Ryzen 5 5600X BOX
- 6コア12スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.7GHzで、最大ブーストクロックは4.6GHz、TDPは65W。
- CPUクーラー「AMD Wraith Stealth Cooler」が付属。PCI-Express 4.0に対応し、PCI Express最大レーン数は24。
- ストレージを迅速かつ簡単に拡張および高速化する「StoreMIテクノロジー」を採用している。
※日本国内正規代理店品取扱い販売店以外で購入された場合、メーカー保証が受けられない可能性がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。



CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX
用途―YouTube高画質視聴、AviUtlでの動画編集、FF14の高品質、フライトシム
【CPU】AMD Ryzen 5 5600X BOX \35,180 @最安
【CPUクーラー】サイズ 虎徹 MarkII SCKTT-2000 \3,329 @最安
【メモリ】crucial CT2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] \12,560 @最安
【マザーボード】MSI B450 GAMING PLUS MAX \7,986 @最安
【ビデオカード】ASUS DUAL-RTX3060TI-O8G-MINI-V2 [PCIExp 8GB] \103,180 @最安
【SSD】WESTERN DIGITAL WD_Black SN750 SE NVMe WDS100T1B0E \12,799 @最安
【ケース】Fractal Design Define R6 FD-CA-DEF-R6-BK [ブラック] \15,180 @最安
【電源】Corsair RM650x CP-9020178-JP \9,073 @最安
【合計】\ 199,287
上記の構成で組んでみたいと思っています
@FDのケースはエアーフローが難しいと伺ったことがあります。CPUの高負荷状態に耐えるには簡易水冷などの方がよいのでしょうか?
A電源は必要量の1.5倍くらいでよいと聞きました。650Wはどう思われますか?
説明不足な点もあるかもしれませんが、宜しくお願い致します。
書込番号:24503516
1点

@ 5600xはOCしない限りは扱いにくいような熱さのCPUではないです。
一般空冷クーラーで夏場前でも70℃未満で負荷テスト通ります。
A 電源はその容量くらいで問題ありません。価格差が無いのなら750wを選んでもよいです。
書込番号:24503528
2点

特にコメントするようなところもないけど、、、
>FDのケースはエアーフローが難しいと伺ったことがあります
サイドから抜けないから効率は悪いけど、たいしたパワーでもないし、いざとなったら上から抜けるから別にいいんじゃないかと。
>CPUの高負荷状態に耐えるには簡易水冷などの方がよいのでしょうか?
グラボの方が消費電力高いでしょ。
>電源は必要量の1.5倍くらいでよいと聞きました。650Wはどう思われますか?
必要量の意味がわかってるなら別にいいんだけど、まさかTDP足してないですよね。
TDPは熱設計電力でピークの話はしてないし、電源は「超えてはいけない」電力です。
書込番号:24503539
2点

早速の返信をありがとうございます。
そこまで熱くならないのですね。安心しました。
電源も価格差を見ながら選んでみます。
ちなみになのですが、ケースファンも購入するかどうか迷っているのですが、庫内温度が気になりだした後に付ければいいでしょうか?
組み上げるときに一緒に付けた方がよいのでしょうか?
書込番号:24503548
0点

ケースファンは後付けで足しながらで良いと思います。
ケース内熱くなって、CPUクーラーが熱拾ってる感じが強くなったら、
ケース背面、ケース上面に排気ファン追加で。
書込番号:24503559
1点

熱はチューニング項目です。
特に今のCPUもGPUもサーマルスロットリングが入っているので、失敗してても(ほぼ?)壊れたりしません。
組んでからでないと調整はできませんので、一旦これと思う構成で組んでみてからですね。
先にファン買っておくのは別にいいと思いますけど。良いファンの使い道はいくらでもあるので。
目分量だけでやるのはお勧めしません。
書込番号:24503560
1点

>ムアディブさん
アドバイスをありがとうございます。
電源必要量ですが、いくつかの電源計算機を利用して、倍率をかけて算出しています。
>あずたろうさん
>ムアディブさん
様子を見てから追加するのがおすすめとのこと、ありがとうございます。
まずは組んでみて、熱が気になるようであれば追加チューニングしてみたいと思います。
書込番号:24503573
0点

>あずたろうさん
>ムアディブさん
また自作に際して疑問が出てきた際は、口コミなどを通して助けて頂けると幸いです。
書込番号:24503575
0点

何となくだけど、B450で組むよりはB550にしたほうがいいと思うんですが。。。
後、B450はBIOS注意です、ちなみにAMDはBETA BIOSのサポートはしましたが、正式サポートではないです。
SN750 SEはGen4対応だけどB450だとGen3でしか動作しないですよ?
グラボもだけど。。。ほかのパーツはいいと思うのだけど、B450マザーだけが特に今更感がつよい、セカンドSSDをつけるときに速度が出ない点にも注意だけど、ここまでお金をかけててマザーをけちる意味が分からない。
5600Xは発熱が少ないので空冷でもいいです、グラボも200Wクラスですしね。
電源は650Wでもいいとは思います。別に750Wでもいいですが。
書込番号:24504347
1点

>揚げないかつパンさん
B450がGen4対応だと間違えていたみたいです、、、
対応しているB550にします!
指摘ありがとうございます。
書込番号:24504628
0点

B550でもある程度のバージョンではこのCPUに対応しない可能性があります。
対応済みのステッカーがあればほぼ大丈夫ですが、後から書き換えた場合ミスがある可能性もあります。
ファームウェアをCPUなしで書き換える機能のあるものを選んだ方が無難です。
書込番号:24504836
0点

>uPD70116さん
なるほど。
ネットで購入するので、ステッカーの有無は店舗に確認しないとですね。
CPUなしでもアップデートできる機能が大切なのは気づきませんでした。
「MPG B550 GAMING PLUS」なら対応しているみたいなので、このM/Bで検討してみます。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:24505134
0点

ファンを買うときは風量の○○cfmがなるべく高く、騒音値の○○dbがなるべく少ないもの、かつ耐久時間のMTBF○○時間がなるべく長いものを選んでください。
自分は3300Xを準ファンレス運用してますが、CPUクーラーは同じ空冷であっても金属の放熱板のヒートシンクの性能が高いものに性能の良いファンをつけるのが一番いいです。
ケース付属のファンは、それほど性能が期待できない事も多いです。
私は全部捨ててます。
電源が不安定だと起動しない、故障しやすいなどハマりやすいので、コルセアの5年保証、出来れば7年や10年保証の出来ればTITANIUM以上だと発熱が少なくて熱によるシステムのダメージが減って冷却能力も少なくて済み、かつ静音になります。
電源は長く使えるので、お金をかけるべきです。
メモリはDDR4でも十分ですが、チップはマイクロン一択でできればメーカーもSANMAXなど信頼性の高いものにしてみて下さい。
書込番号:24516553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】総額確認
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





