Z 6II ボディ
- 「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。4K UHDは最大60p、フルHDは最大120pに対応、動画撮影時も「瞳AF」「動物AF」が使える。
- 「デュアル EXPEED 6」の採用により、AF/AE追従で連続撮影速度が約14コマ/秒に高速化し、連続撮影可能コマ数は約124コマに増加。
- USB充電だけでなく、電源ON時の給電も可能で、長時間の撮影の際にも安心。消費電力を抑えた「パワーセーブ」機能も搭載している。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-70 レンズキット



D500+500PFレンズで野鳥撮影をしていますが、軽さとボディー内VR+レンズVRで手持ち撮影の気軽さでZ6Uを購入しました。
Z6Uで撮影しているとフォーカスポイントがいつの間にか動いてしまいピントが合わずに焦ることがしばしば。
D500ではマルチセレクターの周りにフォーカスポイントロックレバーがありロックする事ができましたが、Z6Uにはありません。
説明書を見ても、活用ガイド(詳しい説明書)をダウンロードしてもフォーカスポイントロック方法の記載が見つかりません。
探し方が悪いだけかもしれません フォーカスポイントロック方法を教えていただけませんでしょうか。
ロックできない仕様なんてことは無いと思うのですが。 よろしくお願いします。
書込番号:24061299
0点

スレ主はAE / AF ロックではない機能を仰せかと。
テンポラリな親指ロックではなく、
マルチセレクタ (十字キー) またはサブセレクタ操作でフォーカスポイントが移動しないロック機能です。
私も電源Onのまま首下げ移動の後、Fポイント移動でアチャ〜。Z5/Z6ですが。
ロックのないレフ入門機と同じ運用で、Zは移動しやすいですね。
マルチセレクタ (十字キー) よりサブセレクタが鬼門か。
書込番号:24062079
1点

>Gen.さん
ありがとうございます。
残念ながらAFロックの事ではありません。
>うさらネットさん
ありがとうございます。
フォーカスポイントをロックできない仕様とゆう事でしょうか?
一瞬のチャンスを狙っている鳥撮りとしては、ポイントの勝手に移動は非常に困りますね。
連続撮影14コマでも、ピンボケ量産 D500の機能が継承されていないのか?
マサカそんな事ないですよね
何処かにロック方法があるはず 信じたい。
書込番号:24062156
0点

動く原因を除去した方が早いと思います。Z 6は、パワーオンのレスポンスが速いので、こまめにパワーオフすることをお勧めします。バッテリーの減りも抑えられます。
Z 6でフォーカスポイントがフラフラ、なら、追尾モード(自動選択からターゲットを選択)でターゲット枠が勝手にユラユラ、の方が遥かに問題だと思います。P900と大同小異。( ´△`)
Z 6iiでは改善されたのでしょうか?
情報をお持ちの方は教えてください。
せっかく、ニコンは、カメラを構えたまま、手を浮かさずにターゲットを掴めるのに、台無しです。
書込番号:24062351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

usio-nemoさん こんにちは
自分の場合 一眼レフの時には フォーカスポイント固定せず動いていたり センターからずれた時は 一発でセンタリングできるので動いても 気にならないです。
書込番号:24062760
3点

>あれこれどれさん
ありがとうございます。
D500はスタンバイなしで直ぐシャッターを切れるのでチャンスを逃すことは無かったのですが、
Z6Uはしばらくするとスタンバイモードとなり、シャッターボタンを押して起動するまで苛つきます。
パワーオフからの起動レスポンスもその時間が・・・ミラーレスをレフ機と比べることが駄目なんですね。
Z6Uを購入して2週間 フィールドに持ち出し3回 まだまだです使いこなし、慣れが必要ですね。
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
>一発でセンタリングできるので動いても 気にならないです。
そうなんですね。今試してみました。
マルチセレクターのOKボタンを押すとフォーカスポイントが一発でセンタリングできました。 ( ◠ ◡ ◠ )
レフ機を長年使っているので、頭が固くなっています。ミラーレスも使いこなしたいと思います。
でも、ロックできないのはNikonの怠慢か? 次のファームアップに期待します。
書込番号:24063320
0点

>usio-nemoさん
どうもです。
それは失礼しました。私は、バッテリー節約のため、移動とか合間の時にはパワーオフを積極的に行っています。
ただ、いつの間にか動く、というのは、不用意に触った結果である、可能性が高いような気がします。その動きが何かを突き止めて、やめられるかを確認するのが、根本的な対策につながると思います。不可避の動きの結果であれば、
>もとラボマン 2さん
が言われる、センタリングということになると思います。
書込番号:24063524 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あれこれどれさん
ありがとうございます。
>いつの間にか動く、というのは、不用意に触った結果である
そうだと思いますが、私はロック機能がほしいです。
試したところサブセレクターは指が当たっても簡単にはポイント移動しません。
マルチセレクターは少し指が当たるとポイント移動しますね。
知らず知らずに指が当たっているみたいです。
OKボタンのセンタリングはD500でもできました。
ポイントロックを活用していたので、センタリングできることに気付きませんでした。
結論は Z6Uはフォーカスポイントロックは現状では出来ない(たぶん)
だから、ユーザーがカメラに合わせろ、使いこなせ ですね。
進化か退化か でもシャッターチャンスはその一瞬のみ
Nikonさん 何とかお願いします。
多分私と同じ思いのユーザーは多いと思います。
書込番号:24063619
2点

>usio-nemoさん
> マルチセレクターは少し指が当たるとポイント移動しますね。
> 知らず知らずに指が当たっているみたいです。
考えるとすれば、(撮影時に)マルチセレクターの無効化、ができるようなファームアップなのかな、と思います。あるいは、ジョイスティックの真ん中(私はプレビューに割り当てています)押しでロックとアンロックのトグル?
ちなみに、キヤノンのR6は、マルチセレクター自体がありません。測距点の移動は、ジョイスティックか画面のタッチ(&ドラッグ)のどちらかに割り切ったのだと思います。なお、ジョイスティックの真ん中押しでセンタリングします。
私は、Z 6でモニターを見て撮影する時も、画面タッチまたはジョイスティックを使っていて、マルチセレクターは使っていません。
ちなみに、Z 6のジョイスティックの方が、R6のそれより低い位置に付いていて、モニターを見ての撮影にも使いやすいと思います。^_^
書込番号:24063691 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Z 6II ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2021/04/05 19:03:08 |
![]() ![]() |
3 | 2021/04/09 18:18:46 |
![]() ![]() |
10 | 2021/04/07 17:57:53 |
![]() ![]() |
18 | 2021/03/22 7:32:37 |
![]() ![]() |
10 | 2021/04/02 23:23:27 |
![]() ![]() |
18 | 2021/03/18 22:10:24 |
![]() ![]() |
0 | 2021/03/11 1:42:10 |
![]() ![]() |
12 | 2021/03/29 11:33:29 |
![]() ![]() |
2 | 2021/03/04 14:17:58 |
![]() ![]() |
21 | 2021/03/08 23:51:02 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





