Ryzen 5 5600X BOX
- 6コア12スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.7GHzで、最大ブーストクロックは4.6GHz、TDPは65W。
- CPUクーラー「AMD Wraith Stealth Cooler」が付属。PCI-Express 4.0に対応し、PCI Express最大レーン数は24。
- ストレージを迅速かつ簡単に拡張および高速化する「StoreMIテクノロジー」を採用している。
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 15 | 2021年11月23日 15:27 |
![]() |
5 | 5 | 2021年10月19日 00:43 |
![]() ![]() |
10 | 16 | 2021年10月13日 15:55 |
![]() |
9 | 14 | 2021年10月10日 23:26 |
![]() |
11 | 9 | 2021年9月25日 18:58 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2021年9月23日 17:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX
はじめに、構成書いておきます。
電源 ATX 650w bronze 玄人志向 CPUと同時に新調
RAM team DDR4 3200 16gb×2
M/B asrock b450m hdv 4.0
CPU 3600➝5600X
GPU msi rtx2060super ventus
CPUクーラー 虎徹mk2
PCケース h17
ここから本題です。
最近BIOSアップデートを済ませた、asrock b450m hdv 4.0のマザーボードに5600xに変えてゲームをしたらシャットダウンしてしまいます。
イベントログにはKP41 (63)と出ています。
電源は変えたばかりなので、熱で落ちているのではないかと考えています。
そこで私が考えた対策は
M/Bの交換とケースファンの増設をすることです。
ケースファンはサイズの12cm×2を追加して
M/BはasrockB550m phantom gamingを購入しました。
M/Bを変える理由としては
電源フェーズの温度が高かった(114℃)
BIOSのバージョンを1.80から4.80へと大幅に上げて不安定になったのではないかと踏んでます。
その他に考えられる理由などございましたら是非とも教えてください。
書込番号:24454922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUへの電源供給が足りていないに一票です。
書込番号:24454930
0点

早速の返信ありがとう御座います。
マザーボードの交換が必要だということですか?
補足でOCCTのCPUテストで負荷を一番大きくすると同じ問題が発生します。
書込番号:24454932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もし、CPUへの電源が不足しているのが原因なら…
CPUへの補助電源がしっかりしたマザーボードへの交換か、CPUの性能を制限するか…ですかね。
KP41は非常に厄介な問題なので、他の有識者様の意見も参考にして下さい。
書込番号:24454941
1点

VRMの温度が114℃にも達するならMOS FETのドライバー回路が落ちてもおかしくないし、電源回路が熱で落ちてるあたりが正解な気がします。
とりあえずは、そういう状態ならまずはマザーの交換で良いと思います。
まさかの3フェーズ電源でフェーズ数も少ないので、ZEN3の速い電力遷移に同町できない可能性も大きいですね。
書込番号:24454956
0点

サイコロ投げるように行き当たりばったりにやる前に、温度測定とか、GPUのステータス見るとか、負荷テストとかしたほうがいいですよ。
KP41が出ているならシャットダウンには失敗していますね。
シャットダウンメッセージが出て、シャットダウンしきる前に途中で落ちるということですか?
書込番号:24455034
0点

>しまうまーさん
M/BはasrockB550m phantom gamingを購入しました
↑
購入したのなら 今相談しても無駄じゃないのかな?
付け替えて それで問題が出なくなれば解決。
付け替えても 問題が継続なら マザー以外のパーツの不良ってなる。
大体が 購入する前に 無駄な買い物を抑えたいってので相談が多い気がするけどね・・・。
まぁこの手の相談はね〜 意味がないんですけどね、変えてみないと実際問題わからんから。
でもって〜
電源は変えたばかりなので、熱で落ちているのではないかと考えています
↑
これが意味が理解できないんですが?
電源を変えると 熱で落ちるんですか?
なんで?
そもそも マザーの熱でってよりも〜
普通は CPUの温度、グラボの温度チェックでしょうが?
そっちの温度はどうなのよ?
補足でOCCTのCPUテストで負荷を一番大きくすると同じ問題が発生します
↑
なら その時のCPUの温度はどうなのよ?
それが問題でしょうが。
虎徹程度で超安物ケースで それで初期設定の5600Xの高付加状態で
冷やせてる気がしないのだけど?
でもって〜
BIOSのアップで不安定?
ASROC B450M Pro4 安物マザーで三世代のRyzenをBIOSアップしながら使い続けておりますが?
まったく 問題はないですよ。
若干のCPU電圧の基本設定とか、メモリーの仕様上限とか
(メモリー3600MHzがBIOSバージョンによって 使えたり使えなかったりします 最新のBIOSでは 3600MHzで起動する)
フルオート時のベンチスコアの 変更とか〜
メーカーの味付け部分が手を加えられて===
若干の修正は入って来ますが、不安定とかは 全く無いですね。
まぁ マザー交換して 結果待ちですね。
参考までに 5900Xで安物マザーですが〜〜
個人的に一番負荷のかかるエンコード中のモニター状態をおいておきます。
H265に変換中ですが MAX温度 50℃すらいかないですよ。
書込番号:24455070
0点

というかとりあえず、交換してみて、KP41が収まればそれと言うだけの話だよね?
と言う話な気がする。
書込番号:24455081
1点

電源新調と書かれていますが、
RTX2060Sと昔の電源でもし使えてたのなら、
一度古い電源でも試してみれば?
CPUをecoモードで運用すると回避できませんかね?
というか3600から5600Xなら消費電力はむしろ下がっているのでは?
電源の型番をなんで端折るんですか?
新しい電源がいまいちなのでは?
書込番号:24455179
0点

変えてそれって意味だと思う。
5600Xのほうが省電力かなー?あんまり変わらないけど、電圧の遷移は速くなってるから負担がかかるのは5600Xの方が大きい気はするけど
書込番号:24455204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

負荷が掛かってるかどうかじゃなくて、Ryzenは変動が速くて電源供給が間に合わない。つか、節電が進めば進むほど厳しくなる。
うちもROGのくせに間に合わなくてキャッシュが壊れるからLLCをだいぶ盛ってる。
電源がCooler Masterだからかもしれんけど。
書込番号:24455453
0点

メモリの仕様調べて定格で動かしてみる。。
書込番号:24455595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源プラン変えてみるとか
うちのa520 pro4は3100から3600に変えた途端アイドルや画面停止時にKP発症してOS入れ直しやら、電源交換含めいろいろ試しても状況変わらず高パフォーマンス以外では安定しなくなっちゃいました
OCCT等の高負荷で落ちることはないんでちょっと違うケースかもしれませんけど
書込番号:24456541
0点

自分もdeskmini X300でKP41病にかかり、突然のリブートには辟易しました。
SSDそのままにASUSマザーに移植しただけで発生しなくなったので
マザーボードが原因だと思ってます。
Pentium4世代から自作を続けていますが、
無用なトラブルを避けて安定動作を望むのであれば
個人的にはGIGABYTEかASUSしか選択肢としてはあり得ません。
ASRockも頑張っていると思いますが、品質、安定性の面ではまだまだだと思います。
書込番号:24459515
0点

因みに自分はA520M-Pro4 で5800Xですが、
安定していますよ。
因みに前は3500でした。
電源はそれなりの物ですが、
https://s.kakaku.com/item/K0001179318/
BIOSは常に最新にアップしてます。
不安定だったのは温度とUSB位です。
書込番号:24459697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX
BIOSでglobal c-state controlを有効にすると”アイドル時”にマウスやキーボードが反応しない時があり
global c-state controlを無効にすると問題なく動きます
AMD Ryzen Masterで確認するとアイドル時の電圧が有効時で最低0.3v 無効時で最低0.98vでした
global c-state control以外の設定はデフォルトです※クロック倍率及び電圧設定はAUTO
PCが固まってるわけではなくUSB機器だけ動かそうとしたら動かない瞬間がある感じす。
c-stateの状態は見えてないですがもしかしたらC6状態でUSBがスリープしている等可能性ありますでしょうか?
無効で問題なく動いてるので大して気にはしてないですが沼にハマってたので
解決策や可能性のあるBIOS設定を教えて頂けたらと思います。
マザーボード : ASUS PRIME B550-PLUS
1点

>MSY1982さん
先ずはBIOS最新版にアップデートされてます?
まだなら試した方が良いかと思います。
他のマザーボードで経験あります。
書込番号:24401846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BIOSバージョン2406でようやくUSB問題に手が付けられました。
Fix USB connectivity issue → 「USB接続の問題を修正」
BIOS確認と更新を。
書込番号:24401907
1点

確かにAMDのAGESAなら改良でかなりUSB関連の動作は安定しましたね。
AGESA1.2.0.1辺りから動作が安定しました。
※ 自分の場合
書込番号:24401922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アテゴン乗りさん
>あずたろうさん
早速の回答ありがとうございます。
BIOS更新で解決したようです
多少ですが省電力になりました
有難うございました。
書込番号:24401923
1点

>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます。
BIOSアプデでUSB機器トラブルは解消しました。
が・・・
十数分アイドルにするとフリーズするようになりました。
BIOSアプデ前はこうはなってなかったのでBIOSの問題かもしれませんが
ちなみにこれもglobal c-state controlを無効にすると問題なく動きました。
困ったものです
書込番号:24402873
0点



CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX
【困っているポイント】
ゲームを終了後にフリーズします。ゲームをプレイ中は何も異常はないのですが、ゲームを終了した後、10〜20秒後にフリーズします。また、フリーズするとマウスは使えますが、キーボードが使えず、デスクトップやタスクバーのアイコン、Windowsアイコンをクリックしても反応しません。たまに、Windowsアイコンをクリックできる時もありますが、電源から再起動やシャットダウンを押しても反応しません。
イベントビューアーのシステムを確認しましたが、エラーは確認できませでした。
この症状はどのゲームを終了後も起きます。推測ですがcinebenchR23でベンチマークを4〜5回行った後起きるようになったと考えています。その理由として、毎回ベンチマークが終わる頃に画面が真っ白になる(数秒後に元の画面に戻りますが。。)ことがあったのでそれによってCPUに影響が出てしまい、ゲーム終了後にフリーズするといった症状が出てしまったのではないかと考えていますが、原因は特定できていません。
このような場合はOSをクリーンインストールした方がよろしいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
【PCスペック】
OS:Windows10 64bit
CPU:AMD Ryzen 5 5600X
CPUクーラー:Deepcool ディープクール Gammaxx GT BK (デュアルファン)
マザーボード:AsRock B450M Steel Legend (バージョン:P3.60)
メモリ:シリコンパワー DDR4-3200 (PC4-25600) RGB Gaming X-Power Zenith 8GB×2枚 (16GB)
グラフィックボード:GAINWARD GeForce RTX3060 GHOST 12G GDDR6
ストレージ1:サムスン 980 MZ-V8V500B/IT(500GB)
ストレージ2:Western Digital WD Blue 3D NAND SATA WDS200T2B0B(2TB)
PCファン:Cooler Master MF120 Halo (5個)(吸気2個、排気3個)
電源:玄人志向 KRPW-BK750W/85+
【使用期間】
使用しているPCはデスクトップPCで自分で新しいパーツから自作したもので、自作してから約1ヶ月半経っています。
書込番号:24390120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>この症状はどのゲームを終了後も起きます。
取りあえずWindowsのファイルチェックを行ってみましょう。
壊れかけてれば修復してくれます。
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018466
書込番号:24390128
0点

ゲーム終了後20秒後に落ちるとかだと、電源系かなーとも思ってしまいますが、取り敢えずイベントビューワーで確認ですかね?
まあ、ショップで診てもらえると良いんですが。。。
書込番号:24390310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イベントビューアには記録残ってないらしいですよ。
ブルスクじゃなくフリーズなら、そういうこともあるし。
書込番号:24390371
1点

フリーズならあり得ますね。
まあ、メモリーの可能性もあるし、SSDの可能性もあるしと言う感じですかね?
何となく電源系でゲーム後にアンダーシュートしてる可能性もあるかなーと言う感じもするけど、なんともいえないから、再セットアップして様子を見るのも手かなとは思う。
書込番号:24390428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
ご返信ありがとうございます。
Windowsのファイルチェックを行い、破損しているファイルを修復したのですが、症状は改善しませんでした。
書込番号:24390536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。
やはりOSを再インストールした方が良いのですね。
初めてですが、試してみます。
書込番号:24390540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIOSは最新にされてますよね?
あと、ファイルチェックは2回目行うと「整合性違反は検出されませんでした」で終われば綺麗です。
書込番号:24390621
2点

>あずたろうさん
最新バージョンではないですね。ファイルチェックをした時点でBIOSについてはRyzen 5 5600Xの5000シリーズの起動に対応したバージョン(P3.60)になっています。最新バージョンだとRyzen 5 5600Xが動かないと思うので。。
2回目のファイルチェックを行った時は「整合性違反は検出されませんでした」と出たので綺麗になってると思います。
書込番号:24390632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼。bIOSは最初にVer.書かれてましたね。
5600Xが最新BIOSで動作しないはありませんよ。
・ AM4 AGESA Combo V2 PI 1.2.0.3 Patch C → 自分もこれにしています。
・ Enable AMD CPU fTPM in BIOS default → Windows11への fTPMデフォルトで有効化です。
書込番号:24390644
2点

>あずたろうさん
先ほどBIOSのバージョンをP4.20にアップデートし、正常に起動したことを確認しました。
またWindowsのファイルチェックも行い、ファイルが綺麗な状態であることも確認しました。
書込番号:24390725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
症状は治りませんでした。したがって、OSのクリーンインストールをしようと思います。
書込番号:24390858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クリーンインストールで解決すると良いのですが、もしクリーンインストールでダメならば550マザーに変更ですかねー。
自作後一ヶ月問題が露見せずとなるとOS絡みきとは疑いますが。
書込番号:24391410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Yone−g@♪さん
先程OSのクリーンインストールを行ったのですが、症状は改善しませんでした。正直残念ですが、マザーボードを変えるしかないと考えています。
書込番号:24391758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

B550に変えるのは自分も良いと思います。
自分のB550は安定してますね。
書込番号:24391778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
やはりそうですよね。とりあえずB550 Steel Legendに買い替えようと思います。
書込番号:24393884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX
予備のマザーのB450M-PRO GAMINGや電源が余っていたため、このCPUを購入し、新しくPCを組むことにしました。
いざ電源スイッチを入れても、CPUファンは回りますが、画面が表示されません。信号が行っていないようです。
配線は間違いなく、24pinのほか、8pinも差し込んでいますし、スイッチ系のケーブルも刺さっています。
最初は、550w電源を疑ったのですが、別の600w電源をつないでも同じ現象です。
新品メモリの不良かなと思い、現在稼働中のPCのメモリに替えてみましたが、同じです。
これはマザーかと思い、別の新品B450M-PRO GAMINGに替えてみましたが、それでも同じです。
モニターやケーブルも替えてみましたが、変化なし。
グラボも古い750iを出してきて取り付けてみましたが、症状は変わらず。
これはだめだと思い、遠い店まで行って、ビープスピーカーを購入し、つないでみましたが、エラー音さえもなりません。
ネットで調べたところ、その場合の原因はCPUかマザーか電源になると書かれていました。
ということは、やはり、確率の低いCPUの初期不良品を引いたのでしょうか。
2点

初期不良無いことも無いですが、その前にBIOSバージョンは確認されていますか?
2401以降じゃないと動作できません。
書込番号:24386937
0点


BIOSも疑いましたが、昨年購入したばかりのマザーのbiosが対応していないなんてことはないだろうと思っています。
それに全く動かないので、biosの更新もできません。
書込番号:24386947
0点

素早い返信、biosのバージョンの味方のご教授、ありがとうございます〜^^
バージョン2006になってました。
書込番号:24386956
1点

ASUSのB450はBIOS FLASHBACKは付いてないので.上げられるCPUを用意するかアップデートしてもらえるショップを探すしかないですね
5600Xは去年の11月リリースなので、去年買ったなら普通に対応してないですよ。、
書込番号:24387036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予備ということは別のRyzen系システムがあるのだと思います。
そちらからCPU・APUを借りてきてアップデートすればいいと思います。
若しくはそちらのファームウェアをアップデートしてこのCPUを投入(チップセットが300シリーズでなければ)、こちらに外したものを入れて使うという方法もあります。
代案としては代理店へ送って更新、Athlon等を買って更新し売り払う、諦めて全て売るか捨てるするとこの辺りでしょうか。
書込番号:24387051
0点

B450は一応、すべてのRyzenに対応してるので、メインからCPUをとってアップデートですかね?
書込番号:24387054
0点

メインは最新CPUなので無理です。
BIOSが原因で動かない可能性が高いとするなら、ピン折れの3700Xを修理好かないようです。
書込番号:24387113
0点

お近くにパソコン工房あるのなら、3300円でアップグレードサービスしてくれますよ。
https://pc-support.unitcom.co.jp/support/repair/software.php
書込番号:24387166
0点

これってグラボつけてないだけじゃないの?
書込番号:24387172 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

よく読んだら750i?とやらをつけたとかいてありますね。失礼しました。
書込番号:24387174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん回答ありがとうございます。
ピン折れ修理は、3500円くらいで済みそうです。
全てのマザーのBIOSの更新のためにも必要なので、やはりCPUを修理します。
書込番号:24387247
0点

そしてCPUが余るのでまたMBを買うという流れ
書込番号:24388261
1点

去年のマザーボードなら3000シリーズ以前なら全部動きます。
別のマザーボードのバージョンは関係ありません。
その予備のB450M-PRO GAMING(ASUS TUF?)で動くかどうかが問題です。
新しいマザーボードが5000シリーズをお使いなら話しは別ですが...
その場合は、代理店へ送るか、動くCPUを用意して更新となります。
書込番号:24389717
0点



CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX
友人からGIGABYTEのB550I AORUS PRO AXのマザーボードをいただきました。せっかくなので自作PCに調整したいのですが、このCPU+グラボの構成で作るか、Ryzen5 5600Gで作るか迷っています。
用途としては、ネット閲覧(Youtubeやアマプラでの動画鑑賞)、PhotoshopとLightroom、たまにビデオ編集(撮影したビデオのカット編集くらいです)になります。
この用途の場合、このCPU+GTX1050TiなどのグラボかRyzen5 5600Gどちらがよいでしょうか?
※ちなみに今は、Core i3 10100を使っています。
2点

用途としては、ネット閲覧(Youtubeやアマプラでの動画鑑賞)、PhotoshopとLightroom、たまにビデオ編集(撮影したビデオのカット編集くらいです)になります。
動画編集などがどれだけあるかではないかと思います。NVENcを利用したエンコードを多用するならGTX1050を搭載したほうが良いとい思います。ネット閲覧についてはVEGAは動画支援はいまいちなのでとは思うけどCPUの性能で押し切れます。
自分ならグラボを搭載する方向で考えますが、用途の割合じゃないですかね?どうしてもグラボ台は上がりますから
書込番号:24359292
1点

Ryzen 5 5600X vs Ryzen 5 5600G
CPUの差は僅かながら前者のほうが上ですが、ここでは無視してもよいでしょう。
だったら内蔵GPU付きの5600Gを買っておけば、グラボの有無での動作確認もできます。
(やりたい内容のことが、グラボ有無で変わってくるものなのか)
然しながらGTX1050Tiは静かで、今でもよいグラボなのは間違いないですね。
書込番号:24359376
1点

>さなさなりんさん
どうなんだろね?
予算に縛りがなくて、グラボ購入で20000円アップになるけど〜
全く気にしないのなら・・・5600X+1050Tiなんだろうけどな?
しかし
ゲームしないみたいだから グラボの意味は無い気がする(1050Ti)程度じゃ そもそも今どきのゲームには・・
私なら その差額の20000円を 電源に予算配分とか、超静音を目指して 重量級の空冷CPUクーラーに回すとか・・SSDを大容量にって考えてみるとか?
ん〜〜
そっちの方が有益な気がしますけど。
必要のない無駄なものは(今回はグラボ)つけないほうが電気も食わない、熱も出ない いいと思いますけどね。
参考までにどうぞ。
個人的に いずれ WIN11に出来ない4790K機をG付きのRyzenに載せ替えって 密かに考えております。
書込番号:24359584
5点

カット編集ソフトによっては、極僅かしかエンコードしないソフトもありますからね。Bandicut、LosslessCut、Smart Rendererとか。
もし、この辺のソフトを使っているのなら、GPUのNVEncはぶっちゃけ不要な気がします。
普通に再エンコードが必要なソフトなら、NVEncはあって損はないと思います。
PhotoshopとLightroomは詳しくありませんが、Ryzen APUでも普通に動くのでしたっけ?
書込番号:24361023
1点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>キンちゃん1234さん
>saikidowsさん
みなさん、ありがとうございました。
みなさんの意見を聞いて、とりあえずG付きを買うことにしました。
G付きで使ってみて、物足りなさが出てきたらグラボ追加します。
あと、追加で質問申し訳ありませんが、メモリはやっぱり3200を買った方がいいのでしょうか?
手持ちで2666のメモリはあるのですが、Ryzenは3200以上積まないと性能が発揮されないような事がかかれている記事を見ました。
2666と3200はそれほど大差あるのでしょうか?
書込番号:24362216
0点

今のBIOSマザーなら、マザーなら3600MHz行けますよ。
書込番号:24362254
0点

スレ主さんの用途なら、クロック差は気にされるようなことは無いですよ。
書込番号:24362266
0点

>さなさなりんさん
普通に使って差が出たりしません。
一部のソフトやベンチを回すときに一発芸で高スコアがでたりはします。
特定の状況で多少の効果が出る程度で、新たに普通の人が 新たにお金を出してまで・・購入する意味は無いと思いますよ。
ってかね、2666の今のメモリーを自分で設定して3200に設定して使うって方法もあります。
気が向いたらグーグル先生にメモリーのOCで検索して 教えてもらうと良いかも?
まぁ 下手にいじると 起動しなくなったり、最悪OSが立ち上がらなくなったりしますよ(経験者語る)
ちなみに 私の今書き込んでいる 9900Kの自作機は 3600のメモリーを安定重視で 2666で使っておりますよ。
参考までにどうぞ。
書込番号:24362267
1点

基本的にはFPSみたいなゲームをやらない人にはたいして変わらない気もします。
ベンチマークでは差が出ます。
それだけかな?
まあ、今のメモリーのまま速度を上げても良いけど別に変えるほどのことでもないです。
そういえば、内蔵の場合はメモリーの速度がゲームをするなら結構出るみたいだけど、ゲームしないならやっぱりあまり関係ないような。。。
書込番号:24362280
0点



CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX
【困っているポイント】
久々にパソコンを組み立てたところ電源が入らず、Flash BIOS ButtonでBIOS更新したところ初めて通電を確認。再び組み立ててみたところ通電せず、最小構成(CPU、メモリ)で試したところ通電せず、メモリだけだとLEDランプは付きます、CPUを取り付けると通電すらしません。グラボとメモリでも通電は確認。CPUを乗っけるとだめです。
【利用環境や状況】
CPUはRYZEN5 5600x 新規購入
MPG B550 GAMING PLUS 新規購入
メモリ4GB 他のPCで起動確認
電源 KRPW-BK750W/85+ 他のPCで起動確認
グラボ Radeon™ RX 460
【質問内容、その他コメント】
CPUの初期不良でしょうか?他にライゼン3以上のCPUを持っていないためマザボの確認もできません。
購入店にCPU初期不良といっていいでしょうか。
1点

初歩的な確認から、通電しませんとはどのような状態でしょうか?通電を確認とはどのような状態でしょうか?
CPUをつけた場合にはCPUクーラーも動作しないし、Dr.Debugのランプも変化しないという認識であってますか?
BIOS FLASH ボタンを押した際の通電を確認については、フラッシュのLEDが点滅したために通電を確認できたと認識はします。
メモリーに関しては、Dr.LEDのCPUのランプが点灯した当たりで確認したという事で間違いないですか?
確認に関してはCPUのEPS8ピンがちゃんと接続されているか?
電源側の結線は間違いないか?
POWER_SWの結線に間違いはないかなどを再確認してください。
後、できれば確認できる画像を頂けると嬉しいです。
書込番号:24358154
0点

まだCPUの故障なのか、マザボの故障なのかも断定できないので、
その段階での販売店への初期不良伺いは早計というより、相談すべきの状態です。
当方も先日CPU交換にて起動せずで、各ファンは回ってる状況でした。
CPUのクーラー外してもCPU自体、熱もたず冷たいままです。
元のCPUに戻しても同様で、結局はマザーボード故障でした。
CPUとマザーボードが同じ販売店で購入なら、両方を診てもらったほうがよいです。
おそらく別々に購入だろうから、今少しは検証を行うべきかと思います。
>モリだけだとLEDランプは付きます
これは何処のLEDのことでしょう? EZ Debug LED ですか? そのなかのDRAMでしょうか? CPUでしょうか?
今少し詳細な状況を写真など使って、報告されてください。
書込番号:24358249
0点

スイッチ押してもLEDランプやファンが動かない状態のこと言ってます
CPUつけてないとスイッチでオンオフ出来ます
グラボありなしに関わらずCPU乗っけると動きません
書込番号:24358324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EZ Debug LED は、CPU点灯ですから、取り敢えずはマザーボード良しとしてみて、
販売店さんへ、状況の説明されては如何でしょう。
Amazonであれば至って簡単に済みますが。
書込番号:24358340
0点

はっきりとCPUがダメなのかマザーがダメなのか、それ以外なのかについては不明です。
CPUがなくてCPUのランプがつくのは単純にデフォルトオンのLEDなだけですが、CPUをつけると点灯してないようにも見えます。
マザーが完全に正常というなら、CPUクーラーも回らないこの状態でCPUのLEDが点灯するとは思います。
問題は、CPUを載せるとCPUファンも回らないし、LEDもつかないというなら、CPU周りの回路に一部が破損してるかCPUの内部が破損してショートしてるなどの状態にはなります。
代わりのCPUがあるなら簡単ですが、ないなら、ショップで見てもらうとかになると思います。
書込番号:24358386
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





