『R6からZ7IIへの買い替え』のクチコミ掲示板

2020年12月11日 発売

Z 7II ボディ

  • 「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。有効画素数4575万画素、裏面照射型ニコンFXフォーマットCMOSセンサーを採用。
  • 「デュアル EXPEED 6」の採用により、AF/AE追従で連続撮影可能コマ数は従来機「Z 7」の約3倍の約77コマ、連続撮影速度は約10コマ/秒に向上。
  • USB充電だけでなく、電源ON時の給電にも対応。「パワーセーブ」機能を使用することで撮影可能コマ数が約380枚に増加する。
Z 7II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥351,293

(前週比:-7円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥361,481

SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥277,600 (26製品)


価格帯:¥351,293¥519,000 (51店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥351,293 〜 ¥386,100 (全国7店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:ミラーレス 画素数:4689万画素(総画素)/4575万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:615g Z 7II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 
  • Z 7II ボディの価格比較
  • Z 7II ボディの中古価格比較
  • Z 7II ボディの買取価格
  • Z 7II ボディの店頭購入
  • Z 7II ボディのスペック・仕様
  • Z 7II ボディの純正オプション
  • Z 7II ボディのレビュー
  • Z 7II ボディのクチコミ
  • Z 7II ボディの画像・動画
  • Z 7II ボディのピックアップリスト
  • Z 7II ボディのオークション

Z 7II ボディニコン

最安価格(税込):¥351,293 (前週比:-7円↓) 発売日:2020年12月11日

  • Z 7II ボディの価格比較
  • Z 7II ボディの中古価格比較
  • Z 7II ボディの買取価格
  • Z 7II ボディの店頭購入
  • Z 7II ボディのスペック・仕様
  • Z 7II ボディの純正オプション
  • Z 7II ボディのレビュー
  • Z 7II ボディのクチコミ
  • Z 7II ボディの画像・動画
  • Z 7II ボディのピックアップリスト
  • Z 7II ボディのオークション


「Z 7II ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 7II ボディを新規書き込みZ 7II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ96

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 R6からZ7IIへの買い替え

2022/02/18 03:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7II ボディ

クチコミ投稿数:11件

現在EOS R6を使っております。しかし、画素数に少し不満があり買い替えを考えております。
EOS R5は金額的に厳しいため、R5より安価なZ7IIへと切り替えようと思っております(Canonから完全にNiconへ)。
普段は風景や人物を中心に撮っているのですが、AFの食い付きがどの程度かいまいちわかっておりません。
動いてるものに対するフォーカスや、夜間どれぐらい反応してくれるかなど教えていただけると幸いです。
また、Z7II以外でもしあれば、皆様がおすすめされる機種参考にさせていただきたいので書いていただきたいです。

書込番号:24606037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件

2022/02/18 03:57(1年以上前)

断固購入、

書込番号:24606040

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:30件

2022/02/18 08:23(1年以上前)

>あっつぅ!さん

Z7Uだとレンズも必要になりR5と価格は大差ないと思いますが?

動体フォーカスはR系の方が優秀と思います。

高画素機になるほど高感度耐性が悪くなり画質向上するとは限らず、特別大トリミングしない限り必要ないと考えます。

どうしても高画素機が欲しいなら、高画素が必要な時はR5、暗所はR6というような使い分けも可能、望遠と広角の2台持ちも可能なのでR5の買い増しが良いと思います。

書込番号:24606209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4550件Goodアンサー獲得:261件

2022/02/18 09:37(1年以上前)

あっつぅ!さん

不満が画素数だけならEOS R(約3030万画素)の買い足しはいかがでしょう。
金額的には一番安いような・・・。
レンズも買い替えなくてもよいし。
動きものはR6で、風景はRでという使い分けができそうです。

書込番号:24606309

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:41件

2022/02/18 10:45(1年以上前)

