EOS Kiss M2 ダブルズームキット [ブラック]
- 高速・高精度なAF性能を備え、高画質な静止画・動画撮影を楽しめるエントリークラスのミラーレスカメラ。「EOS Kiss M」の後継機種。
- 有効画素数約2410万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」の組み合わせにより、高画質な静止画・動画撮影が可能。
- 望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」と、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- ダブルレンズキット
- EF-M15-45 IS STM レンズキット
EOS Kiss M2 ダブルズームキット [ブラック]CANON
最安価格(税込):¥135,000
(前週比:+9,000円↑)
発売日:2020年11月27日
EOS Kiss M2 ダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板
(363件)

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 6 | 2023年12月23日 22:55 |
![]() ![]() |
16 | 18 | 2023年12月23日 14:43 |
![]() ![]() |
8 | 10 | 2023年12月21日 23:15 |
![]() |
6 | 6 | 2023年11月6日 21:18 |
![]() ![]() |
45 | 33 | 2023年3月23日 15:20 |
![]() |
61 | 20 | 2022年9月20日 01:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルズームキット
フードとレンズフィルターですが、アマゾンで購入しようとしましたら、クチコミに互換性で合わなかったなどのクチコミありました。
せっかく長く使いたいのでどれを購入すればいいか・詳しくできましたらサイズ商品を教えてください。ど素人の質問で申し訳ありません
メーカー純正が安くで買えれば一番良いのですが
0点

>butan12さん
フードはレンズによって異なるので,型番で検索してください.
EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STMのフードはEW-53,EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STMのフードはET-54Bです.
レンズフィルターはレンズのフィルター径と同じ径のフィルターを選べば良いです.
大抵のレンズは,前面にフィルター径が書いてあります.
EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STMはΦ49mm,EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STMはΦ52mmです.
フィルターは純正品を使っている人は少数だと思います.
ケンコーやマルミ製が人気です.
書込番号:25557423
0点

感じなことを書き忘れましたが、 M2のダブルレンズセットのレンズです
書込番号:25557437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>butan12さん
こんにちは。
>せっかく長く使いたいのでどれを購入すればいいか・
>詳しくできましたらサイズ商品を教えてください。
EOS Kiss M2 ダブルズームキットに付属のレンズは、
・標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」
(フィルター径 49 mm)
・望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」と、
(フィルター径 52 mm)
ですので、
・Kenko 49mm 撥水レンズフィルター PRO1D プロテクター NEO
レンズ保護用 撥水・防汚コーティング 薄枠 日本製 819425
https://www.amazon.co.jp/dp/B0177XXXBA/?th=1
・Kenko 52mm 撥水レンズフィルター PRO1D プロテクター NEO
レンズ保護用 撥水・防汚コーティング 薄枠 日本製 125274
https://www.amazon.co.jp/dp/B0177XY94A/?th=1
あたりがよいのではないでしょうか。
>M2のダブルレンズセットのレンズです
ダブル「ズーム」ではなくダブル「レンズ」キットなのでしょうか。
その場合、
単焦点レンズの「EF-M22mm F2 STM」と、
(フィルター径 43 mm)
標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」
(フィルター径 49 mm)
ですので、
43mmと49mmのフィルターがいると思います。
43mmフィルターは
・Kenko 43mm 撥水レンズフィルター PRO1D プロテクター NEO
レンズ保護用 撥水・防汚コーティング 薄枠 日本製 813423
https://www.amazon.co.jp/dp/B0177XXZ4K/?th=1
になります。
書込番号:25557452
1点

>とびしゃこさん
>から竹さん
本当にありがとうございます
カメラ専門で購入すればお店に行けますが素人なのにネットで購入したものですからお店にいけません。回答ありありがとうございました。またよろしくお願いします。
書込番号:25557575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず、Amazonでフードとフィルタの互換4点セット
と売ってるやつは総じてお勧めできないモノです
書込番号:25557607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほoちさん
コメントありがとうございます。
互換性買われた方のクチコミ見てビックリでした。
紹介されたレンズフィルターと
純正品のフードをアマゾンで注文いたしました。
27日は届きそうです。
書込番号:25557816
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルズームキット
お尋ねいたします
こちらのカメラ生産中止ですが
スマホーだけの写真に満足できず
まだAmazonなどでは販売されてますので
こちらのカメラ購入考えてます。こちらのカメラで使える
望遠レンズ300ミリ以上のレンズありましたら教えて頂きたいのですが
又価格は高くなりますがEOS R50の方が
素人でも理解できるほど違うのであれば
機能も増えて
R50が良いのかなどとも思いますが
そこまで使いこなせないのではとも思っています
望遠レンズは、精度もよく高倍率のレンズがあるのであれば
購入も考えますが
どうなんでしょうか?
0点

>butan12さん
スマホの弱点は望遠が綺麗に撮れないことですね。
今からEF-Mを買うのは、数年後に後悔します。そのうち修理も出来なくなりますから。
望遠目当てなら、レンズ一体型もありますよ。
24-600mm F2.8のFZ300とか。
https://kakaku.com/item/K0000808287/
書込番号:25555255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電子化されたレンズは、何十年ものレンズ資産になったりしません(数年~長くても十数年)ので、
この型落ち品のみならず「レンズ交換可能な大型コンデジ」のつもりで買えば後悔しないと思います(^^;
もし、レンズ資産や将来性うんぬんと言われたら、【具体的な資産価値の変化】を根拠付きで挙げてもらってください(^^;
さて、
>望遠レンズ300ミリ以上のレンズ
換算fですか?
実fですか?
実fなら無かったような?
換算f=300mm ⇔ 実f≒188mm
実f=300mm⇔換算f=480mm
※朧気な記憶では、最長は下記いずれか。
実f=250mm⇔換算f=400mm
実f=200mm⇔換算f=320mm
なお、フルオートしか使うつもりが無いなら、性能の何%も出せない場合があるので、流通末期の「最後のボーナスセール」を積極利用するのも手でしょう。
※マトモな販売店において。
タマ数が少なくなると、信用性不明な販売「者」のところで、高額化すると思います。
基本的に、財務状況が通年でソコソコ以上のメーカーは、大枠の流通も含めた在庫管理も一定以上の水準になるので
執拗に最安値を狙わず、【マトモな販売店で買えるうちに】買っておくほうが良いと思います(^^;
書込番号:25555264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>※朧気な記憶では、最長は下記いずれか。
>実f=250mm⇔換算f=400mm
>実f=200mm⇔換算f=320mm
↑
実f=200mm⇔換算f=320mm
が最長のようです。
下のほうの「EF-M」マウントを参照
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/old-products.html
ついでに。
実f=150mm⇔換算f=240mm
書込番号:25555280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
>乃木坂2022さん
どうもです。そんなもんですかミラーレスって、一眼とは違うのですか
スマホー2年経ったら得点あるから交換しますけど
カメラはないですよね。
なんでもですが、あまりにも凝りすぎたら次々に上位機種がほしくなると思いますが
私の場合撮りたいものを子供の写真を含め撮影してます。
スマホーより普通でも奇麗に取れてレンズも交換できて遠くも撮影できる
食事と同じで美味しそうなカメラどうかなと思ったんですけどこちらのカメラも新型も
とても使いやすそうでしたけど
5年も使えないのですかね??
書込番号:25555329
1点

