Ryzen 5 5600X BOX
- 6コア12スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.7GHzで、最大ブーストクロックは4.6GHz、TDPは65W。
- CPUクーラー「AMD Wraith Stealth Cooler」が付属。PCI-Express 4.0に対応し、PCI Express最大レーン数は24。
- ストレージを迅速かつ簡単に拡張および高速化する「StoreMIテクノロジー」を採用している。
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2021年10月19日 00:43 |
![]() ![]() |
10 | 16 | 2021年10月13日 15:55 |
![]() |
9 | 14 | 2021年10月10日 23:26 |
![]() |
11 | 9 | 2021年9月25日 18:58 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2021年9月23日 17:53 |
![]() ![]() |
18 | 27 | 2021年9月23日 01:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX
BIOSでglobal c-state controlを有効にすると”アイドル時”にマウスやキーボードが反応しない時があり
global c-state controlを無効にすると問題なく動きます
AMD Ryzen Masterで確認するとアイドル時の電圧が有効時で最低0.3v 無効時で最低0.98vでした
global c-state control以外の設定はデフォルトです※クロック倍率及び電圧設定はAUTO
PCが固まってるわけではなくUSB機器だけ動かそうとしたら動かない瞬間がある感じす。
c-stateの状態は見えてないですがもしかしたらC6状態でUSBがスリープしている等可能性ありますでしょうか?
無効で問題なく動いてるので大して気にはしてないですが沼にハマってたので
解決策や可能性のあるBIOS設定を教えて頂けたらと思います。
マザーボード : ASUS PRIME B550-PLUS
1点

>MSY1982さん
先ずはBIOS最新版にアップデートされてます?
まだなら試した方が良いかと思います。
他のマザーボードで経験あります。
書込番号:24401846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BIOSバージョン2406でようやくUSB問題に手が付けられました。
Fix USB connectivity issue → 「USB接続の問題を修正」
BIOS確認と更新を。
書込番号:24401907
1点

確かにAMDのAGESAなら改良でかなりUSB関連の動作は安定しましたね。
AGESA1.2.0.1辺りから動作が安定しました。
※ 自分の場合
書込番号:24401922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アテゴン乗りさん
>あずたろうさん
早速の回答ありがとうございます。
BIOS更新で解決したようです
多少ですが省電力になりました
有難うございました。
書込番号:24401923
1点

>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます。
BIOSアプデでUSB機器トラブルは解消しました。
が・・・
十数分アイドルにするとフリーズするようになりました。
BIOSアプデ前はこうはなってなかったのでBIOSの問題かもしれませんが
ちなみにこれもglobal c-state controlを無効にすると問題なく動きました。
困ったものです
書込番号:24402873
0点



CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX
【困っているポイント】
ゲームを終了後にフリーズします。ゲームをプレイ中は何も異常はないのですが、ゲームを終了した後、10〜20秒後にフリーズします。また、フリーズするとマウスは使えますが、キーボードが使えず、デスクトップやタスクバーのアイコン、Windowsアイコンをクリックしても反応しません。たまに、Windowsアイコンをクリックできる時もありますが、電源から再起動やシャットダウンを押しても反応しません。
イベントビューアーのシステムを確認しましたが、エラーは確認できませでした。
この症状はどのゲームを終了後も起きます。推測ですがcinebenchR23でベンチマークを4〜5回行った後起きるようになったと考えています。その理由として、毎回ベンチマークが終わる頃に画面が真っ白になる(数秒後に元の画面に戻りますが。。)ことがあったのでそれによってCPUに影響が出てしまい、ゲーム終了後にフリーズするといった症状が出てしまったのではないかと考えていますが、原因は特定できていません。
このような場合はOSをクリーンインストールした方がよろしいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
【PCスペック】
OS:Windows10 64bit
CPU:AMD Ryzen 5 5600X
CPUクーラー:Deepcool ディープクール Gammaxx GT BK (デュアルファン)
マザーボード:AsRock B450M Steel Legend (バージョン:P3.60)
メモリ:シリコンパワー DDR4-3200 (PC4-25600) RGB Gaming X-Power Zenith 8GB×2枚 (16GB)
グラフィックボード:GAINWARD GeForce RTX3060 GHOST 12G GDDR6
ストレージ1:サムスン 980 MZ-V8V500B/IT(500GB)
ストレージ2:Western Digital WD Blue 3D NAND SATA WDS200T2B0B(2TB)
PCファン:Cooler Master MF120 Halo (5個)(吸気2個、排気3個)
電源:玄人志向 KRPW-BK750W/85+
【使用期間】
使用しているPCはデスクトップPCで自分で新しいパーツから自作したもので、自作してから約1ヶ月半経っています。
書込番号:24390120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>この症状はどのゲームを終了後も起きます。
取りあえずWindowsのファイルチェックを行ってみましょう。
壊れかけてれば修復してくれます。
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018466
書込番号:24390128
0点

ゲーム終了後20秒後に落ちるとかだと、電源系かなーとも思ってしまいますが、取り敢えずイベントビューワーで確認ですかね?
まあ、ショップで診てもらえると良いんですが。。。
書込番号:24390310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イベントビューアには記録残ってないらしいですよ。
ブルスクじゃなくフリーズなら、そういうこともあるし。
書込番号:24390371
1点