止めときな。

Zシステムは全体レンズが高価ですので
本体の値段など誤差でしかありません。

安価な望遠、広角ズームもなく
いまさらFマウントのレンズを買い足すのも微妙。

R6 を使い続けつつR5を将来的に検討したほうが良いでしょう。

書込番号:24606374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7129件Goodアンサー獲得:82件

2022/02/18 11:04(1年以上前)

システムはレンズで選んだ方が良い
例えば僕なら標準ズームで欲しいレンズが皆無なRは選びにくい
この意味ではZが良い

と言いつつなにげにEF-EOS Rマウントアダプタだけ持ってて
Rシリーズ買う気満々でもある自分もいるけども
Rが欲しい理由になってたレンズはEマウントで使えるように買ったので保留中(笑)

書込番号:24606402

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:17件

2022/02/18 11:05(1年以上前)

Z9に引きずられて、Z6,7でも、という人が結構いるのではないかと思いますが、Z6,7はZ9と比較して、かなり性能が落ちますよ。

Z7IIIはどうかな、という気はしますが、現時点でZ6,7はあまりおすすめできないような・・・・

Z9の予約しましょう。年内には手に入るでしょう。

書込番号:24606406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2022/02/18 11:41(1年以上前)

>タカ1213さん
やはり、R6のフォーカスは優秀ですね...
まだまだ新米ですので2台必要かなと言った感じです。
またR5は値段的に買い増しするにはどうしても躊躇してしまいます。
しかし、R6の暗所に対する信頼感は凄く、夜景時などは重宝してます。
こう言った部分も現在迷ってる要因ですね。

書込番号:24606464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/02/18 11:43(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
確かにRを検討してみるのもありですね。。。

書込番号:24606466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/02/18 11:45(1年以上前)

>中野駅前代表さん
ニコンはレンズが高価なものがおおいのですね。
やはり、将来的なR5が一番堅いような気がしてきました。

書込番号:24606469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24751件Goodアンサー獲得:2736件

2022/02/18 11:55(1年以上前)

カメラはボデイだけではありません。
レンズを含めたトータルで使うものです。
気になるメーカーがあっても、ボデイ購入だけでなく、当然レンズも購入しないといけません。
使っていて画素数だけの不満って、どんな状況なのでしょうか。
大きくプリントしない、PCだけでの拡大表示なら、画素数だけでメーカーを変えるメリットあるのでしょうか。
移行して画素数だけで変えて、高感度は大丈夫なのでしょうか。
移行すると高額になりかねません。
それをここで聞くスキルなのですか。
自分ならレンタルなど借りて試してから、移行するのかR5やR3に行くのか決めますね。
カメラが仕事でないなら、何をするにも自己満足の世界でしょう。

書込番号:24606476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2022/02/18 12:12(1年以上前)

>MiEVさん
おっしゃる通りです。カメラを仕事としてなく、趣味として使っているため完璧を求めたとしても、素人の満足に終わってしまいます。
一番の不満点は書いた通り画素数ですね。R5になれば倍あるので色に関しては満足できると思います。
しかし、買い換えたら暗所に対する不満は出るような気がします。
一度R5とZ7IIをレンタルしてみるのが最適解かもしれないです。

書込番号:24606495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件

2022/02/18 12:36(1年以上前)

>あっつぅ!さん
〉一番の不満点は書いた通り画素数ですね。R5になれば倍あるので色に関しては満足できると思います。
画素数が多くても色は変わらないと思います。R6の色の何が不満でどの様に改善したいのですか?

書込番号:24606545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:67件

2022/02/18 14:34(1年以上前)

R6ユーザーですがR6の絵が甘いのはそのとおりです。
解像感を求めるならZ7Uというのは良い選択肢だと思う。
特にエクスピード6を2基積むことで、高感度耐性も暗所でのAFも向上してるので求めるものとしては満たしているでしょう。
レンズはRFのほうが断然高い(笑)まあそんなことはRFユーザーのスレ主には言うまでもないけど。

此処からは余談ですが、解像感というのは使う側が満たされるだけで、
写真を見る側からするとそれほど重要な要素ではありません。
写真を見る時は全体を見て、その写真の魅力的な部分を順番に見る流れになるからです。
拡大してみるのはカメラの性能やレンズの性能を確認するときくらいでしょう。

高画素機を使うとその解像性能を活かすために
好天のロケーションを選んだり、人物であればストロボを重視するようになる気がします。
あとトリミングを重視するという手段として高画素というのもあります。

2000万画素程度ですと、条件を選ばず活用出来るのでそういう安心感がありますし、
画素が大きい分色も綺麗です。
とはいえ、私もどちらか一台なら高画素機を残すかなと思います。

書込番号:24606745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:12件 Z 7II ボディのオーナーZ 7II ボディの満足度5

2022/02/18 20:33(1年以上前)

EOS RとRP使ってましたが、
それに比べればZ7Uはいいです。
R5、R6も考えたけど、赤いハチマキレンズが
高い割にイマイチな感じが拭えなかったので、
ニコンにしました。
どのレンズも写りはピカイチかと思われます。

AF関係はR5系の方が良いと思われますが、
比べれば…の話だと思います。
Z7Uも普通に使えます(鳥系はわかりませんが)

後、クロップしても Z7Uは1900万画素あるので、
何かと重宝します^ ^

書込番号:24607294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13667件Goodアンサー獲得:2196件

2022/02/19 09:13(1年以上前)

>あっつぅ!さん

 R6ユーザーです。
 少し無理すればR5も購入可能でしたが、個人的には画素数以外にメリットが感じられなかったのでR6を選びました。
 APS-Cクロップも使用しますが、770万画素あれば家庭用プリンターでA4〜A3で充分印刷できますが、流石に航空機や小鳥の撮影でさらなるトリミングが必要な場合には、流石に不足が予想されます。

 そういう意味で、スレ主さんとは方向性が異なると思いますが、より画素数の多い機種への要望も理解できますし、風景などでもPC上での木の葉の解像などでの不満もあるかもしれません。

 それで、画素数の多いモデルに変更は理解できますが、マウント変更はレンズのことも考えれば負担が大きいと思います。レンズの互換性を考えればRを購入しての2台持ちもありだとは思います。

 ただ、解像度についていえば、発想を少し変えて、画素補間ソフトの導入を検討して見るというのは如何でしょう。

 フォトショップのスーパー解像度を使用してもいいですし、それ以外にも画素補間ソフトはいくつかありますし、中には無料でお試しできるものもあります。そういうソフトを試してみて、納得がいくようであれば、それが一番安く済むと思います。

書込番号:24607933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:334件

2022/02/21 05:50(1年以上前)

画素数に不満、風景や人物中心で、Z7Uに関心がおありなら、そのまま進んでまったく問題ないですよ。

描写は格段に良くなる。

AF喰い付きや夜間使用も、必要十分。Z7⇒Z7Uでイロイロ進化してる。

書込番号:24611673

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/26 22:24(1年以上前)

自分もZ7ユーザーでしたが、R6の評判を受け買い替えました。
しかし自分には合わなかったのかAF以外には満足できず、結局Z7Uに戻りました。

Z7も大変いいカメラで、風景メインでしたら不満はありません。
しかし連続撮影枚数が少なく鉄道撮影など動き物には向いていませんでしたが、
Z7Uは撮影枚数が増えて、安心して撮影を楽しめるようになりました。

AFもある程度ファームウェアで改善されると期待しております。
やはりZレンズとの組み合わせの画質は最高で、一番満足しているところです。

Z7の中古なら安価なので、浮いたお金でZレンズを買って、将来Z7V、Z8を購入するのもいいかもしれません

書込番号:24622610

ナイスクチコミ!5


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Z 7II ボディ
ニコン

Z 7II ボディ

最安価格(税込):¥351,293発売日:2020年12月11日 価格.comの安さの理由は?

Z 7II ボディをお気に入り製品に追加する <738

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング