Ryzen 5 5600X BOX
- 6コア12スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.7GHzで、最大ブーストクロックは4.6GHz、TDPは65W。
- CPUクーラー「AMD Wraith Stealth Cooler」が付属。PCI-Express 4.0に対応し、PCI Express最大レーン数は24。
- ストレージを迅速かつ簡単に拡張および高速化する「StoreMIテクノロジー」を採用している。
※日本国内正規代理店品取扱い販売店以外で購入された場合、メーカー保証が受けられない可能性がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。



CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX
省エネでCorei5 10600Kを上回るパワー
こういうの待ってる方も多いんではないかな。
https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-10558.html
書込番号:23736966
18点

おはようさんです。
これ発売が、誕生日なんだよなぁ。。
祝いにゲットしてみますかね。 (手に入ればですが^^;)
書込番号:23736990
6点

おは〜! お2方
>あずさん
あはははは〜 <("0")> 見てると思っとりました(笑)
あなたにバッチリのCPUでありますよ。
>BLUELANDさん
省エネでパワフルお試しあれ。
書込番号:23737049
1点

ここ最近、intelがCM攻勢に出ているけど、14nmから脱皮出来ないと先細りですよね。14nmでクロック上げても発熱で限界が来ているからね。10nmのcore i9出す頃にはAMDは5nm突入でしょう。
この差を取り戻すのは容易ではありませんね。
書込番号:23737075 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ふん、そんなの待ってないもんね、俺達の「何やってる」社がきっと逆襲してくるよ。
と、強がりを言ってみた(^_^;)
まあ、別に待ってないってのもホントのことだけどね(わたしは5950X待ち)。
書込番号:23737077
2点

おは〜! お2方
>でぶねこ☆さん
>この差を取り戻すのは容易ではありませんね。
CEOがお手上げして何年も掛かりそうですよ (^_^)
>シルバー兄さん
>わたしは5950X待ち
やはりそれ逝くのね。
宜しゅうございます レビュよろ∠(^_^)
書込番号:23737099
0点

ろ、Rocket Lake先生なら負けないさ・・・(震え声)(´・ω・`)
65W超えちゃうんだろうけど(;^ω^)
書込番号:23737164
4点

TMSCの7nmはIntelの10nmといい勝負らしいので実際のところは大きく負けているとは言えないのでしょうが、14nmでクロックを上げる方向にシフトしたSkylake以降の判断が間違っていたとしか思えません。
Ivy Bridgeくらいのクロックだったらあっさり10nmプロセスが出来ていたと思います。
現にクロックがそこそこのモバイルではかなり普及しているので、14nmでのクロック上げすぎが最大の障害でしょう。
さっさとIntelが10/7nmに移行して過剰に増やした14nmが余らないかなとは思っています。
書込番号:23739194
5点

・・・・・・なんかテレビで見たんだけど、CEOは鬼滅の刃の主題歌でチャート席巻らしいですね・・・・・・LiSA違い(^_^;)
来たるべき新システムの前に3D系のベンチマーク回してるんだけど、ネイティブのDDR4-3200(CL22)だともうスコアがガタガタで。
Vemeerはメモリーももっと回せるって話だけど、安定性重視の今のセッティングは割と気に入ってるしなぁ。
書込番号:23739525
5点

お〜す!
>安定性重視の今のセッティングは割と気に入ってるしなぁ。
いいんじゃないかしらね。それで
ーーと言いながら
昨日Zen3前にどうしても数値が上がらなかったFFべんちを
メモリー詰めてしたら やっとZen2で18000超えしたね。
もちZOTAC RTX2060 AMPに
メモリー3800設定(メモリーバス1900)
書込番号:23739566
1点

FFべんち、MatisseにDDR4-3200(CL22)だとがんばってもおっちゃんくらいのスコアにしかならない・・・・・・もうちょいいいメモリー載せれば良くなるんだけど。
RTX2080Tiのぱわーが出るように、9900K機に載せ直そうかな?
書込番号:23739612
2点

こんにちワン!
>RTX2080Tiのぱわーが出るように、9900K機に載せ直そうかな?
リサ.スーお姉さまに笑われるからやめろw
Zen3になったら真価を発揮する。
11月5日までがまんね。
書込番号:23739638
0点

5600X PassMark v10 シングル 3495 で初登場
次buildでコッソリZEN3下げbuildになるかもしれないので記念ショット
Baseline ID 310106
https://www.passmark.com/baselines/V10/display.php?id=131010639859
Hardware
CPU Type AMD Ryzen 5 5600X
CPU Measured Speed 3.69 GHz
Motherboard ASUSTeK COMPUTER INC. TUF GAMING X570-PLUS (WI-FI)
Memory 16GB , Corsair CMW16GX4M2C3200C16
書込番号:23741752
4点

