AVIOT TE-BD21j-pnk
- 「TE-BD21j」をベースに、ピエール中野氏が全面監修したコラボモデルの完全ワイヤレスイヤホン。オリジナルサウンドチューニングが施されている。
- 3基のドライバーを搭載したハイブリッドドライバーを採用。高音質・低遅延コーデックのaptX Adaptiveに対応している。
- 最大9時間の連続再生を実現し、ケース込みで最大45時間再生可能。アンビエントマイク(外音取り込み)機能を搭載している。
※正規販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全8スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > プレシードジャパン > AVIOT TE-BD21j-pnk
TE-BD21j-pnkを実際使用している方にお伺いします。
本品はイコライジングがデフォルトでも高音質を実感できますか?
例えばJBL CLUB PRO+ TWSはデフォではなんか凡庸なありきたりの音ですがイコライザーを弄ると途端に音質が変貌します。
またNUARL N6 Proなんかはイコライジングしなくても(そもそもアプリが無い)シャキッと粒立って聴こえます。
現在購入しようか思案しているところですがイコライジングを弄らなくても高音質なら迷わず踏み切ろうと思います。
あまり音を弄りすぎて音を汚したくない、と思ってますので良きアドバイスのほどお願いいたします。
2点

TE-BD21j-pnkのイコライザーを「バイパス」にするとしょぼい音になります。
「ナチュラル」がお勧めです。かなり低音域が強いですが中高音域が埋もれたりせずしっかり聴こえて分離や解像度も高く中々感動的な音質です。
イコライザーを使うことに抵抗があるのかも知れませんが(私も完全ワイヤレスへの移行前はハイエンドクラスの有線イヤホンを高額なケーブルで高価なDAPにバランス接続してイコライザー等はすべてOFFにこだわっていました、イコライザーオンにしないと満足しないならイヤホン自体買い換えるみたいな信念がありました)、こと完全ワイヤレスはイコライザーを使うべきと私は思っています。
ドライバーの音質性能以前に超小型のバッテリーと1チップでBluetoothからアンプまですべて処理しているため、素の音質には限界があると思います。
他の完全ワイヤレスイヤホン も同じ様なもので、FALCON PROはイコライザーをすべて0に合わせても実はバイパスされておらず、ジョンモールトンさんの調整したイコライザープリセットが呼び出されている様です。(イコライザーを1個でも少し動かすと、とたんにしょぼい音になるため)
N6 PROもユーザーにイコライザーが解放されていないだけで、開発時のチューニングではイコライジングされているんじゃないかと思います。
書込番号:23936026 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>salva nosさん
ご回答ありがとうございます。
確かにおっしゃる通りですね。
ただ、本機が開発段階でピエール中野さんが膨大な時間を費やしてチューニングを施したと伺ったので
工場出荷時にそのサウンドが効いているのならばなるべく自分で弄って汚したくないと思ったからです。
実はCLUB PRO+ TWSを使用していましたがイコライジングが楽しいばかりに逆に聴き疲れなさるものにしてしまいました。
その点、N6 Proはそのままでも音質に満足していますがイヤーフィンの干渉が辛くて没入できないのです。
そこでこのピヤホン3に目が行きました。
ナチュラル良さそうですね、参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:23936207
0点

試聴してきましたがそのままで普通にいい音でしたよ
書込番号:23966877
1点



イヤホン・ヘッドホン > プレシードジャパン > AVIOT TE-BD21j-pnk
ワイヤレスイヤホンについて
今nuarl n6pro
sony wf-1000xm3
この二つを使ってます。
n6proが聴きやすいなと感じてます。
sonyの方は、少し硬いというか籠った感じ?シャリつくなという印象で、耳がつかれます。
オーテクもシャリ付くので嫌いです。
aviot te-bd21jが気になってるのですが買いでしょうか?
書込番号:23920004 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

少し硬いとか通ぶってるのが笑える
>HIRO Yankeeさん
書込番号:23921307
9点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