>5年も使えないのですかね??
適度に使っても、適度な保管(携行中含む)をしていれば、
確率的には 5年は使えるでしょう。
※私が書いていたのは、純機械式レンズのように、半世紀どころか戦前のレンズでも使えたりしませんよ、という超長期レベルです。
ところで、現在のkiss-Mで躊躇していたら、
【来年以降に機種選びで悩む時は、レンズとセットで二十数万円でも廉価機扱いの状況において】になります。
フルオートで撮る限り、費用が倍以上になっても、撮影結果も倍になったりしませんので、
【必要十分を、安価に】と割り切ればよいかと思います(^^;
※もし、「現行でソコソコの機種とレンズを買いたい」と気持ちが変わってくる場合は、【とりあえず、50万円】を覚悟してください。
・・・現状で書かれている範囲では、「何か、異世界のハナシになっているのでは?」と思ったら、それが世間一般で正常な感覚かと思います(^^;
書込番号:25555379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

butan12さん
5年くらいは使えると思います。
まあ、使い方にもよりますが・・・。
KissM2は修理可能でしょう。
300mm以上で使えるレンズは、アダプターが必要ですが、EF70-300mm F4-5.6 IS II USMがあります。
安くて望遠がきいて、いいレンズです。
300mmまではいきませんが、EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STMでも十分だと思います。
ダブルズームのキットレンズです。
書込番号:25555391
2点

>そんなもんですかミラーレスって、一眼とは違うのですか
いえ、いま新品どころか、中古でも今世紀のレンズは、一眼レフでもミラーレスでも、電子化されたレンズが殆どです。
(光学ファインダーと、電子ビューファインダーの部分が外部的には大きな違い)
そのため、接点不良だけでも オートフォーカス他が不能になります。
まあ、細かい事を気にするならば、【とりあえず50万円】と天秤にかけて検討すべきでしょう。
当初の、
>こちらのカメラ生産中止ですが
>スマホーだけの写真に満足できず
↑
これを重視するか、
「不確かな可能性」が(費用と共に)増大してしまうか、
それはスレ主さん次第です(^^;
書込番号:25555392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>butan12さん
>どうもです。そんなもんですかミラーレスって、一眼とは違うのですか
一眼というのがどのような機種を言っているのかわからないですが、デジタル一眼レフであれば、
ミラーレスと同じぐらいの耐用年数です。
1990年代あたりまであった、電気を使わないフィルム一眼でしたら、確かに耐用年数は長いですね。
電気を使ってないのであれば、部品を作ってしまう修理業者もありますので。
>なんでもですが、あまりにも凝りすぎたら次々に上位機種がほしくなると思いますが
私の場合撮りたいものを子供の写真を含め撮影してます。
スマホーより普通でも奇麗に取れてレンズも交換できて遠くも撮影できる
そう思われるのであればスマホで撮り続けるという選択肢も十分あると思います。
>食事と同じで美味しそうなカメラどうかなと思ったんですけどこちらのカメラも新型も
とても使いやすそうでしたけど
5年も使えないのですかね??
5年で絶対使えなくなるとは言いませんが、ミラーレスを導入するのであれば、5-10年程度で
買い替えるのが良いと思います。
あとは、長く使うためにはメンテナンスも必要です。キチンとメンテナンスすれば20年以上使えるケースもあります。
ワタシは2000年に発売されたデジタル一眼レフを未だに完動状態で所有しています。
最後にkissM2とR50ですが、違いをキチンと理解した上でkissM2 を選ぶのであれば良いと思いますよ。
例えば
KissM2の有利な点
センサーのごみ取り機能がある。R50の場合、ゴミの付かない対策が必要
価格が安い。
R50の有利な点
被写体認識AF機能がある。AF の追尾機能も優れている
人物、乗り物、動物を認識してAFが追従してくれる
暗いところの画質が若干良い(iso感度で概ね1段程度)
動画機能でステレオマイクが内蔵されている
メーカーのメンテナンス期間が長い筈
こんなとこです
あと、当たり前のように新しい機種が良いと言われる方がいます。間違ってはいませんが、
価値観は多種多様です。
例えば未だにプライベートはフィルムカメラを楽しまれてる写真家さんもいますし、型落ちの
機種を安価に購入して楽しまれてる人もいます。
ご自身の価値観を大事にしてください。
書込番号:25555509
2点

「Kiss M2」は、ダブルズームキットの2本のレンズでは不足して、別途レンズを購入されるのでしたらお勧めしません。
EF-Mマウントは既に終息に向かっている上に、EFレンズはアダプターで利用する必要が有ります。
「R50」で有れば、RFマウントのこちらのレンズが利用可能です。
https://s.kakaku.com/item/K0001383775/
特に超望遠レンズを使われるなら、R50は最新AFの恩恵が大きいでしょう。
書込番号:25555542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>butan12さん
こんにちは。 kissM2 個人的には まだまだ良い機種だと思います
まぁ、【捨てられたマウントなど、到底オススメ出来ません】って言う方も 居るようですが、、
そもそも、現状 レフ機のマウントレンズは 新しいの出てきませんよね?
それと同じじゃないですかね??
あと、スマホの写真で満足出来なくなる方が 同じカメラを10年使うか? と言う疑問があります。
恐らく、数年後に そのカメラでは満足出来ずに ステップアップしたくなると思います(笑)
↑ ようこそ、沼の世界へ
kissM2
●コンパクトです ボディもレンズも。
●意外にも EosR や RPよりAFは精度良い
ただ、R50 や R10のAFには 到底敵わない
●新生児くらいのお子さんだと、瞳AFや顔認証が 認識出来ない時がある
R50なら認識率は高いです
●カメラを始めるには 手頃な値段
●望遠レンズ となると アダプター使用で 他の方が言われてる EF70-300 または EF300のF4単焦点レンズがオススメです
●望遠レンズを使うには 男性の手には 少しグリップが、、 ハーフジャケット等を付けると多少良い
R50
●望遠レンズなら RF24-240が優秀です
少しお値段高めですが、、
もちろん、マウントアダプター使ってEFレンズもオススメです (コントロールリング付きが良いと思います)
●AFは KissM2より優秀
●RFレンズ 種類がまだまだ少なくお値段高め
個人的には どうせ将来 ステップアップを望むと思うので、KissMをオススメします
Rシリーズにすると、恐らく次もRシリーズにしちゃうと思います
レンズの値段とか高いので、、マウント替えとか出来なくなると思いますので。
個人的には 将来 使うメーカーを変える事も考慮して 少しでも安めなお値段で買うのはアリだと思います
書込番号:25555626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>望遠レンズ300ミリ以上のレンズ
300mmが実焦点距離か換算で変わりますが購入した時のレンズキットのEF-M55-200mmだと換算450mmですので一応希望にはかないますが、これ以上ですとアダプター介してですし、Mシリーズのレンズもディスコンが増えてきてますから、無難にR50とかR10の方がいいですよ
書込番号:25555636
0点

>EF-M55-200mmだと換算450mmですので
↑
換算f=320mmですよ(^^;
(光学望遠において)
200*1.6=320
※ 450/200=2.25、2.25/1.6≒1.4なのでリアテレコンとか付けたとかクロップの一種であれば、注釈必須かと(^^;
>butan12さん
以下の比較用画像がありましたので、添付します。
撮影距離と焦点距離の相関について、ピクトグラム(ヒトガタ)の大きさの違いで比べてみてください(^^)
(共通)撮影距離10~80m
【A列】実f=150(換算f=240)mm
【B列】実f=200(換算f=320)mm
【C列】実f=250(換算f=400)mm
【D列】実f=300(換算f=480)mm
書込番号:25555724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>butan12さん
同じキヤノン製ですが、装着できるレンズに違いがあります。
KissM2はこの装着できるレンズ(EF-Mマウントという種類)が今後出る見込みがないので、R50(RFマウントいう種類)を買うほうがいいでしょうね。
耐用年数で言えば、今さらフイルムカメラなんて言われても不便ですし、そもそもフイルムだっていつまであるかわからないので、カメラを特別とは思わず、普通の電子機器として考えたらいいのですね。
5年で壊れます?
案外長持ちしますよね。エアコンだって私の家では10年以上使っています。メンテといっても、フィルター掃除しかしません。
私は20年くらいまえのデジカメをいくつか持っていますが、問題なく使えるので、耐用年数というのが、物持ちするという意味なら、10年くらいは余裕だと思います。性能的に陳腐化(古い機種になってしまう)するというのなら、5年で古臭くはなってしまうかもしれません。
しかし、電子機器の宿命です。
iPhoneだってそうでしょう? すぐ古くなってしまう。
資産についても、リセールバリュー(中古として売る場合の価値)はカメラは基本的に高いので、レンズなら5年経っても購入金額の半額は確実に回収できると思います。要らなくなったら二束三文ってことはあまりないですよ。
だから下取りでステップアップもしやすいと思います。
書込番号:25555739
0点

>butan12さん
「自然故障」の延長保証を考慮すると、もう ヨドバシ.comしか kakaku掲載の販売店には残っていません。
逆に言えば、ヨドバシ.comで買えないなら、この機種は諦めたほうが良いかもしれません。
※「自然故障」の延長保証について、一応の記載があっても、
マトモなカメラ店やマトモな大型家電量販店のほうが【実効性】が期待できると思います。
(落下や浸水などでない確実な「自然故障」であっても、マトモなカメラ店やマトモな大型家電量販店で無い場合は、実効性が期待できないかも?)
なお、アマゾンの店舗は「マーケットプレイス」では?
その場合、アマゾン「そのもの」とは違います。
メモリーカードなどでは、「マーケットプレイス」で粗悪な偽造品(要はマトモに使えない)が普通に売られていますので、「マーケットプレイス」での購入は、十分に注意してください。
書込番号:25555792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>butan12さん
EOS R50 ダブルズームキットをお勧めします。
AFの性能が段違いです!走り回る子供の目にガッチリ追従し、シャッターチャンスを逃すことが激減します!!
店頭でカメラを比較出来ればその差に驚くと思います。
今なら「ENJOY CAMERA キャッシュバックキャンペーン ―SPECIAL WINTER―」をやっていて少し安くなります。
https://cweb.canon.jp/eos/campaign/camera-winter2023/
望遠レンズは、RF100-400mm F5.6-8 IS USMです。が
それ程急ぐことは無いのでは?まずダブルズームを使い込んでからでもよいと思います。
それから、キャッシュバックのお金で購入ですね。
書込番号:25556028
0点

butan12さん
以下は、R10とR50のどちらを選ぶべきかを悩んでいた方への詳しい回答です。R50のKiss M/M2(海外名称:M50/M50ii)からの進化等に関しても、説明してあります。
・2023/08/03の書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040679/SortID=25369585/#25369944
以下は、↑の誤記訂正と、イメージセンサーサイズがキヤノンAPS-Cより小さいm4/3(マイクロフォーサーズ)での超ヘッタピな作例です。焦点距離は、R50等のキットレンズ「RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」と35mm判換算焦点距離が被る作例を選んであります。作例等から、何かを感じ取って頂ければ、幸いです。
・7つの連続する書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040679/SortID=25369585/#25370340
↑に
「静止画/動画撮影に興味を持たれ、レンズ交換式カメラをご購入/ご使用になられる方にとって、最も重要な事は、飽くまで個人的な見解になりますが、「撮影を楽しむ」事だと強く考えています。小難し事は一切忘れ、最初はAUTOオンリーで全く構いませんので、兎に角、撮影を楽しんで下さい。撮影が楽しければ、また撮影しようと言う意欲が自然と湧いて来るはずです。
これは、超ヘタッピなのにも拘わらず、静止画/動画の撮影が楽しくて仕方ない私のモットーそのものです。」
と書き込みましたが、この言葉は、butan12さんを始めとする「静止画/動画撮影に興味を持たれ、レンズ交換式カメラをご購入/ご使用になられる方」全てに届けたいと、個人的には強く思っています。もし、butan12さんが、レンズ交換式カメラをご購入後、「撮影が楽しい」とお感じになられたとしたら、上位機/後継機への買い替え/買い増しを必然的に考慮せざるを得ないので、R50等のRFマウント機から、必ずお選び下さい。
逆に、飽きっぽい性格等の為、上位機/後継機への買い替え/買い増し等を全くお考えでないのでしたら、Kiss M2をお選びになる弊害はあまりないと思います。
書込番号:25556787
1点

butan12さん
> こちらのカメラ生産中止ですが
> まだAmazonなどでは販売されてます
現在、Kiss M2を販売しているのは、中小業者です。中小業者だからと言って、信頼性がないとは一概に言えませんが、R50等を含め、どの機種をご購入なさるにせよ、信頼のおける販売店からご購入なさって下さい。
なお、Amazonの場合、Amazon自体が(正規ルートから仕入れ)販売している場合と、マーケットプレイス出品者が販売し、Amazonが出荷を代行している場合(*)とがあります。新品「として」販売されているKiss M2は、後者だけのはずです。可能性はかなり低いと思いますが、もしかすると、在庫一掃セールが(タイムセールと称し)開催され、Amazon自体が販売する可能性も皆無ではありませんが‥‥
(*)
【ご参考】 FBA(Fulfillment By Amazon)について
FBAは、商品の保管から配送までの全てをAmazonが代行する出品者向けサービスで、一部のマーケットプレイス出品者は、このFBAを利用しています。Amazonで商品を選択すると、カートに入れる商品に、出荷元と販売元とが表示されます。Amazon自体が販売しているのか、マーケットプレイス出品者が販売しているのかを区別出来ないと、Amazon自体から購入した積りなのに、実はマーケットプレイス出品者から購入した結果、トラブルに遭遇したケースが散見されます。お気の毒だとは思いますが、ネットショッピングをご利用なさるのに必要なリテラシーが欠けていたとしか思えません。
・Amazon自体が販売している商品
出荷元: Amazon
販売元: Amazon
・FBAを利用しているマーケットプレイス出品者が販売している商品
出荷元: Amazon
販売元: マーケットプレイス出品者名
書込番号:25557033
0点

>ミスター・スコップさん
>ハクコさん
>ありがとう、世界さん
>fzy56さん
>しま89さん
>西の泉さん
>ねこまたのんき2013さん
>多摩川うろうろさん
>乃木坂2022さん
皆さまほんとうに、詳しく説明してくださいましてありがとうございます。
皆さまのアドバイス拝見して
メーカーへも聞いて見ましたら当然のことですがR50の方が本体・レンズも性能が良くなってるとの事でした。
レンズもR650なら使えるレンズも出てくるとの事でした。
比較の記事もありました
https://digi-cam.net/eosr50-eoskissm2/
しかし新品在庫処分でM2を格安で販売されてるお店がありましたので
M2購入になるかのしれません
ありがとうございました。
書込番号:25557204
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルズームキット
お尋ねします
EOS Kiss M2 ダブルズームキットをネットで買いまして
まだ商品は来てませんが
レンズフィルターは取り付けた方が良いでしょうか。
またお手頃な価格の商品ありましたら教えてください
0点

付けたければ付ければよいですよ
あなたの使い方次第ですから
書込番号:25554469 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>popai123さん
付ける派と付けない派が居るのでどちらでも構いません.
ただし,粗悪なフィルターを付けると画質が大きく損なわれることがあるので,信頼できるメーカーの物を買ってください.
マルミ・ケンコー辺りで選べば良いと思います.
書込番号:25554487
1点

>popai123さん
レンズのフィルターって種類が数多くありますので、ここではレンズの保護フィルターに限定して書き込みます.
保護フィルターはふいにレンズを何かぶつけた等の場合レンズの球面を保護する目的でつけます.大事なレンズを保護してくれるのは良いのですが、反面画質が少し低下するのでつけないという人も存在します.
なので保護フィルターをつけることをお勧めしますが、上記のデメリットのあることもご承知の上で使われると良いのでは、と思います.
ちなみに私は、普段は保護フィルターをつけています.しかし、コレは凄いと思う被写体に出会うと保護フィルターを外して撮影、そんな感じで使っています.
書込番号:25554500
0点

>popai123さん
ご購入、おめでとうございます。
楽しみですね。
レンズプロテクターは付いていると、安心ですね。
でも皆さんが仰るように、プロテクターの弊害も理解して使用しないと、場合によっては残念な撮影結果になる事もあります。
極端な意見を言わせて頂けるなら・・・・・レンズの前玉はさほど重要な部分ではありません。
汚れたら拭けば良い。
キズが付いても乱反射は些少です。
レンズで気を付けなければいけない部分は、後玉です。
ここは光が収束した後、最後に通過するガラス(レンズ)ですので、ここで屈折や乱反射が起きると、そのままセンサーに届いてしまいます。
ですからプロテクターフィルターで前玉を気にする以上に、後玉には細心の注意を払う必要があります。
前玉に関してはプロテクターを装着していなくても、レンズフードを装着していれば、光源によるゴーストを防いだり、レンズ面をヒットしたり、指で触ったりする事を、そこそこは防いでくれます。
あくまでも個人的な見解ですが、前玉に関してはそれほど神経質になる事はないと思っています。
ですから自分はプロテクターは装着した事がありません。
それでレンズに傷が付くなど、一度も起きた事がありません。
自分は汚れた時は、レンズクリーナー液とレンズクリーニングペーパーで清掃しています。
プロテクターがあると精神衛生上よろしいという事で、気分的に安心であると思えるなら、ぜひプロテクターを装着して下さい。
そうでないなら、プロテクターよりフードの装着をお勧め致します。
書込番号:25554570
0点

>明日の係長補佐さん
>狩野さん
>から竹さん
>今岡山県にいますさん
貴重な御意見ありがとうございました。
使わなくてもさほど気にしなくても良いのがわかりました。
書込番号:25554587
1点

popai123さん こんにちは
自分でレンズの汚れのメンテナンスできるのでしたら フィルター無くても良いかもしれませんが
そうでなければ 使っていて レンズに指紋付けてしまう事も有るので フィルター付けて置いた方が安心だと思います。
書込番号:25554639
0点

>popai123さん
>レンズフィルターは取り付けた方が良いでしょうか。
保護フィルターは不要です。フードは必ず付けましょう。
書込番号:25554661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

popai123さん
商品が届くの楽しみですねぇ(;^_^A
実は、私もレンズキットでこのカメラを購入しました(中古製品で、納品待ちですがぁ(;^_^A))
実は、以前もEOS-M2を使った時期がありキヤノンにカンバックしてクチでして(;^_^A(;^_^A(;^_^A
まぁ、他メーカー製も使ってるんですが、よりメーカー特色を活かした撮影を
楽しみたくてハイエンドではなく本マウント方式エントリー機最終版でカンバックです。
レンズ保護フィルターは付ける派です(;^_^A
風景スナップを中心に撮影してます、特に林や森の中で小さな虫が前玉に付着して
その跡がどうしても取り除けない場合でもフィルターを交換すれば被害を最小限に
抑えられます。
ご存じだと思いますが、フィルターを購入される際にレンズごとにフィルター径という
大きさがありその径に併せて購入ください。(レンズ前面外周にφxxと表記されてます)
併せてレンズフードの購入もおすすめします(;^_^A
(純正レンズはフードは別売りのようです!)
本来のフレア抑止に加えて、落下・衝突の衝撃を低減する効果もあります。
書込番号:25554746
0点

>popai123さん
つけてもいいとは思いますが、とくに逆光を気にするような場面では外した方がベターだと思います。
書込番号:25555161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安いレンズは、つけません。
高いレンズはつけますが、保護的な意味なので撮影時は外しています。
書込番号:25555320
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 EF-M15-45 IS STM レンズキット
通常、MENUボタンを押すと、各種設定を選択行えるタブが
表示されるかと思いますが
MENUボタンを押しても、クイックメニューしか表示されず、
機能設定の画面や撮影設定の画面の選択行えず困ってます。
最初の頃は表示されてた記憶がございますが、
日付設定等は行えているかと思います。
0点

壊れたか設定変えたか2つに1つでしょう。
まずは取扱説明書でも読んでみては。
ここで聞くより断然早いと思いますよ。
書込番号:25477218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取り扱い説明書を読みましたが、
通常通り、設定画面が表示される内容ばかりで
このようなケースの事の記載はございませんでした。
使用して3日目ぐらいなので、壊れてないかと思いますが
ネット、youtube等で調べて見ましたが、判らず
最後の望みでここへ記載させて頂いた次第です。
展示品を購入したので、実際の稼働時間は3年程
かと思います。
書込番号:25477227
1点

>n_777さん
そうでしたか、それは焦りますね。
ちなみに今表示できるクイックメニューの中に、「通常表示への切り替え」みたいなアイコンはありますか?
僕も時間のある時に説明書読んでみて、何かあったら教えますね。
書込番号:25477243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多くのカメラのメニュ構成 (詳細・簡易) は撮影モード依存性がありますから、
撮影モードを変えてみては。
モードがAutoだと簡易メニュとか。
書込番号:25477349
1点

P/Av/Tv/M等でしか設定項目が出てこないものはありますが、完全オートでも設定画面自体は出たと思うので、初期化も試せないってことですね。
https://cam.start.canon/ja/C007/manual/html/UG-09_Set-up_0210.html
であれば、速やかに購入店へ持ち込まれた方がよろしいかと。
ショーケースに入っていない展示品って、どんな使われ方したのか分からず、場合によっては中古品よりリスキーですから。
書込番号:25477396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、こんな質問に色々と調べて頂きありがとうございました。
どうにもこうにも行かなくて、MENUボタンを10回ぐらい連打してみたら
設定画面が表示されるようになりました。
只、今は又、設定画面が表示されなくなってます。
購入店で一度相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25494488
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルズームキット
こんばんは。
カメラは全くの初心者です。用途は主に中、高校生のサッカー撮影です。題名のミラーレス2機種で悩んでいます。予算は15万位です。ビデオカメラも撮影場所に持参します。
また、新機種の発売予定はありますでしょうか。
外観だけですとCanonの方がいいかなぁ。と思ってます。
無知すぎて申し訳ないですが、分かりやすく教えて頂けると有り難いです。よろしくお願いします。
書込番号:25102109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EOS Kiss M2というかEOS Mマウントはもう新機種はないかと思います。
EOS R10、R7が出てRFマウントに一本化される見込みですので検討されるなら、EOS R10をお勧めします。
書込番号:25102116
1点

>くれよんクレパスさん
EOS Mシリーズは事実上終了したので、今から新品の購入はお勧めできません。
今Canonを買うならEOS R10と言う事になりますが、まだ本体価格が高いので、望遠レンズと合わせると予算オーバーになりそうです。
というわけでα6400 + SEL70350G の組み合わせが(少し予算オーバーですが)お勧めです。
レンズを安く済ませたいならSEL55210もあるのですが、用途が望遠特化なので多少高くても高性能なSEL70350Gを勧めておきます。
α6400は発売から4年近くになるので後継機が出てもおかしくはありませんが、いつ出るか分からない新製品を待つよりも、その分早く購入して沢山撮る方が良いと思いますよ。
書込番号:25102140
2点

既にご指摘のあるとおり、EF-Mマウントはもう先がないですから、キヤノンだとやはりR10ですね。
ソニーもしばらくAPS-C機はあまり力を入れず、メインはフルサイズ機で、APS-CはV-Log系にシフトかな?と思っていましたが、RFマウントでキヤノンがAPS-Cにも力を入れてきたことから、今後は分かりませんね。
で、現状ならα6400って少し古いので、R10の方がよいかなと思いますが、中高生のサッカーとなると結構な望遠レンズが必要になります。
本体だけでなく標準域を含むレンズのキットがお勧め
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
https://s.kakaku.com/item/K0001445162/
↓望遠レンズはこういうの
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
https://s.kakaku.com/item/K0001383775/
ただ、RFマウントではAPS-C専用(RF-S)の安価な望遠レンズがラインナップになく、フルサイズ換算400mm相当でよくても上記のようなフルサイズ対応のレンズか、EF-Sレンズをマウントアダプターで使うしかありません。
後者の例でEF-S55-250STMという中古で安価に入手できるレンズを使うとしても、結局はご予算を超えますし、中高生のサッカーだと大きく写すにはやはり換算400mmだと短いと感じられる気がします。
なら、とりあえず、レンズ交換式ではないものの、こういうので様子をみるってのも悪くないのではないかと思います。
LUMIX DC-FZ1000M2
https://s.kakaku.com/item/K0001138203/
センサーサイズは少し小さくなりますが、レンズ収納時の携帯性に優れ10万円以下で買えます。
もちろん、持ち運びが大変でも持ち出しが億劫になることもなく、操作の習熟にも熱心でへこたれることはないという決意をお持ちなら、いきなりレンズ交換式でも問題ありませんし、むしろその方がよいと思います。
また、まったくの初心者さんなら、とりあえずはある程度腕を上げないと、新機種云々以前に機種の違いなんてあまり関係ないってハナシになりますし、まずは基準となる1台を買って練習されることをお勧めします。
機材の性能としては、現状でR10と100-400で十分以上だと思いますし、それ以上を望むようになれば、ご予算を2倍、3倍に増やす世界になってきます。
なお、マウントの先がないのは同じですが、望遠主体でKissM2を買うぐらいなら、レフ機のKiss X10iのダブルズームキットを買った方がよいですね。
将来的にR系ボディに変えたときに、マウントアダプターを介してX10iで使えるレンズ(EF/EF-Sレンズ)を使えますが、KissMなどのEF-Mレンズは使えませんので。
書込番号:25102164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くれよんクレパスさん
RFマウントでR10が出ましたので、
もうKiss M3はなさそうです。
α6400の後継機はあると思いますが、
最近の具体的な(信憑性のありそうな)
噂は出ていないようなきがします。
R10/Rの売れ方を見て開発ペースが
アップしているかもしれませんが、
そこはまだ何とも。
書込番号:25102167
1点

>用途は主に中、高校生のサッカー撮影です。
過去ログのサッカー関連質問でも、
画質以前に「遠いので、望遠が足りない」という不満が多々出ています。
※撮影距離と望遠(⇒焦点距離)については、添付画像参照
(画像をダウンロードすると、機種名が判読できます(^^;)
ミラーレスや一眼レフで望遠を伸ばそうとすると、想像を超えた高額になり、物理的には大きくて重くなるので、
できれば買う前に【レンタル】されては?
書込番号:25102212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

長くサッカー(主にプロサッカー)を撮っています。
静止画を撮るなら、CANONやNIKONを勧めます。
AFがずば抜けて良い製品ではなく、撮影時被写体にどのくらい設定を合わせられるか、というスキルが求められます。
CANONの高いものほど、AF速度やAF精度は高いです。
AF精度はボデイだけでなく、レンズとの相乗効果で生きます。
安いレンズだと、希望の大きさで撮ることは出来ても、写っているだけ写りが甘いことも起きます。
静止画より問題なのが、動画です。
ビデオで動画で録ると、AFがコントラスト方式なので、録りたい人にピントが合うとは限りません。
家庭用のビデオの殆どがコントラストAFです。
一々液晶をタッチして、録りたい物を教えないといけません。
位相差方式は少ないです。
ま、安い機材だとAF設定も少ないものもあるので、購入前に確認が必要です。
店頭だといい加減な店員もいますから、聞いてもあてにならないことも。
晴天と雨ではAFを変えれるくらいのスキルが必要です。
書込番号:25102221
2点

>くれよんクレパスさん
こんにちは。
他の方々もコメントしてますようにEOS KISS M2はお薦めできません。
かと言ってEOS R10はレンズが高価な純正RFレンズ一択になります。
予算15万円(レンズ込みですよね?)ということで、選ぶならNikon Z50ダブルズームレンズキットかSONY α6400ダブルズームレンズキットになるでしょうか。
書込番号:25102301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以下の部分、訂正です。
×R10/Rの売れ方を見て開発ペースが
〇R10/R7の売れ方を見て開発ペースが
書込番号:25102315
1点

>くれよんクレパスさん
えうえうのパパさんご紹介の
LUMIX DC-FZ1000M2
https://s.kakaku.com/item/K0001138203/
は
「その着せ替え人形は恋をする」で出てきた
レンズ交換出来ない一眼レフ(レフ機構は無い・ネオ一眼)ですよ。笑
書込番号:25102377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くれよんクレパスさん
今のところ皆さんが勧めるCanon EOS R10がAPS-C機の中ではなかなか手に入らない程人気ですよね。
ただ,2月にCanonからEOS R8が発表されるという噂がありますよ。
https://asobinet.com/info-rumor-eos-r8-coming-in-2023-feb/
噂ではEOS R7とR10の間に位置づけられるようなので,R10を注文してすぐに新製品が発売されると,
後悔するかもしれませんので2月の発表まで待ってみるのはいかがでしょうか?
SONYのAPS-C機は昨年10月にFX30,一昨年9月にZV-E10が発売されているので,動画主体の機種が続いていますね。
α6400の後継機に関する噂は今のところありませんが,毎年APS-C機の新機種が出ているので秋まで待っていれば何か発表されるかもしれませんよ。
書込番号:25102456
1点

>くれよんクレパスさん
今のソニーはフルサイズに中心です。
APSはセンサー開発に時間を要してるのかもとは思います。
APSで裏面照射型、積層センサーを開発してるなんて噂もあったので現行センサーでの後継機はないかもと思います。
キヤノンに関してはEF-Mの発展はないためKissM2はオススメしませんし、キヤノンであればR10が良いと思います。
予算の都合、レンズ資産の多さでα6400が良いのではと思います。
R10はAFが良いと言われてるので予算が問題ないのであればオススメですが、RFレンズも高価です。
今からEFレンズを所有してるならアダプター経由で運用するのは悪くないと思いますが、今からEFレンズとアダプター購入して使うのはオススメしません。
書込番号:25102551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

くれよんクレパスさん
キヤノン機の詳しい性能評価はできませんが
α6400を検討されているのであれば、「VLOGCAM EV-E10」という機種も
検討されてはどうでしょうか?その名のとおり動画性能に寄せた機種です。
ファインダやエフェクトの種類が6400ほど用意されていませんが
概ね6400のツボとなる「リアルタイムトラッキングAF」も搭載してます。
晴天のとき、背面液晶だけで構図を組み立てないといけないため逆光で
見づらいかもしれません(-_-;)
本体価格は6400より安いので想定予算額の残りをキットレンズ+もう一本という
形で装備できるかもしれませんねぇ (;^_^A
難点は、6400のようなダブルズームキットが用意されていないことです (;^_^A(;^_^A
ご検討ください。
最後に、この機種以降同型センサーの機種の発表はない状態です。( ;∀;)( ;∀;)
書込番号:25102719
1点

くれよんクレパスさん、こんにちは。
作例にアップしたサッカーの写真は、私が以前
FZ1000M2というレンズ1体型高倍率ズーム機で撮影した写真です。
富山県総合運動公園陸上競技場という大きなスタジアムで開催された試合だったので
画質劣化の少ないiAズームを使い、800mmの超望遠で観客席から手持ち撮影しています。
4枚共、7コマ/秒のAF追従連写で撮影した中から抜粋した写真ですが
激しく動いている選手の表情も、はっきり分かると思います。
もし、購入予算が20万円位まで出せるなら
EOS R10+RF100-400mm F5.6-8 IS USMの組み合わせがベストだと思いますが
予備のバッテリーやSDカード、レンズ保護フィルターなども含めた予算が15万円位なら
実売10万円位のFZ1000M2も検討してみてください。
私自身、実際に自分でサッカーを撮影している経験を基にアドバイスさせて頂きましたが
くれよんクレパスさんの、サッカー撮影用のカメラ選びの参考になれば幸いです。
書込番号:25102867
2点

くれよんクレパスさん
先ほどの情報で機種名に誤りがありました (-_-;)
下記のとおり修正します。
誤)「VLOGCAM EV-E10」
正)「VLOGCAM ZV-E10」
ゴメンナサイ (-_-;)(-_-;)
書込番号:25102932
1点

APS-C 35mm(35mm換算52.5mm)で撮影 |
APS-C 70mm(35mm換算105mm)で撮影 |
APS-C 350mm(35mm換算525mm)で撮影 |
APS-C 350mm(35mm換算525mm)を更にトリミングしたもの |
>くれよんクレパスさん
ts_shimaneさんが検討されてはと提案されているVLOGCAM ZV-E10と,
から竹さんが勧められた望遠レンズのSEL70350Gを持っていますので,
作例を載せておきますね。
ZV-E10 + SEL35F18とSEL70350Gという2本の組み合わせで,
人の持つ視覚に近いと言われる35mm(35mm換算52.5mm),
中望遠の70mm(35mm換算105mm),
望遠の350mm(35mm換算525mm)の画角で撮影しています。
最後の4枚目は350mmを更にトリミングしたものです。
写真をトリミングすると,人が見た景色で豆粒に見えるものが,
画面いっぱいに見えることがよくわかると思います。
このことからサッカーの撮影の場合,35mm換算500mm以上の望遠レンズがあると十分かなと思います。
なので,ソニーのレンズならSEL70350Gを買えば良いですし,キヤノンのRFマウントならRF100-400mmを買えば良いですね。
ダブルズームレンズキットは撮影場所にもよりますが,望遠が足りないと思いますね。
書込番号:25103016
2点

こんばんは。
みなさんのアドバイスを頂き、またまた悩みに悩んで
やはり金額を抑えることを考えSONYα6400のズームキットセットを購入しました。新発売のカメラも考えましたが、やはりSONYにしました。ですが、みなさんからCanon EOS KISS M2はやめた方がいいとのアドバイスでCanonは却下しました。ありがとうございました。
望遠レンズの件でまた、アドバイスをいただきたいです。
サードパーティー製品の420から800までズーム撮影出来る、2万円以下の望遠レンズがあるのですが、どうでしょうか。
値段的にはかなり嬉しいです。サッカーを撮影するのにどうなんでしょうか。すみません、アドバイス頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:25189002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サードパーティー製品の420から800までズーム撮影出来る、2万円以下の望遠レンズがあるのですが、
それは多分、「よく知らん人ホイホイ」的な製品だと思います(^^;
リンクを貼ってみてください。
書込番号:25189043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くれよんクレパスさん
>サードパーティー製品の420から800までズーム撮影出来る、2万円以下の望遠レンズがあるのですが、どうでしょうか。
こちらでしょうか。
・望遠レンズ、420-800mm F/8.3-16望遠レンズDSLRカメラ用手動ズームレンズ(ソニーEマウント)
ブランド: Ladieshow
https://www.amazon.co.jp/dp/B08ML1NP34?th=1
ズームが手動なだけでなくピント合わせも手動で、
このF値で雨曇り(EV11の明るさ)だったりすると、
ブレブレ写真か、1/1000秒の高速シャッターを
確保しようとすると、ISO12800ぐらいのやや色の
悪い超高感度画質の写真のいずれかが確定
しまいかねないスペックと思います。
このレンズでサッカーの「良い写真」をとるのは、
晴天のみで、手動ピント合わせが達人レベルで
ある必要があり、我々一般人にはかなりの
難行苦行の類になってしまいそうで、
自分はお勧めできません。
書込番号:25189198
4点

「420-800mm」で検索するだけでも いろいろ出てきますね(^^;
>くれよんクレパスさん
とびしゃこさんが書かれていることに追記すると、
全「手動」でカメラに一応取り付けできる程度の【単眼鏡】だと思ったほうが良いかも。
廉価なズーム式単眼鏡。
「今どき、オートが当たり前でしょ?」という先入観は、マニュアルとか手動の注釈があっても目に入りにくくなりますし、悪質な業者であればオートフォーカスできないことを明示していません。
買い直し必須で、意図せずに経済貢献「させられる」買い物になってしまうでしょう。
・・・「都合の良いハナシ」で、相場から外れるほど、どんどん アヤしく(^^;
ただし、例えば「F8.3-F16」を、
「マニア向けの謎用語で無視」とか思っていたら認識の甘さを叩きのめされる重要事項であることに気づいたりするでしょうし、
この価格ではマトモなレンズコーティングは期待できないので、
おそらく「マトモなレンズのF8.3-F16よりも、ずっと暗い」かもしれません。
1~2万円で「社会勉強」の意味では買う意義があるかも?
(粗悪バッテリーのような発火~爆発の可能性もありませんし・・・あ、「椅子」を爆発さえたクニ製なので楽観できない?(^^;)
書込番号:25189297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
まさにとびしゃこさんの貼られているリンクのレンズです‥
他にもVARIというメーカーとかも2万円以下でメ○○○で販売されていました。
ありがとう、世界さん、とびしゃこさん
ホントにありがとうございました。実は昨日購入する一歩手前までいき、いやその前に‥と相談させていただきアドバイス頂き、ホントに助かりました。初心者の私には到底無理で購入はやめます。
カメラ購入後、練習してますがやはりズームキットの210ミリまでのレンズではみなさんの言う通りサッカー撮影にはほど遠い感じです。
サッカーママ友の一眼レフの望遠レンズ300ミリの物を使用させてもらいました。それでも、少し遠い気がしました。
望遠レンズを購入しなければ、カメラを買った意味がなくなるので購入したいのですが、やはり予算が‥
SEL70350G はどうですか。とのアドバイスもありました。
が、お高いようです‥こちらのレンズの中古を探す方法しかないでしょうか。出来たら5万円ぐらいの予算で抑えたいと思っていますが、無理な話でしょうか。度々、質問してすみません。よろしくお願いします。
書込番号:25189391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルズームキット
Canon Kiss Digital N を持っているのですが、
センサーの清掃しても埃が取り切れず映り込んだり、
メモリがコンパクトフラッシュで買い足しの場合、高価で
部品の劣化が顕著で端子部の蓋が粉々で端子口が丸出し状態のため、
子供の七五三があり撮影したいことから買い替えを検討しています。
ただ、家電量販店のカメラ売り場に並んでいる商品自体が少なく、店員さんの知識も専門ではないのか 乏しくて聞いた質問に具体的な回答が得られず 決め手に困っています。
<予算>
12万円以内
→EOS R10の印象が良かったのですが、予算より高く入手も在庫を持っている店舗が近くになさそうです。
カメラ全般の価格帯が過去の記憶からイメージしていたものよりだいぶ高くて、
予算から考えるとEOS Kiss M2かEOS Kiss X10のダブルズームキットあたりと考えています。
<懸念点>
Kiss M2の場合
→慣れもあってファインダーを覗いてしまうのですがライブビューファインダーに慣れません。
そしてバッテリーの持ちが悪いことも気になります。
Kiss X10の場合
→メーカーは今後ミラーレスにさらに注力していくだろうと言われている中で
この時期に 一眼レフカメラを買って、万が一の時のフォロー(修理等)は大丈夫だろうか?と
確定しない未来への不安で、二の足を踏んでいる状況です。
KissM2のAFの測距点数やシャッター音が消せるなどはX10に比べて 魅力的ですが
あとはほぼ同じ機能で軽量であることから、迷っています。
主に、子供(家族写真)や旅先の風景、花火を撮る様に考えています。
Sonyのα6400も魅力的な機能を備えていますが、形状が持ち辛い印象があり、候補外となりました
ご助言いただけると嬉しいです。
他にもおすすめの機種があれば教えてもらえると助かります。
よろしくお願いします。
1点

>ひこばさん
将来を考えるなら、
ミラーレスかと。
ミラーレスでもMシリーズは,
将来的に継続されるかは不透明です。
キヤノンならRシリーズ一択かと思います。
キヤノン以外はダメなのでしょうか?
書込番号:24925715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひこばさん
お書きになっている状況からして、一眼レフのX10で良いように思います。
電子ファインダーは慣れの問題もありますが、年々良くなっているため5年後・10年後にはもっと自然なものになっていると思います。
逆に言うと、今無理にミラーレスを買うと、数年後に買い換えたくて仕方なくなる可能性もあるということです。
また、メーカーがミラーレスに注力していくのは確かにそうなのですが、
ミラーレスが主流になったからと言って(一眼レフが販売されなくなったからと言って)手持ちの一眼レフが使えなくなるわけではありませんし、
一眼レフの修理が本来(製造終了から7年)より早く打ち切られる等ということも考えにくいです。
あと、廃版になった製品も、中古を探せば結構長く楽しめますよ。
それと、そのように将来性を気にされるなら、Kiss M系ではなくEOS Rシリーズから選ぶべきです。
キヤノンはEOS Rでフルサイズに加えAPS-Cも展開し始めたため、APS-CしかないEOS Mに注力するメリットはほとんどなくなっています。
一眼レフが将来的に終息するのと同様に、EOS Mシリーズの終息も確定していると見て差し支えない状況です。
ほんの少し予算オーバーなのかもしれませんが、将来性の心配をしなくて済むという意味では、EOS R10も十分アリだと思います。
当然、瞳AFなどの先進機能も盛りだくさんですし。
お近くにカメラのキタムラ等、カメラ専門店はありませんか?
家電量販店より詳しい説明が受けられると思いますよ。
家電量販手でも詳しい方は詳しいですが、そうでない方は残念ながらメーカーのカタログを見ながら説明するのがやっと、という方もいらっしゃいます。
色々書きましたが、
予算厳守ならX10がお勧めです。コスパが良く、価格なりの満足は得られると思います。将来性も個人の使用で心配するほどのことは無いと思います。
多少予算をオーバーしてでも、将来性の見通しのあるミラーレスにしたい・ミラーレスの先進機能を活用したいということでしたら、R10がお勧めです。
ご参考になれば何よりです。
書込番号:24925727
12点

>ひこばさん
X10は一眼レフで今後の展開はなく、おそらく最後の機種になると思います。
KissM2も立ち位置が微妙でRF-Sが出たことを考えると最後にならそうな気がします。
どちらかで考えるならX10かなと。
α6400は使ってませんが店頭で触った感じとしては持ちにくい感じはなかったです。
キヤノンだとR10が理想で予算的に厳しいなら候補から選ぶよりもα6400の方が先を考えると良い気がします。
書込番号:24925730 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いま製造中止になっても7年くらいはサポートされます。
将来性と言ってもマウントの将来性なんですよね。マウントを中心にカメラもレンズも更新していくにすぎません。マウントだけ継続してカメラもレンズも総とっかえになります。それを将来性と言っています。
ここの10万〜11万(キタムラ基準)が引き継がれないというのはもったいないと言えばもったいないのですが、結局ゆくゆく総とっかえになるのであればそれほどの差ではないという考え方もできます。
EOS Kiss M2 ダブルズームキット
https://kakaku.com/item/J0000034207/
EOS Kiss X10 ダブルズームキット
https://kakaku.com/item/K0001147821/
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
https://kakaku.com/item/K0001445162/
Rシリーズはまだ高いですね。レンズの焦点距離も被せていないというのは戦略の一環なのでしょうか。
>そしてバッテリーの持ちが悪いことも気になります。
私がX10を使う理由がそこにあります。
書込番号:24925739
8点

X10が良いのだと思います
…が、出来ればX10iが良いと思います
吾輩個人としては
KissM系も先は分からないと思います
書込番号:24925769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひこばさん
二択のところ申し訳ないですが形状だけ気に入らない
のであればα6400が良いと思います。
Eマウントはまだまだ安泰ですし、魅力的な機能?と
感じておられるなら一択です。
書込番号:24925858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひこばさん こんにちは
本当は 少し無理をしても EOS R10のほうが良いようには思いますが 七五三が有ると言う事ですので どちらか選ぶのでしたら
Kiss Digital N 使われていたようですので 同じような感覚で撮影できる X10が良いように思います。
書込番号:24925887
3点

既出ですが…。
https://www.google.com/amp/s/cameraman.motormagazine.co.jp/_amp/_ct/17566877
今買うなら、中途半端にマウントの将来性のないKiss M2 を選ぶより、頑張ってR10かなと思います。
何よりお子さんの大切な成長記録なら、ご予算を惜しまれないことをお勧めしたいですね。
長く使いたいなら尚更、直近の七五三に間に合わないという理由だけでKiss M2/X10を選んでしまうのはどうかなと思います。
場合によっては、七五三はレンタル機材というのもひとつですし。
書込番号:24925929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひこばさん
長く使うというのであれば、今気に入ったカメラを買うのがよいでしょう。
>慣れもあってファインダーを覗いてしまうのですがライブビューファインダーに慣れません。
これは慣れが多いです。
しかし、 一度ちゃんと視度騰勢をするとよく見えるようになります。
カメラ店のカメラでは視度調節をしていないと思います。
> そしてバッテリーの持ちが悪いことも気になります。
一日撮影するくらいなら大抵大丈夫です。
予備バッテリーがひとつはあったほうがよいです。
>この時期に 一眼レフカメラを買って、万が一の時のフォロー(修理等)は大丈夫だろうか?と
これはX10は現行機種ですから、今のキヤノンのほとんどのカメラと同じです。
まだしばらくはサポート期間が続き、さあポート終了時期は未定です。
X10とKissMのキットレンズは同じダブルズームですが、
KissMのダブルズームレンズキットは小型軽量を重視した作りです。
X10のダブルズームレンズキットの望遠ズームは少し大きく、高解像で、望遠側が少し長いです。
小型軽量のKiss Mか、電池長持ちで望遠がちょっとつよいX10がで三択されてはいかがでしょう。
書込番号:24925940
3点

>ひこばさん
Kiss X10 にされた方が良いと思います。
私も現状のミラーレス機の性能に不満があるのでレフ機を使っています。
それに、一眼レフを買われても大事に管理すれば10年以上使えると思います。
七五三だと単焦点レンズでポートレートを撮るのも良いと思いますので、
ダブルズームに35oあたりの単焦点を1本追加すると良いと思います。
レフ機用のレンズは中古で安価な物も豊富です。
初心者でも簡単に撮れるポートレートは、絞り優先モードで単焦点を使う方法です。
低い目線になるように立ち膝。縦位置で撮ってあげるとボケが大きい素敵なポートレートが撮れます。
撮影場所は直射日光が当たらなく光が安定している木陰などが良いですよ。
お孫さんのお顔が暗かったら露出補正で+にすれば良いだけなので簡単です。
晴天時は木陰や境内の影の中だとお顔に影が出来ないので美しく撮れます。
曇り空の場合は明るいところの方が良いです。
スピードライトを使うと背景も綺麗に行きますが、短時間での習得は少し難しいです。
ご自身のスタイルに合わせて、お気に入りの写真が残せそうな機種を選んだ方が幸せですよ。
書込番号:24926075
1点

>ひこばさん
KissDnを今も使われているということは、カメラを長期間大事に使われる方なのではと推測します。
そして、レフ機を躊躇する理由が修理等のサポート体制だとしたら、X10で良いと思います。
サポート体制は、どのメーカーも販売停止後7年程度は修理可能です。
例え今販売停止になったとしても2029年ぐらいまでなら修理はできる筈です。
またキヤノンの場合、メーカー修理期間終了後も修理可能なことがあります。
そして話題に出た3機種のうち、1番修理可能期間が長くなる可能性があるのはX10です。
だけど、最終的には実機を触って決めるのが1番だと思いますし、実機を触った結果、
X10の不安点がサポート体制だけであるなら、X10で良いと思います。
書込番号:24926166
1点

同じようにレフ機と悩んで、将来性からミラーレスのKissMを選んだ者ですが皆さんの言う通りサポートに関してはあまり悩まなくてもいいと思います…! 今となってはEFもEFーMマウントのどちらも先が見えてるマウントですが、Canonはエントリー機の生産も保証も続けるみたいなので…。
ただ、お手元のDigital Nも長く使われてるみたいなので長く使うならおすすめは最新のR10とかNikonのZ50とかな気がします。ビューファインダーやAF性能に関してどれくらい価値を感じるかは個人で異なるので触ってみてください!
書込番号:24926428
1点

EOS-X10は、情報筋によると、
発売時に古い機種の部品を集めて
ロット製造した
特殊な機種らしいので、
修理対応期間はかなり短いです。
部品も直ぐになくなる懸念あり。
多分あと5年より短いくらいか?
今買うとリスクが大きすぎます。
ニコンですが、
販売終了がアナウンスされてから
僅か一年で修理対応が修了したレンズも
ありますから!
kiss-Mは少し安心ですが
やはりリスクが高いです。
既に終焉したカメラです。
いまカメラを買うなら
R10+キットレンズ
しかありません。
あらゆる点で、
他社を圧倒的に凌駕しており
買わない理由が見つかりません。
バッテリーは予備を買います。
500枚以上は撮れますが、あれば安心です。
書込番号:24926539
1点

>ひこばさん
はじめまして。
私も電子ビューファインダー(EVF)が目に合わず、光学ファインダー(OVF)の一眼レフを使い続けている者です。
私はX10に1票です。
EVFに慣れない状態で写真を撮り続けるのはストレスが溜まるからです。
そうすると写真を撮るのが嫌になり、使わなくなる恐れがあります。
将来的は話はみなさんがおっしゃっている通り、キヤノンほどの大きな会社ですから製造終了後7年の修理対応は大丈夫だと思います。
また、工業製品の故障率は初期不良期を過ぎると下がる傾向にあります。バスタブ曲線で調べてみてください。
なので、X10を買ってもすぐに壊れる可能性は低いでしょう。
撮ってて楽しいカメラを選ばれることをお勧めします。
書込番号:24926553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

修理期間については、↓をみると一目瞭然です。
今までの経験だと、どんなに短くてもいきなり5年以内に修理不能になったことはないです。
https://canon.jp/support/repair/period
書込番号:24926590
1点

kiss DN をお使いとのことで。
私も kiss DN 使いでした。
その後、50Dに買い換えました。
まるで別物で、まるでプロのサブ機でした。
本題に
X10をオススメします。
光学ファインダーは電子ビューファインダーとは全くの別物ですから。
kiss DN とは17年もの差があります。
画像エンジンもセンサーも段違い。
メーカーサポートは通常、製造終了後、7、8年ですから、西暦2030年あたりまでは大丈夫かと思われます。
kiss M シリーズはオススメできません。
最初からCanonにやる気感じられません。
初号機は全くのダメダメカメラでした。
M3でやっとマトモに。
レンズのラインナップが貧弱。
EFマウントアダプターを使ってもEFレンズのAFが使える保証は無いです。
(タムロン、トキナー、シグマなどのレンズは使えないと聞いています)
ただ長い目で見た場合、RシリーズのAPS−C機がよろしいかと。
しかし、これも向こう10年から20年、安泰とはかぎりません。
技術革新で電子ビューファインダーが使い物になる日が、いつか来ます。
家庭用液晶TVでさえ、昔のは酷い画質でした。
CANONも新しい電子接点を追加した、改良型マウントに変えてしまう可能性も否定できません。
(もし、そうなっても現行のレンズとの互換性は保たれるとは思いますが)
書込番号:24926631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひこばさん
キヤノンは原則として販売終了後7年間は修理対応してくれています。これについては法令等での新たな規制がない限り今後も継続されるものと思っています(そうでないと顧客を失う可能性が高いので)。
ですから、今からレフ機を購入しても、故障対応で悩むことは当面ないと思います。
確かに、現状でレフ機のOVFとミラーレスのEVFでは見え方が異なりますから、そこに違和感を感じる方もいるでしょう。ただし、キヤノンを使い続けるなら、特に日本国内ではミラーレス化が著しいので、いずれはミラーレスに移行となると思います。
ただ、現状で2択なら、X10でしょうね(個人的には最低でもX10iが欲しいですが・・)
KissM2はEF-Mマウントと呼ばれる規格ですが、後に出たRFマウント規格がR7やR10といったAPS-C機を投入してきたので、いずれゆっくりと消滅していくと思っています。
EF(EF-S)マウント、EF-Mマウント、RFマウントは、単純な互換性はありません。対応するマウントアダプターというアクセサリーをし夜した場合にEF(EF-S)マウントのレンズはEF-Mマウント、RFマウントで使用できますが、EF-Mマウントレンズは構造的にRFマウントで使用するためのマウントアダプターがありません。
つまり、将来RFに移行する可能性を考えるなら、X10で使っていたレンズはアダプター経由でRF系で使用可能ですが、KissM2でEF-Mマウントレンズを使用していた場合は、流用できないことになります。
この観点から(実際私がそういう判断でした)、2択という前提であればX10をお薦めするという事になります。
書込番号:24926648
1点

たくさんの方にご意見を伺えて、非常に参考になり ありがとうございました!
皆さんからいただいた知識を持って、この連休3日間、ビックカメラと電機やさんをいくつも巡り
販売員さんの話しの理解に役立ちました。
お店に到着するまではKiss X10を買おうと思っていたのですが。
さすがに「カメラ」と名の付く店舗の販売員さんたちは、カメラ好きな方ばかりで
なんだかんだと色々なお話を聞きつつ、まわりまわって、やはりR10推しでした。
そして最終的にはお金をどうにか工面できる希望が少し見えたので
Canon EOS R10 を購入してきました。
在庫がないためメーカー発注となるとのことで、あと2週間は待ちぼうけです。
結局、ご相談を書き込んだ板の商品ではないものを購入することとなりましたが
こちらでご相談したことで、予算よりだいぶオーバーしましたが、納得のいく買い物ができたと思っています。
貴重なご意見をありがとうございました。
書込番号:24930625
10点

ひこばさん
それはそれでよい選択だと思います。
撮影を楽しんでください。
書込番号:24931371
2点

>ひこばさん
R10に決定されたたとのこと、おめでとうございます。
性能的には、X10などより遥かに向上している部分がありますから、届いたら、しっかりお楽しみください。
ただ、バッテリーの消費が少々激しいので、たくさん撮影するなら、予備のバッテリーが必要でしょうし、レンズの種類が豊富とは言えない部分があるので、可能ならマウントアダプターEF-EOSRを購入すれば、EF-S55-250といった望遠レンズが使用可能になります。
書込番号:24931426
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





