ルーテシアの新車
新車価格: 299〜384 万円 2020年11月6日発売
中古車価格: 149〜351 万円 (61物件) ルーテシア 2020年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ルーテシア 2020年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2021年4月18日 17:34 |
![]() |
21 | 5 | 2021年4月17日 16:45 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2021年4月12日 13:46 |
![]() ![]() |
16 | 3 | 2021年4月4日 08:04 |
![]() |
8 | 2 | 2021年3月16日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ルノー > ルーテシア 2020年モデル

>おっとっと2世さん
所有者じゃありませんがミラーウィンカー付いていますよ
書込番号:24088233
3点

分かりました。お返事ありがとうございます。
書込番号:24088241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ルノー > ルーテシア 2020年モデル
昨日、2020年式インテンスを納車しました。
色々気になったところがありましたので、オーナーの方、私の理解が正しいかどうかアドバイスいただけると幸いです。
以下、箇条書きで失礼します。
・ルーテシアのライトの設定
Auto、スモール、前照灯 の3択しかない。(消灯という概念はない)
フォグは、フロント、リアとも別のスイッチで、”ライトもしくはスモールが点灯している時のみ”、ONにすることが出来る。
Autoの時フォグを点灯させても、次、Autoで点灯する時はフォグはマニュアルで再度ONにする必要がある。
と、残念ながらAutoでフォグを連動して点灯させるということは出来ないということは理解しました。(取説にもそう書いてありました。要はリア・フロントともどもむやみに着けるな、ということで理解しました)
で、気になったのはここからなのですが、
トンネルに入る時、AutoでライトがONになったので試しにフロントフォグをONしたら、トンネルを抜けても ”フォグをOFFしないと 自動で消灯しない” と言う挙動になったのですが、これはこれでそういう仕様なのでしょうか? ちなみに晴天時のお昼時です。
2点

>keisansさん
> Autoの時フォグを点灯させても…
> トンネルに入る時、AutoでライトがONになったので試しにフロントフォグをONしたら…
この2つは状況が同じですよね
前者の場合は勝手に消灯したのですか?
書込番号:24076430 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フォグランプをAUTO化する理由はなんでしょう?
普段からフォグランプをつける必要は無いですよね?それが理由かと。
書込番号:24076491 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>keisansさん
>トンネルに入る時、AutoでライトがONになったので試しにフロントフォグをONしたら、トンネルを抜けても ”フォグをOFFしないとヘッドライトだけが自動で消灯しない” と言う挙動になったのですが、これはこれでそういう仕様なのでしょうか?
オーナーでもなく推測ですが、それが仕様だと思います。
前部霧灯の点灯については車両保安基準で以下のように決まっています。(世界標準)
1 前部及び後部車幅灯並びに後部番号灯のスイッチは必ず同時に入ったり切れたりする必要があり、これらが点灯していなければ主ビーム前照灯と下向きビーム前照灯及び前部霧灯もスイッチが入らないようなものとする。(協定規則第48号 5.11及び5.12)
2 前部霧灯は主ビーム前照灯、下向きビーム前照灯又は主ビーム及び下向きビーム前照灯の組み合わせとは独立してオン/オフを切り替えることが可能であるものとする。(同6.3.7)
2だけ見るとフォグが点いた状態でヘッドライトを消しても差し支えありません。
ただし1の条件があるのでフォグを点灯する場合には車幅灯(スモール)などが点いていなければなりません。
以上は規則です。以下推測です。
暗くなってきたら先ずスモールを点け、しばらくしてもっと暗くなったらヘッドライトを点けると言う慣習は世界中で日本人くらいです。また視界が良いのにフォグを点けるのも日本人だけです。つまり世界標準ではヘッドライトは最初から一気に点けるものでその時にスモールも同時に点きます。そしてフォグを点けるのは霧などで視界不良の場合のみで、その場合もスモールが点きます。
結局、ヘッドライトがAuto設定下で暗くなって自動点灯した場合はスモールも点き、その状態でフォグを点灯したなら明るくなってもフォグは自動で消えませんからスモールも消えず、よってヘッドライトも消えない、と言うロジックでしょう。
この場合日本人的発想だとヘッドライトだけ消えても良さそうですが、「スモールが点いている=ヘッドライトが点いている」が世界標準です。(DRLはもう少し複雑)
トンネルから出た後にライトスイッチを手動でAutoからスモールに切り替えればフォグを点けたままでヘッドライトを消せると思います。またフォグを消せばヘッドライトも消えるでしょう。
書込番号:24076819
4点

