※電話からの購入はできませんので、メーカーサイトのカスタマイズ画面から選択の上ご購入ください
Inspiron 13 7000 プラチナ Core i7 1165G7・16GBメモリ・1TB SSD・MX350搭載モデルDell
最安価格(税込):¥128,153
(前週比:+4,751円↑)
発売日:2020年10月15日
『大学推奨パソコンで悩んでます』 のクチコミ掲示板




ノートパソコン > Dell > Inspiron 13 7000 プラチナ Core i7 1165G7・16GBメモリ・1TB SSD・MX350搭載モデル
息子が、この春大学に入学するのですが、推奨パソコンの購入の書類が届きスペックは添付画像の通りです。
性能も、ばらばらで、まあ4年保証(物損含む)がついて、Eは15万で、それ以外は20万弱もします。
購入は、強制ではなく、推奨との事でした。
調べたところ、
こちらの、DELLのパソコンでしたらスペックも上回っており、
保守サービス(延長・アップグレード)を4年間 Premium Support
アクシデンタル ダメージ サービスを4年間 アクシデンタル ダメージ サービス(盗難対応オプション付き)
をつけて、現在割引サービスがついて、
税込みで、154,000円ほどです。
おすすめでしょうか?
また、これよりお安くていいので、もっといいパソコンありますでしょうか?
書込番号:23971944
1点

これでいいと思いますよ。ただDELLは時期によってクーポンの値引き率が変わるので待てるなら待ってみましょう。
私はEのスペックのDELLパソ使っていますがオフィス付けても10万円以下でした。
書込番号:23971963
3点

私立でしょうか?
自分なら5万位の中古ですかね。
学部とか目的によりますが、入学金、授業料以外に15万から20万出せるってすごいなぁって思います。
授業メモる
ネットで申請、情報取得
レポート書く
位ならなんでも良いような。
とかふと思ってしまいました。
書込番号:23971965 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

推奨パソコンは、授業で必要になるまでに届く可能性大。
他は、半導体不足で納期未定になる可能性大。
今は、価格じゃなくて確保できるかが重要。
最悪、納期が間に合わず、家電量販店の売れ残り低スペック
パソコンを掴むことになるかも。
書込番号:23972029
1点

持ち運びが多い大学生活では軽いPCは神。
officeは大学支給というのもポイントになりそう。
書込番号:23972051
1点

MX350は余計だねぇ。
割と大事なバッテリー駆動時間が書かれていない。余計なチップ積んでたら、バッテリーバカ食いの可能性あるし。
うっかりONのまま使ってたらあっという間にバッテリー消耗して午後の授業で手も足も出ない、、、とかなりそう。
信頼性低いツールをあてにして活動とかできませんよね。
そして、使う頻度が高くて、不器用な小指で操作しなければならないBSキーがコンボキーになってて最悪、、、
ノートPC選ぶときに一番大事なのは、キーボードです。ぶっちゃけ、キー入力しないならiPadで良い訳でね。
そして、大概の海外メーカーは日本語キー配列がおかしいのを隠そうとして、ひたすら日本語キーボードの写真を見せないように隠ぺいしている。
変なキーボードだとノート取るときにタイピングが間に合わないですよ。
CPUスペックなんて、passmarkシングルスコアが2000程度あれば後は同じです。2コアより多くても使いようが無い。
Office使う程度でメモリー16GBも要らないし、SSDも256GBあれば問題ないでしょう。
どうせ家でモバイルPCなんかで長時間レポート書いたりとかできないから、ディスプレイ買いますよね。
そして、バックアップのために外付けHDD買いますよね。
そんなところに金掛けるくらいなら、安いデスクトップを家に置いたほうがいいです。
ゲームしたいならなおさら。
そして、予備機は必要ですよね。卒論の最中にPC吹っ飛んで、ナントカの工場が被災してPCの生産停まってますとか、普通に良く見る光景の気がします。
書込番号:23972182
2点

納期が問題、そこがクリアできればこれでOKと思います。
(推奨内から選ぶなら3番選びます)
すいません、、中古は無いかと
中古は複数台持ちの人が、サブとして使う物と思ってます。
たった1台のメインPCを中古にするのは危険です、、
書込番号:23972280 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みなさま、貴重なご意見、誠にありがとうございます。
DELLに問い合わせたところ、納期は、即納で起動時間は18.5時間との事です。
家族会議を開いて、検討の一つとさせていただきます。
引き続き、いろんなご意見お待ちしております。
書込番号:23972390
0点

ムアディブさんのご意見に賛成です。
ノートの場合、基本的に交換はできないので、キーボードのキー配置は重要です。
私の場合、全角/半角、ESC、Ctrl、Fn、BackSpace、Del等の位置が変わるとストレスが溜まりますし、十字(方向)キーが妙に縦方向に圧縮されたモデルも誤操作が増えて嫌いです。
どんなキーボードでも問題ないような、適応力の高い人(或いは全然拘りのない人)なら問題ないですけど…。
でも、確かに日本語キーボードの画像のないものも多いですよね…。
書込番号:23972731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

在校生にどうしてるのか聞いてみては。
学校推薦機買ってる人が多いのか、自分で用意した人が多いのかとか。
書込番号:23972752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
- 4月5日(月)
- フォーカスポイントの設定
- 子供が使うタブレット選び
- ドラム式洗濯機のメリット
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)






[即納モデル]標準価格より5,500円OFF+クーポンで17%OFF!*上記は適用後価格