば速度を維持します
簡単に言えばマルチタスク処理と言っても、負荷が一定なら5600Xの方が速いのでしょうが乱高下する様な処理ではPL1に入る回数が増えれば10700の方が速くなったりします

処理の内容を聞く限りは5600Xの方が速いのかなと思います
ただ、FS2020はCPU負荷がそんなに高くは無いので、DISCODEをかけてどのくらいの負荷になるかが問題な気がします

書込番号:23834638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2020/12/07 10:25(1年以上前)

3800XT(105W)と3600XT(65W)での消費電力の差です。グラフ31.32.33参照

https://www.4gamer.net/games/446/G044684/20200718014/

一部を除いて大差無いように思いますが、いかがでしょうか?

書込番号:23834661

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/12/07 10:53(1年以上前)

>3800XT(105W)と3600XT(65W)での消費電力の差

スレの質問と関係があるかわかりませんが3600XTはTDP 95Wです。(PPTはおそらく128W)
なんでTDP 105W (PPT 141W)とのモデルと大差はないと思いますよ。


他10700のPL1動作について意見があるようですがPL1自体ワットパフォーマンスの悪さですでに性能比較になってないです。(頻繁に入るようなら猶更で差が常時100Wになるようなら許容できる範囲を大幅に超えますね)
この機能自体短期動作目的のベンチ対策用と考えるのが妥当かと。

そもそもPL1に入ったところで5600X負荷可変時もPBOにより状況に応じて高クロックを維持しようとします。
このような状況下でどちらが性能が高いかはわかりませんね。

書込番号:23834727

ナイスクチコミ!2


スレ主 M2S0F2S0さん
クチコミ投稿数:5件

2020/12/07 13:16(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。半日もしないうちにこんなに回答が来ていて驚いています…

 KAZU0002さんや揚げないかつパンさんが言うように、10700は瞬間のパワーがかなり出るっぽいですね。調べたところ、クロックを高めに固定して電力制限を緩和した10700が10700kに近い結果を残していたので、やはりそういうことなのかもしれません。(無論そのときの消費電力はとんでもないことになっていましたが…)

 また、spritzerさんの

>無印系CPUはオールコア動作時のクロックがかなり低く設定されている為性能は予想以上に低いです

 というところからも、無印とK付きの違いがなんとなく分かってきました。

>これくらいのマルチタスクでしたら6C12Tでも十分ですね。

 成る程。その後にも述べられていましたが、物理8コアが効いてくるのは動画配信時が主なようですね。

 他の方の意見も参照すると、ワットパフォーマンスで比べるのが判断材料として一番有力かもしれません。フラシムはプレイ時間も長くなりがちですしね。
 電源はTDP65W計算でギリギリというわけではもちろんないのですが、冷却が特に懸念事項です。空冷240mmでも冷えない10700Kの発熱にはさすがに耐えられません…

 貴重なご意見ありがとうございました。

 もうしばらく返信を待ってから、ベストアンサーを決めたいと思います。

書込番号:23835008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2020/12/07 16:12(1年以上前)

>それと同時にDiscordや各種ブラウザ、IRトラッキングソフト等を起動してもある程度のFPSをキープする

自分で測ればわかると思いますが、音声チャットや入力デバイスはほとんどCPU食いません。
ブラウザはそれなりに喰うけど普通の使い方なら瞬間的なものなので(一般的に)4コアでも気にしたことが無いです。

そもそも同時操作できないと思うけどね。

上でご指摘のPC Watchの記事を見る限りは、5600Xか5950X行くかで悩む場面で、10700は検討しなくていいと思いますけど。
高画質の時でも足引っ張っちゃってますよね。

書込番号:23835264

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2020/12/07 16:13(1年以上前)

>・RX5700でMicrosoft Flight Simulator 2020をボトルネックなく動かす

だったら、クーラーとか電源とか使い回すために妥協しない方がいいですよ。

書込番号:23835265

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/12/07 17:06(1年以上前)

>M2S0F2S0さん

こんにちは。

現時点で TDP 65W 最強の Ryzen 9 3900 は如何でしょうか。

Ryzen 9 3900 バルク
https://kakaku.com/item/K0001298792/

Zen2 世代のCPUですが 12コア/24スレッドとマルチタスク能力はかなり高いと思います。

https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i7-10700-vs-AMD-Ryzen-5-5600X-vs-AMD-Ryzen-9-3900-vs-AMD-Ryzen-9-5900X/3747vs3859vs3575vs3870

プラットフォームを AMD にしておけば、もし Ryzen 9 3900 でも満足出来なくなった場合、来年には Ryzen 9 5900 (無印)の 65W 版が出る可能性もありますので、夢はあると思います。

最低でも Ryzen 7 5700X(65W) は発売されるのではないかと思っています(まぁ、その場合コア数が 8コア/16スレッドに減りますので、トータルスループットがどうなるかは微妙なところかもしれませんが)。

(⌒▽⌒)

書込番号:23835332

ナイスクチコミ!3


スレ主 M2S0F2S0さん
クチコミ投稿数:5件

2020/12/07 17:23(1年以上前)

>ムアディブさん
>CwGさん

 ブラウザや入力ソフトはそんなにリソース食わないものなんですか。成程。
 ryzen9 3900も魅力的ではありますが、ゲーム性能を考えるとシングルコアが強くてFPSも出る5600xの方が良い場面もかなりありそうな感じがしました。
しかし、12C24TでそのTDPや価格はよいですね。

 回答ありがとうございます。

書込番号:23835355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/12/07 17:53(1年以上前)

>M2S0F2S0さん

こんにちは。

> ryzen9 3900も魅力的ではありますが、ゲーム性能を考えるとシングルコアが強くてFPSも出る5600xの方が良い場面もかなりありそうな感じがしました。
>しかし、12C24TでそのTDPや価格はよいですね。

仰るとおりだと思います。シングルコアの性能だけを見れば Ryzen 5000 シリーズがいいと私も思います。

ただ、マルチタスク能力も含めてトータルの性能で、となると微妙なところですよね( Zen2 世代のシングルコアの性能は、まだ Intel に及ばないとはいえ、そこまで大きく劣っているというわけでもありません)。

できるだけ発熱を抑えて、なおかつ性能も、となると、現時点ではどこかで妥協しなければならないのかもしれません。

ゲームを最優先にするのか、普段使いを最優先にするのか、によっても結論は変わってくると思います。

(⌒▽⌒)

書込番号:23835400

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2020/12/07 21:25(1年以上前)

FS2020 フライト

色がおかしいですが、これはHDRのせいなので気にしないでください。

5900X + B550 AORUS MASTER + RX5700XTでFS2020で飛行した際の画面ですが、このゲームは見て分かる通りワールドスレッドがはっきり出るタイプのゲームなので、3900の様に周波数が低いCPUはやめておいた方が良いでしょう。
CPU負荷ですが、比較的低いのが見て取れると思います(5900Xの20%以下しか使ってないです)

細かいところを言えば、グラボのメモリーを非常に食います。だから遅くなるということも無いでしょうが。。。
この時の自分のCPUワールドスレッドは4.95GHzで負荷が80%を超えてます。(SMTオンということを考えるならスレッドは100%に達してます)
※ FS2020はそういうゲームです。

Discodeを使ったところで、他のスレッドを見れば分かりますがあまりまくってます。
これが自分が5600Xで良いんじゃない?といった理由です。

それで、自分はもう少し性能が欲しいのでRTX3080かRX 6800XTが欲しいというわけですが、ここでは割愛します。

書込番号:23835861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2020/12/08 01:45(1年以上前)

Microsoft Flight SimulatorならばRX 6800XTはお勧めできないですね。
2〜3割落ち込む場合がありそうなるとRTX 3070にも劣るようなので。特に1440pや4Kでですが。

書込番号:23836303

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/12/08 10:46(1年以上前)

>M2S0F2S0さん

>ブラウザや入力ソフトはそんなにリソース食わないものなんですか

ブラウザや入力ソフトを常駐させているが使っていない状態なら一部ブラウザのメモリリソースの消費以外はあまり食わないです。
ただDiscordは別ですね。

Discordを常用で使ってない方が回答してるようですがこのアプリは設定次第でCPUリソースを知らない間に食い潰してるケースがありますよ。
個人的にはDiscordは数年使ってるので何度か上記状態を経験してます。

「Discord CPU Usage」等で調べればすぐに分かる事ですが基本的なアプリバグなどで起こる場合や大抵の方はゲームのfps等稼ぐため設定でGPU側のアクセラレーションをOFFなどにし(これとは別に一部環境でH.264での不具合もアリ)CPU側処理にしてる方が多いです。