フリーズならあり得ますね。
まあ、メモリーの可能性もあるし、SSDの可能性もあるしと言う感じですかね?
何となく電源系でゲーム後にアンダーシュートしてる可能性もあるかなーと言う感じもするけど、なんともいえないから、再セットアップして様子を見るのも手かなとは思う。
書込番号:24390428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
ご返信ありがとうございます。
Windowsのファイルチェックを行い、破損しているファイルを修復したのですが、症状は改善しませんでした。
書込番号:24390536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。
やはりOSを再インストールした方が良いのですね。
初めてですが、試してみます。
書込番号:24390540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIOSは最新にされてますよね?
あと、ファイルチェックは2回目行うと「整合性違反は検出されませんでした」で終われば綺麗です。
書込番号:24390621
2点

>あずたろうさん
最新バージョンではないですね。ファイルチェックをした時点でBIOSについてはRyzen 5 5600Xの5000シリーズの起動に対応したバージョン(P3.60)になっています。最新バージョンだとRyzen 5 5600Xが動かないと思うので。。
2回目のファイルチェックを行った時は「整合性違反は検出されませんでした」と出たので綺麗になってると思います。
書込番号:24390632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼。bIOSは最初にVer.書かれてましたね。
5600Xが最新BIOSで動作しないはありませんよ。
・ AM4 AGESA Combo V2 PI 1.2.0.3 Patch C → 自分もこれにしています。
・ Enable AMD CPU fTPM in BIOS default → Windows11への fTPMデフォルトで有効化です。
書込番号:24390644
2点

>あずたろうさん
先ほどBIOSのバージョンをP4.20にアップデートし、正常に起動したことを確認しました。
またWindowsのファイルチェックも行い、ファイルが綺麗な状態であることも確認しました。
書込番号:24390725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
症状は治りませんでした。したがって、OSのクリーンインストールをしようと思います。
書込番号:24390858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クリーンインストールで解決すると良いのですが、もしクリーンインストールでダメならば550マザーに変更ですかねー。
自作後一ヶ月問題が露見せずとなるとOS絡みきとは疑いますが。
書込番号:24391410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Yone−g@♪さん
先程OSのクリーンインストールを行ったのですが、症状は改善しませんでした。正直残念ですが、マザーボードを変えるしかないと考えています。
書込番号:24391758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

B550に変えるのは自分も良いと思います。
自分のB550は安定してますね。
書込番号:24391778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
やはりそうですよね。とりあえずB550 Steel Legendに買い替えようと思います。
書込番号:24393884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX
予備のマザーのB450M-PRO GAMINGや電源が余っていたため、このCPUを購入し、新しくPCを組むことにしました。
いざ電源スイッチを入れても、CPUファンは回りますが、画面が表示されません。信号が行っていないようです。
配線は間違いなく、24pinのほか、8pinも差し込んでいますし、スイッチ系のケーブルも刺さっています。
最初は、550w電源を疑ったのですが、別の600w電源をつないでも同じ現象です。
新品メモリの不良かなと思い、現在稼働中のPCのメモリに替えてみましたが、同じです。
これはマザーかと思い、別の新品B450M-PRO GAMINGに替えてみましたが、それでも同じです。
モニターやケーブルも替えてみましたが、変化なし。
グラボも古い750iを出してきて取り付けてみましたが、症状は変わらず。
これはだめだと思い、遠い店まで行って、ビープスピーカーを購入し、つないでみましたが、エラー音さえもなりません。
ネットで調べたところ、その場合の原因はCPUかマザーか電源になると書かれていました。
ということは、やはり、確率の低いCPUの初期不良品を引いたのでしょうか。
2点

初期不良無いことも無いですが、その前にBIOSバージョンは確認されていますか?
2401以降じゃないと動作できません。
書込番号:24386937
0点


BIOSも疑いましたが、昨年購入したばかりのマザーのbiosが対応していないなんてことはないだろうと思っています。
それに全く動かないので、biosの更新もできません。
書込番号:24386947
0点

素早い返信、biosのバージョンの味方のご教授、ありがとうございます〜^^
バージョン2006になってました。
書込番号:24386956
1点

ASUSのB450はBIOS FLASHBACKは付いてないので.上げられるCPUを用意するかアップデートしてもらえるショップを探すしかないですね
5600Xは去年の11月リリースなので、去年買ったなら普通に対応してないですよ。、
書込番号:24387036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予備ということは別のRyzen系システムがあるのだと思います。
そちらからCPU・APUを借りてきてアップデートすればいいと思います。
若しくはそちらのファームウェアをアップデートしてこのCPUを投入(チップセットが300シリーズでなければ)、こちらに外したものを入れて使うという方法もあります。
代案としては代理店へ送って更新、Athlon等を買って更新し売り払う、諦めて全て売るか捨てるするとこの辺りでしょうか。
書込番号:24387051
0点

B450は一応、すべてのRyzenに対応してるので、メインからCPUをとってアップデートですかね?
書込番号:24387054
0点

メインは最新CPUなので無理です。
BIOSが原因で動かない可能性が高いとするなら、ピン折れの3700Xを修理好かないようです。
書込番号:24387113
0点

お近くにパソコン工房あるのなら、3300円でアップグレードサービスしてくれますよ。
https://pc-support.unitcom.co.jp/support/repair/software.php
書込番号:24387166
0点

これってグラボつけてないだけじゃないの?
書込番号:24387172 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

よく読んだら750i?とやらをつけたとかいてありますね。失礼しました。
書込番号:24387174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん回答ありがとうございます。
ピン折れ修理は、3500円くらいで済みそうです。
全てのマザーのBIOSの更新のためにも必要なので、やはりCPUを修理します。
書込番号:24387247
0点

そしてCPUが余るのでまたMBを買うという流れ
書込番号:24388261
1点

去年のマザーボードなら3000シリーズ以前なら全部動きます。
別のマザーボードのバージョンは関係ありません。
その予備のB450M-PRO GAMING(ASUS TUF?)で動くかどうかが問題です。
新しいマザーボードが5000シリーズをお使いなら話しは別ですが...
その場合は、代理店へ送るか、動くCPUを用意して更新となります。
書込番号:24389717
0点



CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX
友人からGIGABYTEのB550I AORUS PRO AXのマザーボードをいただきました。せっかくなので自作PCに調整したいのですが、このCPU+グラボの構成で作るか、Ryzen5 5600Gで作るか迷っています。
用途としては、ネット閲覧(Youtubeやアマプラでの動画鑑賞)、PhotoshopとLightroom、たまにビデオ編集(撮影したビデオのカット編集くらいです)になります。
この用途の場合、このCPU+GTX1050TiなどのグラボかRyzen5 5600Gどちらがよいでしょうか?
※ちなみに今は、Core i3 10100を使っています。
2点

用途としては、ネット閲覧(Youtubeやアマプラでの動画鑑賞)、PhotoshopとLightroom、たまにビデオ編集(撮影したビデオのカット編集くらいです)になります。
動画編集などがどれだけあるかではないかと思います。NVENcを利用したエンコードを多用するならGTX1050を搭載したほうが良いとい思います。ネット閲覧についてはVEGAは動画支援はいまいちなのでとは思うけどCPUの性能で押し切れます。
自分ならグラボを搭載する方向で考えますが、用途の割合じゃないですかね?どうしてもグラボ台は上がりますから
書込番号:24359292
1点

Ryzen 5 5600X vs Ryzen 5 5600G
CPUの差は僅かながら前者のほうが上ですが、ここでは無視してもよいでしょう。
だったら内蔵GPU付きの5600Gを買っておけば、グラボの有無での動作確認もできます。
(やりたい内容のことが、グラボ有無で変わってくるものなのか)
然しながらGTX1050Tiは静かで、今でもよいグラボなのは間違いないですね。
書込番号:24359376
1点

>さなさなりんさん
どうなんだろね?
予算に縛りがなくて、グラボ購入で20000円アップになるけど〜
全く気にしないのなら・・・5600X+1050Tiなんだろうけどな?
しかし
ゲームしないみたいだから グラボの意味は無い気がする(1050Ti)程度じゃ そもそも今どきのゲームには・・
私なら その差額の20000円を 電源に予算配分とか、超静音を目指して 重量級の空冷CPUクーラーに回すとか・・SSDを大容量にって考えてみるとか?
ん〜〜
そっちの方が有益な気がしますけど。
必要のない無駄なものは(今回はグラボ)つけないほうが電気も食わない、熱も出ない いいと思いますけどね。
参考までにどうぞ。
個人的に いずれ WIN11に出来ない4790K機をG付きのRyzenに載せ替えって 密かに考えております。
書込番号:24359584
5点

カット編集ソフトによっては、極僅かしかエンコードしないソフトもありますからね。Bandicut、LosslessCut、Smart Rendererとか。
もし、この辺のソフトを使っているのなら、GPUのNVEncはぶっちゃけ不要な気がします。
普通に再エンコードが必要なソフトなら、NVEncはあって損はないと思います。
PhotoshopとLightroomは詳しくありませんが、Ryzen APUでも普通に動くのでしたっけ?
書込番号:24361023
1点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>キンちゃん1234さん
>saikidowsさん
みなさん、ありがとうございました。
みなさんの意見を聞いて、とりあえずG付きを買うことにしました。
G付きで使ってみて、物足りなさが出てきたらグラボ追加します。
あと、追加で質問申し訳ありませんが、メモリはやっぱり3200を買った方がいいのでしょうか?
手持ちで2666のメモリはあるのですが、Ryzenは3200以上積まないと性能が発揮されないような事がかかれている記事を見ました。
2666と3200はそれほど大差あるのでしょうか?
書込番号:24362216
0点

今のBIOSマザーなら、マザーなら3600MHz行けますよ。
書込番号:24362254
0点

スレ主さんの用途なら、クロック差は気にされるようなことは無いですよ。
書込番号:24362266
0点

>さなさなりんさん
普通に使って差が出たりしません。
一部のソフトやベンチを回すときに一発芸で高スコアがでたりはします。
特定の状況で多少の効果が出る程度で、新たに普通の人が 新たにお金を出してまで・・購入する意味は無いと思いますよ。
ってかね、2666の今のメモリーを自分で設定して3200に設定して使うって方法もあります。
気が向いたらグーグル先生にメモリーのOCで検索して 教えてもらうと良いかも?
まぁ 下手にいじると 起動しなくなったり、最悪OSが立ち上がらなくなったりしますよ(経験者語る)
ちなみに 私の今書き込んでいる 9900Kの自作機は 3600のメモリーを安定重視で 2666で使っておりますよ。
参考までにどうぞ。
書込番号:24362267
1点

基本的にはFPSみたいなゲームをやらない人にはたいして変わらない気もします。
ベンチマークでは差が出ます。
それだけかな?
まあ、今のメモリーのまま速度を上げても良いけど別に変えるほどのことでもないです。
そういえば、内蔵の場合はメモリーの速度がゲームをするなら結構出るみたいだけど、ゲームしないならやっぱりあまり関係ないような。。。
書込番号:24362280
0点



CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX
【困っているポイント】
久々にパソコンを組み立てたところ電源が入らず、Flash BIOS ButtonでBIOS更新したところ初めて通電を確認。再び組み立ててみたところ通電せず、最小構成(CPU、メモリ)で試したところ通電せず、メモリだけだとLEDランプは付きます、CPUを取り付けると通電すらしません。グラボとメモリでも通電は確認。CPUを乗っけるとだめです。
【利用環境や状況】
CPUはRYZEN5 5600x 新規購入
MPG B550 GAMING PLUS 新規購入
メモリ4GB 他のPCで起動確認
電源 KRPW-BK750W/85+ 他のPCで起動確認
グラボ Radeon™ RX 460
【質問内容、その他コメント】
CPUの初期不良でしょうか?他にライゼン3以上のCPUを持っていないためマザボの確認もできません。
購入店にCPU初期不良といっていいでしょうか。
1点

初歩的な確認から、通電しませんとはどのような状態でしょうか?通電を確認とはどのような状態でしょうか?
CPUをつけた場合にはCPUクーラーも動作しないし、Dr.Debugのランプも変化しないという認識であってますか?
BIOS FLASH ボタンを押した際の通電を確認については、フラッシュのLEDが点滅したために通電を確認できたと認識はします。
メモリーに関しては、Dr.LEDのCPUのランプが点灯した当たりで確認したという事で間違いないですか?
確認に関してはCPUのEPS8ピンがちゃんと接続されているか?
電源側の結線は間違いないか?
POWER_SWの結線に間違いはないかなどを再確認してください。
後、できれば確認できる画像を頂けると嬉しいです。
書込番号:24358154
0点

まだCPUの故障なのか、マザボの故障なのかも断定できないので、
その段階での販売店への初期不良伺いは早計というより、相談すべきの状態です。
当方も先日CPU交換にて起動せずで、各ファンは回ってる状況でした。
CPUのクーラー外してもCPU自体、熱もたず冷たいままです。
元のCPUに戻しても同様で、結局はマザーボード故障でした。
CPUとマザーボードが同じ販売店で購入なら、両方を診てもらったほうがよいです。
おそらく別々に購入だろうから、今少しは検証を行うべきかと思います。
>モリだけだとLEDランプは付きます
これは何処のLEDのことでしょう? EZ Debug LED ですか? そのなかのDRAMでしょうか? CPUでしょうか?
今少し詳細な状況を写真など使って、報告されてください。
書込番号:24358249
0点

スイッチ押してもLEDランプやファンが動かない状態のこと言ってます
CPUつけてないとスイッチでオンオフ出来ます
グラボありなしに関わらずCPU乗っけると動きません
書込番号:24358324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EZ Debug LED は、CPU点灯ですから、取り敢えずはマザーボード良しとしてみて、
販売店さんへ、状況の説明されては如何でしょう。
Amazonであれば至って簡単に済みますが。
書込番号:24358340
0点

はっきりとCPUがダメなのかマザーがダメなのか、それ以外なのかについては不明です。
CPUがなくてCPUのランプがつくのは単純にデフォルトオンのLEDなだけですが、CPUをつけると点灯してないようにも見えます。
マザーが完全に正常というなら、CPUクーラーも回らないこの状態でCPUのLEDが点灯するとは思います。
問題は、CPUを載せるとCPUファンも回らないし、LEDもつかないというなら、CPU周りの回路に一部が破損してるかCPUの内部が破損してショートしてるなどの状態にはなります。
代わりのCPUがあるなら簡単ですが、ないなら、ショップで見てもらうとかになると思います。
書込番号:24358386
0点



CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX
新しくデスクトップパソコンを購入(または自作)しようと考えているのですが、以下のことを行うためにはどのくらいのスペックが必要なのでしょうか?
パソコン初心者なので色々調べていたのですが、だんだんわからなくなってきてしまいました。
CPUは5600xで事足りるのでしょうか?
・「CLIP STUDIO PAINT」「Live2d」この2つを使用した VTube Studio用のアバター製作
・「PowerDirector」で動画編集を行い、YouTubeにフルHDサイズの動画をアップロード
・「VTube Studio」を使用し2Dアバターを表示させながらのライブ配信(ゲームのライブ配信も含む)
・クラウドワークス等で依頼された文章の納品(新しいパソコンを購入したらイラストのお仕事も受けてみたいです)
やろうと思っているゲームで一番重いのはPC版Apex Legendsだと思います。基本的にはキャプチャーボードを使用してSwitchの配信を行いたいと考えております。
2dアバターを作る際に使用する液晶タブレットはXP-PENの「Artist Pro 16」です。(クリスタとの相性があまり良くないようですが、自分は今のところ問題なく使えております)
一応自分なりに調べてこのくらい必要なのかな?と思ったものは
CPU Ryzen5000シリーズ?
GPU 3060ti以上
メモリ DDR4-3200 16GB×2
SSD 2TB
HDD 3TB以上
です。
intelは高いと聞いていたので、AMDの製品ばかり調べていました。知識が乏しくて申し訳ございません。
5700xが発売されるのであればそれを待ちたい気持ちもあるのですがどうなのでしょうか?
何もわからない初心者で恐縮ですが、パソコンに詳しい皆さんにアドバイス頂けると嬉しいです。
書込番号:24328348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

20〜30万円位お金を準備しないといけません。 アイドルで70W何かしたら130W以上電気代がかかります。 周辺機器をそろえるとモニターが3万円位、無線ルーターが15000円、インターネットが月6500円位月にかかります。 早いもので2〜3年位で壊れることもあるので。 すごくお金がかかります。
書込番号:24328420
1点

やろうと思っているゲームで一番重いのはPC版Apex Legendsだと思います。基本的にはキャプチャーボードを使用してSwitchの配信を行いたいと考えております。
→ 一番の問題はここでPC版 APEX LEGENDSを入れることで非常にハードルが上がってる。といってもターゲットがFHDならとりあえずRTX3060Tiまではいらない感じです。
また、同時配信がないならRyzen5 5600Xで良いのでは?とは思います。
ちなみに、AMDのCPUは現在、価格性能比でインテルよりも安いかといわれるとそんなことはないです。
※ 電力性能比がインテルと比べて段違いによくなってしまった関係からCPUのお値段はAMDのほうが高い感じだと思います。
逆にApex LegendsをPS4かPS5での配信にすればPCのスペックは大きく削れます。
PC版に手を出す場合はYoutubeではかなりいいスペックで配信してる有名な人が多い分野でもあるので、新規参入者にはきついので目立たないという結果でもいいなら、こんな感じとは思います。
じゃないなら、スペックは高めにしておきましょう。
自分的には配信者が飽和状態にあるPC版Apex Legendsについてはそんなに気合いを入れないでやる方が良いと思います。
書込番号:24328444
2点

>やろうと思っているゲームで一番重いのはPC版Apex Legendsだと思います。
>何もわからない初心者
だったら、こういうサイトを参考にして、BTOパソコンでも買ったほうがいいでしょうね。
https://hard-mode.net/archives/4763
書込番号:24328507
1点

仕様に特に問題は無いというか、上を目指せば際限が無いというか。
5600Xくらいなら、Intelで言えばCore i5 11400と同程度のCPUですので。このクラスのCPUでIntelかAMDかでこだわる意味はあまりないかと思います。
>TSUKUMO G-GEAR GA5J-D211/T
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2021/GA5J-D211T.html
このへん要求に合わせてカスタマイズして24万円ってところですか。
>5700x
?
出るのを待つとしたら6600Xとかではないかと。待つくらいなら、1つ上のCPUを買ってしまえと思いますが。
新製品の話は出てはいますが、体感できるような性能差や価格差で出るとも思えませんので。
書込番号:24328588
2点

>メリーゴーラウンドさん
●CPUのランクが異なるのは、作業が速く出来るかどうかなので、主が時間をかけて作業をしていいかどうかで決めれば良いです。
下位のCPUで出来ない訳では無いです。上位のより遅いだけ
>SSD 2TB
HDD 3TB以上
SSD 1TB で良いように思うけど、大は小を兼ねるので2TBでも良いです。
HDDは4TBか6TBが1TBあたりの価格がお安いです(コスパが良い)
Intelが高いってのは少し前の事と思います。
今は、AMD お高くなってきてる。 そもそも、グラフィックス機能が付いてないですしね。
●トラブった時に相談に乗ってもらえるように地元の実店舗で全パーツを購入すると良いと思います。
※安いからと言ってネットでばらばらの所から購入すると、大変です。
書込番号:24328651
1点

Intelはメディア系の処理は苦手なのでお勧めしません。
まぁ、PowerDirectorで編集する程度なら関係ないような気もするけど。
今は、ちゃんと性能を引き出せる前提で話すならIntelでもそんなに遅くないですが爆熱になります。
初心者さんにとっては熱対策は難しいし、爆音になったら製作ツールなのに嫌ですよね。
なので、多少高くてもRyzenをお勧めします。
APEX + 配信だけなら6コアでいいと思います。8コアにしても何も変わらんでしょう。
フォートナイトも考えるなら8コアをお勧め。
4K動画制作とかまで考えるなら8コアをお勧め。
APEXについて言えば、グラボは3060でも最高画質で高fps出せると思います。
将来的にGPU依存の動画作成ツールに乗り換える場合も恐らく容量の大きい3060の方がいいような気がします。(これは読み)
自作するなら、AMDはメモリー周りでまだ相性とか出ますんで要注意。みんなが検証してくれる信頼感のあるMBで。
3200くらいに抑えとくのがお勧めかな。
SSDとHDDの容量は、あなたの使い方次第なんでなんとも。
「自分のことが判りません」っていうPC初心者さんなら、SSD 1TB HDD 6TB×2辺りでお勧めしております。
容量の根拠はギガバイト単価です。ストレージはなるべく大容量の方が後々まで使い回しがしやすいです。
が、容量単価が急激にあがるポイントがあるので、その手前がその時代のメインストリームになります。
HDDは必ずCMRとメーカーが明記しているものから選んでください (シリーズ名そのままで劣化版を売るメーカーもあります)。
よく「SMRはデータ倉庫に向いてて〜だから動画といえばSMRで〜」ってまことしやかな都市伝説を語る人が居ますが、この場合の「データ倉庫」とはリードしかしない情報の事です。
制作するものに関しては、むしろ書き込みの方が多いのでSMRは向きませんし、SMRは大容量データの扱いが非常に苦手で信頼性も疑問符が付きます。
将来的なことまで考えるとHDDは14TB×2がお勧めなんですが、それだけで7万円になっちゃうので、まだそこまでしなくていいかと。
制作する場合、あなたの作るコンテンツは誰もバックアップを持ってません。
少なくても1通のバックアップは取りましょう。
加えて、SSDもHDDも保存用のメディアではありませんのでいつか壊れますし、それはすぐかもしれません。本当に失いたくない場合は少なくても計3通のコピーを持つべきです。でないと、ストレージのメンテナンス中の事故などで容易に全てを失います。
書かれてませんが、ディスプレイは、撃ち合いゲームには高速スキャン可能なFHD解像度をお勧めします。
しかし、イラスト描くなら解像度が広い方が望ましく、色管理のできるディスプレイでなければなりません。良くある安いゲーミングはTNなので色管理が出来ません。(わたしはメインディスプレイを2台使い分けています)
書込番号:24328746
2点

回答ありがとうございます!
パソコンの予算は約25万円 その他周辺機器の予算は10万円以内 で考えています。
パソコンは有線で繋ぐ予定でした。
ルーターはもともと所持しております。
書込番号:24330087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみませんメンション機能があったことに今気づきました。
>からうりさん
回答ありがとうございます!
パソコンの予算は約25万円 その他周辺機器の予算は10万円以内 で考えています。
パソコンは有線で繋ぐ予定でした。
ルーターはもともと所持しております。
書込番号:24330094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ご丁寧な回答ありがとうございます。
同時配信は今のところ行う予定ではないです!
フルHDならRTX3060Tiはオーバースペックということでしょうか?
以前別の質問サイトで3070でも足りないと教えて頂いたのですが、それはやはりPC版Apex Legendsのことを考えると…というかことだったのですかね。
基本的にゲームはSwitchをメインで考えており、PC版ApexLegendsはやれたらいいなくらいでしたので難しいのであれば諦めたいと思います!
(本文に記載し損ねたのですが、VTube Studioはwebカメラではなく、アプリ版VTube StudioでiPhoneを使用したフェイストラッキングを行いそれをPC版VTube Studioとを連動させて画面に表示させる方法を行い、少しでもPCの負担を減らせるようにする予定です。)
色々なサイトでAMDの方が安いと記載されていたので理由も良く調べず鵜呑みにしていました。
知識が乏しくてお恥ずかしいです。
詳しく解説していただき誠にありがとうございました!
書込番号:24330104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けーるきーるさん
回答ありがとうございます。
やはり全てが初めてのパソコン初心者に自作は厳しいですかね…
楽しそうだなと思い挑戦したい気持ちもあったのですが、動かなかった時に自分で対処することができないというのがやはりネックですよね。
少しでもパソコンに携わったことのある方なら調べて原因を追求することができるのかもしれませんが…
アドバイスありがとうございます!
書込番号:24330107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZU0002さん
回答ありがとうございます!
いやぁ本当に全てが知識不足でお恥ずかしいです…。
私がわかっていなかったところを丁寧に解説して頂き誠にありがとうございます。
パソコンに詳しい方があまり違いを体感できない性能差と仰られるなら、きっと私には本当に何も違いがわからないものなのでしょう…。
詳しい説明ありがとうございました!
書込番号:24330111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JAZZ-01さん
ご丁寧な回答ありがとうございます!
そうなんですね!全くできないほどの遅さになってしまうのかと思っていたのですが、そういうわけではないのですね。
私は今まで文章制作の為に、何年も前のノートパソコンを使用していました。それに比べたら圧倒的に速いでしょうし、そこまで危惧しなくても良いのかなと思 いました。ありがとうございます。
値段が安くなるのに越したことはないので、SSD1TB HDD4TBの構成で考えていこうと思います。
HDD3TBと4TBの値段があまり変わらないのはそういうことなんですね!ありがとうございます。
今はAMD高くなってきているのですね…!ネットに書いてあった情報を自分でよく調べもせずに鵜呑みにしていました。
指摘してくださってありがとうございます!
わかりました!自作する場合は必ずお店に行って購入しようと思います!
初心者にもわかりやすくとてもためになる回答ありがとうございました!
書込番号:24330125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ムアディブさん
ご丁寧な回答ありがとうございます!
Intelはメディア系の処理は苦手なんですね。知りませんでした!
私が基本過ごしている部屋(多分PCもそこに置くと思います)が夏になると灼熱になるので、AMDの製品を選ぼうとおもいます。熱の説明までして下さりありがとうございます!
4Kの動画は今のところ考えておりません。パソコンに詳しい方が何も変わらないと仰られるなら、私には違いがわからないものだと思いますので6コアのものを選びたいと思います。
3060でも大丈夫なんですか!以前別の質問サイトで3070でも足りないと指摘して頂いたのですが、容量のことも考えての指摘だったのでしょうかね。
容量のことはあまり考えていなかったので、きちんと調べていこうと思います!為になるアドバイスありがとうございました!
相性については私も色々調べていたのですが、やはり初心者がサイトだけを頼りにして決めてしまうのは少し怖いので、他の方が教えてくれたように一度近くのパソコンショップで店員さんに相談してから決めようと思います!
HDDについては、全く知らないことばかりだったのでとても勉強になりました。こんなに丁寧に教えて頂き本当にありがとうございます。
HDDの容量はまずは6TBで考えていこうと思います!(容量が足りないと思ったら6TBのものを追加するようにします)
バックアップについても全く考えておりませんでした。本当に知識が乏しくてお恥ずかしいです…。
バックアップの保存先はUSBなどで良いのでしょうか?私が全く理解をせずに的外れ質問をしてしまっていたら本当にすみません!
モニターはフルHDのIPSパネルで144hz以上のものを購入しようと考えておりました。
(持っている液晶タブレットはフルHDで15.4インチのものです)
やはりモニターは2枚以上あった方が良いのでしょうか?
不便だと感じたら買い足そうと思います!
ご丁寧な解説誠にありがとうございました!
書込番号:24330151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メリーゴーラウンドさん
まず、PC版Apex Legendsをやらない場合は、PCのスペック的にはNVEncがある程度対応してれば画質は高いのでGTX1660Superあたりで問題はないです。
CUDAコアがたくさんあってもエンコードは速くはならない(エンコードではNVEnc用の専用回路で行うので、CUDA数が多くてもそんなに速度上がらないです)
次にPC版Apex Legendsに関してですが
4K 最高品質で高フレームレートでプレイしたい
該当GPUなしですが、あえて言えば RTX3090 RTX3080Ti RX6900XT(ややキャッシュ性能に不安はある)
4K 最高品質で配信フレームレートでプレイしたい(または多少画質を下げても良い)
RTX3070Ti以上あたりから、RX 6800XTも入る
WQHD 最高品質で高フレームレートでプレイしたい
RTX3070Ti以上あたりから、RX 6800XTも入る
WQHD 最高品質で配信フレームレートでプレイしたい(または多少画質を下げても良い)
RTX3060Ti以上あたり RX 6700XTも入る
FHD 最高品質で高フレームレートでプレイしたい
RTX3060Ti以上あたり RX 6700XTも入る
FHD 最高品質で配信フレームレートでプレイしたい(または多少画質を下げても良い)
RTX2070以上あたり RX 5700XTも入る
FHD 最低画質で配信フレームレートでプレイしたい
GTX1660以上くらいかな? プレイの最低はGTX1650からくらい?
特に配信を入れると、エフェクトが高い状態でカクツク可能性があり、これをどう考えるかで答え自体が変わると思います。
PC版Apex Legendsは状況により評価が変わるゲームなので回答も難しいです。(特にフレームレートの振れが大きいゲームでもあるので、そのあたりが難しいです)
書込番号:24330274
1点

>メリーゴーラウンドさん
●グラフィックスカードですが・・・
5万円台に並んでいる2機種。 GTX1660Ti と RTX 3060 ・・・。
GTX1660Ti 1年弱前は25000円クラスのカード⇒今、5万円強
RTX3060 新発売当初(半年前)で6万円前後⇒今、ほぼ同価格か下がっている 5万円台後半
GTX1660Tiを選ぶメリットは無いと思います。
それぞれの最安です
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001371826_K0001337206_K0001334053&pd_ctg=0550
書込番号:24330554
1点

>メリーゴーラウンドさん
APEXがどんなゲームかはわかってると思うのだけど、射撃訓練場なのでフレームレートは思いっきり出ています。
CPU Ryzen9 5900X グラボ RX 6800XTで解像度はFHDで画質はほぼ全部入りで最高画質です。
APEXでどの程度のグラボうを選ぶべきかが難しい理由の動画を作ってみました。
それまで、ほぼ250-300fps出ていたフレームレートがエフェクトがかかったとたんに170fpsくらいまで落ちてるのが分かると思います。動画で問題になるのはこういう場面を想定するかどうか?ですが、まあ、普通に今からやるんなら、このシーンで60fpsを割り込むというのは問題外だと思います。
射撃訓練場以外(本番のマッチ)ではもう少し下がります。
ちなみに、このグラボは4608sp 2.4GHzで動作する、低解像度ではRTX3080クラスのグラボですから、GTX1660Superでも軽く3倍以上の性能を持ってます。
FHDでRTX3060なら60fpsを割り込むシーンはないだろうと思いますし、100fpsはどんな条件でもほぼクリアーするかな?というのが選択条件ではあります。
ちなみに、このフレームレートをどこに設定するかで、どのグラボが良いかが変わります。
144fpsを常に出して、最高画質でというならRTX3070が欲しいというのも嘘ではないです。
書込番号:24331381
1点

>揚げないかつパンさん
追加の回答ありがとうございます!
返信が遅くなってしまい申し訳ございません。
ApexLegendsにおける具体的なGPUの例まで提示して下さり誠にありがとうございます。
また検証の動画まで添えて頂き、本当に感謝しかありません。
とてもわかりやすかったです!
別の質問サイトで3070以上を推奨して下さった方はきっと、揚げないかつパンさんも仰っていたように良いスペックで配信しているが多くいる中、そのスペックでの新規参入は目立たないという意味だったかなと思いました!
このお話にも触れて頂きありがとうございます!
教えて頂いたことを参考に、どの程度のフレームレートでプレイしたいかを考えて選んでいきたいと思います。
(PC版ApexLegendsはやってみたいなと少し思っていたくらいなので、今のところ良くても3060や3060tiくらいかなと考えております)
動画まで制作して頂き本当にありがとうございます。
GPUとフレームレートのお話もとてもわかりやすかったです!
こちらで質問してみて良かったなと思いました。
このたびは誠にありがとうございました。
書込番号:24334838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JAZZ-01さん
追加の回答ありがとうございます!
返信遅くなってしまい申し訳ございません。
販売当初の価格などは全く知らなかったので、とても参考になりました!
初心者にも分かりやすいよう、比較と解説をして頂き誠にありがとうございます。
選ぶならGTX1660TiではなくRTX3060にしたいと思います!
このたびは誠にありがとうございました。
書込番号:24334848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クラウドワークスと聞いて情報商材詐欺(LINEに多い)を思い出しました
声だけ盗られた声優さんとか、絵だけ盗られたとか、泣き寝入りは多いです
特に初心者をターゲットにしてるとか。
お気を付けください・・・。おいしい話はそこらに転がってませんよ
友人、知人から依頼されて何か素材を提供して対価をもらうという上での
作業用パソコンの相談なら乗りますよー
>CLIP STUDIO PAINT Live2d
>PowerDirector 1920*1080
Ryzen 3400G , DualChannel 8GB(4GB+4GB) -16GB(8GB+8GB) 以上で組めば問題ないです
>ライブ配信
見る人1人でも泣かない(基本的に見る人の多いライブ配信は お金を使って広告も出して見る人を集めてます)
自分の動画なんて事故映像以外は2桁です
>ゲーム
第6世代Intelコアプロセッサ & Radeon HD 7770 メモリ8GB でも動きます
つまり、Ryzenの内蔵GPUであれば動きます。
キャプチャボードを利用するなら負荷もボードにかかるので、初代RyzenAPUでも問題無さそうです
と言ってもアップデートで重くなるということはあるので、余裕をもってRyzen 5600GぐらいのAPUは欲しいですね
Ryzen 5600Gではなく、5600X で組みたいというのであればGPU はGeforce GTX 1050以上 メインメモリは8GB + 8GB以上で
ゲームをしたいのか、配信をしたいのかで求めるグラフィックスカードは変わってきます。
ヘタクソでもただ配信をしたいだけなら高級マシンは不要なので
FPSゲームで1位取ってその様子を配信したいのであれば高いGPUが必要になりますが。。。
嬢系の配信者は10万クラスのビデオカード搭載してます。お金持ちはなんだか良くわからないけど高級マシン使ってますね
ただ絵を描く配信者の人はRyzen APU辺りで事足りてますよ。パソコンつけて部屋が暑くなるのが嫌だとかで
書込番号:24336695
1点

apexのPC版をするのであれば、画質の違いやGPU毎のFPSが記載されているのでRTX3060ti以上であれば144FPS出るのでとりあえず遊べます。
https://chimolog.co/bto-apex-legends-specs/
配信も同じPCで行うのであれば、RTX3060tiだと厳しくなります。
1台のPCでゲームと配信を行うのであれば、キャプチャは無くても良いですが、手元や顔出し等カメラを繋げると言う事でしょうか?
OBS等での配信自体はそれほど負荷がかかりませんが、ゲームも同時に行うとなると今後GPUのスペックが必要になった場合、3080や3090クラスのGPUへの交換が必要になってきます。
そのため、出来れば、配信用とゲーム用を切り分けた方がメインPCのアップグレードだけで済むようになります。
配信用PCは適当な中古のでも良いので、intel4世代のi5以上 メモリ 16G GPU 1060 で1080p60 で問題なくyoutube+α で同時配信できるので1年とりあえず動けば良いのか、2-3年も見据えて購入かによって考えた方が良いかと思います。
また、キャプチャを何らかで使うのであれば、ryzenはUSBのコントローラーとキャプチャの相性があるようなので、配信用はintelの方が映像が来ない、音が出ない等のトラブル回避になります。
書込番号:24337732
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