オリエントブルーさんこんばんは。
Zen2は良いグラボつけてもメモリー触らなければあんまりですよね(^^;
2080Tiでも3800MHzで回すと22000は出ますが、2666MHzだと18000ほどです(笑)
Zen3はこのあたり楽しみの一つですね。
4000MHz以上でCL16くらいでは回してみたいです。
書込番号:23742084
5点

こんばんワン!
いや〜ほんとメモリー周りはちょい期待しとります。
メモリーバス2000オーバーしたいですね (^_^)
書込番号:23742140
4点

Zen2 でネイティブの DDR4-3200 (CL22) を使っている身としては、
>2080Tiでも3800MHzで回すと22000は出ますが、2666MHzだと18000ほどです(笑)
3200でもCL22だと大差ないですよ、とwww
なので、RTX2080Tiちゃんは9900K機に移しました・・・・・・結果22000超えるくらいにはなった。
3950X機の方はビデオメモリー減ったけど、メモリー64GB積んでるし(関係ない)www
まあ、Zen3になっても回るメモリーと組み合わせないとどっちにしてもダメなんだろうけど。
書込番号:23742155
4点

こんばんワン!
>RTX2080Tiちゃんは9900K機に移しました・
ほんと 信じられないわw
お気ばりやすーーとしか言いようがない(^^;
書込番号:23742187
1点

5600Xですか。
2060でブイブイしそう。おっと3060Tiでの間違いでした。(笑)
その前にちょっと失礼して、、、
2080TiでFF14 22400台ならば、最初と最後のシーン以外は我が3800X&2080の圧勝ですな。(笑)(Solareさん御免)
(しかし9600K&2070SUPERには負けますが。)
ZEN3楽しみですね。できればCCXなくしての1チップ8コア構成がベストでしたが。
L3 32MBも要らないので、1チップ 12〜16コア L3 16MB構成でもゲームに向きそうで脱8コアできたかも。(笑)
空冷小型クーラー使いたいので、5800Xより6コアの5600Xがねらい目でしょうか、、、9900Kより9600Kの方が好みなのでふと。
TDP 65Wという仕様でも実際はZEN3になっても85Wあたりまで上がる仕様ですよね?
だとしたらゲームでも静音で使うには低電圧化させたとしてももう限界の限界域ですね。 悩む。
書込番号:23743210
3点

>Solareさん
うちのようにしょぼいメモリーしかつけていなくても、4Kまで解像度を上げてやるとメモリーのしょぼさがちょっと隠れるのですが、これがVermeerでどうなるのか、やっぱりメモリーの速度をあげないと性能が出ないのか、それともある程度メモリーの速度の差も吸収できるくらい足回りの性能が上がるのか・・・・・・「高速なメモリーの性能を活かせるよ」ということだけだと高速(高価)なメモリーも買いたくなるので・・・・・・う〜〜〜ん(^_^;)
書込番号:23743821
1点

>クールシルバーメタリックさん
FF14はメモリークロック3800MHzでも3600MHzでもそう変わりませんし、CL14は単なる僕個人の拘りです(笑)
trfcをどれだけ詰めれるかの方がこのベンチでは効くような気がします。
ただ差は大した事はないですが、CPU100%使ったエンコードやレンダリングでも一応効きます。
C/Pは悪いし今からDDR4に投資するのはお勧めできませんけどね(^^;
>イ・ジュンさん
うちの3950Xでのメモリーのほぼ限界値・・・
3800MHz FCLK1900 14-15-15-15-28-38 trfc268で回してこんなもんです(笑)
書込番号:23744437
1点

>Solareさん
そこまでしても2080TiならOCで25000オーバー素でも24000はオーバーさせる9900Kの方が強いですね。画像ないですが。
25日(日)に3800X+2080AMPEXでまた追試してみます。メモリ設定も参考にして詰めてみます。
※今は画像変換で丸一日演算中(2080 CUDA使用)でまだまだ終わらないので。
※ただ25日はRYZEN5 3500UなHP 2in1タブレットノートPCを弄る作業があるので忙しい、、、(笑)
書込番号:23744503
1点

>イ・ジュンさん
ちなみに以前シルバーフライさんに教えていただきましたが、3733で4枚挿しだとこんな詰め方も出来ます(笑)
書込番号:23744523
2点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
FF14漆黒 Ryzen 3500U(Vega 8) 1920x1080 標準品質(ノートPC) |
FireStrike Ryzen 3500U(Vega 8) |
WildLife Ryzen 3500U(Vega 8) |
お詫び。RYZEN5 3500U タブレットPCで遊んでしまいましたので、、、3800Xの方は27日か28日に、、、
3500U使ってみて、意外だったのはFireStrikeのスコアが何故かレビューのよりかなり高かったこと。
Graphics Score 1200台なのか1700台なのかどっちと思っていたら、2500近いという。
1213
https://tabletpcnavi.com/envy-x360-13-20190703/
1783
https://pcguide-ad.net/review/hp-envy-x360-13-ar0000/
3500UのVEGA8はモデル差が大きいという情報もあり、入手したモデルは2019モデルの末期今年4月購入品なので仕様が変更されている可能性が高いというかそうとしか思えないスコアに。
とりあえず3500U VEGA8としてそこそこ力を発揮できているスコアのようで、IntelでいうとIris Plus G4 GraphicsとG7の中間くらいの3D性能はあるようです。モバイル新4000シリーズと比較すると4300Uと同程度かやや高い3D能力。
https://pcfreebook.com/article/ryzen4000-mobile-roughly-review.html#igpu
Fire StrikeとWild LifeとFF14漆黒(1920x1080 標準画質ノートPC設定)を紹介。
モバイル用内蔵GPUでもFF14漆黒 1920x1080がプレイアブルに動く時代なのですね、、、
書込番号:23748094
1点

![]() |
![]() |
---|---|
FF14漆黒 3800X(4.5GHz 1.36V) + 2080AMPEX OC DDR4-3800-14-13-13-13-21-32-1T |
CL14-13-13-13-21-32-1T HWiNFO |
3800X 4.5GHz(1.356V) + 2080 AMPEX OC(PL100% コア+80 メモリ+1100)です。
Solareさん紹介のメモリ設定をそのままDDR4-3800-CL14-13-13-13-21-32-1T 1.464VでFF14漆黒計測しました。
室温が27℃と今日は午後4時計測でもあって暑く、2080のブーストが下がってしまって最初のシーンで2700届かなかったので最初と最後のシーンは低めで最小fpsもちょっと低めで総合スコアは伸びていない感じですが、それでもメモリ設定のおかげで総合スコアは悪くはない感じですね。
室温を考えるとMy 3800X&2080ではほぼベストスコアでメモリ効果は感じましたので、3800X 3.525GHz化や2080の設定変更等等更なる更新は条件が悪いのでやめました。(面倒 笑)
メモリ設定そのままではあれなので、設定画面もとりましたので合わせて紹介。
とりあえずZEN3はこれから条件良くなるので出てくるタイミングも良いですね。
書込番号:23751509
1点

おっと紹介のより詰めている箇所があるのはAUTO設定でよりベターだったところです。
あと3800Xは1.356V設定ですがHWiNFOで1.36Vまで上がっているので表記が統一できていないですが気にしないで下さい。
特にメインの14-13-13-21-32のところがこんなに詰めても良いの?的で半信半疑で試して完走して上記のようなスコアが出てきたので良しとしましたが、ひょっとしたらちょっと緩めた方がよりスコアが上がる可能性があるかなと。
メモリは詰めすぎると寧ろ低下する印象があるので。(今回は試していないので確証はありませんが。)
書込番号:23751523
1点

>イ・ジュンさん
お疲れ様です。
tRFCも詰まってるしメモリー良く回ってますね(^-^)
うちも大体メモリー電圧も同じ感じでBIOS設定で1.47Vで、SOCが1.1Vです。
今ちょっとデータ無いですが、3700Xと2070Superでメモリー3733MHzで21000くらいでしたが、Zen2でグラボの性能出るのは2080Tiと比べても最初のシーンかなとは思います。
あと14-13-13-13の方はうちでもそれでスコアー上がったと言うほどではなく、逆に16-15-15-15くらいでもtRFC詰めるとそこそこスコアー出ました。
どちらにしてもZen2が特にこのFF14のフルHDが苦手な様なので、Zen3でどれくらい回るのかも少し楽しみな所ではあります。
5chでは色々やってる方いますが4000Mhz位までだとCL14で回りそうな感じみたいですがZen3のIFがどこまで回るかでしょうね。
書込番号:23751811
2点

>Solareさん
メモリはF4-3800C14D-16GTZNで、2セットとも似たような耐性(1.45V以上でOS起動、1.46V以上でFF14漆黒完走レベル)でした。
似たような耐性に感じたのはX570 Taichiの限界によるものかなと。もしくはCPU 3800Xによるものか。
とりあえず1セットは9600Kや9900K環境に使ってもいいなと思いながらも面倒なので、箱に閉まって放置中ZEN3次第でどうなるか。
tRFCはまだ詰められそうです。他も電圧上げればまだ詰められるとは思いますが、いかんせん適当なところにほとんどこのメモリになって弄る時間がなく放置していたので限界は分かっていません。
SOCは1.045Vで使ってますが、1.0V未満でも安定は確認はしてます。1.045Vもあれば十分マージンあると思って適当に設定したのだと思いますが、当時の記憶はもうありません。
低電圧化のおかげだと思いますが、X570のチップセットファンは回す必要を感じてません。回さなくてっもほぼ70℃は切るので。
※回しても15%で十分かなと、まず80℃にも達することはないだろうという意味でのファンレス化設定ですが。
※PCIE4.0のSSDとか着けたらどうなのか分かりませんが。
FF14漆黒は最初と最後のシーンはGPUの性能差が出やすいですが、他はGPUの性能差の効きはわずかはあるかな程度で、FF14漆黒以外でも1920x1080では結構こういうゲームは多い感じがしますね。
FF14漆黒以上に差がなくなるDLSS対応ゲームもあるのでZEN3に期待はします。(つまりFF14漆黒レベルではZEN3が9900Kを軽く上回ってもらわないと期待外れでもある。2080Tiならば25000越えは当たり前で27000くらいあると有益レベル。)
IF 2000はもう当たり前に思ってますが、DDR4-4000 CL15ならば格下のF4-4266C19D-16GTZRメモリでも余裕でいけたので、4000 CL14は回るのではと思いますね。(1.50V以上が必要かもしれませんが。)
ただコア2個以上の5900X以上は本気モードの9900Kを明確に超えるのは怪しいので選択し難いのがZEN3の欠点ですね。
5800Xはお買い得感なさそうなのが欠点で熱の面からも5600Xが美味しそうではあり。
万が一、FF14漆黒レベルで9900Kに負けるようならばZEN3はスルーです。もう1年ちょい待ってZEN4待ちになるでしょう。
今は本当に面倒で、タブレット用に動画エンコードなどしているほうで忙しいのもあって、安直にヘッドホンにいきがち。(笑)
3000シリーズやBIGNAVIもAV1のハードエンコード対応していたらもう少し買う意味があったのになと。
※タブレットの関係で1920x1080 H265 8bitまでが主ではありますが。
こんな感じで待ってますが、さてはて期待に応えてくれるのか?
書込番号:23752181
1点

![]() |
![]() |
---|---|
FF14漆黒 3800X(4.5GHz 1.36V) + 2080AMPEX OC DDR4-3800-14-13-13-13-21-32-1T |
FF14漆黒 3800X(4.5GHz 1.36V) + 2080AMPEX OC DDR4-3800-14-13-13-12-21-29-1T |
ちょっとtrfc関連を詰めてみました。 250→248
シーン1が2680あたりでちょっと上がってブースト面で有利にはなっていますが、やや上がりました。画像@
でもって試しにメインの方も3800-14-13-13-13-32-1T → 3800-14-13-13-12-29-1Tに適当に下げてもOS起動してくれたので
それでベンチも試すとシーン1が2670あたりで少し落ちていた感じでしたが完走、そしてスコアも結果的に更にアップ。画像A
まだまだ詰められそうな気配ですね。
書込番号:23752363
1点

比較動画があがっていました。 真偽は不明。
https://www.youtube.com/watch?v=DxKw0cIUCtI
これを丸々鵜呑みにしてでの感想と断りを入れて、
5800Xと5600Xがゲームに強そうな感じはしてましたが、5600Xの方が5800Xより速い場合もあったりで低消費電力の強みがありそうですね。
ただシングル圧倒的なところが出やすいタイトルはCore iに圧勝している感じですが、それでも逆に負けるタイトルも割と結構あるようでそこは期待外れですね。
注目タイトルとして、
・Red Dead Redemption 2、これはCore iがかなり強い。 このゲームを滑らかに快適に味わいたいならCore iですね。
・Flight Simulatorで、ZEN3というか5800Xがかなり強い。ただし何故か最低フレームは互角で微妙。要注意。
ゲーム用としてはCore iを蹴散らせるほどではない感じですが、5800X(と5600X)は十分ゲーム用として買うに値しそう。
5900Xはゲーム用としても十分なところはあるがエンコードやレンダリングなど画像処理でなければメリット薄いですし、明確に5800Xがゲーム用としては死角が少なく5600Xにも負ける場合も多そうで候補から外れますね。
5600Xが65W(実90Wあたり?)消費電力面とクロックが低い分5800Xをうっちゃる可能性がありそうでゲーム用としては買いな印象で、5600Xにしようかなと思えました。
書込番号:23769740
1点

ゲームも徐々にマルチコア対応が進んでますが、最先端のゲームですらまだ12コアは持て余してますね。
ゲームで重要なのはシングルコアの性能とブースト状態をどこまで長時間維持できるかなので、
6コアの5600Xが有利になるケースが結構多いのでしょう。やっぱコスパいいですねこれ
書込番号:23772931
1点

色々と動画を見ましたが、ちょっと1世代と言うよりは、
1.5世代並みの向上のような感じですごいな〜
B550のマザーが来ましたので、ご祝儀相場が終われば、、欲しいブツです。
どこかでいってましたが、「Intel入ってる」→「Intel泣いてる」って、
Intel頑張らないと、AMDのCPUが安く買えない、頑張れ。
書込番号:23773074
2点

こんにちワン! 皆様方
ほんとゲームしないのは私めだけのような(^^;
皆様お気ばり下さいませ∠(^_^)
書込番号:23773227
0点

5600XとRTX3070を購入したのでFF14漆黒ベンチをやってみました
マザボ GIGABYTE B550 VISION-D
メモリ crucial Ballistix 8GB×4
グラボ GIGABYTE RTX3070 VISION
メモリはXMPワンポチ3600MHz、他はオートですがすごいですね
書込番号:23790016
4点

こんばんワン!
そんな数値が出ましたか〜恐ろしい(^^;
いや〜何の文句もございません
宜しゅうございました (*^_^*)
大事にしてやって下さいませ∠(^_^)
書込番号:23790147
1点

>ポロポロブレンドさん
5600X+3000番台のベンチが見たかったので(*´ω`)
B550だと、マザボもFANレスで埃も気にせず安心ですね。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1289129.html
インプレレビュー見てて、5600Xも悪くないなぁと思ってた所ですわ
書込番号:23791771
1点

>ポロポロブレンドさん
RTX3070おめでとうございます。
B550 VISION-DとRTX3070 VISIONでシルバーと白がかっこ良さそうですね(^-^)
私の方も最近3000番台使いだしましたが、性能も良いですし思ってたより色々良い感じです。
>オリエントブルーさん
分かりませんが通販の状況見てるとTSU〇UMOとかソフ〇ップとか早起きした時に張ってるとたまに上位2機種も出てたりしますね(笑)
秒殺みたいなので運かと思いますが(^^;
書込番号:23791776
2点

>オリエントブルーさん
寝室で組み立てたのですが足を捻挫してしまい居間に運べず、本格的な運用は月末以降になりそうですが楽しみですね!
5900Xのレビューをお待ちしております(*'▽')
>野良猫のシッポ。さん
忘れていたHWinfo64のデータを貼っておきますので参考になれば!(室温20℃にて)
5800Xか5900Xにしようかと思っていたのでクーラーはENERMAXのLIQTECHU280ですがファンも大して回らず静かですし温度も上がらず楽ですねw
>Solareさん
しばらくは眺めてニンマリしていると思いますw
5950XにRTX3090とはロマン溢れる構成ですね!
わたしでは使いこなせないとは思いますが羨ましいですw
書込番号:23792302
5点

こんばんワン! ポロポロブレンドさん
>寝室で組み立てたのですが足を捻挫してしまい居間に運べず
あはははは〜<("0")> 笑ってごめん。
気を付けて下さいよ。
しかし
ケース内綺麗に仕上がっとりますね〜Good!
情報もサンクス(^_^)
大事にしてやって下さいませ∠(^_^)
書込番号:23792332
0点

>ポロポロブレンドさん
写真ありがとうございます。
NZXTに合いますね(^-^)
あとB550 VISION-DってBIOS画面も確か白いんですよね?
GIGABYTE拘ってますね。
僕はメモリー詰める時10〜20回くらい再起動してBIOS画面見てますが(^^;
あの暗〜い画面見続けてると、うまく行かないと気持ちも暗くなるので(笑)
画面白いと明るくなりそうで選ばしてほしいと思ったりしました。
書込番号:23792401
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月20日
-
[ホットプレート]
-
[スマートフォン]
-
[自動車(本体)]
-
[ゲーム周辺機器]

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