またDiscord内で調べもの、コミュニティやボイスチャットを使いつつゲームするというスタイルは今ではごく普通なことですがボイスチャットなどは割り込みによる処理に弱い為ゲーム中の音声の途切れやランダム負荷との相性はあまり良くない = このような状態になった場合CPUコア数に余力はあった方がいいということで今回の質問である5600X(6C12T)では関係ありませんが4Cや6C6T辺りのCPUでは多少気にした方がいいのは確かです。


あと5600Xに関してはパフォーマンスが良好なのはベンチ等でお分かりかと思いますが、扱いに関してもいいですね。
高クロック動作にも関わらず消費電力面や発熱自体気にする必要がない点はポイントになるかと。
空冷のエントリークラスの12cmサイドフロー程度で十分扱えるレベルです。

書込番号:23836760

ナイスクチコミ!0


スレ主 M2S0F2S0さん
クチコミ投稿数:5件

2020/12/08 16:57(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。また、その補足もありがとうございます。助かります。


>spritzerさん

>5600X(6C12T)では関係ありませんが4Cや6C6T辺りのCPUでは多少気にした方がいいのは確かです。

 というところについて。参考までにお聞きしたいのですが、SMT(またはハイパースレッティング)とはそれほどまでに効果を発揮するものなのでしょうか?
 いままで体感したことがないので、いまいち実感がわかりません…

書込番号:23837349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/12/08 17:35(1年以上前)

>M2S0F2S0さん

>SMT(またはハイパースレッティング)とはそれほどまでに効果を発揮するものなのでしょうか?

そうですね。
昨今のゲームなどではゲーム単体動作でも6C12Tぐらいは分散処理しながら使っておりモダンなゲームならCPU使用量は全体で40%〜60%前後使うものまであります。
このようなゲームを同じ設定で4C8Tや6C6TのCPUで実行すれば使用量は80%前後か超える形になります。

CPU使用量80%前後でゲーム単体を実行するのは問題ないんですがDiscordなど何らかの割り込み処理には弱くなりますよ。
CPU使用量に余力が無い場合処理遅延が発生するケースが多くなりゲームでのフレームレートの低下やボイスチャットでの音声の途切れなどが起きます。

つまりCPUにはある程度余力があったほうがいいよ、ということです。

書込番号:23837387

ナイスクチコミ!2


スレ主 M2S0F2S0さん
クチコミ投稿数:5件

2020/12/09 16:07(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございました。

 知りたいことが大体わかりましたので、スレッドを閉じさせていただきたいと思います。

 なお、今回のベストアンサーはspritzerさんとさせていただきます。グラフを引用してのわかりやすい説明、とても助かりました。

 他の方々もありがとうございます。色々な知見を得ることが出来ました。

 どうもありがとうございました。

書込番号:23839200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ26

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電源オプションのRyzenプラン

2020/12/04 17:42(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX

スレ主 FD3S5629さん
クチコミ投稿数:67件

Windows10 20H2 環境で電源オプションにRyzenプランが表示されません。チップセットドライバーのAMD Ryzen Power Planを再インストールしても改善しません。OSの再インストールも試しました。改善方法知っている方教えていただけませんか?

B550I AORUS PRO AX
RX5600XT
Ryzen 5 5600X
G.Skill F4-3600C19D-32GSXKB
コルセア SF750

書込番号:23828991

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2020/12/04 17:47(1年以上前)

>FD3S5629さん

Ryzen5000番台からRyzenBelancedプランは非推奨に変わりました。
したがって最新のチップセットドライバーを入れてもRyzenプランは表示されません。
また、ZEN3ではWindowsの高パフォーマンスプランも推奨されません、
Windowsのバランスプランをお使いください。

書込番号:23828999

Goodアンサーナイスクチコミ!23


スレ主 FD3S5629さん
クチコミ投稿数:67件

2020/12/04 18:57(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。知りませんでした。

書込番号:23829107

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ocについて

2020/12/01 19:34(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX

スレ主 Cafe_Rateさん
クチコミ投稿数:19件

ocをすると他のpcパーツの寿命も一緒に減ったり、壊れやすいと聞いたのですが実際どうなんですか?
常時ocをするとしてどれくらいのCPUクーラーがあれば大丈夫ですか?それとも簡易水冷の方がいいですか?
ていうかocって常時するものなんですか?
質問多くてすみません、ocerの方々教えて欲しいです。

書込番号:23823379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2020/12/01 19:58(1年以上前)

自分はOCerでは無いですが、OCについては経験はあります。

OCについてはメーカーの保証外ということもあるので、寿命が短くなっても文句は言えないという感じでしょうか?
RyzenについてはOCの必要性については諸説いろいろありますが、OCの手法にもいろいろあります。
PBOの解除についてもOCの範疇と考えても良いです。

さて、固定値を上げるOCの場合ですが、XFRのようなコアの動作周波数を変える設定については切りにします。これについてはコアを数コアを大きく周波数を上げるとのは固定周波数での動作では電圧を上げてしまうので固定値のOCの場合は邪魔になるからです。

OCについて有効になる場合は、単純に言えばマルチコアの数値を上げたい場合に有効となります。レンダリングなども速くなりますすが、レンダリングなどを業務で行う人はOCの様に周波数を上げて不安定になるかもしれない要素については好まないと思います。
ゲームについては全コアの周波数が上がるなどのゲームでない限りはXFR2における動作が原因でZEN3は4.65GHz程度まで上がるケースがあり(実際のブーストクロックを超えてますが、この辺りまでは上がってしまうようです)OCで全コアの周波数を上げるよりも動作が速いこともしばしばで動作速度が落ちてしまうことが多いです。

さてOCerが通常どうしてるかは知りませんが、自分は興味本位でOCしても、いろいろベンチをとってもその他とでふーん、こんな感じなのねと思って設定を定格に戻してXFR2の動作に戻してしまいます。

大差ない性能差にOCの意義を見失ってます。

現状、Ryzen9 5900XについてはOCはしてないです。3900Xについては何回かやりましたが、面白みがないので止めました。
3900Xでは電圧調整してPPTの枠を広げるとか、メモリーのOCをして速度が上がるか?みたいなことに終始してましたね。
それもある程度、決まってしまうとそのまま使うのですが。。。
こっちは比較的安全なので常用してもたいして問題はなかったです。

書込番号:23823426

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2020/12/01 21:28(1年以上前)

ないですね。

ただ、OCするからには、今ではそれなりに電源も強いMBとか選びますんで、そもそもCPU以外にとってはOC (Over Current?) じゃないって話もありますけど。
OC設定がないMBをPLL改造して〜とかってやります? それなら電源(MBに乗ってる)が怪しいかもですね。

>常時ocをするとしてどれくらいのCPUクーラーがあれば大丈夫ですか?それとも簡易水冷の方がいいですか?

それは他のパーツが壊れたり寿命が短くなったりします。
水冷はいつか水を吹きますんで。

>ていうかocって常時するものなんですか?

好きにするのがOCです。

ゲーマー的には実利主義なんで、常用できるようにOCしますけど。

ちなみにRyzen 5000シリーズはAMDのOCがうま過ぎて、触らない方が性能高かったりしますよ。
その場合は、必要な時だけOC (Over Current?) してることになりますけど。

今は定格クロックと言っても、ソフト的にどんどん切り替えますから固定じゃないです。

実用を考えるなら、XMP4000辺りのメモリー刺してDOCPオンにするだけで、もう限界に近いOCになってると思いますけどね。

書込番号:23823660

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2020/12/01 21:35(1年以上前)

ちなみに、常用域であってもCPUのOC耐性は落ちていきます。
なので、動かなくなったら再調整してやる必要が出てきます。

OCしてるから落ちてるのか、単なる経年変化でマージン削れてるだけなのかはよくわかりませんけど。

OCしてないメモリーとかも耐性落ちていくからね。

書込番号:23823675

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2020/12/01 21:36(1年以上前)

液体窒素とか使うなら話は別ね。

結露してMB壊したりとか、想定外の電流でMB焼いたりとか色々やらかします。

書込番号:23823683

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2020/12/01 22:25(1年以上前)

オーバークロックすれば温度も上がり易くなる、CPUだけでなくマザーボードも同様です。
当然、何もしないよりは寿命に影響があると考えていいでしょう。

ただ程度の問題で影響が無視出来る場合もあります。

書込番号:23823804

ナイスクチコミ!1


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/12/02 05:50(1年以上前)

数十年前の、スペックが低い時には結構やっていました。
今は最初に組んで試しに少しだけやる程度です。
無茶なOCやると壊れたり寿命が縮まるとかは昔から言われてますね。
正直言えばパーツのスペックが上がってるので、OCって自己満足って思っています。
冷やせればOCの数値上がるので、某氏のように液体窒素で冷やせば…
まあ一般人の私達なら、簡易水冷が無難。
水漏れやモーターの故障等のリスクあるので、初心者なら高級空冷の方が良いでしょう。

常時OCは個人の好み。やりたければどうぞとしか…
予算等の関係で性能の低いPC組んでスペック不足でOCで補うとかじゃなければやりません。
第三世代 Ryzenで組むPCだと、個人的には常時OCは無駄じゃないかと。

書込番号:23824156

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/12/02 08:15(1年以上前)

>ocをすると他のpcパーツの寿命も一緒に減ったり、壊れやすいと聞いたのですが実際どうなんですか?

半導体の劣化等やマザーの耐久性等は省略します。
OCするということは実消費電力が結構上がりますんでわかりやすい所では電源の寿命が短くなる、ということだけは言えます。

>常時ocをするとしてどれくらいのCPUクーラーがあれば大丈夫ですか?それとも簡易水冷の方がいいですか?

これもどの程度を目指すかによりますね
競技レベルなら液体窒素になるし、軽いOC程度ならそこいらの空冷でも行けます。
またマザーやCPUのグレードにも左右されます。

>ocって常時するものなんですか?

今現在、特にRyzenだと常時固定OCで使う方は殆ど居ないとは思いますね。
理由はシングル・マルチ共手動OCせずともブースト機能(PBO)が優秀な点と各アプリケーションの命令セットによって最適なクロックを導き出すSenseMIがあるからです。

Ryzenより前の世代だとAll Core Boostと1 or 2コア負荷時に機能するMax Boostが賢くなかったので今よりは固定OCで性能を上げる理由があったとは思います。
当時は上記自動ブースト機能の出来が良くなく一部ゲームなどでパフォーマンスにバラツキ(フレームレートの乱降下)が出るなどの弊害もありましたのでこのような用途では逆に固定OCをして安定化を図る方が多かったと記憶しています。

書込番号:23824288

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2020/12/02 08:53(1年以上前)

>ocをすると他のpcパーツの寿命も一緒に減ったり、壊れやすいと聞いたのですが実際どうなんですか?
オーバークロックには2通り合って。ベースクロックを上げるやり方と、CPUクロックの倍率を変更するやり方です。
前者では、全てのクロックが上がってしまうので、発熱などの負荷が全体にかかりますので。寿命がどうこう以前に、まとめて全部のクロックを上げられるか?/安定して動作するか?で微妙な方法です。
ということで。現在オーバークロックと言えば、CPUのターボブーストの倍率を上げる方法が主流です。この場合の発熱は、CPUとCPU用電源回路となります。これらにはそこそこ負荷がかかりますので、適切な冷却がないと寿命を縮めることが考えられますが。そもそも寿命が縮むほどのオーバークロックが簡単かというと、目的のための手間と費用を考えたら、寿命部分のコストなんて最初から考えていないのでは?とも。

>どれくらいのCPUクーラーがあれば大丈夫ですか?
>ocって常時するものなんですか?
最大で4.6GHzのところをどこまで上げるかによります。
5GHz超えなら、12x3くらいの水冷クーラーは必須でしょう。ただ、5GHzにしたところで1割ちょっとの向上ですし。体感がコストに見合うかは微妙なところ。
昔は、クロックをいじるだけで何割も性能向上!なんて時代もありましたが。現在は、かけたコストに見合うほどの性能向上は得られませんし。冷却のためにコストをかけるくらいなら、1つ上のCPUを買った方が確実です。
クロックを上げるより、コア数を増やした方が、性能向上あたりの消費電力が抑えられるので。

というわけで。ベンチマークが趣味!というのならともかく。普段使いで性能を上げたいという用途でオーバークロックする意味はさしてありません。
個人的には。水冷まで導入するよりは、空冷クーラーで賄える範囲のCPUでの安定動作狙いを初心者には薦めます。 失敗せずに組み上げた経験がないのならなおさら。

書込番号:23824333

Goodアンサーナイスクチコミ!2


雷槌さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:10件

2020/12/02 10:51(1年以上前)

スレ主さんは何のためにOCしたいのですか?
定格の5600Xで不満があるような作業が前提なら
OCして解決する問題ではないような気がします

書込番号:23824503

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2020/12/02 13:13(1年以上前)

繰り返しになりますが、OCしたからって電源が早く昇天するとかっていう経験はないですね。8年ほどOCしっぱなしでしっかり仕事してくれました。

そもそもOCするなら、容量の大きい電源、リップルの少ない電源をいれますしね。

良い電源を入れるから昇天した時にショックってのはありますけど。(笑

書込番号:23824731

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:38件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2020/12/02 17:55(1年以上前)

OCすると、処理速度は上がりますが、消費電力が上がります。

消費電力が上がると、内部の部品が過熱して、PC全体の温度は上昇します。

一般論では、電子部品の使用温度が10℃上がれば、寿命は半分(10℃半減則)になると言われております。

当然冷却は重要です。

PCを実用品として使うか、おもちゃとして使うかは、個人的な問題なので、OCするかどうかも含めて対処は異なると思います。

書込番号:23825155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/05 17:43(1年以上前)

・ocをすると他のpcパーツの寿命も一緒に減ったり、壊れやすいと聞いたのですが実際どうなんですか?
基本的にそういうことはないと思ってよいです。
絶対に100%無いのかと言われると可能性としては否定できるものではないのですが、まずは無いです。

・常時ocをするとしてどれくらいのCPUクーラーがあれば大丈夫ですか?それとも簡易水冷の方がいいですか?
CPU-OCに必要なものは、通常よりも多い電力と、通常よりも多い発熱への対応です。
CPUの電力はマザーボード経由ですので、より電源容量が多い電源を使い、より多くの電力を供給できるマザーボードを使います。
通常よりも増える発熱の対応については、(付属の空冷クーラーではなく)社外品の高性能空冷クーラーや水冷を使います。
どのくらい必要か、についてはどのくらいOCするのかにもよりますので、ネット上のレビューを沢山チェックしてアタリをつけてください。

・ていうかocって常時するものなんですか?
常時するのかどうかは完全にユーザーのお好みです。常時の人もいるでしょうし、ベンチマークのときだけ、ゲームのときだけ、と必要なときだけという人もいるでしょう。


昔々の、セレロン300MHzをユーザーのOCで450MHzで使う、などは旨味が多かったのですが、
このCPUに限らず、今時のCPUはメーカーでデフォルトでOCされた状態で、そのメーカーのOCをOFFにして手動で別途OCするのが昨今のCPU-OCです。
さらにRyzenはメーカー側OCが結構頑張ったところまでやってますので、ユーザーによるOCの旨味が殆ど無いです。
逆にアンダーボルトしていかに性能を落とさず消費電力を下げるか、というのがZenコアからZen3コアに至るRyzenCPU全体のトレンドだと思います。
とはいえ、遊びでやってみたり、試しでやってみたり、経験のためにトライしてみたり、というのは全然アリだと思いますよ!

書込番号:23831036

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

対応マザーボード

2020/11/30 10:01(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX

5000シリーズ対応のBiosアップデートされたマザーボードはどこに売ってますか?

書込番号:23820411

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2020/11/30 10:08(1年以上前)

店舗ではアップデート済みの物が販売されてます
ワンズさんではアップデートを発注時にしていできますBIOS FLASHBACK付きのマザーなら購入後でもUSBメモリーでアップデート出来ます

書込番号:23820420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27821件Goodアンサー獲得:2467件

2020/11/30 10:21(1年以上前)

ショップで現物を見て購入しましょう !

書込番号:23820436

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2020/11/30 10:22(1年以上前)

実店舗で買うならCPU・マザーを一緒に買い、対応の確認も店員さんに行いましょう。
ネットで買うなら、無償でアップデートしてくれるPC1’sにて会計時にコメント書き込みしましょう。

書込番号:23820439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2020/11/30 17:21(1年以上前)

>あずたろうさん
>沼さんさん
>揚げないかつパンさん

情報ありがとうございます!お店に聞いてみます。USBメモリーでアップデートできるのもあるのですね。

書込番号:23821054

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Ryzen 5 5600X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 5 5600X BOXを新規書き込みRyzen 5 5600X BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ryzen 5 5600X BOX
AMD

Ryzen 5 5600X BOX

最安価格(税込):¥39,800発売日:2020年11月 6日 価格.comの安さの理由は?

Ryzen 5 5600X BOXをお気に入り製品に追加する <2824

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング