EOS Kiss M2 ダブルズームキット [ブラック]
- 高速・高精度なAF性能を備え、高画質な静止画・動画撮影を楽しめるエントリークラスのミラーレスカメラ。「EOS Kiss M」の後継機種。
- 有効画素数約2410万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」の組み合わせにより、高画質な静止画・動画撮影が可能。
- 望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」と、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- ダブルレンズキット
- EF-M15-45 IS STM レンズキット
EOS Kiss M2 ダブルズームキット [ブラック]CANON
最安価格(税込):¥135,000
(前週比:+9,000円↑)
発売日:2020年11月27日
EOS Kiss M2 ダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板
(860件)

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2025年4月14日 16:10 |
![]() |
16 | 38 | 2024年10月7日 22:49 |
![]() ![]() |
13 | 8 | 2024年9月20日 15:45 |
![]() ![]() |
4 | 10 | 2024年7月31日 08:33 |
![]() ![]() |
3 | 11 | 2024年5月6日 20:54 |
![]() ![]() |
13 | 23 | 2024年3月6日 15:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルズームキット
グリップラバーが剥がれた方、修理された方はいらっしゃいませんか?
後面 (特に下の方)から右サイドにかけて、ラバーが伸びて剥がれて来ました。
「スコッチ 超強力接着剤 プレミアゴールド スーパー多用途 2 透明」で修理を試みましたが、ラバー素材との相性が悪く、くっつきません。
今は、両面テープでお茶を濁していますが、ラバー素材の交換部品等は売ってないでしょうか。
アリエクで、操作パネルごと(ボタン類+ラバーの貼ってあるパネル)交換するような商品も見つけはしたのですが、何か良い方法はないかと、こちらに書き込んでいる次第です。
0点

書込番号:26024139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>super-sevenさん
>グリップラバーの剥がれ
清掃が良くなかったのでは。
無水アルコール等で脱脂してから
行ってみては。
書込番号:26024143
1点

super-sevenさん こんにちは
>両面テープでお茶を濁していますが、
自分の場合 耐水性のある薄型の両面テープで補修していますが 案外丈夫で 2年以上再発したことが無いです
書込番号:26024156
1点

>えうえうのパパさん
ご提案、ありがとうございます。
amazonのカバー、対応する部分が違うのです。
また、アリエクの「キヤノン オリジナルバックラバー」等が、同じくらいの価格で購入できてしまうのです。
>湘南MOONさん
エタノールでの脱脂はおこなっております。
まだ両面テープの方が、このラバー素材との親和性が良さそうなんですよね。
当然、接着剤はしばらく表面を乾かしてから圧着しましたが、ラバー側に残らず剥がれて来ました。
>もとラボマン 2さん
事例紹介、ありがとうございます。
他モデルでは、両面での修理の事例もあったので、今は両面で様子を見ています。
伸びたラバー末端を切り落としていないので、また浮いてくるかもしれませんが、、、
ラバー部品が売ってあれば、それを貼り替えるだけでいいだけに、まだアリエクに注文できていない状態なのです。
アリエクの部品の評価も不明なのと、この機種(及び共通部品を使っている機種)でラバーグリップ部の不具合について記載された情報もないところも気になっています。
書込番号:26024503
1点

もし、これを参考に修理されるのなら、後部筐体を外す(筐体内側からグリップ部群を取り付けているネジを外せる)手段を見つけた上で、修理に臨んで下さい。
そうでないようなら、この修理、他人にはお勧めしません。
(伸びたクリップラバーを全剥がしし、入手したグリップからラバーをゆっくりのバサにように剥がして再度利用・貼るかな??)
MacBookの液晶やバッテリー交換、iPadの液晶交換くらいはやる人です。
?????
アリエクで、部品を購入し、交換してみました。
購入したものは、『新しいオリジナルバックラバー Canon M50 M50 マーク II』 というもので、Canon M50と共通パーツになります。
(当時価格:3200円くらい)
当初、グリップの表面に見えてるプラスネジを外して、簡単に交換できるだろうと思っていました。
しかし、このグリップ部品自体が、筐体にウラからネジ固定されています(考えてみれば当たり前か)。
そのため、後部筐体もネジを外してグリップ側をかなり前部より浮かし、スイッチに繋がるフィルムケーブルも一旦外し、どうにかドライバーを裏側から差し込むような形で外しました(2枚目写真)。
本当は液晶筐体ごと、外してしまえれば、作業も楽なのでしょうが、そこまでの方法もわからず。。。
ネジは全部外すと、中の小さな金属プレート(1枚)も外れます。
フィルムケーブルを差し込み直すにあたり、ぱっと見に固定ピンを持ち上げてない(固定位置に戻ってしまった)のかと思い、その辺りをピンセットで突いていたら、差し込み口を壊しかけてしまうという・・・
どうにかフィルムも差し込んだところで、今度は再生&MENUボタン(両方が裏で繋がっている)が少しずれた状態で、筐体に固定されているlことが発覚。
多少ずれていても(再生ボタンが斜めになって少し押し込まれたような形)ボタンが効くことを確認し、そのまま筐体後部も戻しちゃいました。
自分の持ち物でなかったため、フィルムケーブルの抜き差しは極力避けたかったので、ちょっと中途半端な修理になってしまいました。
書込番号:26145319
0点

しまった、『Canon EOS M50 disassembly』で検索すると、液晶モニターを交換する動画が出てきます。
きっと、これと同じ方法で、後部筐体外せそう。。
書込番号:26146322
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルズームキット
中学生の子どものバスケットボールの練習試合、公式戦をこちらのカメラで撮影しています。
しかし最近もう少し綺麗な画質で映像を残したいと思うようになりました。
原状11-22mmレンズでFHD29.97fps、2階から見下ろす形で定点撮影しています。
(小さい子を連れての撮影のためカメラを持って振ったり、ズームを使用したりはできません)
コート上の選手の識別はできますが、表情までは読み取ることができません。
これはカメラの限界なのか撮影方法によるものなのかを知りたいです。
こちらの掲示板で拝見した、動画編集の際に4Kで書き出しyoutubeにアップすると少し画質が上がるというのを試したところ、その通りでしたが、できればもう少し綺麗な映像で残したいです。
添付の画像はyoutubeにアップしたものをトリミングしていますが、元データも画質は大差ありません。
個人情報もあるため一部になりますが、実際はコート全てが写っています。
カメラの限界の場合、おすすめのカメラがあれば教えてください。(映像の綺麗さ重視ですが、保護者の撮影レベルで持ち歩けるもの)
よろしくお願いいたします。
0点

>nao_yamaさん
ビデオカメラがオススメ
書込番号:25911052 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nao_yamaさん
ソニー FDR-AX45A
パナソニック HC-VX2MS
あたりは、どう?
4K動画撮れるよ
書込番号:25911068 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nao_yamaさん
下記の両方です。
>FHD
>カメラの限界なのか撮影方法によるものなのかを知りたいです。
まず、FHDですので、長辺は 1920ドットに制約され、
広角~超広角で撮っているので、遠くになるほど、荒くなります。
(粗いどころか「顔部」数ドットぐらいなら、拡大するとモザイクどころかタイル貼り状態でしょう)
↑
超々広角のアクションカムなど使えば、現状より酷くなります。
※ある程度の範囲まで、計算による比較が可能ですが、希望されないと思いますので省略(^^;
この「角度要因」は強烈で、もし「8Kではどうか?」という「意見」が出ても、大枚はたく程の効果が無かったりします。
(実際にするか否か別として)
画質と解像力と低コスト、という意味では、複数カメラを配置して、1台あたりの画角を広げ過ぎないようにするほうが、遥かに効果的かと思います。
かと言って複数台のつなぎ合わせ編集など(大抵の場合は忌避されるので)勧めません(^^;
現状の広角定点撮影は そのままで、
4Kビデオカメラで良いので、別録りをお勧めします。
(それぞれの役割があるので)
なお、
・youtubeの件は、記録容量削減時に、そのまま圧縮するだけでは見かけの画質劣化が発生するので、輪郭補正などをしているのでしょう。
・コートの長辺は、ミニバス用でも 20m以上ありますから、斜め上からの撮影距離20m以上が多発すると思います。
子供も含めて「顔部」のサイズを約17.5cmとして 20m離れると、ほぼ「月」相当の視野角0.5°になります。
広角~超広角において、「月」のクレーターは無理でも、大まかな濃淡レベルを解像できる程度の性能が、
「月」相当の視野角の「顔部」の表情を撮るために必要になるわけで、
ここまで読んで「現状の撮り方では、非常に厳しい」ということまで理解できれば【代替案】の検討がスムーズになると思います(^^;
書込番号:25911083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>4Kビデオカメラで良いので、別録りをお勧めします。
下記に支障が無い範囲で。
>(小さい子を連れての撮影のためカメラを持って振ったり、ズームを使用したりはできません)
書込番号:25911091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nao_yamaさん
>動画編集の際に4Kで書き出しyoutubeにアップすると少し画質が上がるというの
初めて聞きました。
多分、間違ってます。
>原状11-22mmレンズでFHD29.97fps、2階から見下ろす形で定点撮影しています。
フルハイビジョン(Full HD)画質の1920 × 1080で記録して、
フレームレートも29.97fpsなら
撮影には問題が無いと思われます。
機材を最新鋭機のカメラに変えても、
画質、綺麗さはそんなには、変わりません。
それよりも、超広角レンズで動画を撮影すると、
高級フルサイズを使っても、苦しいです。
せめて、標準レンズで撮らないと厳しいです。
現状できる事は、初心者には難しいですが
撮影モードを、オートからMモードに変更して、
シャッター速度をブレない程度に中低速にして、
絞りをたくさん絞り込む、
ISOは暗くならないようにオートにする。
多少の改善はあっても、満足できるかは不明。
超広角レンズでの動画撮影は
高級なビデオカメラでも難しいので、
(そもそも業務用機材でも厳しいはず?)
今の機材を使って標準レンズで撮れる工夫をしないと、ね!
書込番号:25911113
1点

>nao_yamaさん
今のスレ主に簡単に出来る事は
カメラを2台用意して、
コートの
向こうの半分は望遠レンズで
こちらの半分は標準レンズで
動画撮影しましょう!
安く抑えたいなら
中古品の同じカメラが驚く安値で売ってます。
レンズが共有できるのでボディだけの購入でも可能です。
また動画は残像効果を前提に設計されているので、
例え、4Kや8Kでも、そんなには改善されません。
極端なビデオカメラのメリットはありません。
今のミラーレスカメラで良いと思われます。安いし、
書込番号:25911152
1点

サンプルと文章を見て一言。
「やめたほうがいい」
サンプルはどこにピントがあるかわからない。
AF設定をきちんと出来ていますか。
機材が悪いからと言い訳するなら、始めから設定が少ないものにしたらどうですか。
みなさんが言われるビデオも選択の一つでしょう。
動画は写真と違い、連続した画像です。
揺れがあると見ていて気持ち悪くなってきます。
いくら機材に手ぶれ補正があっても隠しきれません。
動画をYouTubeに上げ、不特定多数に見られて問題がないのですか。
映っている人たちは納得していますか。
その場合、関係者しか見れない、限定公開がいいでしょう。
一応選手たちは未成年者なのだから、映っている数人だけの承認だけでは不十分です。
とくに撮影者が知れているわけですから。
撮影を上手くする方法は書きません。
サンプルを見ると、1つ2つの問題ではないでしょう。
注意しないといけないのは、機材の金額が上がっても上手くは録れません。
それ以前の問題が。
書込番号:25911161
1点

顔の表情となると
機材を変えても画角を考えたら、
期待しない方が良いかも。
確実なのは、今より望遠で撮って、
合わせたいお子さんにピントを合わせないと。
そのためには、ズーミングや被写体を追従するために
被写体の動きに合わせてカメラを振らないと…
撮影は何を目的として考えているのですかね?
全体の動きを記録として残すための撮影?
それとも…
書込番号:25911297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、アドバイスありがとうございます。
私の撮影方法で希望の画質を求めることは難しいと理解しました。
現状の機材のままで、できることとして、容量の大きいSDカードを購入して、4K撮影すれば少し画質は良くなりますか?
若しくはHD撮影のまま29.97fpsを59.94fpsにすると良くなりますか?
話しが飛びますが、親戚から形見分けでもらったSONYのα9が手元にあります。
レンズは55mm単焦点と100mm-400mm望遠レンズです。
これを活用する方法はありますか?
書込番号:25911326
0点

>4K撮影すれば少し画質は良くなりますか?
ピント次第ですが、「比べるとマシかも?」ぐらいかと。
(広角過ぎ&遠過ぎが最大の難点)
>HD撮影のまま29.97fpsを59.94fpsにすると良くなりますか?
「動き」を重視する場合のみで、本件では殆ど無効です。
(記録容量の増大に対するメリット無し)
>SONYのα9が手元にあります。
レンズは55mm単焦点と100mm-400mm望遠レンズです。
>これを活用する方法はありますか?
小さなお子さん連れの間は、2台持ちで使えないのでは?
しかし・・・小さなお子さんの手がかからなくなるころには、
自然劣化で使えなくなっていても不思議ではないので、
親族間で再検討されては?
書込番号:25911336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

読んでみて望みがわからない。
広く全体を撮るということですよね。
そして後編集でトリミングした場面場面を差し込んだりするのでしょうかね。
そうでないとすればズームイン、ズームアウトの判断はつきっきりで行うしかないでしょう。
全体をとるために画角を広げるということは、
遠くの物は遠くになるに従ってより
小さく写ります。
反対にズームインすれば画角は狭まるということですし、
一部のところしか撮れません。
またデジタルズームだと絵が汚いので、
光学ズームになりますが、
そうなると室内は暗いので被写界深度にいれてというやり方も難しく、
フォーカスの問題が出てきます。
なのでカメラにつきっきりになれないのであれば
はなっからズームインは使えないでしょう。
書込番号:25911349
0点

>DAWGBEARさん
小さいお子さん連れの都合で、
「(超)広角に固定して、撮りっぱなし」
のようです。
そのため、通常撮影のイメージよりも、
防犯カメラや監視カメラによる撮影のイメージに近いでしょう。
また、基本的に編集するわけでも無さそうで
(というか、小さいお子さんの世話等により、悠長に動画編集とかし難いでしょう(^^;)、
「画像アップのサンプル画像は、あくまでも、プライバシー対策で(動画の1コマを)トリミングしただけ」
かと思います(^^;
書込番号:25911356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

え?α9があるのなら、それに広角ズーム付けて、4Kで撮影すればいいのでは?
(55mmは画角が狭すぎるので。)
レンズは例えば TAMRON 20-40mmF2.8 Di III VXD (Model A062) とか。
書込番号:25911438
1点

何に使うか次第じゃない?
反省会で使用するのか、記録だけなのか、自己満足のためか。
書込番号:25911503
0点

>ありがとう、世界さん
フォローくださりありがとうございました。
防犯カメラの映像という表現に納得しました。
ピントがあっていないことが問題ということも。
撮影に付きっきりになれる日があれば、カメラを振ったりズームを使い、標準レンズで4K撮影にも挑戦してみます。
>taka0730さん
ご提案ありがとうございます。
こちらのレンズをレンタルで試してみたいと思います。
書込番号:25911531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nao_yamaさん
どうも(^^)
バスケの攻守の「動き」を考慮すると、防犯カメラ的撮影になること自体は問題ではなく、
遠くなるほど「表情」の解像は無理になるので、そこがポイントになります(^^;
ピントの問題「だけでは、無くて」、「顔」相当部分の画素数自体が、非常に少ない「数画素」になるので、そもそも表情が把握できるほど解像できません(^^;
※とりあえず、(添付画像の計算メモは)実f=11(換算f=17.6)mmの計算していますが、難しいと思うので スルー可です(^^;
(8Kであってもショボい値で愕然となるかも?
α9に超広角レンズを買って付けて「4K!!(^^)!!」だと期待して撮っても、
たぶん「せっかく買ったのに・・・」と落胆するかもしれないので、ちょっと計算メモは作ってみました(^^;)
それでも、ピントをもっと合わせるとしても、次に「被写界深度と、その解像力の制約」の問題が出ます。
(このレスでは省略)
なお、視力1.0両眼で左右180°以上で上下135°とすると(大雑把に立体角1.5sr(ステラジアン)に相当)、
視力1.0の場合で約0.56億ドット相当 ⇒ 単板単層のカラー撮像素子のRGGB画素で単純計算すると、約2.2億画素相当ですので、
「見えているのに、なぜ撮れないのか?」の参考になるかもしれませんね(^^;
書込番号:25911596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(スルー可)
・「顔部」のところで、画角⇒視野角に修正
・その他 追記
書込番号:25911616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nao_yamaさん
α9は静止画を連写で撮るカメラ。
今回のように動画撮影なら4Kビデオカメラを買うかレンタルするかがオススメ。
書込番号:25911652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4Kビデオカメラも検討してみたいと思います。
公式戦は写真撮影も実はしたいと思っており、KissM2が空けば望遠レンズで写真撮影ができそうです。
素人なりに考えたのですが、現状の撮影方法(超広角の定点撮影)とInsta360 Flow Proを購入し、iPhone15で自動撮影するのはどう思いますか?(1階での撮影は不可の為、2Fのコート真ん中に固定、左右に自動追跡してもらう)
動画の用途は何かと言えば、選手・コーチには全体の動きが分かるよう斜め上から固定で撮影するように言われています。
奥側へ行ったときにズームが少しできたら更に良いのでしょうが、私がカメラに付きっきりになれないことと、他の保護者に撮影を任せた際に引きが間に合わずフレームアウトすることも多く、それなら負担のない固定撮影にしようということになりました。
しかし、一保護者としてはもう少し綺麗な映像や、シュートの際はその子に焦点を当てたり、プロの試合のテレビ中継とまでは言えませんが、もう少し鮮明で表情も分かるような映像が残したいというのが希望です。
話しが飛躍してしまい申し訳ございませんが、引き続きアドバイスいただければ幸いです。
書込番号:25911749
0点

>Insta360 Flow Proを購入
現状の超広角よりも、さらにさらに小さく写り、
表情どころか体格すら見分けが付きにくなります。
※まずは、iPhoneの超々広角で試し撮りしては?
書込番号:25911763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ボディ
EOS Kiss M2を中古で購入、本体メニューにてファームウェアverを確認すると「ver.1.04」と表示。
一方、CANONのホームページでは「ver.1.03(2022.6/8公開)」とあります。
https://canon.jp/support/software/os/select/eos/eoskissm2-firm
【質問】
メーカー公開verより新しいとは、どの様なことが考えられるか、お分かりになる方にご教示頂けますと幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:25891058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kakakucomkuchikomiさん
ホームページでは、1.0.3 が最新になっていますね。
EOS M2 ファームウエア Version 1.0.4 で検索したら情報掲載日:2020年2月13日でした。
ファームウエア変更内容
このファームウエアの変更(Version 1.0.4)は、以下の修正を盛り込んでおります。
PTP通信の脆弱性を修正しました。
ファームウエアアップデートに関する脆弱性を修正しました。
今回ご案内のファームウエア Version 1.0.4 の対象製品は、Version 1.0.3 以前のファームウエアを搭載したカメラが対象となります。カメラのファームウエアがすでに Version 1.0.4 以降の場合には、ファームウエアの変更を行う必要はありません。
書込番号:25891072
2点

>kakakucomkuchikomiさん
その「ver.1.03」はEOS M2のものです、EOS Kiss M2のものではありません。
EOS Kiss M2とEOS M2は別物です。
書込番号:25891096
0点

>kakakucomkuchikomiさん
すみません間違えました。
EOS Kiss M2 ファームウエア Version 1.0.3は正しいです。
EOS M2 ファームウエア Version 1.0.4は正しいです。
カメラはEOS Kiss M2ですか、それともEOS M2ですか?
書込番号:25891100
1点


>kakakucomkuchikomiさん
EOS Kiss M2 の最新のファームウェアは Version 1.0.3 ですよね。
キヤノンに問い合わせして確認したほうがいいかもしれませんね。
書込番号:25891120
2点

>kakakucomkuchikomiさん
>ファームウェアver.1.04
前の持ち主が、間違ってEOS M2 ファームウエア Version 1.0.4
を入れてしまったのかもしれませんね。
普通に使用出来るならば、そのまま使用されるのが良いのでは。
Kiss M2 ファームウエア Version 1.0.3を入れ替えできれば良いのですが。
書込番号:25891164
2点

Webで公開されていないファームが入っているケースはあります。
EOS 5D4を使っていたころにもメンテナンスに出したら新しいファームになっていたことはありました。(半年後位に一般公開されました。)
把握している不具合に対応したファームで、緊急性のないものを先行して入れているんじゃないかなと思いますが、詳細は機種ごと、ファームごとに事情が異なるかと思います。
コロナ後だと、製造終了してしまった半導体などを他のものに差し替えたら、予期せぬ不具合が出てきただなんてこともあるかもしれませんね。
書込番号:25892410
1点

皆様、返信ありがとうございます。
Ver1.0.4について、CANONへ問い合わせました。
【回答】
・Ver.1.0.4は生産の都合上で作成し、公開していないファームウェア。
・機能としては、Ver1.0.3と全く変わらない。
・カスタマーセンターでは「生産の都合上」としか情報がない。製品内部品や内部処理が変わったかなど、開発部門に聞かないと分からない。
【参考情報】
・他機種用のファームウェアをインストールすることは不可能。
・ファームウェアのステップバックはできない。(ユーザーでVer.1.0.3に戻すことは不可)
とのことです、勉強になりました。
皆様、重ねてありがとうございました。
書込番号:25897662 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルズームキット
はじめまして。
こちらのカメラを使ってバスケットボールの試合を動画撮影しています。
標準レンズ(15-45mm)を使い、2階のコート角の位置のフェンスにカメラを一脚で固定、特定の選手を撮影するのではなく、試合全体を撮影したいので、ズームは使いません。
標準レンズだと手前部分、右奥が見切れてしまうため、広角レンズ(11-22mm)の購入を検討しています。
こちらのレンズでコート全体が映したいのですが、可能だと思いますか?
また広角レンズで撮影する場合の注意点やデメリットと考えられることがあれば教えていただきたいです。
書込番号:25831287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「全く同じ撮影位置」であれば可能と思いますが、
写る範囲が広がる ⇒ 写っている選手は小さくなるので、そこは注意してください。
※買う前に【レンタル】をお勧めします。
書込番号:25831308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nao_yamaさん
>広角レンズ(11-22mm)の購入を検討しています。こちらのレンズでコート全体が映したいのですが、可能だと思いますか?また広角レンズで撮影する場合の注意点やデメリットと考えられることがあれば
・11-22mmでコート全体は収まります。
・注意点やデメリットは、きっと見返さないこと。手前ゴール側の攻防は分かりますが、遠方のゴールは小さく映るため、後で観てつまらないです。
・定点撮影よりめカメラマンがある程度足で稼ぐ方が後で見応えある画が録れます。
書込番号:25831326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お二方返信ありがとうございます。
メリットデメリット理解しました。
今回はコート全体を映せることが第一希望なので、小さくなり見にくくなる点に関しては実際見比べて検討したいと思います。(その点においてはレンタルとても良いですね!)
赤ちゃんを背負って息子のバスケ応援をしていることから定点撮影しか出来ないため、広角レンズと標準レンズを持ち歩けば、色んな会場に対応できるかなと考えました。
書込番号:25831360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>赤ちゃんを背負って息子のバスケ応援をしていることから
脱水を含む熱中症と落下にお気をつけください。
地域によっては体育館内の冷房があるかもしれませんが、
公立の屋内競技場以外は、非常に暑い・・・(^^;
書込番号:25831398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

超広角レンズは、遠いものはより小さく、近くのものは大きく写るので、コートに対して斜めのアングルだと距離感はかなり妙な感じになります。
また、端の方は引っ張ったみたいに伸びます。
なお、お分かりとは思いますが、動画と静止画でアスペクト比も異なりますし、4Kではセンサー中央部の画素をクロップした状態になるので、その点も注意です。思ったほど広く写らない…ってことも?
あと、十分に対策はされての上だとは思いますが、私も赤ちゃんの安全を最優先で、レンズ交換とかはあまり考えない方がよいような気がします。
書込番号:25831544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お二方、返信ありがとうございます。
一度レンズをレンタルしてみて当方の希望に合うかを試してみることにしました。
試合会場によってカメラ撮影場所の指定があり、決めて固定してしまえば一日同じレンズで撮影します。
猛暑が続いてますので、赤ちゃんの体調には充分気をつけます。
お気づかいとアドバイスありがとうございました。
書込番号:25831757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nao_yamaさん
https://kakaku.com/item/K0000517953/spec/#tab
レンズの画角は102.1度なので、分度器越しに見て右奥から左手前までが約102度以下の角度に収まるのであれば写真の枠に収まります。
https://youtu.be/BPfPIv8Pk2Y?si=xvnq78yDJOIZAcP1&t=122
広角レンズは端の方が大きくなります。右奥も大きく映し出されますが、遠近感で相殺されています。
そのため、人の大きさに違和感が出るかもしれません。
書込番号:25831847
0点

>nao_yamaさん
どうも(^^)
広角端が、実f=15mmから 11mmに変えた場合の画角(≒撮影範囲)を、
単純計算で元の画像に組み合わせてみましたので、ご参考まで(^^)
※黒縁のままでは判りにくいので、縁部分を ややグレーに変換し、
さらに、白いグリッド線が残るようにしています。
(画像処理アプリの利用過程をスクショして、不要部分を くり貫き)
>えうえうのパパさん
スレ主さんの画像のアスペクト比は「16:9」ですので、撮った動画の1コマか画面客観的によるものと思います。
(そのため、動画の16:9画面の場合にカットされてしまう部分のことは承知と思います)
書込番号:25831853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>画面客観的
↑
画面キャプチャー
の誤変換です(^^;
書込番号:25831921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EF-M11-22よりも、その予算で広角のgo pro(的な)ものを追加したほうが有意義かも。
キヤノンはRFに移行したので、KISS-MシリーズのEF-Mレンズは今後ラインナップは増やさないですし、
広角の小さいカメラで動画、数年後に下のお子さんを背負わないで良くなったときに、動画とKISS-Mの静止画の両方を残せますし。
(目を離さないことは大前提です)
KISS-Mのほうが暗所のノイズが少ないかもですが、それを差し引いても広角単焦点アクションカメラのほうがいいかもと思いました。
僕は趣味でzoom社のQ2N-4Kという広角単焦点ビデオカメラを使っています。11-22より安いです。
書込番号:25832217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルズームキット
野球観戦の撮影の為にcanon EOS kiss M2
を購入したのですがカメラ初心者の為
おすすめの望遠レンズを教えて頂きたいです。
400mmで軽量が希望です。
予算は10万程度です。よろしくお願いします。
書込番号:25725101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Spica_oOさん
レンズ以前に、下記が必要になります。
マウントアダプター EF-EOS M
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/104060
ただし、製造終了のようですので、流通在庫または中古の良品を最優先で入手してください。
※個人売買サイトはお勧めしませんし、
初期不良交換可能なマトモな販売店で買ってください。
(中古なら、キタムラとか、(関西なら)八百富とか。ただし、どちらにも在庫が無いかも?)
レンズについては、別の方からもレスがあると思いますが、
・手ブレ補正【必須】
・AF対応【必須】
で。
どちらか、またはどちらも不要という【意見】が出てもスルーしましょう(^^;
また、終わった規格だからと丸ごと買い替え推奨の【意見】の出ると思いますが、
気にすべきかどうかは、それなりに考慮してください(^^;
書込番号:25725163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EF-EOS Mマウントアダプター + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
でしょうね。
いずれも中古品の購入になると思います。
信頼できる店舗で購入をしてください。
書込番号:25725189
0点

マウントアダプター EF-EOS Mを使用することを前提として、下記の検索結果を、ご参考まで。
「EF」マウント用、手ブレ補正付きAFレンズ※安い順
https://s.kakaku.com/camera/zoom_lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec102=3&pdf_Spec103=13&pdf_Spec302=400-&pdf_so=p1
※途中から中古混じりの検索結果(仕様?)に付き注意。
※EF⇒EF-M変換による使用で且つ終了規格なので、
「完全・確実」を強調し過ぎると、メーカーや販売店などがマトモに応対しなくなると思いますので、メーカーや販売店への確認時には注意。
※新品価格は大手カメラ店や大手量販店のような「常識範囲の価格」であることを、要確認。
ところで、
もし、「シャッター押すだけのフルオート撮影のみ」が【今後も確実】
であれば、
ナイターでは被写体ブレ(動体ボケ)を多発しますので、
いっそ、超々望遠コンデジを買うほうが良いかもしれませんね(^^;
書込番号:25725231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【実f=400mmに限定】
https://s.kakaku.com/camera/zoom_lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec102=3&pdf_Spec103=13&pdf_Spec302=400&pdf_so=p1
↑
先の検索結果は、実f=400mm以上にしていたので、400mmに限定しました。
書込番号:25725238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Spica_oOさん
TAMRON 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]が人気ですね。
https://kakaku.com/item/K0000976562/
書込番号:25725626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Spica_oOさん
今日は
>おすすめの望遠レンズを教えて頂きたいです。 400mmで軽量が希望です。
EF-EOS Mマウントアダプター が購入できることが前提です。
TAMRON 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) が購入できる物では軽いですが、価格と操作性を考えると
TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035)が良いと思います。
次を比較表で検討して下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000976562_K0001008959_K0000713956_K0000945855&pd_ctg=1050
良い判断を
書込番号:25725804
2点

マウントアダプター EF-EOS M
(中古)
キタムラ
https://www.net-chuko.com/buy/list-goodscode.do?goods_code=0000023686
※amazonも中古。
(しかも、要注意のマーケットプレイス)
書込番号:25725836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Kiss M2 もそうなのか分かりませんが、過去にEOS M系でマウントアダプター使用で望遠のEFレンズ使用時に、レフ機ほどのAFスピードが出ないという報告があったと記憶しています。
バッテリが小さいことが理由なのか、大きなレンズを駆動するのにパワー不足なのか何らかの制御を行っていたのか分かりませんが、サードパーティ製の場合は更に正常動作するのか、満足なAFスピードが得られるのかも実際に装着して確認された方がよいかもしれません。
400mm(フルサイズ換算640mm))クラスで10万円となるとサードパーティ製になるでしょうし。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001008959_K0000945855&pd_ctg=V070
中古で程度のよいEF-EOSMは8,000円ほどするようですし、場合によってはKiss M2 を売ってR50と純正RF100-400に入れ換えた方が無難かも…?
https://kakaku.com/item/J0000034207/kaitori/#tab
https://kakaku.com/item/J0000040678/
https://kakaku.com/item/K0001383775/
書込番号:25725922
0点

>レフ機ほどのAFスピードが出ない
一眼レフの位相差AFができませんので、仕方がないかと(^^;
↑
像面位相差AFのミラーレスでも、まだ足らないかも?
書込番号:25725933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
回答ありがとうございます。
キヤノン ズームレンズ RF100-400mm F5.6-8 IS USM の購入考えてましたが EOS kiss M2 に付けれない為
悩んでいました。
EOS R50 には付けれるならカメラごと買い換えるの
有りですね!
2つ購入する場合は予算25万程で買えそうです☺︎
書込番号:25726468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Spica_oOさん
ナイターでも撮影するなら、
望遠端が開放F8でも良いのですか?
書込番号:25726479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルズームキット
はじめまして。
カメラについて全くの無知の者です。
唐突にプロレスの撮影をしたいと思いました。
候補がeos kiss m2とx10iなのですが、どちらのほうがより適していますか?
プロレスなので、暗所での撮影になります。
基本リングに近い席を取るようにしています。会場は大きくても両国国技館や後楽園ホールです。
書込番号:25646304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>anonymo-さん
>eos kiss m2とx10i
今からこれらの機種を購入するのはお勧めできません.
地方の家電量販店などには未だエントリー機種がこれしか置いていないこともありますが,既に後継機が登場しています.
キヤノンであれば,EOS R10,もしくはEOS R50が良いかと思います.
https://kakaku.com/item/K0001445162/
https://kakaku.com/item/J0000040679/
また,室内競技の撮影ではF2.8等の明るい望遠レンズがスタンダードになりますが,各社純正レンズでは30万円前後します.
安価なサードパーティ製(タムロン70-180mmF2.8など)を検討する場合は,ソニーのα6400をお勧めします.
近年のキヤノンはサードパーティレンズをほぼ認めない方針になっているため,今後レンズが欲しいとなった際に,純正レンズのみで行く覚悟が必要です.
書込番号:25646315
5点

>anonymo-さん
以下の2本のYouTubeを視聴ください。人気の両機種の選択のヒントあり!
1.【ミラーレスvs一眼レフ】キヤノン EOS Kiss M2とEOS Kiss X10iの違いを検証してみました!(カメラのキタムラ動画_Canon)
https://youtu.be/OE7kmP-3RIs?si=WSbuFjScWN8Tsc49
2. CanonのEOS KissM2とEOS KissX10は何が違うの?【一眼レフとミラーレスの違い】
https://youtu.be/On3ZJ6qZq8Y?si=LndjR8hjx6l0xGav
書込番号:25646323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>anonymo-さん
おはようございます。
まずご理解いただきたいのですが、カメラでスポーツの写真を撮るにはそれなりの予算が必要と
いうことです。
3/2にワタシが某所での室内スポーツイベントの撮影に行った時の機材ですが、トータルすると
概ね120万円ぐらいです。
勿論機材の不調を想定して、カメラもレンズも複数台複数本持って行きましたが。
これでも決してハイエンドとは言えないのが現状です。
では機材選択に120万円かかるかというと、勿論もっとリーズナブルな機材で始められます。
但しプロレスはAFに依存することの多い被写体なので、どうせならAF機能の優れたものを
選ぶべきだと思います。候補機器ですが悪いカメラではないですが、AFと言う意味では若干
世代遅れの機種です。
今ですとお勧めは以下あたりになると思います。
https://kakaku.com/item/K0001445162/
https://kakaku.com/item/K0001445159/
https://kakaku.com/item/K0001552474/
R10は、欠点はありますが、入門には良いと思います。
R3と6700は所有したことはないですが、動きもの撮影で評判の良いものです。
予算的にはR10が良いかと。
そして撮って行くと、いろいろ不満がでてくる可能性が高いと思います。
そこで最初の120万の話に繋がるのですが、拘ってくるともっと高価な機材で綺麗に撮りたい
と言う欲求がでてくると思います。つまり写真にのめり込むと、最初の出費ではすまなくなると
言うことです。
勿論、最初に購入した機材で満足する人もいるでしょうし、上手く撮れなくて写真自体を
断念してしまう、興味が薄れてしまう人もいるでしょう。
スレ主がどの道を行くかは分かりませんが、最初の一台としてR10は悪くない選択だと思います。
書込番号:25646352
1点

>anonymo-さん
まず、kiss Mシリーズは
終わっているミラーレス一眼です。
また、X10iを含めた一眼レフは、
世の中ミラーレス一眼に移行中です。
ですから、
よほどのおもいれがなければ
候補の物はお勧めはしません。
プロレスとのことですが、
会場の明るさ次第です。
まずは、
キットレンズ等で撮ってみてどうなるかです。
TV中継をしていれば、両国国技館や後楽園ホールなら明るさ的には大丈夫かも?
で、
被写体をある程度止めるために、
シャッタースピードを上げますが、
その時のISOの高感度によるノイズに
満足できるかになってきます。
満足できないとなると、
明るいレンズが必須となります。
使用するレンズの焦点距離にもよりますが、
純正だと軽く20、30万もすることも。
キヤノンの場合、
Rシリーズになりますが、
現在のところサードパーティレンズメーカー(純正と比べ安価です)とは、
ライセンス契約を結んでいません。
ですから、動作保証はしていません。
今使えても、将来どうなるかは不透明です。
ですから、安心なのは純正レンズとなるかと。
予算もあるなら
他のメーカーを含めて、
検討し直した方が良いかもしれません。
書込番号:25646402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>anonymo-さん
動画を見てみて、ミラーレスのM2の方がより良いことがわかりました。X10は従来からあるミラー有り一眼レフです。キヤノンは今後ミラー有り一眼を生産中止するたむ、手を出さない方が。
書込番号:25646420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>anonymo-さん
買う前にどちらか【レンタル】して、どんな感じに撮れるのか?
を確認することをお勧めします。
国技館の照明の明るさ
https://ryogoku-kokugikan.jp/stage/
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jieij1980/69/9/69_9_510/_pdf
を調べると、デジイチやミラーレスなら、1/500秒でも撮れる明るさですが、【シャッター速度の設定が必要】です。
※後のレスで補足予定
フルオートで【シャッターを押すだけなら、動きが速いほど、ブレブレ】になります。
シャッターを押す以外のことをやりたくないのであれば、候補の機種や別の機種でも同上の残念な結果になるでしょう。
※「スポーツモード」は十分に効かない明るさ(暗さ)かと思います。
ーーーーーーーー
【シャッター速度の設定】は、例えば電子レンジの解凍時間設定が出来れば対処できる程度ですので、
それならやってみようと思われる場合は、下記も御覧ください(^^)
さて、候補の2機種は、在庫処分等で安く売られているから、という理由かと思います。
もし、「コンデジと比較」であれば、どちらを買っても、殆どのコンデジよりも撮影条件に対して有利に撮影できます。
(ただし、【シャッター速度の設定】などを行った場合)
金額的に、最近のミラーレスなど無理で、【コンデジを買うよりマシ】という言う考えなら、どちらの候補機を買っても良いと思います。
また、撮影時の周囲の影響を考慮すると、光学ファインダーまたは電子ビューファインダー(EVF)の使用が必要になったりしますが、これはどちらもOKです。
しかし、(特に照明の位置によって)暗く写ることを撮影時に補正しやすくするためには、ミラーレスのほうが有利になります。
↑
【露出補正】
※電子レンジの解凍時間設定
これが出来ないとか嫌というメカオンチであれば、シャッター速度の設定も露出補正も出来ないかもしれません
書込番号:25646482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

anonymo−さん
やはりボディより明るいレンズですね。
私は、オートフォーカスもなかった頃に、マニュアルカメラのCANON F1にFD200mm f4.0一本で、8.26夢のオールスター戦、馬場 猪木vsブッチャー シンや初代タイガーマスクvsダイナマイトキッドなど、プロレス黄金期に蔵前国技館や後楽園ホール、武道館に撮影に行きました。青春時代の思い出ですが、あのときに今の豊富なカメラ、レンズがあったらどれだけ撮れただろうかと羨ましい限りです。
これからの新時代を激写してくださいね。
あっ! 激写という言葉も古いか(笑)若い人は知らないでしょうが、篠山紀信氏のキャッチフレーズでしたか、、
書込番号:25646507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま
詳しくありがとうございます。
アドバイスをもとにもう少し調べてみたところ、予算的にもこの二つが候補かなと思いました
α6400 ILCE-6400Y
https://kakaku.com/item/K0001121312/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
EOS R50
https://kakaku.com/item/K0001514861/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
本当に何も知らないのでどちらかいうと初心者向けなUIを持つEOSに傾いています。
↑のボディと付属の望遠を使えば、初心者にしてはまあまあな写真を撮れるでしょうか?
基本的に席はリングサイドを取ってるので、大きい会場だとしても距離はあまり考えなくて良いかなと思いました。
(席によっては入場中などは遠くて厳しいかもしれませんが妥協します)
書込番号:25646546
0点

>初心者にしてはまあまあな写真を撮れるでしょうか?
先のレスの通り、動きが速い場合は、
例えば【1/500秒以上のシャッター速度の設定】
が必要になります。
逆に、展示品で
・シャッター速度の設定
・露出補正の設定
を操作しやすいかどうか、確認されては?
書込番号:25646632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

anonymo-さん
EOSkissM2を使ってます、万能カメラとして使ってます。
暗いシーンでも、かなり使えますよ!
対応レンズが、そんなに出回っていないのでその点をどう考えるかですねぇ(;^_^A
書込番号:25646678
0点

>かるべえさん
フィルムは、ISO(当時ASA)400ですか?
シャッター速度も気になりますが、さすがに忘れていても仕方がありません(^^;
書込番号:25646690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

完全に予算オーバーですが、
SONY α7IVとTAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VXD
を買うことにしました!
色々教えていただきありがとうございました。
書込番号:25647009
0点

>anonymo-さん
>SONY α7IVとTAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VXD
もう少し広角側に広いと良いかも。
後楽園ホールと
https://www.tokyo-dome.co.jp/hall/seat/pdf/pdf_pro-wres.pdf
両国国技館の座席配置
https://taiikukan.com/kokugikan/
をざっと見て、リングが6.5mだとすると、
リングから近い位置を概ねリング手前のロープから10mと仮置き出来ます。
この距離からだと、焦点距離50mmで水平7.2mが写るので、
リング正面なら全体がなんとか入りますが、斜め位置だと左右が切れてしまいます。
書込番号:25647486
0点

>anonymo-さん
撮影距離と焦点距離 ⇒ 撮影範囲
の単純計算例です。
ご参考まで(^^;
書込番号:25647511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>koothさん
>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
どちらかと言うと選手に寄って撮りたいと思ってたのでリング全体を写す発想はありませんでした。広く撮るのと、席が近かった時に撮るのが苦手なレンズってことですかね。
来週試合あるので、そこで今のレンズの得意不得意見てきます!
書込番号:25647530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>anonymo-さん
どうも(^^)
レスラーさえ入ればOKなら、試合開始前など、場合によってはスマホを併用されては?
あるいは、少し後ろの席で。
ピントが合っているように見える範囲 ⇒ 被写界深度も広くなりますし。
書込番号:25647535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
スマホもokです!
何も設定いじらなかったのも悪いんですけど、最近初めて観に行ったプロレスで全然うまく撮れなかったのでカメラが欲しくなってしまったのです。
書込番号:25647541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうも(^^)
>全然うまく撮れなかったので
残像みたいなのが出ていたのでは?
書込番号:25647549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
残像は出てないんですけど、iPhoneのカメラってこんな画質悪かったっけ?って感じるくらい普段の写真と違ったんですよね〜…
書込番号:25647553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リング上は、一般家庭の夜間室内の
少なくとも2倍から 10倍以上も明るいので・・・
撮影画像を無加工のままアップできませんか?
たぶん、文字のやり取りでは困難かと(^^;
書込番号:25647556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





