Ryzen 5 5600X BOX
- 6コア12スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.7GHzで、最大ブーストクロックは4.6GHz、TDPは65W。
- CPUクーラー「AMD Wraith Stealth Cooler」が付属。PCI-Express 4.0に対応し、PCI Express最大レーン数は24。
- ストレージを迅速かつ簡単に拡張および高速化する「StoreMIテクノロジー」を採用している。
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2024年12月3日 11:48 |
![]() ![]() |
21 | 13 | 2024年2月26日 00:45 |
![]() |
20 | 21 | 2023年10月27日 18:53 |
![]() |
41 | 13 | 2022年8月14日 21:18 |
![]() |
11 | 17 | 2022年6月16日 19:58 |
![]() |
13 | 11 | 2022年6月4日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX
4060tiとの組み合わせでどれにするか悩んでいます。目的は低設定FHDでApexやOW,VALORANTなどの軽中量級のFPSで240FPS張り付きです。メモリの速度とかはほぼ影響を受けないタイトルしかプレイしないので今回無視で。海外のユーザーが上げてる動画とかを見る限り、性能的には5600Xでも十分みたいなんですが、将来性を考えると1万弱プラスで出して5700X3dも視野に入ってくるので悩み散らかしてます。値段と今やってるゲームで必要十分の性能だけを考えて5600x、将来やるゲームの事も考えて高めの5700x3d。どっちのが良いでしょうか?アドバイスが欲しいです。
1点

メモリーの影響を受けないオープンワールドfpsなんて存在しないし、APEXはかなり影響を受ける。遅ければカクツクよ。
まあ、それは置いておいて、ゲームはアップデートで仕様変更されて重くなるとか普通にあるので5700X3Dにしておいた方が方が良いですよ。
書込番号:25983671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

将来でなく、
現状でもすでに5700X3Dにした方が良いと思います。
低設定FHD前提ならなおさら...
ゲームで6コアしかないのはすでに厳しくなりつつあると思います。
5600Xだと
「必要十分」というよりどちらかというと「現状ギリギリ」のイメージだと思う。
ちなみに過去スレはちゃんと閉めた方が良いと思いますよ。
書込番号:25983715
0点

5700x3dにします。スレを閉めるという概念自体を知りませんでした。閉めて来ます。
書込番号:25983740
1点

もう決まったようだからいいんだけど、、、
ゲームの負荷に影響大きいのは、ゲームのタイトルだけじゃないです。
プログラム + データ + ユーザで負荷は決まりますので、レベルデザイン変えただけで負荷は大きくなりますし、バランスも変わります。
オンゲーでは特にユーザ数の維持が重要で、歴史の長いタイトルになりがちですが、時代に合わせたグラフィックや新たなレベルなどが供給されるので、新しいタイトルでなくても負荷上がることは良くあります。
逆に言うと9800X3Dでなくていいのかって話にもなりますが、今使いもしない性能にお金かけても朽ちるだけ。
ってなこと考えたら、今を満たすCPUでいいんじゃないかと思うけどね。残りは更改貯金で。
書込番号:25984009
2点



CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX
【質問内容、その他コメント】
cpuのグリス交換をやってみようと思いryzenシリーズはスッポンをすると聞いたので、ベンチマークでうごしながらcpuクーラーを取り、取った後はすぐに電源のスイッチをオフにしてコンセントを抜きました。
その後すぐに、マザーボードからcpuを取ろうとした時に薄く湯気みたいなのが出ておました。すぐにマザーボードからcpuとり一通りのグラス交換が終わってクーラーも設置して特に問題の様なことは起きなかったのですが、この状態はよくないのでしょうか?
マザーボードasrok b550m pro4
cpu ryzen5 5600x
cpuクーラー amd純正クーラー
※ベンチマークの時の温度は最大温度の95℃でした。
使用したベンチマークはシネベンチr23です。
有識者の方誰か教えては頂けないでしょうか?
書込番号:25637426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

変なところがあったので修正です。
すぐに電源をオフではなく、シャットダウンしてからオフにしました。
書込番号:25637435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

怖いかとしますね…
熱でグリスが飛んだのだとは思いますが…
普通電源切ってコンセント抜いて、
そのうえで温かいうちにクーラー外すべきかと…
書込番号:25637437 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>朝日も夕日もさん
ベンチマークでうごしながらcpuクーラーを取りがまずかったですね、一歩間違うとショートして燃えますね、
やるならベンチマーク10分くらいして、シャットダウン、終了したら、電源ケーブルを外し、電源ボタンを押し(放電させる)、そのあと、クーラーのねじを外し、ぐりぐり左右にゆっくり回し、ゆるくなったら外します。
今回は、事なきを得て、問題なかったらしいですが、次回からそうしてください。
書込番号:25637439
4点

因みに95℃は自分的にアウトだと思います。
普通定格なら91℃未満で制御されると思う。
冷却が明らかに不足してますよ。
書込番号:25637441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
熱でグリスが飛んだことを祈ります。
次からは、ベンチマークをしながらじゃなく、終わったあとにやってみます。
書込番号:25637446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケースが窒息ケースって言われてるのを買ってしまいそれが原因だと思われます。
その場合はCPUクーラーを変えるべきかケースを変えべきかどっちがよろしいでしょうか?
ケースはzalman t8です。
書込番号:25637449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ZEN3のtjMaxは95℃なので、95℃でサーマルスロットが効いたと思います。
ちなみにx3Dで89℃です。
ただ、ベンチマークをしながらとるとかは自殺行為みたいなものなのでやめた方が良いです。
温める場合はCinebenchR23のストレステストを10分間かけた後などで問題は無いです。
グリスはすぐに固形に戻るというほどすぐには戻りません。
書込番号:25637452
3点

窒息というほどのケースではないと思う。
排気ファンをしっかり回せばそれなりに冷えると思う。
やるならクーラーからかな。
自分もっと小さいケースで排気ファン一つで、
5800XとRX7800XTで使ってます。
クーラーはそれなりですけど…
書込番号:25637461
2点

Mini-ITXでも問題なく冷やせるので、そのケースで窒息はやり方次第かな?
5700Xはそう熱くもならないし。
やるならクーラーを変えるとか?
書込番号:25637464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回の場合他のパーツへの被害が出ていたりはしているでしょうか?SSDをm.2に変えようと思いm.2スロットが今回は件で壊れていたりなどはありますか?
度重なる質問申し訳ございません。
書込番号:25637465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それは本人しかわからないのでは?
SSDに問題があればエラーが出たり、動作がおかしくなるし、メモリーも同じ
書込番号:25637467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

煙?湯気上がっていても、
シャットダウンとその後使って気がつく異常が無いなら故障して無い可能性が高いとは思うけど、
後は確かめながら使うしか無いのでは?
神に祈りましょう。(^_^;)
書込番号:25637477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんいろいろなアドバイスやアンサーをくださりおかげさまで色々と不安要素がなくなりました。
ありがとうございました。後は他のパーツがやられてないことを祈ります。
書込番号:25637480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX
マザーボード X570 Phantom Gaming 4
メモリ G.SKILL F4-2666C19D-16GNT
ryzen 5 2600からryzen 5 5600xに交換したら起動しなくなりました。
cpuは知人からの貰い物だけど、知人のPCでの起動確認はしました。
ryzen 5 2600に戻すと起動します。
5600xに交換して電源を入れると、cpuとdramが点灯して再起動を繰り返します。
メモリの相性が悪くて起動しなかったと書いてる人や、メモリが古いと起動しないと書いている人がいますが、5600xでこのメモリだと起動しないのでしょうか?
近々、新しくメモリを買う予定ではありますが
書込番号:25479567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

因みに、電源ボタン長押しで電源は切れます。
書込番号:25479573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

古いBIOSだと5600Xには対応していないようなので、更新してみましょう。
https://pg.asrock.com/mb/AMD/X570%20Phantom%20Gaming%204/index.jp.asp#CPU
書込番号:25479577
0点

確認だけど…BIOSは更新済みだよね?
書込番号:25479579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書き忘れていました。
BIOSは最新バージョンに更新済みです。
書込番号:25479591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DK201さん
ASRockの一部のAM4マザーボードでは通常とは異なる手順でBIOSを更新しないと新しいCPUが使用出来ない様です。
参考情報:ツクモさんのサポートFAQ
BIOSをアップデートしたのにCPUサポートリストに載っているCPUが動作しない(ASRock製マザーボード)
https://faq.tsukumo.co.jp/index.php?action=artikel&cat=92&id=336&artlang=ja
X570 Phantom Gaming 4もBIOSダウンロードサイトに*If you use Pinnacle Ridge or Picasso, please refer to the "Steps to Update Renoir/ Ryzen™ 5000 Supported BIOS" to update the BIOS.の注釈がありますので、リンク先の手順でBIOSの更新が必要かと思います。
既に試されていての状態でしたらスルーして下さい。
書込番号:25479610
4点

一応、確認ですが、5600x載せる前にCOMSクリアーしましたよね。
後は、2600xでBIOSの設定を保存しないで終了して、コンセント抜いてCPU載せ替える。でBIOS再設定する。
書込番号:25479644
0点

>キャッシュは増やせないさん
通常の方法で更新しても起動しないのですね。
3000番台のCPUは無いので、どこかで頼むしかなさそうです。
書込番号:25479650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>風智庵さん
交換前にコード類とボタン電池は全て外して、ジャンパーピンをショートさせてCMOSクリアはしました。
書込番号:25479661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キャッシュは増やせないさん
良く読んだ、3000番台のCPUが無くてもコマンドラインで対応出来るんですね。
時間が出来たら試してみます。
書込番号:25479663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DK201さん
グラフィック非搭載のRyzen 3000番台を持っていない場合:"Steps to Update Renoir/ Ryzen™ 5000 Supported BIOS"の手順にしたがってBIOSをアップデートすることで、Ryzen 7 5800Xが動作できるようになります。
とキャッシュは増やせないさんが載せてくれたページには書いてありますよ
USBメモリも持ってないのであればちょっと無理かもしれません
書込番号:25479669
0点

https://download.asrock.com/TSD/Ryzen5000/X570%20Steel%20Legend%20WiFi%20ax.pdf
こちらですね
書込番号:25479673
0点

コマンドラインじゃ無くてUEFI SHELLなので、気をつけて下さい。
DOSコマンドじゃ無くてUSUからUEFI起動してUEFIシェルでBIOS更新する手順です。
まあ、記述通りにUSBメモリーに解凍してUEFI起動するだけなんですが
書込番号:25479676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正
コマンドラインはコマンドラインでした。
DOSとかとは違うが正解でした、大変失礼しました。
書込番号:25479687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>christmas_powerさん
USBメモリは余っている物があるので大丈夫
書込番号:25479711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
X570 Phantom Gaming 4からPDFをダウンロードして読んだけど、簡単に出来そうです。
書込番号:25479716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DK201さん
>X570 Phantom Gaming 4からPDFをダウンロードして読んだけど、簡単に出来そうです。
老婆心ながらですが結構苦労すると思いますので、一応引っ掛かりそうなところをピックアップしました。
ご使用のマザーボードは使用しておりませんので実機で確認は出来ません。
USBメモリーには最新BIOSを使用する様に書かれています。(Only use a BIOS version that also supports your current CPU. Or simply use the latest BIOS version. )
Secure Bootが有効になっていたらUSBメモリーでブート出来ませんので、事前に無効にしておく必要があります。
キーボードの表示通りでは入力出来ない文字(記号)があります。「:」はSHIFTを押しながら「+」キーです。
Fs0:[ENTER]入力後、dir[ENTER]でファイル名が表示出来ます。BIOSファイル名はこちらで確認出来ます。
書込番号:25479760
0点

まあ、簡単だとは思うけど
一応、UEFI起動じゃないと認識しないのでLegacyはダメ
UEFI SHELLのfs0を使うので必ずFile System 0に接続したいので、UEFI起動できるストレージは外すとかもやっておいた方が無難かな
UEFI SHELLでは日本語キーボードが使えないのはキャッシュは増やせないさんの仰る通りだから英語配列で入力する
Securebootもキー設定とかないから、無効なのもその通りですね。
後は更新中は絶対に電源を切らないのは当然ですが
書込番号:25479844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん
PCケースの関係で、全ての内蔵ストレージを外すのに色々にパーツを取り外さなきゃいけないのが手間だったけど、USBメモリーと必要なデータの用意とコマンド入力は、ダウンロードしたPDFファイルを読みながら行ったら簡単に出来ました。
この作業後にまだCPUは交換していないので、仕事が終わったら交換して起動確認してみます。
書込番号:25480135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんのアドバイスで無事起動する事が出来ました。
ありがとうございます。
書込番号:25480778 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX
現在 Ryzen5 5600Xを半年程使用しています。
Ryzen7 5700Xが気になっており買い替えを検討していますが、買い替えのメリットありますでしょうか?
GPUがRTX3080を使用しており、CPUがボトルネックかと思っています。
PCはゲームと動画、WEB閲覧程度に使用しており、使用ゲームはAPEXです。
アドバイスお願いします
6点

コアあたりの性能でいうと、5600Xのほうがよかったりしませんか?
8コアくらいあれば十分で 実はそのままのほうが良いということも。
※そういう意味だと、12世代 Core iシリーズがいいけど、それをいっちゃあオシマイヨ・・・ですね・
書込番号:24875288
4点

APEXに於いては、多分、5600Xも5700Xも大差ないです。
理由はAPEXのゲームエンジンはマルチタスク処理するがあまり得意では無いからです。
これはEAのエンジン自体が割とまだ、マルチタスクでの割振が得意なエンジンに移行してないためと思われます。
Afterburnerなどで各スレッドの使用状況を確認して負荷の掛かり具合を確認して状況を確認した方がいいと思いますよ。
自分が過去に調べた際にはAPEXはそんな動きはあまりしないゲームでしたが
書込番号:24875298 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返信ありがとうございます!
確かにシングルコアだと若干5600Xの方が上ですよね。。。
ゲームだったら別にマルチの性能は必要とされないんでしたっけ?
インテルはちょっと‥ねw
書込番号:24875299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます!
そうなんですね、APEXにおける買い替えのメリットは少なそうですね。一旦購入は見送ります。
>男・黒沢さん
お二人ともありがとうございました!
書込番号:24875312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何コア使うかはゲームの作り次第です。
イマドキ並列分散できてないエンジンなんてないだろうから、並列処理することでゲームをリッチに出来る処理を追加するかどうかですね。
なのでレベルが変わるとその状況も変わったりします。
Webサイトによってページの重さが違うのと同じ。
書込番号:24875314
4点

今なら、お金貯めて5800X3D買われるほうが最良です。
5800X3Dなら、数多あるCPUの中で最高のゲームパフォーマンスが出せるCPUです。
書込番号:24875317
1点


ちなみに解像度と画質設定は?
どんな感じですか?
APEXはご存知だとは思いますが最大フレームレートは300fpsくらいまでです。
i7 12700Kで解像度を落として(2560*1080)で平均では30%くらいのCPU負荷率で100%に達するスレッドはありませんでした。
大抵は1つの一番負荷の高いスレッドで70%前後までという感じです。
実際に遊んでるスレッドもありますが、先ほどやってみたら割と負荷分散は前よりはきちんとしてくれるようです。
ただし、やはりそこまでCPU負荷が高いゲームでもないという印象です。
一応、GPはRX 6800XTです。
個人的には5700Xに変えるなら、ややPPTを上げてOC状態でやった方が良いとは思います。
まあ、個人的には変えてもさほど変わらないかな?とは思いますが、前に調べた時よりはやや重くなってます。
5800X3Dはフレームレート上限のあるゲームなのでどの程度効果があるかはなんとも言えないです。
多分、6コアでも変わらないかな?とは思うという意見は変わりませんが
書込番号:24875344
3点

>あずたろうさん
返信ありがとうございます。
出来ればTDP65Wにこだわりたいんですね。
と言うのも電源が750WでCPUクーラーが虎徹MarkIIなので、このまま使いたいと考えております
書込番号:24875369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>揚げないかつパンさん
144fpsでやってます。(ディスプレイの解像度が144fps)
ただディスプレイは年内に240fpsくらいのものに買い換えようとは考えております
書込番号:24875374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーん。
これは2560*1080でプレイしたときの負荷が割と高い時のCPU使用率です。
APEXは負荷率が変動しやすく、降下時以外の負荷が高い時というのも確かにあり、これだと260fpsで(垂直同期を切ってます)45%くらいには上がってます。
SMT(HT)有の場合のCPU負荷の最大値は50%までリニアに上がって、そこから最大の100%までは比率が違い.13倍になるので65%=100%になります。SMTの実行効率は1コア辺り130程度なのですが画像を見ればわかる通りSMTを使用してるので、70%くらいまではいくと思います。
これを見るともしかすると、負荷率が6コアの最大値になることが少しはあるという感じかもしれないす。
なので5700%の方がやや速い時が少しはある程度(平均が30%くらいの負荷率なので)アベレージで5%くらいの速度向上遥かな?という感じです。
ちなみに垂直同期をオンにするとCPU負荷率は下がるので、垂直同期をオフにして240Hz上限(FHD)にするならややCPU負荷率は下がります。
また、解像度の説明通り、自分はULTRA WIDEでやってるので、モデリングが増えるため、負荷は上がります。
なので平均フレームレートで5%未満の平均フレームレートの向上に収まると思います。
※ 144Hz 垂直同期=オンならCPUを変える恩恵はほぼないといって良いです。
それでも良いなら5700Xに上げるメリットはあるかもですが、個人的にはコストと合わない気がします。
書込番号:24875410
4点

>揚げないかつパンさん
詳しくお調べ頂いてありがとうございます!
大きな変化になりそうでないので、このまま5600Xを使いたいと思います!ありがとうございました!
書込番号:24875456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUがボトルネックになっているかの判断はなかなか難しいですね。
単純にCPU使用率を見ても、本当にCPU使用率が低いのか、ボトルネックのせいで処理が滞って低くなってしまっているかは区別が付かないからです。
SMTだったりPCIEバスだったりメモリ帯域だったり理由は色々で、特定するのが難しい事も少なくありません。
一番手っ取り早い方法としては、BIOSでCPUコア数を制限(減らす)してゲームのFpsがどの程度低下するかを確認する方法があります。
コア数をそれほど必要としていないゲームであれば、コア数を減らしてもFpsはあまり低下しません。
逆に言えばコア数の多いCPUに交換してもFpsの向上はあまり期待出来ないという事になります。
次にBIOSでCPU周波数を制限してFpsがどの程度低下するかを確認します。
同様にPCIEレーン数を制限したり、メモリクロックを制限したりしてFpsの低下が大きいところを見つけたら、それがボトルネックの原因だと特定することが出来ます。
それほど確率は高くありませんが、スレッドスケジューラが原因、という事もたまにあります。
AlderlakeでEコアに割り当てられてしまう等が有名ですね。
ボトルネックを見つけたらゲームの開発元に連絡することで改善される事があります。
ぶっちゃけ、一般の方はモニターのリフレッシュレート以上のFpsが出ていれば問題無いです。(60Hzモニターなら60Fps以上出ていれば性能足りてる)
60Hz液晶で300fpsとか出しても液晶のパネルユニットのLVDS(eDP)信号に変換される手前で全部削ぎ落とされて破棄されるだけで意味無いです。
書込番号:24878116
7点



CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX
USBを使ったbios更新を試みているのですが、出来ません…公式ページの方法を完璧になぞって行っているのですが出来なく、何故出来ないのか原因が不明ですのでbiosから更新しようとするとUSB認識までは行きますが、.. が出て先へ進めません。
書込番号:24795903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ということは、M-Flashでしっかり更新したいBIOSナンバーは出てるのですね?
できればその画像を撮ってアップされてください。
書込番号:24795909
0点

自分がBIOSアップデート出来なかったケースは過去に一度だけですがFiashROMが壊れていた時だけです。
まあ、USBは認識されてるみたいですが、ファイルを選択した際に何からエラーとか出ますか?
書込番号:24795963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしファイル自体が読めないなら、
USBのフォーマット形式の確認とか、
他のUSBメモリーで試してみるとかからやってみては?
書込番号:24795991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん
返信ありがとうございます!
BIOSの表記が他のサイト等でみたものと異なり、やり方間違ってるのかも知れませんがこのような表記です。ここから選択すると .. という表記が出てくるのみで進みません。
USBは他のものを利用したりしましたが出来ませんでした。
書込番号:24796202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.reddit.com/r/MSI_Gaming/comments/f1dga9/msi_b450_gaming_plus_fans/
このサイトにあるようなBIOS画面です
書込番号:24796240
0点

このBIOSはBIOSの容量の問題で簡易的になってる方のBIOSですね。だから、BIOSがアップデート出来ないとかは無いと思いますが
書込番号:24796254 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エラーが出ているわけでもなく謎の..が表示されるだけで何も進めないです…
なんとか簡易版でないほうにする方法はないですかね?簡易版の情報がほぼ皆無で、やり方は同じであろうと思いますが全くうまくいかないので…
書込番号:24796278
1点

ファイルは解凍してますよね?
拡張子は変えていませんよね。
あとはDL失敗しているとか?
ウィルスに感染とかないか念のため確認を。
(感染しているとデータ壊すこと有ります。)
書込番号:24796280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


単純にB450 GAMING PLUS MAXのBIOSとB450 GAMING PLUSのBIOSを間違えてるとかじゃなくて?
ちゃんとマザーの型番に合ったBIOS使ってる?
書込番号:24796481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

拡張子も変えてませんし、ちゃんと解凍してあります
USBにテキストの方だけをってことですよね?両方とも入れたり、テキスト抜いたりで試しましたが駄目です…
ちゃんとMAXのほうのBIOSを使ってますよ
書込番号:24796526
0点

ほかの動画等も色々見て、簡易版BIOSゆえにできてないような感じなので簡易ではなくす方法を教えてください…
書込番号:24796579
0点

https://www.youtube.com/watch?v=r6TUDUnv7yY&ab_channel=LowEarthOrbit
この動画の通りには行ってます。しかしながらできないです…
書込番号:24796592
0点

>東アルプス天然水さん
>ちゃんとMAXのほうのBIOSを使ってますよ
>ほかの動画等も色々見て、簡易版BIOSゆえにできてないような感じなので簡易ではなくす方法を教えてください…
型番にMAX無しのマザーボードではBIOS用のフラッシュメモリーが新しく発売されたCPUに対応させる容量が不足した為、簡易版?の画面に変更して対応していました。
型番にMAXが付いているマザーボードはフラッシュメモリーの容量を倍増している為、簡易版表示にはなっていないと思いますので、もう一度ご使用のマザーボードの型名とダウンロードしたマザーボードの型名を確認された方が良いかと思います。
B450 GAMING PLUS MAXをご使用でしたらBIOSファイルネームをMSI.ROMに変更する必要がありますが、Flash BIOSでBIOSのアップデートは出来るのではと思います。
書込番号:24796649
1点

皆様本当に色々教えていただきありがとうございます‼
結論からいいますと、Maxではありませんでした…
フリマサイトにてMaxを購入(箱もMax)したものでしたが、中身が違ったようです…
MaxじゃないBIOSでアプデ出来るかもと弄ってたら
出来ました!まさかMaxでないとは思いもしなくて、ここで質問しなければ疑いもしませんでした!
biosアプデしても簡易のままなのは少しショックでした
>キャッシュは増やせないさん
>kiyo55さん
>あずたろうさん
>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございました!
書込番号:24796678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX
ryzen5 3600かこちらのcpuか、どちらがいいのか。となるとこちらの5600xのほうが良いことは分かるのですが
今現在使用しているマザーボードのbiosを更新しても5600xは対応しないようで、3600であれば対応する。という状況です。
そのためこちらの5600xを購入するためにはマザーボードも合わせて購入が必要です。
だいたい金額で3万円くらいの差となってしまうため、トータルの金額で考えたときにそれを超えるだけの性能差があるものなのだろうか‥と悩んでおります。
直近PCパーツを少しずつ交換しており、最後に残ったのがcpuです。
下記書ける範囲での現在の構成です。ボトルネックが気になるためcpuを交換しようとしております。
使用用途はゲームが中心です。
マザーボードは購入から四年弱、稼働は週2日6時間程度です。
CPU: ryzen5 2400g
GPU: rx6600xt
メモリ:DDR4-2666 8g×2
マザーボード:asrock AB350M-HDV
当方知識が浅く、皆様にご教授いただけますと幸いです。
マザーボードを交換する場合はmicro-ATXのものを選択しようと考えています
書込番号:24777605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

強い気持ちで欲しいか、適度な気持ちで欲しいかの違いです。
書込番号:24777625
4点

>桜隼さん
結局のところどのくらい性能が欲しいかだと思いますよ。
3600で足りるなら良いのかもしれませんが、
ちょっと今更感があるようにも思います。
2400Gで少し性能が足りなくて、少しでも今すぐにも性能アップしたい
というならともかくく、
ボトルネックって何のタイトルでどのくらい足りないのか精査しないとまたすぐに変えたくなる羽目になる?
5600X(以上)でマザーも一緒に替えた方が自分は良いように感じます。
書込番号:24777662
0点

コスト勘案してというならi3 12100Fとマザーに変えても割と3600と同じくらいの速度になりそうな気もするけど
5600Xにするかどうかをコストで考えるならインテルにした方がコスパは良いとは思います。
マルチコア性能だけで言うならZEN2の3600ってそんなに速くないし。。。
そもそもAM4アーキはそこまで先のあるプラットフォームでもないのだから、先を考えるならAM5となるけど、下のラインナップは当初出ないと推測されてるので、マザーまで考えるならAMDプラットフォームを考慮しなくていいとは思います。
ただ、AMDは350でもZEN3を使えるBIOSを出すとはしてるのでBIOSを出す出さないはASRock次第な気はします。
書込番号:24777677
1点

じぶんなら2万3千円程度で買える中古の3700Xにするわ。
本格的なリプレースはAM5に移行してからでいい。
書込番号:24777689
3点

https://www.asrock.com/mb/AMD/AB350M-HDV/index.jp.asp#BIOS
別にBetaで構わなければVermeer対応のもすでに出ているし、正式版が出るのも時間の問題ではあると思う。
なのでRyzen買うんなら5600Xでいいような気はするけど、Ryzenにこだわらないならたしかにインテル環境に行ってしまうのも手かな?
書込番号:24777704
4点

仰られる通りそういった一面もあると思いました。ありがとうございます。
書込番号:24777728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上記はあずたろう様への返信でした。失礼しました。
書込番号:24777733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
ありがとうございます。ゲームとしてはFPSを中心にプレイすることが多くタイトルなどのベンチマークなど再度調べてみたりもしようと思います。調べては結論が出ない。なんてことが多いのがだめなところです。
書込番号:24777741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
仰る通りです、なぜかマザーボードを交換するという思考になったときにintelに変えるのもありだという考えを持っていませんでした。
3600を選択肢から外した際には、intelCPUも選択肢にいれさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:24777747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MIFさん
ありがとうございます。あまり頻繁に買い替える、というのがお小遣いをコツコツ貯めるサラリーマンには厳しく中古の選択肢は除外していました。恐らくそんなに壊れるものではないのでしょうが‥
>クールシルバーメタリックさん
ありがとうございます。そのページは何度も確認したと思っておりましたが下部にベータがあったのですね!驚きました、そんなことにも気づけないような私が手を出すものではないのだろう。と感じてはいます。正式リリースはどれくらいの期間があくものなんでしょう?
書込番号:24777759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様返信ありがとうございました。
様々考え、3600のみとするか+1万円ほど追加してi5 12400F+マザーボードを購入するか。で選んでいきたいと思います。
他なにかあればまたお願いいたします。
書込番号:24778056
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





