Z 6II ボディ
- 「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。4K UHDは最大30p、フルHDは最大120pに対応、動画撮影時も「瞳AF」「動物AF」が使える。
- 「デュアル EXPEED 6」の採用により、AF/AE追従で連続撮影速度が約14コマ/秒に高速化し、連続撮影可能コマ数は約124コマに増加。
- USB充電だけでなく、電源ON時の給電も可能で、長時間の撮影の際にも安心。消費電力を抑えた「パワーセーブ」機能も搭載している。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-70 レンズキット



いつもいろいろ教えていただいてありがとうございます。
現在、D750を使っています。以前友人からZ6を借りる機会があり、Z6のオートフォーカスもかなりいい感じだと感じ、後継機に期待しています。
そこで一つ教えてください。
Z 6を使用したり、Z 6Aの出回っている動画等を確認すると、瞳AFや顔認識AF、トラッキング時にフォーカスポイントが少し遅れて動いている気がします。そしてOKボタンを押してピントを合わせたところを確認すると、瞳や顔ではなく、シャッター時のフォーカスポイントが拡大されます。
でもパソコン等で確認すると瞳や顔にピントは合っている気がします。これはただ単に被写界深度の中に瞳や顔が入っているだけで実際はそのフォーカスポイントでピントを合わしているということでいいのでしょうか?それとも実際は顔や瞳にあってるんだけどカメラの中の処理が追いついていなくてそうなってしまうのでしょうか。
カメラの仕組み等に明るくなく、不明瞭な質問で申し訳ありません。教えていただけると幸いです。
書込番号:23773936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっっとんさん
私もD750使ってます。連写でのバッファの息切れ以外はAFも良いし画質も良いですよね。
ご質問の意図わかります。Z 6の瞳AFや顔認識からフォーカスポイントからズレた場合は...合って無いんじゃないでしょうか?写真を見てもピントが甘いものがあります。
なので、Z 6IIに期待するのは皆さん「食いつき感のアップ」でしょうね。私もその一人です。明日日曜日のユーザーさんのリアルレポートが楽しみです。
書込番号:23774244
1点

>すとろぼらいとさん
返信ありがとうございます。
はい。D750はいい機種だと思います!でも最近色々な箇所に不具合が出てきてしまって。。。Z6Aか、AFPのフルサイズ標準ズーム(これについては出ないのではという意見が多いですが。。)が出たらD780に買い替えようと企んでいます
やはり再生画像でフォーカスポイントがずれている場合はあってないんですね。。。食いつき感、アップしてれば買いたいんですが。
書込番号:23774274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっっとんさん
「フォーカスポイントが少し遅れて動いている気がします。」
というのは 条件が不明確で 適切な回答は難しいと思いますが
静止画であれば
AFモード 連射モードによつても シャッターが切れるタイミングを
フォーカス優先か レリーズ優先か
でも レリーズがきれる場合が異なってきます。
瞳フォーカスが効く場合に かつ フォーカス優先 であれば、
フォーカスが明確に 顔か瞳に合焦しなければ シャッターがきれないと思います。
また 合焦してシャッターがきれれば その後の画像プレビュー時に
OK ボタンで 合焦ポイントを中心として 表示がされます。
非常に微妙なタイミングで
AF-C フォーカス優先 でかつ人の瞳を検出している途中に シャッターが切れる場合には
他の被写体先に合焦している場合もありますし
ちょうどシャッターを切ったタイミングで瞳に合焦している場合もあります。
書込番号:23774303
2点

>まっっとんさん
F5.6なら合いますが、開放は確率が下がると思います。
D780と70-200mm f/2.8E FL ED VR の組み合わせで設定をAF-C開放で撮ってみました。
子供に走って来てもらい試しましたが、制度的には位相差の方が良いです。
像面位相差は気軽な撮影には向いていると思いますが、走ってくる子供だと絞った方が良いです。
エリアモードの瞳AFは、背景に抜けるようなことは無かったです。
少し離れると顔認識になりちゃんと追いかけてくれますが、被写界深度に多少の遊びは必要だと思いました。
Z6Uは使ってみないと分からないです。
D780のライブビューよりは良くなっていると思います。
Z6の試用の時はレンズのAF速度はFマウント70-200oの方が速いと感じているので実際のところどうでしょう。
書込番号:23774389
3点

>まっっとんさん
お子様の撮影だとD780が良いですよ。
位相差AFの信頼性は高いです。
公園遊びの時は位相差AFだとシングルポイントAF-Cの場合ほぼ100%合ってきます。
瞬き回避で何枚か撮っているのですが、ピンズレが殆ど無いので全て使えます。
D780はD750の欠点部分がバッテリーグリップ以外全て解消されています。
Z6同様高感度画質はかなり高いです。
JPEG撮って出しでノイズはこれ以上消せませんと言うレベルで仕上げてきます。
ライブビューがかなり快適なので、D750ではほとんど使わなかったと思います。
ライブビュー撮影中は便利じゃん、撮りやすいしこれならZで良いじゃんと思いますが!
PCでチェックするとピント制度はファインダーの方が高いです。
一眼レフが良いユーザもいると思いますが、業界全体でミラーレスを押し付けてくる感じが凄いです。
ハンバーグを食べたいのに何処の食堂に行ってもカレーしかメニューにないような物。
AFの性能や信頼性の高さはNikonのレフ機の方が上だと思います。
D5600もレフ機で後継機を出す方が良いと思います。
書込番号:23775210
4点

>ICC4さん
わかりづらい表現で申し訳ありませんでした。
自分がZ6を借りた際はAF Cで連写はMにしていました。
目を認識したらフォーカスポイントが目を追うんですが、それが少し遅れて動いていて。でも確かにフォーカス優先にしてみればいいのかもしれませんね。
>娘にメロメロのお父さんさん
Z 6Aもオートフォーカス良くなったという意見と変わらないという意見どちらもあって、どちらが正しいのかわかりませんね。でもやっぱり一眼レフが今のところ動きものには優位なんですね。悩みます。。
書込番号:23775439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっっとんさん
他の場所でのグッドアンサーありがとうございました。(^-^)
今回の質問ですが、このくらい細かい事はユーザーに聞くよりも、直接ニコンカスタマーに聞いたほうがハッキリすると思いますョ。
一般ユーザーの意見がアテにならないと言う訳ではありませんが、(他の質問スレなどでも)思い込みや間違いを書いている方も中にはいるので、ハッキリしたい場合はニコンに聞いたほうが良いです。
ニコンカスタマーは電話でもキチンとハッキリ回答してくれるところが頼もしいです。
やってみないと解りにくい事は、検証して折り返し連絡をくれたりもしますからね。(^-^)
書込番号:23780449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





