楽ナビ AVIC-RZ511
- 7V型HDパネルを搭載した2D(180mm)AV一体型メモリーナビゲーション。高画質メディアの映像をHD解像度のまま入力できるHDMI入力端子を搭載。
- 従来比2.4倍の高解像度なHDパネルに、視野角の広いIPS方式と黒色再現性にすぐれた「Normally Black方式」を採用している。
- ドライバーの好みに合わせて表示モードを選択できる「ターゲットインターフェース」を採用。最新データバージョンアップ最大1年分(年2回配信)付き。



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ511
お世話になります。
iphoneをライトニングケーブルで直結して再生させると約4分おきに音が一瞬切れます。
何故だか分からず困ってます。
同じ状態、または対策方法をご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。
書込番号:23874900 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>どんなかんじ?さん 『約4分おきに音が一瞬切れます。』
4分でふっと思ったのですが、設定→画面表示と明るさ→自動ロック→なし
に設定するとどうですか?
書込番号:23875010
1点

>funaさんさん
アドバイスありがとうございます。
私の確認方法が未熟なのか、「設定→画面表示と明るさ」の項目が見付られませんでした。
追加アドバイス等ありましたらどうぞよろしくお願い致します。
書込番号:23881187
0点

私も同じくライトニング接続では音が途切れます。amazonレビューでも同じような口コミがありますので、結構起きているようですね。
この間、落語のサゲで途切れたときにはさすがに頭に来ました。
「設定→画面表示と明るさ」はiPhoneの設定だと思います.しかしiPhone側の画面ロック設定を「しない」にしてもダメ、どこかのサイトか忘れましたが以前改善されたと記述があったナビ側でのスマートループoffでもダメでした。
Bluetooth接続では起こらないか、少なくとも頻度が低いように感じますので、結局Bluetooth接続で今は使っています。Bluetooth接続でもAVソースからiPhone/iPodを選択するとAACで再生できる?ようです。とりあえずはこれで対処するのが良いと思います。
以前使っていた他社製ナビではこんなことなかったので、これじゃ困るのですがねえ。
書込番号:23947399
2点

当方、RW111ですが、同じ現象が出ています。メーカーに問い合わせをしてみたのですが、この事象を把握していないような回答でした。提示されたことは以下の二点です。
・楽ナビの再起動
・別のiPhoneて試してみる
ちなみにiPhineの機種はiPhone11 iOSは14.4 です。
ほかにiPad mini2でも同じ症状が出ているので、楽ナビ側のソフトのバグなのではないかと思います。
もっとも楽ナビの動作保証の対象になっているOSのバージョンではないので、I OSバージョンアップに楽ナビ側のソフトが対応出来てないという事が知れません。
書込番号:23949108 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

rw511
iPhone7にて音が途切れます。
iPhone、ナビともにリセットしても治りません。
SIM入れ替えたり、アマゾンミュージックとMORAを試すもおなじ。
ライトニングケーブル入替えもおなじでした。
Siri検索を無効にすると途切れる事がなくなりました。
カーナビ側の問題ではありませんでした。
書込番号:24018534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

調子良かったのですが、やっぱり途切れました。
諦めます。
KENWOOD MDV-L406W
クラリオン TY-1000A-B
では問題なし。
書込番号:24019786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RZ711を使用していますが、同じような症状で悩んでいます。
iPhone12ProをUSB接続すると音楽の再生中に一瞬(1秒くらい?)音が途切れます。途切れる間隔はランダムで2分前後だったり、2分30秒前後だったり。
iPod classicをナビ純正USB変換ケーブルで接続してみても変わらず、音が一瞬(0.5秒くらい?)途切れます。プレイリストなどの曲目もうまく表示されません。
SDカードやBluetooth接続だと問題なく再生できるのですが、音質にとても不満があるのでケーブル接続で使いたいのですが思うようにいかず困り果てています。
※iPhone、iPodの動作に関しては保証致しかめますのでご了承ください
と、あるので泣き寝入りするしかないのでしょうか…。
書込番号:24034602
2点

めげずにメーカーへ連絡すると、状況は把握しているようです。
バグと認めざるを得ない感じの対応でしたので、バージョンアップ等で対応をお願いしましたが、どこまで本気かは分かりません。
症状が気になる方は、サポートに対応をお願いしていくしか無さそうです。
書込番号:24035534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

iOS14.41
にアップデート後、調子良いです。
書込番号:24040558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どんなかんじ?さん
私も2021年5月版アップデート後も同じ症状が発生しています。
アップデート実施後に再び問い合わせたところ、担当部署で調査を行っていると連絡が来ました。
Apple Musicもハイレゾ/ロスレス配信が始まったのでぜひUSB接続で聞きたいですね...
書込番号:24181862
1点

うちにも修正プログラムが届いて先ほど更新しましたが、完全に改善されてないような気がします。iPodの寿命かなあ。
書込番号:24422419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パイオニアに昨年2月問い合わせていたところ,10月末にメールで連絡があり修正プログラム入りのUSBメモリ送ってもらいバージョンアップしました.数分おきの音飛びはほぼ解消されました.が,数日に1回程度の頻度でまだ起きますね.とはいえ以前よりは改善されているので,同様の症状が気になる方はパイオニアに問い合わせてみてください.直接問い合わせた方にしか対応していないようです.
#メーカーとしてその対応はどうかなと思いますが.
なおバージョンアップ後USBメモリは返送(送料先方負担)します.
書込番号:24529834
0点

ipodを接続して聴いております。
私も修正プログラム入りのUSBメモリにてバージョンアップしましたが、音飛びの症状は完全には直っていません。
以前は4分に1回くらい音飛びが発生しておりましたが、現在は調子の良いときは音飛びは発生しませんが、調子が悪くなるとたまに続けて発生します。
あと、ipodのプレイリストの表示(ナビの画面)がとても遅いのが気になります。
2、3分はかかります。
書込番号:24530043
0点

先月1月25日に新たな修正プログラムが配布されアップデートを行なったところ、今のところiPod再生での音飛びは無くなりました。
やっとまともに使える状態になりましたが、もう少し対応を早くして欲しいです。プレイリストの表示は相変わらず3分くらい時間がかかりますが…。
書込番号:24591410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はAVIC-RZ710を使用していますが、
2020年12月
地図更新をした後、iPod nano(第7世代)がブツブツ切れる症状が多発したため、カスタマーへ問い合わせをしておりました。
2021年10月末
カスタマーより、改善のアップデータをSDカードで送付する連絡がありアッフデートをしましたが、改善せず、再度カスタマーへ連絡をしましたが、iPod nanoは対象外なので保証しかねると冷たい返答で終わりました。
2022年7月
1月25日に出た不具合(最悪動作をしなくなる不具合)のアッフデートを必ずして欲しいと再三のメールが来たので、アッフデートをしたところ、音飛びの症状は完璧に直りました。
地図更新前から多少気になる程度の音飛びはありましたが、地図更新をしてからはあまりにひどい音飛びに悩まされ、約1年半かけてやっと直りました。この機種、地図更新をすると何らかの問題が起こりますよね…不具合になるなら更新をしなければ良かったとも思いました。
とりあえず、まだiPhone、iPod等で音飛びがある方はアッフデートをおすすめいたします。
書込番号:24835926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
新着ピックアップリスト
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)



