Z 7II ボディ
- 「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。有効画素数4575万画素、裏面照射型ニコンFXフォーマットCMOSセンサーを採用。
- 「デュアル EXPEED 6」の採用により、AF/AE追従で連続撮影可能コマ数は従来機「Z 7」の約3倍の約77コマ、連続撮影速度は約10コマ/秒に向上。
- USB充電だけでなく、電源ON時の給電にも対応。「パワーセーブ」機能を使用することで撮影可能コマ数が約380枚に増加する。



現在Nikon D5,D850でおもに野鳥、鉄道を撮影しております(野鳥は最近はじめました)
NikonについてもZ9, 100-400mmを投入しましたね。。。
私も、機材の軽量化等々を考えて、ミラーレスの購入(とりあえず追加)を検討しています。。。
Z9の購入もいいかなと考えましたが、半年以上の入荷待ちの状態らしいので、Z7 IIでまず考えようと思います。。
Z7 II+Fマウント(望遠)、Z7 II+100-400mmS でのご感想等あれば教えていただけませんか。。
よろしくお願いします
書込番号:24586906
1点

軽量化が目的なら、Z7Uで鉄道、野鳥はアリだと思いますよ。
天下のD5と比べてしまうと、高速動体の追従性能などははっきり落ちると思いますが、軽量化に加えて画質が向上、トリミング耐性も上がるのがプラスです。私は特に画質に惹かれて、野鳥にZ7Uを使っていました。飛び物も撮れないわけではありませんし、D5も残されるなら、取り敢えず試されてはどうでしょう。
500mmPFとの相性もいいですし、新しい100-400mmも大丈夫です。野鳥を高精細に撮るならやはり500mmPFが素晴らしく優れています(価格も違います)。100-400mmは解像も上々ですが、高いレベルで動画も含め様々な用途に応えようとしている機種だと思います。鉄道などにズームの利便性を採るなら100-400mmでしょうか。
書込番号:24586944
15点

>鳥が好きさん
早々、コメントありがとうございます。。。。。。
野鳥撮影始めた初心者であり、。。。
まず、D850(DXクロップ)+80-400 ではじめております。。。
Fマウンで500o超えるレンズを買うのももう少し時間がかかるので、
カメラ側の軽量化を考えたしだいです。。。
DXクロップすることを考えればZ7U。。。。
※知人がZ9+100−400(+テレコン)で撮影した写真をみました
100−400いいレンズですね
コメントありがとうございます。。。
まだ始めて一か月故、愚作ですが、D850で最近の写真載せておきます(DXクロップ+トリミング)
コメントありがとうございます。
書込番号:24586959
7点

Z9を予約して、手に入った段階で、ミラーレスに移ればよいのでは?
Z7とZ9では、かなり性能が違いますよ。多分、開発部隊が違うのでしょう。おそらくは、Z9の性能はZ7III(仮称)やZ8といった機種にうけつがれていくのだろうと思ってます。
Z9が手に入れにくいからZ7IIでいく、というのはあまり賛成できないですね。性能違いすぎですよ。
書込番号:24587682
5点

>sonyもnikonもさん
コメントありがとうございます
Z9の納期も現在のところ、年レベルで待たなければならないわけではないこと
それまで、D850 を使っていけばいいということですね。。。
ご意見ありがとうございました。。。
書込番号:24587735
2点

Zに限らずミラーレスは、買い慌てる事はないと思いますよ。Z7Uにしても、Z9にしても、いずれ更に良くなった後継機種が出てくるでしょう。
>DXクロップすることを考えればZ7U。。。。
何故、わざわざ高価なFX機なんでしょうか?
DXクロップすることを考えれば、最初からDX機という発想があっても良さそうに思います。
D7500なら、最初からDXなうえに、さらにそこから1.3倍クロップが効きますよ。
書込番号:24587817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ〜記し忘れましたので追記します。
Z7Uは705g FTZUは125gで、合計830gですが、
D7500は720gですから、Z7Uよりも軽量化出来ますよ。
書込番号:24587842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sweet-dさん
コメントありがとうございます。。
「Z7Uにしても、Z9にしても、いずれ更に・・・・・ 」というように、
慌てての購入必要なないということですね。
ご意見ありがとうございます。
などDXクロップについては、野鳥撮影で400mmで望遠側が不足する場合DXクロップしております。。。
天の川、冬の星座の撮影も行っていますので、その際は14mm,20mmレンズでFXサイズで撮影しております。。。
言葉たらずにもうしわけございせん
ご意見ありがとうございます。
書込番号:24587857
1点

>sweet-dさん
D7500提案いただきありがとうございます。。。
望遠レンズ f5.6でテレコンつけた場合、
D7500のオートフォーカスでのF8対応のフォーカスポイントが1点で
今使用しているD850に比べフォーカスポイントが少なるなることから
今回 軽量化の候補にいれていませんでした。。。
再度D7500で野鳥撮影でどうか考えてみます。。。
ありがとうございました。
書込番号:24587888
2点

>猫27さん
返信ありがとうございます。
野鳥撮影は始められたばかりで、しっかり奇麗ドコロをゲットされてますね。
これは結構ハマっていかれるのではないかという予感がします (^^)。
Z9の方は、「バックオーダー解消までに数カ月」というコメントが、ニコンの決算説明資料にあるようです。「数カ月」をどう読むかですが、悩ましいところですね。良きご選択を。
https://dclife.jp/camera_news/article/nikon/2022/0204_01.html
書込番号:24588425
8点

>鳥が好きさん
さん おはようございます。
結構はまりつつあります。
Z9納期についてニコンの公式情報、教えていただきありがとうございます。
z7IIでわたしの要求する以上の撮影が、できると考えられます。
Z9かZ7IIかは慌てないで、検討したいと考えてみます
書込番号:24588740 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>鳥が好きさん
>sweet-dさん
>sonyもnikonもさん
皆様のご意見いただきありがとうございました。。。
まとめますと、
Z7Uについて、野鳥撮影において私の要求する撮影が可能できること
Z7U以上の機能がZ9にあり(性能違いすぎ)、Z9を購入するほうがベスト
Z9&Z7Uどちらも買い慌てる事はない。。
D850で撮影できていますので、どちら(Z9,Z7U)を購入するにしても、あわてず検討したいと思います。
※Z9のレビュー等も参考にさせていただきます。。。。
みなさんありがとうございました。。。
書込番号:24588903
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Z 7II ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2022/06/13 9:30:29 |
![]() ![]() |
9 | 2022/06/25 8:39:24 |
![]() ![]() |
17 | 2022/05/26 23:18:25 |
![]() ![]() |
16 | 2022/06/11 12:37:27 |
![]() ![]() |
5 | 2022/04/16 14:43:10 |
![]() ![]() |
7 | 2022/03/29 22:01:10 |
![]() ![]() |
11 | 2022/03/23 22:15:44 |
![]() ![]() |
15 | 2022/04/10 18:10:43 |
![]() ![]() |
54 | 2022/04/18 18:42:07 |
![]() ![]() |
17 | 2022/02/26 22:24:25 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





