サイバーナビ AVIC-CQ911-DC
- 9V型HDモニターを搭載したLS(ラージサイズ)メインユニットタイプの「サイバーナビ」と、「ネットワークスティック」がセットになったカーナビ。
- 車内向けインターネット接続サービス「docomo in Car Connect」に対応。手持ちの「Amazon Fire TV Stick」を接続すれば映画やドラマなども楽しめる。
- Webブラウザーを用いてYouTube動画を再生できる「ストリーミングビデオ」を搭載。「自動地図更新」機能で道路情報や施設情報を自動でダウンロード。
サイバーナビ AVIC-CQ911-DCパイオニア
最安価格(税込):¥169,218
(前週比:-1,472円↓)
発売日:2020年11月



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CQ911-DC
モニターがフローティング「前面に飛び出して浮いている状態」ですが、走行中にモニター画面などが振動で揺れるのではないかな?って言われました 今後選択肢としているので利用している方、またはそのような状況を経験したことのある方に、ご意見を伺い参考にします
WIFIネットワークの使用に関しての、使いかってなどの感想をお願いします
60分以上の連続使用が出来ないとか聞きました
以上宜しくお願いします
書込番号:24354592
1点

>風来bowさん
AVIC-CQ911-DCを使っていませんが…m(_ _)m
AVIC-CQ911-DCはフローティングナビでは無いしWIFIも60分以上の連続使用が出来ないとは聞いた事がありません。
何処で言われたのですか?
パナソニック、ケンウッド、アルパイン等のフローティングナビも画面の揺れは少々ある様ですが車種にもよりますが気になる程でも無い様です。
ハイエースにパナソニック、アルパインフローティングナビを取付した事がありますがシフトチェンジする時に気になる程狭くなります。
書込番号:24355053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>風来bowさん
車用無線ルーターではなく、ナビのUSBに付けるネットワークスティックです。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/navi/nd-dc3/
ナビが切れると通信できなくなりますので、使う時には車のエンジンをかけっぱなしになりますが?
書込番号:24355076
0点

>風来bowさん
フローティングタイプのナビがご希望なら、パナが抜けているかな?
ただ、どのメーカーのナビも画面が大きいので、値段もよいですね。
https://kakaku.com/car_goods/car-navigation/itemlist.aspx?pdf_Spec025=1
書込番号:24355085
0点

早速書き込み有難うございます
連続使用制限は「DCT-WR100D」とのこと様です ネットワークスティックは制限があるということは無いようです
Car Watch impression 執筆:日沼諭史|2020/12/07|提供:パイオニア株式会社
クルマのエンジンをオンにして「DCT-WR100D」に通電してからの30分間は停車中も利用できる。
「再び走行を開始すれば本体にあるランプが通信可能なことを示す青色に変わり、そこから停車した後も60分間は通信が可能になる」
このことをネットワークスティックも同じだと勘違いしていたようです
書込番号:24356367
0点

価格コムにも公開されている写真をみればわかりますが、フローティング構造ではありません。
https://kakaku.com/item/K0001300038/images/page=ka_1/
ただし、起動時に若干傾く設定になってます。見やすくするためのものだと思います。
当方CZ910DC使っています。ネットワークはご自身で訂正されているように、サイバーナビ専用のネットワークスティックはナビに電源が入っててかつ電波が届く場所なら時間制限はありません。つまりはナビが通電している状態なら停車してても24時間365日接続可能ということです。汎用のネットワークスティックとは仕様が異なります。通電していればいいだけなので、必ずしもエンジンをかけっぱなしの必要性はありません。
当方サウンドナビMZ-100から乗り換えたのですが、画質音質はサウンドナビより劣ります。画質は外光の反射がひどく日中は見えにくいです。サウンドナビが見やすいのが売りになってるせいもあるでしょうから、サイバーナビのは一般的な画質かもしれません。
音質はサウンドナビはサイバーナビX相当と思うので、もともとの性能差があるのでしょう。これは妥協するしかないです。
その代わり先のネットワーク機能が優れているので、音質は妥協してます。いわゆるディスプレイオーディオよりはマシですしね。
まぁ、この辺は感じ方は人それぞれなので、ご自身でご確認ください。
現在品薄で910シリーズは割高なものが多いようですが、910と911シリーズの差はマップのバージョンのみで、基本仕様は全く同じだそうです。そのマップ自体もネットワークに繋いだら即更新されて911と同様になりました。なので私は910のほうを選びました。
書込番号:24359965
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(自動車)
