Z 7II ボディ
- 「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。有効画素数4575万画素、裏面照射型ニコンFXフォーマットCMOSセンサーを採用。
- 「デュアル EXPEED 6」の採用により、AF/AE追従で連続撮影可能コマ数は従来機「Z 7」の約3倍の約77コマ、連続撮影速度は約10コマ/秒に向上。
- USB充電だけでなく、電源ON時の給電にも対応。「パワーセーブ」機能を使用することで撮影可能コマ数が約380枚に増加する。



D750からの買い換えです。
SnapBridgeが使える機種になったので早速使ってみようとしていますが、私のXperiaではBT接続がタイムアウトしてしまいます。
誰かZ7Uと接続できていますか?
以下、触ってみた感想
まだD750を並べて設定の移植中です。ボタン数が減っているためFnキーとiメニューのどこに何を割り当てるか試行錯誤中です。
FTZアダプタが思いのほかデカい。
Z 24-70 F2.8 は夏のボーナスまで我慢する必要があるので、まだまだFTZのお世話になりそう。
夏まで待つならCBまで待ってもいいかもしれない。
エクステンショングリップZ-GR1とZ-VP1を装備するとD750よりも大きくなる。
普段はGR1のみで、星景撮影で縦撮りがメインになるときにVP1を必要に応じて追加できるため、中華製のL字プレートよりは利便性がありそう・・・高いけど。
モバイルバッテリーから給電できるので、縦グリップよりもこっちのグリップの方が向いていると判断しました。
中古のD850と迷ったけどUSB給電ができるのが決め手。
一眼のガシャコンって音が無くなって物足りません。連射は速くて感動したけど、音がショボいので連射している感が薄い・・・。
書込番号:23849441
2点

iPadのSnapBridge(Ver.2.7.1)とZ 7IIを接続したところ、うまく接続できました。
今までなかった(気づかなかっただけ?)「Bluetoothリモコン」というのも使えました。
リモートで撮影し、自動連携でiPad転送し、NIKON IMAGE SPACEに転送という
一連の流れも行うことができています。
書込番号:23849570
5点

SnapBridgeは普段あまり使用しませんが、イオンの格安スマホで問題なく作動しています。使用機種は下取りに出したZ6と新規購入したZ7Uです。
書込番号:23850767
3点

メインで使うペリア(OS 9)ではダメですね。泥タブ(OS 9)では接続できました。
でも、タブレットは常に持ち歩かないので意味が無いです。
ペリア方では認証キーが表示されず、ペアリングが正常に終了できません。
アプリの対応OSは10までとなっていますが、特定の機種で使えないってことなんですかね?
書込番号:23851056
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
- 8月3日(水)
- 外光が入る部屋に置くTV
- ルーター選びのアドバイス
- 風景や料理撮影用のカメラ
- 8月2日(火)
- 小型・軽量なイヤホン選び
- 飛行機の撮影向きの設定は
- 自作PCの不具合の原因は
- 8月1日(月)
- スピーカーの接続不具合
- Wi-Fiの接続切り替え
- 物撮りや風景撮影用カメラ
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





