Z 6II ボディ
- 「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。4K UHDは最大60p、フルHDは最大120pに対応、動画撮影時も「瞳AF」「動物AF」が使える。
- 「デュアル EXPEED 6」の採用により、AF/AE追従で連続撮影速度が約14コマ/秒に高速化し、連続撮影可能コマ数は約124コマに増加。
- USB充電だけでなく、電源ON時の給電も可能で、長時間の撮影の際にも安心。消費電力を抑えた「パワーセーブ」機能も搭載している。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-70 レンズキット



「2月25日にダウンロード開始される「Z6 II」「Z7 II」のファームウェアVer1.10の詳細も公表されるはず(主な更新は瞳AFの性能向上と「Z6 II」の4K UHD/60p対応)」
https://digicame-info.com/2021/02/218cp.html
本当だったら嬉しいですね。本日発表?
書込番号:23973584
16点

AI瞳AFのアップデートはいつかあるとは思っていましたが、随分と早かったですね。鳥認識来るでしょうか。
人物は今でも十分ですが、顔が小さくてもEVF上に瞳認識マークが出ると一般受けは良いですからね。
書込番号:23973890
11点

>ソースケ之助さん
それは待ち遠しいですね(*^^*)!EXPEEDがダブルなので、まだまだ改良の余地あるかも知れませんね。
書込番号:23974541 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

正式にNikonから発表がありましたね。
https://www.nikon-image.com/products/info/2021/0218.html
ファームウェアVer.1.10変更内容
ファームウェアVer. 1.10では、「Z 6II」の動画撮影において、4K UHD/60p※1に対応します。
さらに、「Z 7II」「Z 6II」の瞳AFでは、瞳検出の性能が向上しています。従来よりも人物の顔が小さいときでも瞳検出が可能となり、快適で安定した撮影をサポートします。
・
また、「Z 7II」「Z 6II」において、Blackmagic Design 社製の外部レコーダー※2へのRAW動画出力※3※4に対応予定※5です。ProRes RAWだけでなく、Blackmagic RAWでも記録※6することができるようになります。
・
ファームウェアVer. 1.10は動画撮影の多様なワークフローをサポートし、プロフェッショナルの本格的な映像制作ニーズに応えます。
・
また、Atomos 社製の外部レコーダー「NINJA V」で記録したProRes RAW動画について、Apple 社のFinal Cut Pro バージョン10.4.9以降で追加されたISO設定、色温度の調整に対応しました。これにより、Final Cut Proでの映像編集の幅が更に広がります。
・
なお、既に有償設定サービスを実施したカメラは、ファームウェアVer.1.10へのバージョンアップのみでBlackmagic Design 社製の外部レコーダーへの RAW 動画出力機能が有効になります。
書込番号:23974562
6点

>kosuke_chiさん
鳥認識は一番難しそうですよね。今回の「瞳AFの性能向上」の部分がどのような内容なのか!25日が楽しみです。
>天の川太郎Uさん
「EXPEEDダブルで!」そこなんです!
次世代が来るまでNikonはユーザーを楽しませてくれますよね。期待大です!
書込番号:23974591
7点

ちなみにRAW動画出力に関してニコンは有料設定サービスになっていて、対応させるにはニコンプラザ・サービスセンターに持ち込むかニコン修理センターに送る必要があってしかも料金33,000円(税込)もかかる。これ他社ならオールゼロ円。ニコン微妙だなぁ。。。
書込番号:23974741
4点

>ノンシュガーさんさん
とかなんとか、大事なところ補足してくれてる。いよいよブラマジRAW対応のカメラに大変身!ダヴィンチリゾル部の私も出費するか迷い中です。
書込番号:23974844
6点

>ソースケ之助さん
>いよいよブラマジRAW対応のカメラに大変身!ダヴィンチリゾル部の私も出費するか迷い中です。
12月にサービス提供が開始されてからすぐにZ6でBRAW使ってますが12bitいいですよ^^ 人物や空だけ選択して調整(クオリファイアー)する際に8bitでガタガタになるようなシーンでも綺麗に選択できて楽になりました。圧縮方式も用途に応じて色々選べて(ファイルサイズも小さくできて)PCへの負荷も少ないので扱い易いです。
先程の発表を見てZ6IIをニコンに送付しました。時期的に新ファームウェアになって帰ってくるのではないかと思っていて戻りが楽しみです。出来具合を見てもう一台のZ6IIもBRAW出力設定頼もうかと思っています。
ジンバルで撮影する際にZ6だとジンバルの手元のフォーカスコントローラーを多用しているのですが、Z6IIだとワイドエリアAFの使い勝手がいいのでフォーカスであまり苦労しなくなりました。今回のファームウェアのバージョンアップでAFも性能向上するみたいですけど動画でもアップするのか興味あるところです^^
書込番号:23975063
9点

>ソースケ之助さん
kosuke_chiさんが言うのはその通りですね。
>人物は今でも十分ですが、顔が小さくてもEVF上に瞳認識マークが出ると一般受けは良いですからね。
距離が遠くて顔が小さい場合は、顔にピントが合えば瞳にも合うので、本当はそんな機能は不要なのですが、
今の流行では受けているのでしょうね。
自分はこういう機能とは距離を置いていますが。
書込番号:23975688
13点

> 今回の「瞳AFの性能向上」
レビュー動画は出ているので、小さい顔認識の違いは一応分かります。
Nikon Z6ii & Z7ii FW1.10 update. Improved eye AF and 4k 60FPS for the Z6ii. Firmware version 1.10. / Ricci Talks
https://www.youtube.com/watch?v=lgBvK_FtUs0&t=196
現実的な意味がどのくらいあるかと言われると僕もよく分かりませんが…
書込番号:23976698
2点

本日、ニコンに問い合わせましたが、
瞳AFはAF精度そのものは向上していないらしいです。
単純に今までよりも遠い距離に被写体がいるときに
瞳認識するだけみたいです。
とてもがっがりしました・・・
書込番号:23986593
0点

>spinlobさん
>瞳AFはAF精度そのものは向上していないらしいです。
ちょっと残念な情報ですね。わざわざCP+に合わせてファームアップするので、もっと目玉になるような
ものが発表されるのかと思っていました。
書込番号:23986717
2点

さっそくファームアップしてみました。
何となくですが、瞳の検出精度が良くなっているように思いました。
取り急ぎ、ご報告のみで失礼します。
書込番号:23987821
8点

普段ポートレートはやらないのですが、ファームアップしたので、瞳AFを試してみました。
適当な題材がないので、YoutubeのFNNプライムオンラインニュースを引用させて頂きます。
皆さんの大好きな瞳、瞳。バッチリじゃないですか。
書込番号:23988381
2点

>Berniniさん
BRAW良いんですね!しかもファイルを小さくできるとの吉報ありがとうございます。いまジンバルRSC2をお取り寄せ中なんです。なかなか到着しません〜!
>Qキューさん
瞳AFでは不安になるシーンは確かにあります。やはり一番使うのはポイント選択AFですかね。
>lssrtさん
動画のご紹介ありがとうございます。この方の動画はよく見てるのですが、バージョンアップの瞳AFの動画はいつもに増して大変興味深く拝見しました。
>spinlobさん
精度はかなり信頼して使用しております。慎重にならざるおえないのはf/4のZレンズ14-30や24-70。し拡大して確認し使用しています。
書込番号:23988392
2点


軽くチェックしただけですが4K60P撮れますね。素晴らしい。
いい標準レンズが欲しいところですがしばらくZ14-30/4で使ってみるつもりです。
F4は少し暗いですがコンパクトだし21-45mm相当の画角は非常によさそうです。
本当はF2.8で24mm画角が欲しいのですがこのためだけにZ12-24/2.8を追加するのは
高すぎ&やや重すぎなんですよね。もしニコンがずっとDXの4K60Pでいくつもりなら
軽量16mmF2単焦点みたいのを出して欲しいなと思いました。
書込番号:23989087
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
-
【Myコレクション】友人用に
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