回答ありがとうございました。
推測とのことですが、とても論理的な解説で、納得しました。
フォグは手動でON・OFFなので、フォグがONになっている時は、手動でOFFしない限りフォグは消えない。即ちスモール(+前照灯)も消えない、と考えればスッキリします。
ありがとうございました。
書込番号:24077096
0点

岩ダヌキさん,
馮道さん,
categoryzeroさん,
まとめてのお礼で恐縮です。今日、オートライトとフォグの関係をあちこち走って確認して来ました。categoryzeroさんのおっしゃる通りの動作で間違いなかったです。備忘録として記しておきます。
・オートライト 消灯時
フォグ(FRとも)を手動でONしても点灯しない。
・オートライト 点灯時
フォグを手動でON出来る。ただし、フォグがONの時は周囲が十分明るくなっても、オートライトは消灯しない。
フォグを手動でOFFすると周囲が明るい時は、しばらくしてオートライトがOFFになる。
なお、雨天時にオートワイパーにしておくと、自動でワイパーも動作しますが、連続して2回ワイパーが動くとライトもONになるようです。
ワイパーが止まってしばらくするとオートライトOFFに戻る様です。(取説にもそう書いてありますが、今一、動作が分かりにくいですね)
その他、フォグをOFFにしておくと、コーナーランプとして曲がる側もしくはウィンカーを点灯した側が点灯します。
ライトもワイパーも色々自動で便利ですが、取説を熟読しないと、あれ?って思うところがありますね。もっと隅から隅まで読んでみます。
みなさん、回答ありがとうございました。
書込番号:24086147
0点



自動車 > ルノー > ルーテシア 2020年モデル
ルーテシアのマイセンスは何を超いできますか?
エンジンの回転数とギアの変速とステアリングの重さでしょうか?ステアリングのクイック感〈ステアリングギア比〉も変えられますか?教えて下さい。ペコリ。
書込番号:24063850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

投稿誤記ありました。
正しくは マイセンスでは何を調整できますか?
でした。失礼しました。ご教授ください。ペコリ。
書込番号:24064381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「ルーテシア マイセンス 調整」でググれば良いと思うよ。
書込番号:24064717
3点

>田中鱒尾さん
当方インテンスですが、マイセンスで運転操作系の変更が可能なのは
ステアリングの重さだけです。
あとは運転操作以外の、メーター表示パターンやアンビエンスライトの
調整です。
書込番号:24065625
2点

ご回答いただきありがとうございます。
ステアリングの重さは変えられるのですね。ネット動画でステアリングがクイックと言われていました。
自分は初心者で運転がうまくありません。ステアリングがクイックだと曲がりすぎて怖くないか心配しています。
ルーテシアはデザインとエンジンとプロパイロット搭載に惹かれて購入したいと考えています。
エコでもステアリングはクイックに感じられますでしょうか?田舎に住んでおりディラーが遠く教えていただけたらありがたいです。
書込番号:24069050
1点

昨日納車しました。
ステアリングレシオがよりクリックになっているというのは、試乗した時もあまり感じませんでした。
ただ、私も気になっていたので(⇒同じく意図した以上に曲がり過ぎないかどうか)、昨日、納車後に気にしながら運転しましたが、結果、ほとんど気にならない、という感じです。
普通に街中を流しても、ちょっとワインディングっぽいところでも、車庫入れでも、不安ななかったです。むしろ扱い易い感じです。
書込番号:24076200
1点



自動車 > ルノー > ルーテシア 2020年モデル
ルーテシア インテンステックパックの購入を考えています。ボディカラーは赤色にしたいと考えています。内装色が白と黒のツートンカラーと黒一色があるようです。自分は内装の白がどうしてもしっくりせず黒一色の内装にしたいのですがボディカラー赤で内装を黒と指定できますか?ルノーディーラーが近くになくすみません。ご存知のかた教えて下さい。ペコリ。
書込番号:24041028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入を検討しているなら 購入予定しているお店が近くにあるなしかかわらずお店に相談することが一番ね。
書込番号:24041035 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>田中鱒尾さん
ブラック ダッシュボード / レザーシート
<ボディカラー ブルー アイロン M、ノワール エトワール Mに設定>
https://www.renault.jp/car_lineup/lutecia/gps/
となっているので、その組み合わせは選べませんね。
ZENなら選べますが。
書込番号:24041053
6点

6色あるボディーカラーの中でオールブラックの内装が選べるのは、ノワールエトワールM(黒)とブルーアイロンM(青)のみです。
因みに私はブルーアイロンMにしました。
書込番号:24059797
1点



自動車 > ルノー > ルーテシア 2020年モデル
ルノールーテシアの購入を検討しています。
パーキング時のコーナーセンサーは付いていますか?
テックパックには360度カメラって書いてあるので付いていますでしょうか?
今乗っている車はトヨタアリオンでバック時はカメラとコーナーセンサーが付いています。
衝突する前に自動で停止してくれます。駐車が下手なのでコーナーセンサーが
あればルーテシア購入したいと考えています。
1点

>田中鱒尾さん
試乗しましょう
付いてたとしても
動作が同じとは限りませんから
書込番号:24017676
2点

>田中鱒尾さん
インテンスパックには360度カメラとパーキングセンサー(フロント、リアとも)がついています 。ただし、駐車操作時の自動ブレーキの機能はなく、壁などに接近すると音で警告するものです。駐車時には両者とも重宝します。自動ブレーキはアクティブエマージェンシーブレーキで約時速7キロ以上での走行時における衝突被害軽減用です。
書込番号:24024927
5点


ルーテシアの中古車 (全4モデル/175物件)
-
ルーテシア E−テックハイブリッド ハーフレザーシート ディスプレイオーディオ バックカメラ カープレイ LED ハンドルH オートクルーズ ETC ドラレコ前後
- 支払総額
- 198.9万円
- 車両価格
- 182.6万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.6万km
-
ルーテシア R.S.18 ワンオーナー/バックカメラ/純正アルミホイール/後方コーナーセンサー/スペアキー/LEDライト/クルーズコントロール/社外ナビ/AM・FM・BT・TV・CD・ipod・AUX
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 131.9万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 205.0万円
- 車両価格
- 186.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜803万円
-
28〜434万円
-
22〜463万円
-
30〜341万円
-
47〜608万円
-
26〜243万円
-
64〜670万円
-
26〜435万円
-
50〜278万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ルーテシア E−テックハイブリッド ハーフレザーシート ディスプレイオーディオ バックカメラ カープレイ LED ハンドルH オートクルーズ ETC ドラレコ前後
- 支払総額
- 198.9万円
- 車両価格
- 182.6万円
- 諸費用
- 16.3万円
-
ルーテシア R.S.18 ワンオーナー/バックカメラ/純正アルミホイール/後方コーナーセンサー/スペアキー/LEDライト/クルーズコントロール/社外ナビ/AM・FM・BT・TV・CD・ipod・AUX
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 131.9万円
- 諸費用
- 7.1万円
-
- 支払総額
- 205.0万円
- 車両価格
- 186.0万円
- 諸費用
- 19.0万円