Ryzen 5 5600X BOX のクチコミ掲示板

2020年11月 6日 発売

Ryzen 5 5600X BOX

  • 6コア12スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.7GHzで、最大ブーストクロックは4.6GHz、TDPは65W。
  • CPUクーラー「AMD Wraith Stealth Cooler」が付属。PCI-Express 4.0に対応し、PCI Express最大レーン数は24。
  • ストレージを迅速かつ簡単に拡張および高速化する「StoreMIテクノロジー」を採用している。
最安価格(税込):

¥39,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥40,397

WiNK PREMIUM

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥39,800¥54,929 (4店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Ryzen 5 5600X 世代・シリーズ:Ryzen 5000シリーズ クロック周波数:3.7GHz ソケット形状:Socket AM4 二次キャッシュ:3MB Ryzen 5 5600X BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ryzen 5 5600X BOXの価格比較
  • Ryzen 5 5600X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 5 5600X BOXのレビュー
  • Ryzen 5 5600X BOXのクチコミ
  • Ryzen 5 5600X BOXの画像・動画
  • Ryzen 5 5600X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 5 5600X BOXのオークション

Ryzen 5 5600X BOXAMD

最安価格(税込):¥39,800 (前週比:±0 ) 発売日:2020年11月 6日

  • Ryzen 5 5600X BOXの価格比較
  • Ryzen 5 5600X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 5 5600X BOXのレビュー
  • Ryzen 5 5600X BOXのクチコミ
  • Ryzen 5 5600X BOXの画像・動画
  • Ryzen 5 5600X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 5 5600X BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Ryzen 5 5600X BOX

Ryzen 5 5600X BOX のクチコミ掲示板

(544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ryzen 5 5600X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 5 5600X BOXを新規書き込みRyzen 5 5600X BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
42

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

こんな動作は異常でしょうか?

2021/05/07 16:05(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX

殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

再生する@ 4575MHz時の動き方

再生するA デフォルト時の動き方

製品紹介・使用例
@ 4575MHz時の動き方

製品紹介・使用例
A デフォルト時の動き方

デフォルトやPBOでの動作が、どうも納得できません。

・マザー・デフォルトでのCPU-Zベンチの動き
→  とても低いクロックで終始動作です

・ 同、PBOでのCPU-Z 
→ 1回目だけは、普通な動き。 2回目以降はデフォルト時のような低クロックで動作

・軽度OC 4575MHzでの動き
→ これは特には問題ないです。 が、以前はもっと上のクロックも出来てましたが、耐性が落ちたような雰囲気で、現在はこのくらい。
                      (以前は4675MHz)

書込番号:24123691

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/05/07 16:12(1年以上前)

再生するPBO 1回目の動き

再生するPBO 2回目の動き

製品紹介・使用例
PBO 1回目の動き

製品紹介・使用例
PBO 2回目の動き

4575MHz FF14

PBO FF14

4575MHz passmark

PBO passmark

FF14ベンチ、passmarkも貼っておきます。


どうもデフォルトやPBO時は熱センサー?でも敏感に検知でもして、クロックや電力落としてるようなかんじがします。
ネット上の5600Xのスコア的にはこのようなことは無さそうなので、自分のが異常な気がしますが。

書込番号:24123704

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/05/07 17:40(1年以上前)

疑似5600X PBO 1回目

疑似5600X PBO 2回目

>あずたろうさん

自分も疑似5600Xにしてみましたが、まず、周波数を下げる設定をしてないからか、そのようにベースから周波数が下がる現象は確認できませんでした。

CPU-Zも2回連絡など、いろいろ試したましたが、そのような挙動は有りませんでした。

書込番号:24123827

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/05/07 17:42(1年以上前)

https://ram64gb.com/id0043/

こちらにあるような、PBO Disabled、 Core Performance Boost Disabledも Disabledにしましたが、同じ動作でした。
どうも嫌われてるみたいだな。。(笑)

書込番号:24123828

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/05/07 17:48(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
検証ありがとうございます。 ほんと不可解な動作なんです。
こんなことが普通なら到底使い物にならないと思います。
まだマザーBIOSは最新のままなので、いくつか触ってみてまた報告します。

書込番号:24123838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28867件Goodアンサー獲得:254件

2021/05/07 18:11(1年以上前)

こんばんワン!

システム様子おかしくなったらBIOSクリアして
すべて設定をし直したら直る。

書込番号:24123878

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/05/07 18:37(1年以上前)

再生する食後時間置いてやってみた

製品紹介・使用例
食後時間置いてやってみた

@ まずDragon Centerをアンインストール → ダメ
A BIOS をひとつ前のものを入れてみた。 → 設定触らずそのまま 。

CPU-Z 1回目は よかったです。  2回目はダメ。 そして食後(30分後)またやってみたが、ダメ。

さて、マザーだろうか、CPUだろうか。。

書込番号:24123927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28867件Goodアンサー獲得:254件

2021/05/07 18:53(1年以上前)

メモリーを入れ替えようかしらね。
細かい詳細画像もまだ見てないが。

書込番号:24123958

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/05/07 19:01(1年以上前)

メモリーは届いてないし、BIOS更新で設定も戻った。X.M.Pさえ入れてません。

書込番号:24123970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28867件Goodアンサー獲得:254件

2021/05/07 19:24(1年以上前)

それと

全コア 元気なのかも見たいが。

書込番号:24124011

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/05/07 19:48(1年以上前)

ご指示をありがとう。

CPU-Zの時のように 立ち上がりが緩いけど、4.22Ghzで動いてあました。(スコアも低いけど)

書込番号:24124064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2021/05/07 19:57(1年以上前)

>あずたろうさん

無責任な事を言いますね。

PBOやPBO2なんて いらんでしょ。
邪魔なだけなので 私は 切っております。
上のスレでURLを貼ってるサイトの通り〜

無駄に熱を出して爆熱にする!

無用なものだと私は勝手に思っております。
クロック固定、電圧固定で PBOを切ると 低電圧で低発熱になります。
なんてね。

何日も何日もかけて 延々とPBO2の設定をひたすらにいじって〜〜〜〜〜。
結局 安定しなくて 定格に戻した・・なんてサイトも見ましたよ。
私も似たようなものになりました。

労多くして益少なしですな。

CINE20のシングルベンチなんぞかけると 落ちる落ちる。
ろくなもんじゃないです。
安定設定が出来たつもりでいたら、普段使いで=突然落ちる・・・!!!!
個人的に使えません 個人的には〜ない方が良い機能と思っております

(異論反論は無用であります)

少し気になるのは、クロック固定で 以前よりも低いクロックじゃないと ・・?
なんてのが 気になりますね。

私の5900Xですが PBOやPBO2をいじり倒したり〜
クロックと電圧もいじり倒して 某清水さんじゃないが〜〜〜
「親の顔よりよく見る画面!」あ〜〜〜またブルスクでた。
OSも立ち上がらない 修復もできないって? あらら毎度(大笑い)

しかし 4800MHz程度までは 真夏を想定しなければ問題なしに使える状況のままです。
まぁ 真夏を考えると、私の環境では今の時期 MAX50℃程度まで・・・
1.08750V 4400MHzまぁ これが個人的ベスト設定であります。

我が道を行く人なので〜〜〜
イラン! PBO設定 PBO2設定なんぞ。



書込番号:24124080

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/05/07 20:01(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

ありがとう^^

でも今はBIOS更新したばかりのマザーデフォルトです。
もう一度、確実にPBOと CPB(Core Performance Boost)をオフにしてきますわ。(いまAutoなので)

書込番号:24124089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28867件Goodアンサー獲得:254件

2021/05/07 20:04(1年以上前)

それを拝見するとCPUには異常がないようですよ。
あとメモリーと電源も(システムの要)注意かな。

それと リハビリ運動して
疲れないように ゆっくり時間ある時にしよう (^_^) 

書込番号:24124096

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/05/07 20:11(1年以上前)

1回目 終了後

2回目 の初めの頃

やっぱり2回目のテストでおかしくなるんだよね。

1回目はピタッと4000辺りで行ってますが、2回目は徐々に上がるが、Maxでも1回目には到達しない。

この現象は頑固にも一貫して変わりませんね。

書込番号:24124111

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/05/07 20:13(1年以上前)

明日届くメモリー次第かな。 
電源は面倒くさ^^;

書込番号:24124118

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/05/07 20:16(1年以上前)

>あずたろうさん

ちなみにFrequency Limit Globalが下がるとかそんなことはないですか?

書込番号:24124129

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/05/07 20:29(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

はい、スコア低いなりに、そのクロックは4650MHz一定ですね。

書込番号:24124157

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/05/07 20:35(1年以上前)

再起動直後の1回目 CPU-Z 時も同じクロックです。

書込番号:24124168

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2021/05/07 21:02(1年以上前)

好調な時

熱的により制約が厳しい5800Xでも、起動時の室温などで挙動が変わってくることがあります。

空冷にしてからわりと挙動が安定していますが、たしかに各種ベンチマーク(特にCPU負荷系のスコア)にはスコアブレが見られます。

CPU-Zベンチは最もスコアがブレるベンチマークの一つで、調子良い時はマルチ7000超えたりするけど、たまに6600くらいになったり、またしばらくすると7000近くまで出たり、かなりバラけます。

印象としては、起動直後はスコア低くて、CINEBENCHなど高負荷かけた後にコア冷ましてから実行するとスコア伸びる印象があります(未検証)

PBOをONにしてると、様々なセンサリング機能やキャリブレーション機能がリアルタイムで稼働するから、そのせいかなぁくらいの印象でした。

書込番号:24124226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3410件Goodアンサー獲得:808件

2021/05/07 21:13(1年以上前)

デフォルト設定 バランス設定 CPU-Zベンチ

デフォルト設定 省電力設定 CPU-Zベンチ

PBO有効 CPU-Zベンチ1回目

PBO有効 CPU-Zベンチ2回目

5600Xを使用していますのでマザーボードを初期設定に戻して確認してみました。

電源オプションが省電力に設定されているとほぼ同様の状態になりました。
CPU-Zのベンチマーク中Core TempのVIDもほぼ同じ電圧で推移します。

再起動後、PBOをEnabledに設定してCPU-Zベンチマークを実行してみましたが、同様に2回目でクロック(VID)が下がりました。

書込番号:24124259

Goodアンサーナイスクチコミ!3


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

使えるか教えてほしいです!

2021/04/18 15:45(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX

クチコミ投稿数:44件

いつもお世話になっております。
質問お願いします。

今使ってるパソコンにこのCPUを付けたいのですが、今使ってる簡易水冷のCPUクーラー(ELC-LT240-HP)が使えるか教えてほしいです。または使う方法があるかおしえてほしいです。 あと構成?付くか教えてほしいです

今のパソコン
CPU 4770K
マザーボード Z87-GD65 GAMING
CPUクーラー エナーマックス(ELC-LT240-HP)
グラフィックボード  ZOTAC GAMING GeForce GTX 1660 SUPER Twin Fan ZT-T16620F-10L
電源 650w

交換したい部品
CPU Ryzen 5 5600XかRyzen 7 5800XかRyzen 9 5900X
マザーボード ROG STRIX B550-F GAMING
メモリ F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]
SSD WD_Black SN850 NVMe WDS100T1X0E-00AFY0

よろしくおねがいします。

書込番号:24088065

ナイスクチコミ!1


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2021/04/18 16:07(1年以上前)

無理だと思う…
クーラーじたいの対応がAM3+まで
付属バックプレートがAM4のネジ穴に対応してないからどうしようもない
かなり古いクーラーっぽいし、この際クーラーも買いかえたら?

書込番号:24088095 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2021/04/18 16:28(1年以上前)

マウンタが使えたとしても、年数のいった簡易水冷は使わない方がいいですね。
中の液が蒸発して減ってたりしていそうだし。

書込番号:24088119 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2021/04/18 16:46(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
>kiyo55さん
教えてくれてありがとうございます。
買い替えたいと思います。

書込番号:24088150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

5〜9万円で自作

2021/04/12 07:08(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX

クチコミ投稿数:44件

9年前に自作したCore i5 2500K(グラボなし)のPC
がとうとう壊れ(頻繁に勝手に再起動)、PCを組みなおそうと
計画中です。使用用途は、動画エンコード、たまに動画編集、
ゲームはしてないがマインクラフトに手を出すかどうか程度です。
予算重視ですが、動画エンコード時間が早くなる構成が
あれば効果によっては予算8〜9万円ぐらいまでです。
グラボは安くなった時に追加で買えばよいだろう
(当分安くならない??)という考えが強いです。

予算重視で、
------------------------------
CPU Core i5 10400 BOX
メモリ W4U3200PS-16G ×2枚
マザーボード ASRock B460M Pro4
グラボ なし
電源 KRPW-BK650W/85+
------------------------------
を本命(合計5.3万円)に考えていますが、

コア数の多い、AMDのCPUに憧れ、
------------------------------
CPU AMD Ryzen9 5600X 3.7GHz
メモリ W4U3200PS-16G ×2枚
マザーボード ASUS TUF GAMING B550-PLUS
グラボ ?
電源 KRPW-BK650W/85+
------------------------------
(合計7.7万円+グラボ)
も気になっています。ただ最近のグラボ高騰で
必要最低限のグラボで良いのですがおそらく
本命の方がコスパが良いのかなと思ってます。

また、記事で、
------------------------------
CPU  AMD Ryzen5 3400G
メモリ W4U3200PS-16G ×2枚
マザーボード ASUS TUF GAMING B550-PLUS
グラボ なし
電源 KRPW-BK650W/85+
------------------------------
(合計5.7万円)の方が本命の構成より優れている
(3Dゲーム面で優れている?)という記事が
ありました。

詳しい方に見て頂き、最後の一押しを頂きたいだけですが、
ご意見頂ければ幸いです。

書込番号:24075657

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/04/12 07:19(1年以上前)

10400も5600Xもコア・スレッド数は同じです。
ただ圧倒的に5600Xのほうがパフォーマンスは高いです。
グラボなしでは出来ないので、GT1030 くらいのグラボは必要になってきます。

グラフィックだけの能力なら3400Gは高いです。
ただし何の用途で、その能力を生かしたいかです。
ゲーム用とじゃ、どちらも軽量2Dゲームくらいしかできません。
動画再生なら、寧ろIntelグラフィックのほうが万能です。

初期の本命設定のほうが、コスパ・目的に沿うのではないでしょうか? 

書込番号:24075666

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/04/12 07:25(1年以上前)

チャレンジとしてなら、5600Xを使う構成もアリです。

ただ、グラボを選ぶ余地も少ないので、GTX1650 辺りでよいのなら、
そしてメモリーも32GBも普通要らないので、16GBに抑えるなら
ラクに想定内の費用で組めると思います。

書込番号:24075671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/04/12 07:36(1年以上前)

Ryzenなら、(最近)「初心者トラブル」的なものがIntelよりも散見されてますから、
事前に各CPUの投稿だったり、AMDマザーの投稿をチェックしておくとよいでしょう。

書込番号:24075679

ナイスクチコミ!3


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2021/04/12 08:47(1年以上前)

Ryzen5 5600Xの構成が予算ないなら、対抗のintelは、i5 10400より、i7 10700まで考えても良いのでは?

Ryzenは、入手性からもまだ割高だし、追加で必要なグラボも便乗なのかローエンドも値段上がってるので、、、

動画処理メインならコア数多い選択はありかと思いますが。

書込番号:24075757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:5件

2021/04/12 08:49(1年以上前)

>contaxfan2007さん
安定、コスパの良さなら、Core i5 10400 でいいのではないでしょうか。
もう少し予算出せるなら、今月発売したばかりの11400でもいいでしょう。
メリットはう〜ん…ですが。

先週、9年ぶりにCore i7 860から、Ryzen9 5600Xに変更しました。性能の高さに驚くばかりです。
今はまだまだ使いこなせてないですが…^^;
後悔しないなら、Ryzen9 5600Xでいいんじゃないでしょうか。

書込番号:24075759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:5件

2021/04/12 09:18(1年以上前)

失礼いたしました。
Ryzen9 5600Xでなく、Ryzen5 5600Xの訂正です。^^;

書込番号:24075786

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/04/12 10:06(1年以上前)

何に使うか?じゃないですかね

用途が軽いならi5 10400以上で考えれば良いと思います。
単純にRyzen5 5600Xはゲーム用途などで無いと。。。
とは思いますけど

書込番号:24075852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2021/04/12 10:10(1年以上前)

Ryzen 5 3400GはB550マザーボードでの動作を保証しません。
一応動くとは思いますが動かなくても文句は言えません。
Ryzen PRO 3 4350GかRyzen PRO 5 4650G、Ryzen PRO 7 4750Gにした方がいいでしょう。

序でにRyzenならPanramは止めた方がいいと思います。

書込番号:24075864

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2021/04/12 14:04(1年以上前)

Ryzenは動画に強いんだけど、グラボが手に入らないから、Intelの方が気軽ですよ。

>使用用途は、動画エンコード、たまに動画編集、
>ゲームはしてないがマインクラフトに手を出すかどうか程度です。

マイクラは拡張入れるといくらでも重くなるんで、ある程度のグラボは入れといた方がいいですが、そのために意味なく高騰しているグラボに大枚はたくかって言うね。

エンコはCPUエンコに拘りがあるんでしょうか? GPUエンコでいいなら、QSVもイイ線行ってるので、QSV狙いで安いIntel CPUにしとくのも手です。
QSVのサンプルはyoutubeに落ちてますので見てみては?
圧縮率に拘らなければ実用的と思いますが。

動画編集はたまにかどうかじゃなくて、何やりたいか次第。FHDと8K Logじゃ要求される性能が全然違うし、カラーグレーディングって言いだしたら割とごついグラボが必要。

書込番号:24076228

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/04/12 14:50(1年以上前)

まあ、自分なら出すが、I5 11500かRyzen5 PRO 4650Gかで悩むかな?くらいだとは思う。
ゲームが入るならi5 11500もグラコアが少し増えてるので最低設定で4650Gといい線かな?と思うので

書込番号:24076295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2021/04/12 16:14(1年以上前)

>contaxfan2007さん

普通に考えて本命案で組むので良い気がしますよ。
コスト重視でよい気がします。

マイクラも昔やっていたけど、これね 凝るとグラボキリがないですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=_mxABVPTkjY
参考までにこれを、レイトレ使うと とんでもない高画質になる。
10万円以上のグラボが必須になってしまいますね・・・

グラボはね とりあえず無しで組んで、まぁ 落ち着くかどうかしりませんが〜
少し待って 必要と感じたら・・・価格が落ち着いてから買うのがベストじゃないでしょうかね?

わたしも 3080を 価格が下がって 3080Ti出たら〜
なんて考えていたら・・暴騰して もうね 買うのやめましたから(大笑い)

書込番号:24076415

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/04/12 20:18(1年以上前)

> 9年前に自作したCore i5 2500K(グラボなし)のPC
> がとうとう壊れ(頻繁に勝手に再起動)

電源とか FAN 辺りが壊れている?

Intel だと今年の終わりか来年早々には 第12世代 が出る等と言われているし AMD も新 CPU が出るのが近い筈。
メモリも其れに伴い DDR5 ?!って言われているんで少し様子見した方が良いかも?

書込番号:24076878

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2021/04/13 09:17(1年以上前)

たくさんの方にコメント、ご指導頂きありがとうございます。
昨日夜仕事を早く切り上げ秋葉原に急行し決着しました。
店頭でぎりぎりまで悩みましたが、結局は本命の構成に近いところ。
------------------------------
CPU Core i5 10400 BOX 18780円
メモリ F4-3600C19D-16GSXWB(8G ×2枚) 9600円
マザーボード ASRock B460M Pro4 10230円
グラボ なし
電源 KRPW-BK650W/85+ 6980円
------------------------------

CPUは、グラボのあまりの値段
(20万とか30万とかごろごろ。買えるとしたらGT1030とか)に
これはグラホが安くなるのはかなり先だと諦め、
5600Xからは早々に撤退しましたが4650G、4750Gは
気になり、Intelの10700、10700K、11400含めて店頭の値段表の前で
悩みに悩みましたが、結局一番懐に優しい構成になりました。

メモリは店によって値段が大きく異なることに驚かされ、
メモリだけ別の店(TSUKUMO)で購入しました。
特に効果はないと思いながらも3600を選びました。

マザーボード、電源は結局は(価格コム1位という理由だけで)
最初に選んだものを選択しました。

>あずたろうさん
早々にアドバイス頂きありがとうございました。
あずたろうさんのアドバイスどおり8GB×2枚にとどめました。

>けーるきーるさん
憧れのRyzen、結局巡り合えず、また9年後とかかもしれないですが
Intelの自作も9年ぶり。他の投稿も勉強してから組ませて頂きます。

>馮道さん、斬って屍拾う者なしさん、揚げないかつパンさん
コアの多い構成へのあこがれは尽きないですが、職場にてRyzen3900Xのパソコンを
手に入れました。職場で家の動画作成などできないのですが、
コア数へのうっぷん?は会社で解消していこうと思います(笑)

>ムアディブさん
動画編集、4K編集もこの先やっていきたいですが、今のところ古いビデオカメラで撮った
フルハイビジョン?程度なので、ちょっと待てれば問題ない作業しかやってないと思います。
PowerDirectorを買って動画編集入門した矢先の故障だったのでこれから
動画の一部切り出し等、重たそうな処理も体験するところです。

>キンちゃん1234さん
素敵な動画をありがとうございます。
マインクラフト、子供がIPadでやっているもの以外知らなかったのですが、
こんな上の世界があるんですね。
グラボを追加できるのは何年後かわからないですが、いつか進出したいです。

>魔境天使_Luciferさん
メモリの抜き差し、あるいはメモリの選択で状況が変わるので
メモリ(DDR3)を買いなおせばあるいは治るかもしれなかったですが
原因追及し続けるのも我慢しきれず購入に走りました(笑)

昨日は購入だけで終わり、今晩から組み込みを開始します。
5600Xの掲示板にて別製品を買った話になってしまいすいません。
続きのご相談は購入品のところでさせて頂きます。

書込番号:24077713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX

クチコミ投稿数:12件

現在、Corei5-4460のマシンを使っていますが、ケースがスリムケース(いわゆるデスクトップ)です。
設置スペースの関係上これしか置けません。色々調べましたがかなり熱を持つCPUと言うことで、
スリムケースでの運用はどうなのかな?と疑問を持ちました。CPUクーラー付属と言うことなので
それを使うつもりですが、クーラーの厚みも心配しております。
ちなみにケースはIW-BL057B/300Bを使う予定です。

書込番号:24064121

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2021/04/06 09:01(1年以上前)

ビデオカードを積む気ですか?
GPUが内蔵されていないので別途ビデオカードを搭載する必要があります。
それだったらRyzen PRO 7 4750辺りを搭載した方がいいかなと思います。
若しくはCore i5 10400/Core i7 10700とか...

書込番号:24064167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:166件

2021/04/06 10:43(1年以上前)

>暑がり君さん
付属のクーラーですと、これからの季節、発熱で、性能を出しきれない事になります。
また、別途グラフィックボードも必要です。
グラフィック内蔵のCPUの方が無難ではないでしょうか、
自分は4750Gで更に小型のケースで運用しております(GPU内蔵で8コア)。

書込番号:24064324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/04/06 11:18(1年以上前)

スリムじゃなく、ミニタワーなやつだけど。
Ryzen 5 5600X選択可

https://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000758

書込番号:24064393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/04/06 13:12(1年以上前)

>uPD70116さん
>19ちゃんさん
情報小出しにして申し訳ありません。(ビデオカードまで話が行くとは思っていませんでした)
ビデオカードは現在使っているGEFORCE GTX1650ロープロファイルを使うつもりで居ます。
お二人の話だとかなり発熱するようですね。

>けーるきーるさん
最初の投稿にも書かせて頂いた様にミニタワーは設置するスペースの関係上無理なんです。
折角進めて頂いたのですが、申し訳ありません。

書込番号:24064608

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2021/04/06 14:22(1年以上前)

パワー絞って使えばいいだけでは?

書込番号:24064702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:166件

2021/04/06 15:28(1年以上前)

>暑がり君さん
なぜ5600Xなのかが疑問ですが、発熱を考えて、省電力化するなら、5600Xでもなくてもいいですし、1650ならゲームも重いのはやらなさそうですし、
あえていうなら、3600、3700Xでもいいかなと思いますか?。それで薄型のクーラーならなんとかつかえそうなのですが?

書込番号:24064797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/04/06 19:17(1年以上前)

なんとなくですが、3600やi5 11400でも良いような気がします。
それで、やや、予算ができるのでNoctuaのL9などを付ければ良いような気もします。

自分的にはいろいろ言われるインテルですが、65 TDPくらいのCPUで選ぶならそれほど熱くもならない見たいのでそういう構成も良いのかな?と思うのですが

勿論、5600Xで電力制限も良いんですが、それんらi5 11400でも良いような気もします。
Ryzen5 3600でも良いですが、PPT 88Wは変わらないので

ただ、用途がわからないから、それでいいのか?といわれると、という感じぬは思えます。

書込番号:24065189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3410件Goodアンサー獲得:808件

2021/04/06 23:41(1年以上前)

5600X+GTX1650 スリムケース

FFXVベンチ AFTERBURNERモニタリング結果

CINEBENCH R23モニタリング結果

FFXVベンチ中 GPU-Z Sensors表示

>暑がり君さん

スリムケース好きです。興味深いので実際に組んで確認してみました。(このまま使用を続ける気は無くて仮組みです)

CPU Ryzen5 5600X
CPUクーラー サイズ Shuriken Rev.B (販売終了品)
マザーボード ASUS TUF GAMING B550M-PLUS
メモリー Corsair CMR32GX4M4C3466C16 DDR4-3600 8GBx2 (XMP DDR4-3466の4枚組ですが、2枚使用しています)
グラボ GIGABYTE GV-N1650OC-4GL
電源 IN WIN IP-S300FF1-0 H EM (ケース付属の電源)
ケース IN WIN IW-BL634/300B (フロントUSB3.0ポート仕様に改造品)

メモリー設定以外はマザーボード初期設定状態です。

ケースの型名は異なりますが、中身は同じだと思います。
このケースはファンがサイドに一つ付いていて、縦置きの場合メーカーの推奨は付属のスタンドを使用してファンが下側になる様に
設置する様ですが、好みでグラボの熱が上がって来ないファン上側で設置しています。(倒立配置になります。)

前面の5インチ・3.5インチベイのカバーは付けたままでベイには何も取り付けていない状態です。
M.2 SSDを使用していますので、2.5インチベイ(メーカーサイトには記載ありませんが実は1つ有ります)も使用していません。

気温約18℃でFFXVベンチを回してみました。
CPU使用率が低いせいかCPU温度はまずまずでしたが、GTX1650はGPU-Zの表示でTemp Limitがかかってています。
(CPU最大温度72℃、GPU温度最大86℃)

CPU温度確認の為、シネベンチR23を回してみました。
CPUファンの回転数は最大になりますが、極端に温度が高くなる事は有りませんでした。(CPU最大温度75℃)
マルチコアのスコアは10415でしたが、モニタリングソフトを起動していたので若干低く出ていると思います。

夏場の温度は未知数ですが、CPUクーラーを選べは5600Xはスリムケースで使用出来ると思います。
GTX1650はIN WINのケースでは温度で苦労しそうです。

書込番号:24065724

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2021/04/07 05:59(1年以上前)

>ムアディブさん
>19ちゃんさん
>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます。実はご指摘の後i5 11400を色々調べました。
結構コストパフォーマンスがよさそうなので、こっちにも傾いています。

>キャッシュは増やせないさん
ご丁寧にありがとうございました。やはりスリムケースでは温度がかなり厳しい事がよく分かりました。
スリムケース好きには厳しい時代になりましたね。

皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:24065893

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

B450マザーにZen3をのせる

2021/03/12 07:27(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX

スレ主 Windows7xpさん
クチコミ投稿数:28件

いま使っている自作PCのCPUをZen2からZen3にのせ変えたいのですかB450マザボではZen3をのせることはできないのですか?マザボはマザーボード

MSI
B450 GAMING PLUS MAX

書込番号:24016241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 Windows7xpさん
クチコミ投稿数:28件

2021/03/12 07:32(1年以上前)

マザボはマザーボード

MSI
B450 GAMING PLUS MAXです。

書込番号:24016250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2021/03/12 07:33(1年以上前)

提供BIOSを見ましょう。

購入時期によっては自分で更新あるかもです。

書込番号:24016251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


沼さんさん
クチコミ投稿数:27873件Goodアンサー獲得:2467件

2021/03/12 07:49(1年以上前)

先ずは,こんな処を視る ・・・・・
https://jp.msi.com/Motherboard/support/B450-GAMING-PLUS-MAX#support-cpu

書込番号:24016275

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/03/12 08:03(1年以上前)

最新BIOSで対応にはなってますが、電源回路周りがB450のこの世代は弱いのでそこまでお勧めはしません。

https://jp.msi.com/Motherboard/support/B450-GAMING-PLUS-MAX

対応してるかは沼さんさんのおっしゃる通り、自作するならこの程度は自力で検索できるようにしましょう。

書込番号:24016291

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/03/12 09:15(1年以上前)

B450マザーでなら、この辺りが安心に使っていけそうですね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001154748_K0001076764_K0001103748_K0001152188&pd_ctg=0540

書込番号:24016388

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2021/03/12 09:53(1年以上前)

マザーボードファームウェア更新をしてから交換すれば使えます。
しないと起動しないので注意が必要です。

書込番号:24016431

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2021/03/12 10:12(1年以上前)

MB買うときサポートリスト見ないのかな?

書込番号:24016446

ナイスクチコミ!5


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/03/12 12:22(1年以上前)

ブラウザーのブックマークに自分のマザボの公式ページ位は貼るべし

書込番号:24016625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件

2021/03/13 18:22(1年以上前)

3/13 18:19現在、米アマには在庫ありますね。
送料税込みで330ドル。悪くはないでしょう。
為替レートはアマゾンの場合110円ぐらいかな。

書込番号:24019211

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ベンチスコアについて

2021/02/10 23:50(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX

クチコミ投稿数:13件

【困っているポイント】
ネット情報同等のベンチスコアが出ない

【利用環境や状況】
部品構成:添付画像をご参照願います。
電源:RM850
BIOS:P1.80(Update AMD AGESA Combo-AM4 V2 1.1.0.0 patch D)


【質問内容、その他コメント】
お世話になっております。自作初心者になります。

標記の件、添付画像の通りベンチスコア(Cinebench R23/CPU-Z)が出ていません。
BIOSはメモリOC以外は初期設定のままと思います。

誤っている項目、確認するべき項目等がございましたらご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23958608

ナイスクチコミ!0


返信する
nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/02/11 00:26(1年以上前)

https://asahirogame.com/entry/5600x#CinebenchR23

出てるのでは!としか応えようがない!

参考にされてるサイトは?
環境も詳しく明細するがマナーでは!
観ずらいです。

書込番号:23958660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2021/02/11 01:02(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
画像の解像度が下がり見辛く申し訳ありません。
構成および参考サイトは下記となります。
よろしくお願いいたします。

M/B:ASRock B550 Steel Legend
メモリ:G.Skill F4-3600C16D-16GTZN 3733MHz CL16-15-15-30
SSD:Sabrent Rocket 4.0 1TB
GPU:GIGABYTE GTX1060 6GB WINDFORCE OC 8G
電源:CORSAIR RM850
CPUクーラー:虎徹 MarkII SCKTT-2000


参考サイト
https://valid.x86.fr/bench/rsf5p1/1
https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu-amd_ryzen_5_5600x-1750
https://pcrecommend.com/cpu/cinebench-r23.html

書込番号:23958717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2021/02/11 01:05(1年以上前)

申し訳ありません、GPUの項目に誤記がありました。

GPU:GIGABYTE GTX1060 6GB WINDFORCE OC 6G

書込番号:23958719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/02/11 01:22(1年以上前)

Cinebench R23

CPU-Z

実際問題Cinebench R23がどの程度の速度をそのサイトで出しているのか?どう言う設定なのか?によるとは思います。

まず、メモリーのOCについてはあまりCinebench R23については影響を与えないということはあります。

また、結果についてBIOS がAUTO状態なのかそれ以外なのか?特にPBO2を使った場合はスコアが伸びるし、今までやった状態ではAutoでPBO2が入るパターンもあるので状態を明確にする必要があります。

CinebenchR23ではバックグラウンドでの状況に左右されるのでバックグランドの処理を極力減らすこと

自分の構成
CPU:Ryzen9 5900X
メモリー;ARK ARD4-U16G48MB-32AA-D 8GB*4 4266@22-22-22-45 1.28V
マザー:GIGABYTE B550 AORUS MASTER(BIOS F13a AGESA 1.2.0.0)
クーラー:Frac Celsius+ S28 Dynamic FD-W-2-S2801
電源:ANTEC HCG 1000 EXTREME
グラボ;GIGABYTE RX 6800XT GAMING OC 16GB(関係ないと思う)

環境 PBO2入り Negative 25カウント
上記以外は定格 PPT 142W TDC 95A EDC 140A

スコア
Cinebench R23 Multi 22528 Single 1630
CPU-Z Multi 10071 Single 690

5600Xは5900Xの半分のコア数でシングル周波数対比93%なので、ここから期待される数値は5900Xはシングルの周波数最大値は4.8GHzとなってるが自分のPCでは4.95GHz出るため(ただし、シングルの周波数がこれを超える場合は変化します

Cinebench R23 Multi 11264 Single 1515
CPU-Z Multi 5035 Single 641

くらいかと思います。なお、PBO2を入れてるので考慮が必要です。この速度を出すために必要な条件としてはMulti時の周波数がAll Coreで4.4-4.45GHzくらいの速度が出ることになります。
何を見たのかは分かりませんが、HWInfo64などのモニターソフトを使って、周波数を調べたりしないと自分が確認したサイトとの乖離については何が足りないのかは分からないと思います。
ちなみに、シングルについてはブースト周波数から逆算するとほぼ合ってると思います。

尚、その数値にOC成分が含まれるかどうかAutoの場合でもBIOSの状態から数値が変化するのでそのあたりを類推する必要はあります。

書込番号:23958730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3410件Goodアンサー獲得:808件

2021/02/11 08:07(1年以上前)

5600X CINEBENCH R23結果

5600XでシネベンチR23回してみました。

PC構成
マザーボード ASUS TUF GAMING B550M-PLUS
メモリーDDR4-3733 8GBx2 (16-18-18-36)
グラボ GIGABYTE GV-N3070GAMING OC-8GD
BIOS 1804 (AGESA V2 PI 1.2.0.0)
しょぼいCPUクーラー

電源オプション バランス
パフォーマンスとエネルギー 高パフォーマンス

BIOSでPBOはEnabledにしています。

結果:
シングル 1527 (残念!)
マルチ 11518

書込番号:23958911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2021/02/11 13:59(1年以上前)

CPU-Z_PBO無効

CPU-Z_PBO無効_再起動後

Cinebench R23

>揚げないかつパンさん
詳細なご説明ありがとうございます。
ベンチスコアの水準はCPUの比較サイトを確認させていただいておりまして、
その特性上デフォルトでのスコアだと思い、
5600Xのスコアはおおよそ下記水準になるものと考えていました。

CPU-Z
640/4800
Cinebench R23
1570/11250

PBOについてはBIOSでAutoとなっていたので、
Disableにして影響を確認したところ、添付画像の通り一度は水準くらい出たのですが、
再現性を確認するため再起動後にもう一度確認するとマルチのスコアが下がり、現状は4500〜4700となっています。

シングルスレッドも若干差があるものの、現状はマルチスレッドのスコア差が顕著に出ているのかと思います。

Ryzen Master上でPBO ONで確認してみましたが、スコアの変動はほぼありませんでした。
PBO2については未実施です。


>キャッシュは増やせないさん
ベンチ結果ありがとうございます。
電源設定は同様に設定させていただいております。

シングルスレッドは同等水準となっているようですが、
やはりマルチスレッドのスコアが低い傾向にありそうです。

書込番号:23959487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3410件Goodアンサー獲得:808件

2021/02/11 16:17(1年以上前)

PBO無効時のHWMonitor表示

PBO有効時のHWMonitor表示

RYZEN MASTER PBO有効時

>07れいちぇる14さん

返信ありがとうございます。

HWMonitorの画像を拝見致しましたが、PBOが有効になっていない状態と同様の様です。
PBO Disbledの状態でシネベンチR23を回してみましたが、スコア マルチ10832でした。

PBOが有効になると、RYZEN MASTERで表示されるPPTの数値が大きくなります。
BIOSでPBOをEnabled設定にされてみてはと思います。

シネベンチR23のテストは結構時間がかかりますので、設定変更でスコアへの反映を確認するにはシネベンチR20のマルチが
楽です。

書込番号:23959731

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/02/11 18:59(1年以上前)

PBO2設定

RyzenMaster

自分はPBO2のみをで他は定格のままですが、それでも速度は出ますが、簡単に言えばAMDがやってる低電圧化で電圧を下げることでTDPの枠を広げるという機能ですね。

PPT EDC TDCはそのままで速度が出せるので自分としてはお勧めですが、Akk Core Curve Optimizer Magnitudeを下げ過ぎると起動不良を起こしますのでPBOを同じく自己責任で行うことになります。一応20-30が適正だそうです。
電力枠は変わらないので自分的にはこちらが好みです。

書込番号:23960102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2021/02/11 22:28(1年以上前)

Cinebench R20

PBO2有効_BIOS

PBO2無効_RyzenMaster

PBO2オート_BIOS

>キャッシュは増やせないさん

ご返信ありがとうございます。

Cinebench R20にて検証を行ってみました。
PBO無効時ではやはりマルチのスコアが低い結果となりました。
(添付画像:Cinebench R20)
比較検証用として下記HPからベンチ比較結果を拝借いたしました。

https://chimolog.co/bto-cpu-ryzen-5-5600x/

BIOSからPBOを有効にしCinebench R20を回したところ
マルチスコアが改善しました。
(添付画像:PBO2有効_BIOS)
BIOS上で数値指定をしていなかったため
PPT/TDC/EDCそれぞれが最大値で設定されておりました。

その後RyzenMasterからPBO無効にした場合、
BIOSの設定をAutoにした場合について検証を行いましたがスコアは低い水準のものとなりました。
(添付画像:PBO2無効_RyzenMaster / PBO2オート_BIOS)


上記HPでは消費電力を含めた検証をされており、
定格ではTDP65W(PPT76W)で検証を行っているようですが、
Cinebenchの際はPBOがAutoで適用されるようなこともあるのでしょうか・・・
定格で検証を行っている中でCinebenchのみPBOが適用されたスコアと同等なことも疑問に思った次第です。。。




>揚げないかつパンさん

ご返信ありがとうございます。

PBO適用でスコアは改善されたものの、
消費電力が高い状態となりTDP65Wのメリットが無くなってしまうと思いますし、
ちもろぐさんの検証の中では定格なのでは?ということも未だに疑問が残っています・・・

揚げないかつパンさんと同様にPPT/TDC/EDCは定格のまま、
PBO2の設定を行うのが最善なのだと思いました。

書込番号:23960635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3410件Goodアンサー獲得:808件

2021/02/12 00:27(1年以上前)

シネベンチR20 PBO無効時

シネベンチR20 PBO有効時

シネベンチR20 DDR4-3733 PBO有効時

>07れいちぇる14さん

返信ありがとうございます。

>Cinebenchの際はPBOがAutoで適用されるようなこともあるのでしょうか・・・

これは無いと思います。

前提条件を崩す様で申し訳ありませんが、私のPCではシネベンチR20はマルチ PBO有効で4592 PBO無効で4408と、
ちもろぐさんの結果よりPBO無効でも若干高いスコアになりました。
ベンチマークを回した時点のAGESAのバージョンが異なると思いますので、スコアの向上はあるかも知れません。

ちもろぐさんの環境に合わせる為、メモリーの設定はDDR4-2666にしましたが、メモリーはDDR4-3733より2666の方が
私のPCではPBO無効時はスコアは伸びました。(DDR4-3733ではPBO有効でスコア4632でした。)

シネベンチR23の結果とは別と考えられた方が良いかと思います。

書込番号:23960854

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2021/02/12 01:16(1年以上前)

OSクリーンインストールしてないとか。

書込番号:23960897

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/02/12 01:23(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん

自分もメモリークロックは低いほうがCinebenchの値は大きくなりました。
自分がやった結果ではAuto時で一番パフォーマンスが良かったのは3200の時でしたが、これはcIODの電力が小さくなったので、PPTに余裕が出たからです。(5-10Wくらい)

逆に3600以上はcIODの電力が高くなったのでPBO2を入れることでcIODでの損失分をコア電力を抑えること節約してクロックが上がってスコアが伸びたと思ってます。

書込番号:23960906

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2021/02/12 09:58(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん

ご返信およびご検証を頂きましてありがとうございます。
R20の結果からもやはり私の環境ではマルチ性能が1割ほど低いようです。

後程、まずはBIOS設定の初期化、メモリ周波数ダウンについて検証を行いたいと思います。

>ムアディブさん

ご返信ありがとうございます。
今回は新規作成、インストールメディアから最新バージョンのOSをインストールしておりますが、この状態でもクリーンインストールとなりませんでしょうか。

>揚げないかつパンさん

ご返信ありがとうございます。
わかりやすい解説ありがとうございます。
1割の差があるかわかりませんが、メモリ低クロックでの検証を行ってみます。

書込番号:23961311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2021/02/13 00:16(1年以上前)

BIOS初期化-2133MHz

2666MHz

3200MHz

>キャッシュは増やせないさん
>揚げないかつパンさん


お世話になります。

BIOS初期化し、モメリ設定もAuto(2133MHz)のままR20を回してみました。
結果は4300〜4350くらいとなり、
キャッシュは増やせないさんの環境に対して若干低い水準ですが、
おおむねちもろぐさんのベンチ結果と同等となりました。

2666MHzも同等でしたが、3200MHzになるとスコアが低下しました。(メモリ電圧1.2V固定でも同様でした)
また、同じ設定に戻した場合でもスコアが戻らない場合もあり
システム的に若干不安定な要素があるようです。

もう少し設定をいじってみて適値を探し、
最終的には揚げないかつパンさんの設定を参考にPBO2の設定を試してみたいと思います。

検証にご協力いただきまして誠にありがとうございました。

書込番号:23962857

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Ryzen 5 5600X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 5 5600X BOXを新規書き込みRyzen 5 5600X BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ryzen 5 5600X BOX
AMD

Ryzen 5 5600X BOX

最安価格(税込):¥39,800発売日:2020年11月 6日 価格.comの安さの理由は?

Ryzen 5 5600X BOXをお気に入り製品に追加する <2826

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング