Ryzen 5 5600X BOX
- 6コア12スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.7GHzで、最大ブーストクロックは4.6GHz、TDPは65W。
- CPUクーラー「AMD Wraith Stealth Cooler」が付属。PCI-Express 4.0に対応し、PCI Express最大レーン数は24。
- ストレージを迅速かつ簡単に拡張および高速化する「StoreMIテクノロジー」を採用している。
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 20 | 2022年1月24日 22:46 |
![]() |
27 | 14 | 2022年1月12日 11:54 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2022年1月11日 10:03 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2022年1月10日 12:35 |
![]() |
8 | 12 | 2021年12月28日 21:25 |
![]() ![]() |
9 | 22 | 2021年12月2日 03:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX
初めての自作PCで、やっとのことでbiosまで立ち上がりました。全てのパーツを確認できて、OSをインストールしようと思い電源を切ってusbをさして再度電源を入れたら画面に何も映らなくなりました。
今はcpuの箇所が点灯しています。
PCケースに入れる前もbiosが起動したとこを確認いたしました。
お知恵を貸してください…!
構成
1. CPU Ryzen 5 5600X
2. MB MSI B550 Gaming Plus chipset
3. MEM CorsaiDDR4-3200 16GB
4. GPU 玄人志向 3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]
5. SSD CFD販売Gen4 M.2 SSD 500GB
6. HDD WD 3.5インチ 4TB
7. PSU Corsair RM850X Gold
8. PCケース NZXT H510 ミドルタワー
書込番号:24558188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カレーうまいにゃんさん
単に最後に挿したと言うUSB機器が壊れていませんか?
ケースのUSBハブが壊れているとか。
最後にやった作業に原因があるので思い返しましょう。
書込番号:24558199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投ごめんなさい
ケースに入れてからはBIOS拝んでいないなら、
ケース設置が悪い可能性や、
フロントパネル結線が疑えます。
書込番号:24558208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は他のマザーでこれに近い現状はありました。
その時はマザーの初期不良でした。
替のマザーなどが無いと確認は難しいんですが。。
はんだクラックなどもあり得ます。
書込番号:24558221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケースに入れてからも何度かbios起動したんです…その時の写真が先程添付したものです。それから一度電源を切り再度電源を入れてからは画面に何も表示されなくなりました。
私もどこかのケーブルの挿し方が緩いのかなと思い挿し直したらしたのですが、ずっとこの調子です。
書込番号:24558227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ちなみに今も電源を入れたらグラボのファン等は動きます。マザボは新品を購入いたしましたが不良品ということも考えられるのですね…
書込番号:24558241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず、もう一度、CPU補助電源ケーブルとメインの電源ケーブルをマザボ側も電源側も完全に抜いて、再度差し込む。
CPUも外して再装着する。
USBメモリ(インストールメディア)は取り外して起動を試す。
面倒ですが、一度ケースから出してダンボールの上などで試した方が良いでしょう。
これで駄目ならマザーボードかCPU、確率は低いですが電源ユニット(CPU補助電源部分)あたりの故障の可能性が出てきますね…。
書込番号:24558255
0点

だとするとマザーボードの不良品可能性が高いと自分も思います。
時々上手く立ち上がるが、
なんか調子悪かったときはマザーボード変えたら直りました。
しかもマザーボード疑うの遅れて修理に出したが再現なしで帰ってきたので面倒で結局廃棄に…
マザーボードの中途半端な不良は意外と厄介です。
初期不良期間なら切れないうちに交換等頼んだ方が良いかもです。
参考程度に。
書込番号:24558332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


CPU LEDは不具合箇所の確定ではありません。
あくまでも目安です。
当方もメモリーOCよくやりますが、その際もCPU LED点灯で止まること多いです。(そればかりです)
・CMOSクリアして再びBIOS画面を拝めるか試しましょう。
それで出ないなら、一旦全バラシして最小構成でのテストから行いましょう。
で、やはりだめなら各パーツ交換するか、原因の可能性の高いマザー買い直しでもしましょう。
書込番号:24558359
0点

皆様色々とありがとうございます。
再度ケースから外して電源入れたところ画面に表示されました…!
やはりケースへの装着が甘いのかもです。
>沼さんさん
もしかしたらご指摘頂いた箇所の可能性が…。
マザーボードをケースのでっぱりに被せ、ネジで固定しただけでしたが、説明書記載の動画を見ると自分がやっていない工程が出てきました。
袋に一つだけスタンドオフが入っていたのですが、これを1箇所のみに使用するのでしょうか。
書込番号:24558444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スタンドオフは9点止まってるなら、予備です。
中には10点止めと言うマザーも有るのでそれ用かもしれないですね。
書込番号:24558502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>袋に一つだけスタンドオフが入っていたのですが、これを1箇所のみに使用するのでしょうか。
一般的には,ATXマザーなら 取り付け穴が 9箇所 中には10箇所というものもあります。
こんな場合の,予備用ですから,普通は使用しません。
ケースに予めセットアップしてあるスタンドオフとマザーボードの取り付け穴位置が一致していることを確認して,
ケース付属のネジで固定してください。
書込番号:24558517
0点

考えられるのは…
・CPUが微妙な接触不良でマザーボードの向きで認識できなくなる
・ケースと基盤の一部が接触している
などでしょうか。
通常はあまり想定されない状況ですが、私ではそれくらいしか思い付きません…。
対策としては、CPUをファンでしっかりと圧迫・固定して、マザーボードがケースに接触してそうなら接触部をガムテープなどで絶縁させる…などでしょうかね。
まぁ、故障では無いようで良かったです。
書込番号:24558649
0点

ケースの外でbios起動を確認し、ご指摘のあったケースにマザボを付ける際にネジ等か緩いのではないかとのことで、ケースに入れる際しっかり自分なりに固定し電源を入れたところファンすら回りませんでした…。
またケースから外してから確認するとbiosが起動、また電源を切り再度電源を入れましたがモニターには何も写らなくなりました。それから何度もケーブルの挿し直しましたが、ファン等は動きますがモニターにはno signalのままです(´;ω;`)
つまりマザボが不良品ということでしょうか…?
新品で購入しましたが。
書込番号:24558892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーん…、何とも言えませんが、マザーボードは交換できるなら交換した方が無難ですね。
CPUか電源周りの接触がおかしい感じがしますので、使い続けるのは怖い感じです。
ファンが回ってNo Signalだったり、そもそも回らなかったりと、症状にバラツキがあるのが気になるところですが…。
CPUが正常に認識されていない場合も、ファンが回ったり回らなかったりするようなので、その症状かも知れません。
大方、マザーボードの問題、下手すれば電源ユニットかCPUの不良かも知れませんね。
書込番号:24558911
0点

>カレーうまいにゃんさん
ケースにマザーボード設置時やりがちなミスとして。
余計なスタンドアップが付いたままになっている。
IOプレートの爪がコネクターに入り込んでしまっている。
2点はショートに繋がることもあるため電源が入らなく(保護機能が働く)可能性もあり得ます。
もう一度注意深く設置しなおしてみてはどうでしょうかね。
それでもだめならマザーを買ったところに相談コースかな…
書込番号:24558916
0点

自分もどこかおかしい感じがしますね。
交換するならした方が良いかと、初期不良交換時期を過ぎた後だと修理になるので、マザーを買わないといけなくなる気がする。
それに、突然、また起きたら嫌だしね。
書込番号:24558992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ATXとMicro ATXで1箇所ネジ穴が違う場合があります。
ものによってはATXと同じ場所のこともあるみたいですが、大抵は1箇所の場所がずれていることが多いです。
それに対応する為に取り付けるものだと思われます。
MINI-ITXなら別として、その部分のスタンドオフは取り付ける必要があるでしょう。
書込番号:24559387
0点

自分が気になったところだけ書いておきます。
まずスタンドオフは自分的には全部つけなくても良いし、あまりきつく締めすぎるのも良くないと思います。
最近のマザーでは真ん中のねじのない物も多いです。
あとマザーボードの特にUSBや前面のオーディオ端子やRGB端子など見てみて倒れてたり斜めになってる端子がないかどうか。
これらがショートすると起動しなくなります。
ケース外だと起動すると言う事であれば、マザーが問題なのか分かりませんが、見えないところでケース内でショートしてる可能性はあるので、ピン類に異常が見当たらなくても、一度お店で見てもらう方が良いと思います。
どこかショートしてれば交換してくれると思います。
書込番号:24559457
0点

知人にマザボを借りてそちらで試してみます!
皆様色々とありがとうございました。
書込番号:24561145
0点



CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX
最近第一世代 Ryzenからの乗り換えで新たに自作考えてますけどこの製品レビュー、YouTube等で調べてみたら評価が高いので気になります。予算は12万前後でグラボは2080sが手元にあります
構成としてどのような感じがいいでしょうか?完全に入れ替える予定です
書込番号:24539899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

説明簡略化の為このリンク先で一式組んでくださると助かります
http://niku.webcrow.jp/
またAMDにこだわってるわけではありませんので他ブランドでも大丈夫です
書込番号:24539902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず、自分で構成を考えてから上げるくらいから初めて見てはいかがでしょうか?
自作では構成くらいは自分で組めないと部品などの特性を理解してないと考えられてしまいます。
まあ、12万で電源に余裕のあるBTOにグラボを挿した方が良いと思います。
書込番号:24539924
5点

人に組ませるなんて手抜き過ぎる!
また構成で組ませる酷過ぎ!
マメな人居たら善いですね!
何故今時 [AMD] Ryzen で組むのかも謎
Intel第12世代も揃って着たので組まないの?何故
BTOパソコンで十分では!
書込番号:24539927 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

5700Gぐらいでいいと思います。 2月から電気代が340円位上がります。 この調子だと3月も上がりそうな予感がします。 グラボを載せればゲームも少しできると思います。 外して内蔵用GPUででユーチューブも見れます。(4K) 12万円位でBTOが買えると思います。保証を付けて。
書込番号:24539950
0点

ツクモかドスパラかPC工房の店舗にいって店員に丸投げしてくればいいじゃん。
書込番号:24540008
6点

今時自作なんてコスト的なメリットゼロだからなぁ。
じゃあ何のために自作するのよ?って聞かれたら
自分でアレコレ試行錯誤しながらパーツ比較して自分なりの最適解を見つける過程を楽しむくらいっていう。
そこすっ飛ばすならBTO買った方が保証もあるからそっちにしろって言われても仕方ないと思うが。
プラモ感覚で組み立てたいだけならそれもBTOマシン買ってバラして組んでを繰り返してりゃいい。
書込番号:24540018
6点

どうぞ
http://niku.webcrow.jp/u/mnCoJ
コメント書く欄がないのが使いづらいな。
CPU: ご指定どうり、、、だが、割高と思う。対戦fpsするなら安いLGA1700のMBが出た時点で比較したほうがいいし、微妙に8コアの方が望ましい。あと、待てるならZen3Dも、、、だけど、こっちは高くなるかな。
対戦fpsしないなら11400でいい。GPU貯金に回しましょう。
クーラー: 高々80Wなんで適当。安いのでも大きいのを付けとけば静かになる。最初は付属でもいい。サイズのファンはアレだからそのうち良いのに替えると良いです。
メモリー: 値段で見繕って適当。ブランドだけで選んだ。本当はMBのQVLを見るべき。MB決まってないから省略。多分通ってる。3600はOCになるので自己責任でヨロシク。多少電圧の調整は必要かも。心配なら3200で。
MB: ASUSのmem 4スロットで一番安いやつ。本当はIOとか自分に合うように調査/検討が必要。
SSD: 1〜2TBが旬。とりあえず必要性は満たすので1TBで。2TBも安くなったので予算あるなら2TB推奨。昔からの実績でサムスンを選択。PCIe 4.0より、IOPSを重視。足引っ張る可能性が高いのは細かいファイルを多数読み込むときなので。大きいファイルにまとめてるソフトは元々速いから気にしない。欠陥がなく高くなり過ぎないおいしいところを選択。
電源: TDP足して×2した。だいたいコスパ良いのでCorsairで。
ブランドは個人の趣味が入ってるし、MBは特に要件満たすかはこちらではわかんないので見直しはしてください。
書込番号:24540039
0点

というか出てるね。
https://kakaku.com/item/K0001414050/
ASUSが1.2万くらいに下がるといいですね。
一応、B660M-A D4のQVL見ると、メモリーは阿鼻叫喚ですな。
チップ&ベンダーを選ぶ感じ。
キングストンの方がよさそうだ。
https://kakaku.com/item/K0001376387/
多分これが一番おいしい。
でも5600Xの方が低消費電力だから、1万円高いけど自分で買うなら5600Xだな (ごめんw
書込番号:24540097
0点

>コンボイVIPさん
今更5600Xとかないんじゃない
2060Sなら12100でも差が出ないよ
書込番号:24540143
1点

今更の5600Xに負けてるのがIntelの新CPUなんだな。
1万円安いけど。
書込番号:24540178
3点

2080sって書いてるけど流石に12100はボトルネックじゃない
書込番号:24540184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まぁ、あんまり文句言ってても、日本の庶民には高値の花になっていくよ。
富士通も10%値上げだからねぇ。
Intelがさっさと工場稼働させて供給量増やしてくれないと、iPhoneとM1 Macが売れすぎてTSMCがあてにならなくなったからいよいよ大変。
今更の5600Xでさえ、ありがたく大金はたいて買うしかない。
サムスンはいつまでたってもGeForceの供給ができてないし、高騰したまま。
書込番号:24540194
0点

2080Sでも誤差レベルとかしか変わらんよ
今更、アスク税でも払って高くなったRYZENでも買ってればいいんじゃないの
暴落する前に売り抜いたけどね
書込番号:24540281
0点

普通は、自分のお望みに合わせたくて自作PCを組むと思うのですが、
構成はなんでも良くて、ただパソコンを組みたいだけでしょうか?
意図がよくわかりません。
時間かけてバランスや電力などをせっかく考えた構成を、
そんなの嫌だと一蹴されるかもしれないのもバカらしいですし。
他の人の態度が冷たいのも、そういうことだと思いますよ。
(^^;
書込番号:24540311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX
【困っているポイント】
CoreTempで周波数と温度をモニターしながらCPU-Zでストレスをかけても全コア4.26GHz止まりです。
これはハズレCPUなのでしょうか?
【使用期間】
1ヵ月
【利用環境や状況】
CPUはRyzen5 5600X、マザーボードASRock B550M pro4、メモリー16GBです。
マザーボードのBIOS設定はいじっていません。デフォルト状態です。
【質問内容、その他コメント】
初の書き込みになりますので勝手がわからず失礼があるかもしれませんがよろしくお願いします。
CoreTempで周波数と温度をモニターしながらCPU-Zで100%ストレスをかけても全コア4.26GHz止まりです。
他の方の過去の書き込みの画像に全コア4.6GHzのものが掲載されていましたが、
私のはハズレCPUなのでしょうか?
0点

寧ろ高負荷状態のほうがクロック落とす仕様です。
Ryzen 9 5900xでも4400MHzちょっとくらいですよ。
もちろん優秀コアなどが低負荷時は5100MHz辺りを動いていますが。
そうやってPPT電力を維持しながら推移しています。
高負荷時の全コアクロック上げには、PBO2設定を見直されてください。
書込番号:24538332
2点

ネタかな?
全コアに負荷かけたら、消費電力で上限が来るんでクロックは落とします。
定格3.7GHzって書いてありますよね?
4.2は出すぎくらい出てると思いますが。
書込番号:24538337
2点

あと、自分も初期のころ悩みましたが、電源プランは省電力モードはダメですよ。
書込番号:24538340
1点


https://ascii.jp/elem/000/004/046/4046744/
こういうところを探してPBO2お勉強されてください。
自分は優秀コア2つを-15、 その他を-25〜-30辺りでやってましたが、
あまり差を大きくとるとスコア伸びますが不安定になります。
書込番号:24538368
1点

4600MHzは単に1コア時の速度なのでフルコア時は4.3とかそんな物だと思いますよ。
5900XはPBO2かけても4.4くらいでしたから
書込番号:24538369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あずたろうさん
朝から返信ありがとうございました。全コア4.6GHzの画像は消費電力?が103.2Wでしたね。
オーバークロック設定されているのですね。PBO2のリンクもありがとうございます。勉強してみます。
ただ、当然発熱も大きくなって大変そうですね。あずたろうさんは簡易水冷をご使用じゃなかったかな?
空冷では厳しそうな領域なんですね全コア4.6GHzというのは。他の回答者の方々もありがとうございました。
疑問が払拭できました。
書込番号:24538421
0点

5600X使用時はドが付く中古の240mm簡易水冷使ってました。
その簡易水冷は、中の水を入れ替えできるもので、車用の冷却水使ってました^^
書込番号:24538430
0点



CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX
初めて自作PCに挑戦しています。
ryzen5600x付属のクーラーを取り付け時にうまくいかず、ネジがとれてしまいました。
かぶせてみてもゆるゆるでどうしたら良いのか困っています。
教えていただけますと幸いです…!
書込番号:24536467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのワッシャーはネジ落下防止のものです。
付けにくくは成りますが、
バネを正規の位置に入れて締めれば、
ワッシャー無しでもクーラーとしては問題無いです。
若しくはワッシャーを一度平らに伸ばして入れればまた抜け止めとしてひっかかるかもしれません。
ワッシャーはホームセンターでも手に入りますよ。
持って行って店員さんに同じサイズの物欲しいと聞いてみましょう。
書込番号:24536483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


止めワッシャーがなくても取り付けは可能です。
ネジとスプリングを使ってください,後刻 取り外す際に,此れ等が,散逸してケース内に落ちない様にしましょう。
書込番号:24536487
0点

皆様、ワッシャーなしでも取り付けれました。ありがとうございます!
結構力が要るのですね、取り付け苦労しました。
クーラー買い替えなきゃいけないのかななんて思っていましたので、感謝します。>沼さんさん
>あずたろうさん
>アテゴン乗りさん
書込番号:24536691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX
用途―YouTube高画質視聴、AviUtlでの動画編集、FF14の高品質、フライトシム
【CPU】AMD Ryzen 5 5600X BOX \35,180 @最安
【CPUクーラー】サイズ 虎徹 MarkII SCKTT-2000 \3,329 @最安
【メモリ】crucial CT2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] \12,560 @最安
【マザーボード】MSI B450 GAMING PLUS MAX \7,986 @最安
【ビデオカード】ASUS DUAL-RTX3060TI-O8G-MINI-V2 [PCIExp 8GB] \103,180 @最安
【SSD】WESTERN DIGITAL WD_Black SN750 SE NVMe WDS100T1B0E \12,799 @最安
【ケース】Fractal Design Define R6 FD-CA-DEF-R6-BK [ブラック] \15,180 @最安
【電源】Corsair RM650x CP-9020178-JP \9,073 @最安
【合計】\ 199,287
上記の構成で組んでみたいと思っています
@FDのケースはエアーフローが難しいと伺ったことがあります。CPUの高負荷状態に耐えるには簡易水冷などの方がよいのでしょうか?
A電源は必要量の1.5倍くらいでよいと聞きました。650Wはどう思われますか?
説明不足な点もあるかもしれませんが、宜しくお願い致します。
1点

@ 5600xはOCしない限りは扱いにくいような熱さのCPUではないです。
一般空冷クーラーで夏場前でも70℃未満で負荷テスト通ります。
A 電源はその容量くらいで問題ありません。価格差が無いのなら750wを選んでもよいです。
書込番号:24503528
2点

特にコメントするようなところもないけど、、、
>FDのケースはエアーフローが難しいと伺ったことがあります
サイドから抜けないから効率は悪いけど、たいしたパワーでもないし、いざとなったら上から抜けるから別にいいんじゃないかと。
>CPUの高負荷状態に耐えるには簡易水冷などの方がよいのでしょうか?
グラボの方が消費電力高いでしょ。
>電源は必要量の1.5倍くらいでよいと聞きました。650Wはどう思われますか?
必要量の意味がわかってるなら別にいいんだけど、まさかTDP足してないですよね。
TDPは熱設計電力でピークの話はしてないし、電源は「超えてはいけない」電力です。
書込番号:24503539
2点

早速の返信をありがとうございます。
そこまで熱くならないのですね。安心しました。
電源も価格差を見ながら選んでみます。
ちなみになのですが、ケースファンも購入するかどうか迷っているのですが、庫内温度が気になりだした後に付ければいいでしょうか?
組み上げるときに一緒に付けた方がよいのでしょうか?
書込番号:24503548
0点

ケースファンは後付けで足しながらで良いと思います。
ケース内熱くなって、CPUクーラーが熱拾ってる感じが強くなったら、
ケース背面、ケース上面に排気ファン追加で。
書込番号:24503559
1点

熱はチューニング項目です。
特に今のCPUもGPUもサーマルスロットリングが入っているので、失敗してても(ほぼ?)壊れたりしません。
組んでからでないと調整はできませんので、一旦これと思う構成で組んでみてからですね。
先にファン買っておくのは別にいいと思いますけど。良いファンの使い道はいくらでもあるので。
目分量だけでやるのはお勧めしません。
書込番号:24503560
1点

>ムアディブさん
アドバイスをありがとうございます。
電源必要量ですが、いくつかの電源計算機を利用して、倍率をかけて算出しています。
>あずたろうさん
>ムアディブさん
様子を見てから追加するのがおすすめとのこと、ありがとうございます。
まずは組んでみて、熱が気になるようであれば追加チューニングしてみたいと思います。
書込番号:24503573
0点

>あずたろうさん
>ムアディブさん
また自作に際して疑問が出てきた際は、口コミなどを通して助けて頂けると幸いです。
書込番号:24503575
0点

何となくだけど、B450で組むよりはB550にしたほうがいいと思うんですが。。。
後、B450はBIOS注意です、ちなみにAMDはBETA BIOSのサポートはしましたが、正式サポートではないです。
SN750 SEはGen4対応だけどB450だとGen3でしか動作しないですよ?
グラボもだけど。。。ほかのパーツはいいと思うのだけど、B450マザーだけが特に今更感がつよい、セカンドSSDをつけるときに速度が出ない点にも注意だけど、ここまでお金をかけててマザーをけちる意味が分からない。
5600Xは発熱が少ないので空冷でもいいです、グラボも200Wクラスですしね。
電源は650Wでもいいとは思います。別に750Wでもいいですが。
書込番号:24504347
1点

>揚げないかつパンさん
B450がGen4対応だと間違えていたみたいです、、、
対応しているB550にします!
指摘ありがとうございます。
書込番号:24504628
0点

B550でもある程度のバージョンではこのCPUに対応しない可能性があります。
対応済みのステッカーがあればほぼ大丈夫ですが、後から書き換えた場合ミスがある可能性もあります。
ファームウェアをCPUなしで書き換える機能のあるものを選んだ方が無難です。
書込番号:24504836
0点

>uPD70116さん
なるほど。
ネットで購入するので、ステッカーの有無は店舗に確認しないとですね。
CPUなしでもアップデートできる機能が大切なのは気づきませんでした。
「MPG B550 GAMING PLUS」なら対応しているみたいなので、このM/Bで検討してみます。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:24505134
0点

ファンを買うときは風量の○○cfmがなるべく高く、騒音値の○○dbがなるべく少ないもの、かつ耐久時間のMTBF○○時間がなるべく長いものを選んでください。
自分は3300Xを準ファンレス運用してますが、CPUクーラーは同じ空冷であっても金属の放熱板のヒートシンクの性能が高いものに性能の良いファンをつけるのが一番いいです。
ケース付属のファンは、それほど性能が期待できない事も多いです。
私は全部捨ててます。
電源が不安定だと起動しない、故障しやすいなどハマりやすいので、コルセアの5年保証、出来れば7年や10年保証の出来ればTITANIUM以上だと発熱が少なくて熱によるシステムのダメージが減って冷却能力も少なくて済み、かつ静音になります。
電源は長く使えるので、お金をかけるべきです。
メモリはDDR4でも十分ですが、チップはマイクロン一択でできればメーカーもSANMAXなど信頼性の高いものにしてみて下さい。
書込番号:24516553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX
本日届いた5600xを以前まで使っていたb450m-plusに付け替えたのですが
bios画面にすら行けなくなりました。
確認のため以前の3700xに戻すも、昨日まで何ともなかったのにも関わらず全く同じエラーを吐くようになりました。
ブザーで確認したところどちらも長音一回の単音3回だったのでメモリかグラボのエラーだと思い
hdmiやdviでモニターにグラボとオンボードを交互に繋いだりメモリのスロットを替えたりcmosクリアを試したりと3時間近く格闘したのですが結局治りませんでした。
5000番代を使うためにはbiosのアップデートが必要と聞いたのですがこれは関係してるでしょうか?
昨日まで使えていたマザーボードやメモリが交換のタイミングでいきなり壊れるのはちょっと信じられないので原因や解決法をご存じの方がいたら教えて下さい。
書込番号:24471851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません補足しておくと
gtx1080
メモリ8gb×2
電源650W
ssd1tbです
書込番号:24471853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>昨日まで使えていたマザーボードやメモリが交換のタイミングでいきなり壊れるのはちょっと信じられない
いや、壊れるとすれば一番そのタイミングなんだけどね。
ご存じの通りPCパーツは精密部品なので
静電気や通電直後に放電しきれなかった電気でショートしたりすると一発ご臨終なんてことはよくあるハナシ。
ましてやRyzenマザーはCPUクーラーを外すときに一緒にスッポンする可能性があって
スッポンするとCPUやソケットが破損・変形することもあるってのに。
書込番号:24471857
3点

B450で5000番台を使うならBIOSは最新にしましょう。
少なくとも、BIOSが古いと起動しません。
まあ、B450は電源周りの設計に問題の多いマザーも多いのですが、有るなら使うでしょうし、それならBIOSは最新にしましょう。
書込番号:24471859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@3700Xに戻して、グラフィックボードを外して、電源入れて下さい。
A起動するなら、そのままBIOSをアップデートして下さい。
B5600Xに代えて、起動するか確認して下さい。
Cグラフィックボードを挿して、起動するか確認して下さい。
書込番号:24471861
0点

CPUを元のものに戻しても同じエラー ・・・・
交換作業の際,他のパーツを外したりしませんでしたか ??
例えば,グラボの補助電源・・コネクター 等々
大文字/小文字 の区別をしよう !
パーツの表示は例えば,
ASUS TUF B450M-PLUS GAMING
の様に正確に記載 ・・・・・
書込番号:24471863
1点

Xでしたね。
間違えました。
スルーして下さい。
書込番号:24471865
0点

ビープ音の鳴り方はグラフィックメモリーのエラーの様ですが両CPUとも内蔵GPU非搭載ですので、
何らかのタイミンクで挿してるビデオカードが故障したか挿し込みが緩んだかも知れませんので、
まずビデオカードを挿し直す。(補助電源があればそれも)
次に違うビデオカードを挿してみるの順で原因を詰めていけばいいと思います。
書込番号:24471866
0点

…確かに!
ソケットやcpuのピンにスッポン跡や折れは見当たらないので静電気でマザーがいった可能性はありますね!素早い回答ありがとうございます。マザーボード注文しました。
書込番号:24471874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私とした事が‥‥
すみません先に更新やっておくべきでした。
書込番号:24471876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イチから確認して再接続してみます!
表記気をつけます!
書込番号:24471877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全て試しましたがエラーに変化がなかったので
ビデオカードの線は今の所薄そうです。>Siba-Kさん
書込番号:24471878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません返信の付け方今気づきました。>揚げないかつパンさん
>ハル太郎さん
>沼さんさん
>MIFさん
書込番号:24471879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハル太郎さん
試しましたがやはり無理でした
CPU、グラボのファンは回り、マザボのLEDは点灯しているものの依然エラーを吐きます
恐らくCPUがメモリを認識していないのではないかと個人的に考えていますがどう思われますか?
書込番号:24471888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マザーボードを注文したのなら、新しいのが来るのを待ってからでもいいと思います。
ところで何を注文したんですか?
まあ、B450はAMD的には正式サポートではなくBETAサポートにはなってますが、動作しないとかそういう話ではなかったはず。
下のCPUに戻してもダメ段ですか?
書込番号:24471893
0点

MSI MPG B550 GAMING PLUS
です。
対応してないというのは初見でした。
動作してくれればいいんですけど
>揚げないかつパンさん
書込番号:24471905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源型式詳細も開示したほうが良いよ。
CPU交換で息絶え絶えだった電源がグラボ供給まで出来なくなったとか。。
書込番号:24471913
0点

>あずたろうさん
予備の電源使って対照実験してみたんですが
どっちもダメでした。
すみません夜通し作業していたので一旦寝ます。
マザーボードが届いて駄目だったらまた質問させて頂きます
皆様ありがとうございました。
書込番号:24471927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーの差し込みが甘いと動かないです。
CPU交換時のクーラー取り外しでメモリーが緩んだりした可能性も考えられます。
爪がロックされていても駄目なときもあるので、爪がロックされた後にメモリーモジュールの両端を押さえてもう一押しした方がいいです。
書込番号:24472816
0点

>uPD70116さん
回答ありがとうございます。
もう一度メモリの差し込みを確認してみます
書込番号:24472974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





