B550M Phantom Gaming 4
- B550チップセット搭載のゲーミングMicroATXマザーボード(ソケットAM4)。Ryzen 5000、Ryzen(PRO)4000G、第3世代Ryzenシリーズに対応。
- PCI Express 4.0×4の帯域を使用することにより、最大64Gb/sの転送速度を実現するHyper M.2スロットを装備。
- マザーボード上にRGBヘッダーとアドレサブルRGBヘッダーを装備し、「Polychrome RGB」によりライティングのカスタマイズができる。

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2024年1月1日 20:08 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2024年1月1日 18:36 |
![]() ![]() |
14 | 30 | 2023年7月31日 00:59 |
![]() |
8 | 9 | 2023年7月16日 07:31 |
![]() |
7 | 20 | 2023年5月23日 12:33 |
![]() |
4 | 5 | 2023年5月21日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASRock > B550M Phantom Gaming 4
購入したばかりのマザーボードボードが起動しません。
電源onした後、cpuファンは回るのですがbios画面が表示されません。
バージョンはp2.90のシールが貼ってありました。
cpuはRyzen75700XBOX
メモリーはF4-3200C16D-32GIS
です。
状況はいかのとおりです。
・キーボードのnum locは点灯する。
・ctrl alt delを押すとcpuファンが一旦止まるのでマザーボードは反応していると思う。
cpuランプはついてないというか場所がわかりません。
そもそも着いているのでしょうか?
0点

一番最初の確認ですが、マザーボードのHDMIなどの映像出力ポートにモニターを繋いでいませんよね?
Ryzen7 5700Xは別途グラフィックボードがないと画面は出ませんよ。
書込番号:25568584
2点

ビデオカードは?
マザーボードの映像出力はCPUパッケージ内に内蔵されているGPUから出力するだけのものなので、GPUが内蔵されていないRyzen 7 5700Xでは使えません。
ビデオカードがないと映像出力がされません。
当然、モニターはビデオカードに接続してください。
FullHDでいいならGeForce GT 710等で十分です。
4KになるとGeForce GT 1030辺りがいいです。
書込番号:25568590
1点

Num Lockが点滅するなら起動はしてると思います。
グラボがあるかどうかですね。
書込番号:25568595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

構成にグラフィックボードが書いていないから、画面出力が出来ないのは当然です。
書込番号:25568623
1点

えぇー!!グラフィック ボードが
必要なんですね。汗
HTML端子があるので、必要ないと思ってました。
安いの探します。
ありがとうございました。
書込番号:25568737
0点

>ジィコォーさん
>cpuランプはついてないというか場所がわかりません。
>そもそも着いているのでしょうか?
ポストステータスチェッカー(PSC)の事でしたら、このマザーボードにはその機能が有りません。
PCケースに付属している事が多いビープスピーカーを取り付ければ、LEDの替わりにビーブ音で知らせてくれますが、目視で何の異常か確認出来ないのでメーカーサポート情報等で調べる必要があります。
書込番号:25568753
1点



マザーボード > ASRock > B550M Phantom Gaming 4
【困っているポイント】
ゲーム起動が起動ができない
【使用期間】
6ヶ月
【利用環境や状況】
起動ができない
【質問内容、その他コメント】
ASRock B550M Phantom Gaming 4
CPU AMD Ryzen7 5700X (ATX)
GPU Radeon RX6600
RAM ADATA DDR4-3200 16GB×2
でホグワーツレガシーを購入し1時間ほどプレイしたあと、1度アプリを切って再び立ち上げようとすると最初の注意書きの欄から進まなくなってしまった。
1度アンインストールしたり本体のアヅプデート確認などをしたが起動出来なくて困っています。
どなたかお知恵をお貸しください。
書込番号:25568562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インストール先を変えてみるとか。
止まっていると言うとき、タスクマネージャーでCPU使用率とかネットワーク使用率はどうなのか?とか。
書込番号:25568564
1点

一度、Steamからアンインストールしてインストールし直してみてはどうでしょうか?
自分は壊れてて、偶にインストールし直します。
まあ、度々なるならメモリーテストはした方が良いと思うけど
書込番号:25568577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
確認したところメモリー使用率86パーセント
グラボ2パーセントCPU12パーセントという数値が出てきました。
インストール先変更とはどのように行うのでしょうか?
書込番号:25568610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
Steamの方から何度かインストールし直してみましたがダメでした(т-т)
他のゲームは動くのでメモリーの問題では無いと思いたいです…
書込番号:25568611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インストール先は複数ドライブ搭載ならインストール時に選択が出るはずです。
1時間ゲーム出来たならドライバーの問題でもなさそうですか、AMDから最新のドライバーを入れ直してみてはどうでしょうか?
書込番号:25568621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カナカナ5637さん
ますダメだった後にWindowsの再起動はしてみました?
それでだめなら、
SSD(ストレージ)は故障してませんか?
SSDはちゃんとしたメーカーの物使ってますかね。
ウィルス対策はちゃんとしてますか?
辺りから
書込番号:25568653
0点



マザーボード > ASRock > B550M Phantom Gaming 4
今Ryzen5 5500 B550MGaming 4 RX580 を使っています
Windows11にしたいのですがセキュアブートをサポートしてくださいとPC正常性チェックで言われました
調べたらBIOSで色々いじることはわかったのですが
やり方がわかりません
丁寧に教えていただけると幸いです
よろしくお願い致します。
書込番号:25364203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIOSのBOOTからCSMをDisable → 保存して再起動 → BIOSのSecurityからSecure BootをEnabled → 保存して終了
書込番号:25364225
1点

この機種はBIOS Ver1.80でWindows11に対応しています。
Windows11に対応したM/BはBIOSを最新にしてBIOS設定をDefaultにしておくだけでインストールが可能なはずです。
書込番号:25364226
1点

ASRockのマザーはCSMをDisabledにするとSecurebootは勝手に入ると思ったけど、最近のBIOSはWindows11へのセットアップがデフォルトになってるから新しいのに変えるとWindows11がそのまま入れられる設定に変わる。
それより、AGESA1.2.0.6でUSBの不具合の解消
AGESA1.2.0.7でfTPMの不具合の解消とかしてるので、正式BIOSの最新にするのは忘れない方が良いですよ。
書込番号:25364293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マサなんさん
https://ww2.frontier-direct.jp/qanda/index.php/archives/27371
参考に・・・
書込番号:25364327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BIOS 最新 L2.62 にアップしろなんて言われても困るでしょうね。。。
やったことないのに、、?
-----------------------------------
https://pg.asrock.com/mb/AMD/B550M%20Phantom%20Gaming%204/index.asp#BIOS
L2.62 2023/2/14 10.67MB Instant Flash
Update AMD AM4 AGESA Combo V2 PI 1.2.0.8
To support Ryzen 5000 series processors,
it requires to update the BIOS with Matisse, Renoir or Vermeer CPU.
書込番号:25364330
1点

うーん。
自作してたら、所詮、BIOSアップデートは避けては通らない気はするし別に最新じゃなくても良いと思う。
個人的には現状でアップデート慣れしてないならP2.20ならAGESA1.2.0.7にも対応してるし、AMDが不具合を認めて直してるところだけでも修正はしておいた方が良いと思う。
書込番号:25364371 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マサなんさん
asrockのホームページから型番
最新bios選んでusbにインストール
マザーボードにbiosインストール
直ぐにはwindows11にはアップ出来ないと思いますが
出来るはず
自分は突破ツールも持ってますがそこまでしなくても大丈夫です 安心して下さい
しかし、asrockマザーは相変わらず使いずらそうですね
b450から買った事ないですけど
あまりメーカーディスると染み押しの清水って言われますからね!
書込番号:25364391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取り敢えず現在のOSがレガシーインストールになっていないか確認するのが先でしょう。
基本的には設定は不要でそのままで入れれば有効になる筈ですが、OSインストール時にUEFIの付いていない方を呼び出してしまったとか、もっと前のPCで使っていたドライブを転用したとかでレガシーインストールになってしまうと、セキュアブートは有効に出来ません。
ディスクの管理でOSドライブがMBRになっているとか「MSInfo32」コマンドで「BIOSモード」が「レガシ」になっているとレガシーインストールです。
マザーボード設定でCSMを無効にして新規インストールするか、Windows上で「MBR2GPT」で変換すれば前段階は完了です。
書込番号:25364752
2点

>調べたらBIOSで色々いじることはわかったのですが
>やり方がわかりません
やったことがないのは難しいですよね。。。
>セキュアブートをサポートしてください
本当にこれだけなら
以下画像参照で、できるのは?
「Secure Boot」← Enabled に変更 し保存
■マニュアルの92ページですが
https://download.asrock.com/Manual/B550M%20Phantom%20Gaming%204_jp.pdf
書込番号:25364764
0点

>uPD70116さん
>usernonさん
>PCダイスケ01さん
>nogakenさん
>見てるぞさん
>Miyazon.comさん
>揚げないかつパンさん
>ありりん00615さん
調べて行ったことはbiosからCSMをいじったりしたんですが
今度はwindowsが立ち上がらなくなり
結果的にbiosアップデートをすればいいと結論付けたのですが公式から最新biosをダウンロードしてUSBにコピーしてそのあと展開して再起動してフラッシュなんとかから更新しようとしたら今度は更新可能なやつがありませんと言われて手詰まりです
どうすればいいでしょうか?
ご教授のほど宜しくお願い致します
書込番号:25364779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボタン電池外してジャンパーピンにドライバーで放電してください
asrockはbiosアップすると厄介なんで
対応bios最新の1つ前あたりから探ってみてください
書込番号:25364801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

InstantFlashで更新できるファイルがないと言うはUSBメモリーを指定してですよね?
USBはFAT32でフォーマットしてありますか?
ボードはちゃんと合ってますか?
ATXのをダウンロードしたとか?
書込番号:25364802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こういう場合には
やみくもに、BIOSの画面を写真にとって、10枚?以上など多い方が有利ですが
アップロードすればいいです
ここには画像をみて解析できる人が多くいます
すぐに「ここが変?」とやたらめったら親切に教えてくれますよ多分
設定が間違っている!と
●自分ではわからないので皆にみてもらいましょう
それが他人任せで簡単です
何でこんなに見せるんだ!なんて誰でも怒らないので、安心ください
(逆にこの画面がない!と怒られのはよくあります)
書込番号:25364823
0点

CSM無効で起動しなくなったら確実にレガシーインストールです。
一度CSMを有効に戻して変換するか、OS再インストールをするかのどちらかになります。
書込番号:25364831
0点

>usernonさん
>uPD70116さん
>揚げないかつパンさん
>Miyazon.comさん
>PCダイスケ01さん
>見てるぞさん
>nogakenさん
>ありりん00615さん
マザーボードのbiosをダウンロードしたら
どのようにUSBに入れてそのあと何をすればいいでしょうか?
ご指摘いただいたあと写真を何枚か送らせていただきますので
ご教授いただいても可能でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25364846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

USBをFAT32で初期化して、展開したBIOSファイルをUSBにコピー
再起動して、BIOSのInstantFlashユーティリティーに入ってBIOSファイルをロードして、アップデートするかな?
まあ、検索すれば出てくるよ。
書込番号:25364860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



もう正解がでているので蛇足ですが、、、
B550M Phantom Gaming 4(L2.62)ROM.zip ダウンロード
↓解凍展開
B550M Phantom Gaming 4(L2.62)ROM
内の
■B55MPG42.62
をFAT32 USBへコピー
BIOS画面で
Instant Flash クリックして
■B55MPG42.62 選択
アップデート
という感じで
落雷の停電でもなければ普通は成功しますが、、、
もし、万一雷がなっている場合には一旦待ってください
------------------------------------------------
https://download.asrock.com/Manual/B550M%20Phantom%20Gaming%204_jp.pdf
87 ページですね
●Instant Flash (インスタント フラッシュ)
UEFI ファイルを USB ストレージ デバイスに保存し、[Instant Flash (インスタ
ント フラッシュ)] を実行すると、UEFI が更新されます
書込番号:25364905
0点

B550 Phantom GamingのBIOSは入らないです。
B550M Phantom Gamingの方なのでダウンロードする製品が違ってます。
書込番号:25364917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASRock > B550M Phantom Gaming 4
使用していたPCを掃除したときにrizen7 3700Xをスッポンしてピンを曲げてしまいました。
これを機にCPUを5700XにCPUクーラーをリテールからAK400に変更しました。
ボードも破損が怪しかったのでB450steel legendからB550M Phantom Gaming 4に。
それ以外は使用していたものです。
メモリはTEAMGROUP TPRD4 16G3200HC22BKの4枚挿し、
グラボはZOTAC1660tiです。
ところが電源を入れても立ち上がらず、試行錯誤を繰り返した結果、
次のような画面がでました。
New CPU installed, fPM/PSP NV corrupted or fTPM/PSP NV structure changed.
Press Y to reset fTPM, if you have BitLocker or encryption enabled,
the system will not boot without a recovery key
Press N to keep previous fTPM record and continue system boot, fTPM will NOT
enable in new CPU, you can swap back to the old CPU to recover TPM related
Keys and data.
ここでYキーを選択(これが誤り?)したのですが、その後画面が落ちて起動しなくなりました。
cmosクリアもしてみたのですが全く起動する気配がありません。
皆さんのお知恵を貸してください。よろしくおねがいします。
1点

ちなみに電源を入れるとCPUファン、ケースファン、
グラボのファンは回っています。
書込番号:25345907
0点

5700XはBIOSのバージョンがP1.90から対応していますので、BIOSをバージョンをアップデートしないと起動しないかと。
書込番号:25345915
1点

てっとり早く、クリーンインストールかな。
書込番号:25345936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パパ6330さん
>ここでYキーを選択(これが誤り?)したのですが、その後画面が落ちて起動しなくなりました。
この操作は誤りではありませんが、再起動後に画面が表示されなくなった動作が異常です。
一回でもPCの画面が表示されたのであればBIOSはCPUに対応したものになっているのではと思います。
まず、PCが起動しない症状なのか画面が表示されない症状なのか切り分けが必要です。
PCの電源を入れて少し待ってから、キーボードのNumLock又はCapsLockのキー操作をして、キーボードのランプの表示状態が変化するのであればPCは起動していて画面が表示されない症状です。
今まで使用されていたグラボだと思いますので、グラボの補助電源ケーブル又は映像ケーブル端子の接触不良が原因として考えられます。
キーボードのランプの点灯状態が変化しないのであれば、PCは起動していない状態です。
ご使用のマザーボードにはLEDで起動時の情報を表示する機能が無い様ですので、ビープスピーカーを取り付けてビープ音を確認されてみてはと思います。
ビープスピーカーが無い場合の簡易的な判定方法ですが、接続してあるストレージは全て外して電源を入れます。
この状態でBIOS画面が表示されればストレージに問題のある可能性が高くなります。
電源を入れて一定期間でファンの回転停止、回転再開を繰り返すのであればメモリーの設定に失敗している可能性が高いです。
この場合は電源が入っている状態で電源スイッチを押し続けているとPC電源が切れると思います。
ファンの回転停止、回転再開を繰り返さない状態で電源スイッチ長押しで電源が切れなければ、CPUが動作していない可能性が高いので、CPUの取り付け(ピン曲がり)確認、電源ユニットからの電源ケーブルの接続確認、マザーボードをケースから取り出して動作確認をしても同様の状態であれば、何れかのパーツが壊れた可能性があります。
>メモリはTEAMGROUP TPRD4 16G3200HC22BKの4枚挿し、
お約束ですが、PCが起動しない場合はメモリー1枚だけDDR4_A2スロットに取り付けて、BIOS画面が表示されないか確認します。
画面が表示されればメモリー関連に原因がある事になります。
何をしても画面が表示されないのであれば、ビープスピーカーを取り付けて確認してみないと判りませんが、ビープスピーカーも鳴らないのであれば、PCパーツ店さんに持ちこんで調べてもらわないと原因判定は難しいかも知れません。
書込番号:25345948
1点

皆さん回答ありがとうございます。
BIOSのバージョンはP2.20のシールが貼ってありました。
キャッシュは増やせないさんの意見を参考に全バラして接点復活材吹いて
組みなおした結果、元通り復活できました。
それでもメモリはA1B1を認識するのに5回ぐらい挿しなおしました。
こんなにてこずったのは初めてです。ご迷惑をおかけしました。
ちなみにリテールクーラーからAK400に変えてCPU温度は15度くらい下がりました。
ちょっとした掃除のつもりが5万弱の出費となりました。
ビープスピーカーは今後のために発注しておきました。
ありがとうございました。
書込番号:25345969
2点

メモリーはA1B1じゃなくてA2B2に挿すのがデフォルトですよ。
メモリーエラーを起こしやすくなるからA2B2に変えた方が良いですよ。
書込番号:25346006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
分かりにくくてすいません。
4枚挿しの3枚目と4枚目のことです。
書込番号:25346010
0点

そう言う事ですね。
4枚挿しは面倒ですから。
認識はしてもメモリーテストはしておいた方が良いですよ。
4枚挿しは動作が怪しい時が多いですから
書込番号:25346026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




マザーボード > ASRock > B550M Phantom Gaming 4
動画作成、エンコード、ゲームはしないため(主にビジネス使用)、
ビデオカードを付けずに、安価に作成したいと考えています。
こちらのマザーボードに
CPU: Ryzen 5 5600G BOX (ソケットAM4)
メモリー: W4U3200CS-8G [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
HDD: LEGEND 800 ALEG-800-1000GCS-DP (M.2 2280 1TB) ドスパラ限定モデル ADATA
ケース: IW-BL634/300B2 (IN WIN)
電源: ケース付属品 80PLUS BRONZE認証・300W電源ユニット
以上で組み立てようと、考えておりますが、この仕様で、このマザーボードのHDMI・Dポートから映像出力は可能でしょうか?
お教え願います。
また、構成的に修正した方が良い部分は有りますでしょうか。
予算は8万円で、他にWindows 11 Home 64bit Japanese DSP DVD 【LANボード セット限定】 14000円購入予定です。
よろしくお願いいたします。
0点

個人のたった一回の経験でしかないんですが、そのメモリは失敗した経験があるのであと少し払ってcrucial にでもした方が良いと思います。
書込番号:25263846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>この仕様で、このマザーボードのHDMI・Dポートから映像出力は可能でしょうか?
構成的にも仕様的にも問題はないですが、SSDはADATAのよりはこちらをお勧めします。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MV5FVMS/
あとは、マザーのBIOSバージョンかな。
P1.50で そのCPUに対して動作可能です。 心配だったらマザーはPCワンズで購入して無償アップデート依頼しましょう。
書込番号:25263849
0点

因みにそのCPUより後から発売の、これらのマザーならBIOS対応気にしなくて使えますよ。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001525365_K0001520812_K0001519157_K0001511805_K0001501158_K0001447756_K0001417617_K0001357352&pd_ctg=0540
書込番号:25263858
1点

>I Love家電さん
用度的に拡張予定も無いなら、
A520チップのMINI-ITXマザーにして、
ケースも小さくしてみては?
スカスカで組む方が楽とか好きなら別ですが…
個人的意見です。
書込番号:25263859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のぶ次郎さん
返信ありがとうございます。
経験談教えて頂き有難うございます。
crucial 検討いたします。
書込番号:25263885
0点

>チェムチャモンさん
的確なご指摘ありがとうございます。
SSD: シリコンパワー 検討いたします。
マザー: BIOS のバージョン失念しておりました。ご指摘助かります。
また、代替え品の一覧表まで作成して頂き、感謝の限りです。
MSI PRO B550M-P GEN3 (パソコン工房限定モデル) が安くて気に入りました。
こちらを検討したいと考えていおります。
色々 教えて頂き感謝感謝です。
書込番号:25263896
0点

>アテゴン乗りさん
アドバイスありがとうございます。
ケース小さくすると、机のスペースを有効活用できるので、検討いたします。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:25263901
0点

SSD増設予定が無ければ関係ありませんが、B550M-PはM2スロットが一つだけな点に注意が必要です。
あと、DSP版は購入したパーツを併用することがライセンス条件に含まれますが、付属のLANボードは邪魔なだけかもしれません。
書込番号:25263973
0点

あと、Gen4の安いSSDを選んでいるようですが、Gen4に対応するためには5600と安いビデオカードの組み合わせで利用する必要があります。5600GだとGen3までです。
ローカルで大量データーを扱う場合はCPUの変更から検討したほうがいいでしょう。
書込番号:25263976
1点

なんと無くDeskMeet X300なんて割と良いと思うのだけど
書込番号:25264018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これどうです?↓
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/2023042800054/?cid=google_s
Clucialのメモリーもセットにするなら33750円
これにお好きなケース、電源、M.2、OSで7万位でしょ
書込番号:25264098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私が 5700G で組んだ時の構成を 5600G に変えると、\60,210 ですね。
ASROCK DeskMini X300/B/BB/BOX/JP[\25,300]
https://kakaku.com/item/K0001298436/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
Ryzen 5 5600G BOX[\17,880]
https://kakaku.com/item/K0001359217/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
Crucial CT2K8G4SFRA32A[\5,350]
https://kakaku.com/item/K0001370954/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
CFD PG3NF2 CSSD-M2B1TPG3NF2[\11,680]
https://kakaku.com/item/K0001431180/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
書込番号:25264230
1点

DeskMini X300はスリープが効かない等の弊害かあるので、4000シリーズ以降のAPUでの利用には向きません。X300はSSD対応もGen3どまりです。
SSDが500GBでいいのであれば下記ミニPCなら5600Gを凌駕する性能を持っていてGen4 SSDも搭載されています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BXP4CRZB
WiFi・BTにも対応しており、クーポンをつければ7万円台前半に収まります。
現行構成案からの懸念事項は5インチベイが無いことと発熱です。
書込番号:25264493
2点

>ありりん00615さん
沢山の情報ありがとうございます。
5600GだとGen3までです。
→そうなんですね!! 確認不足でした。ご指摘ありがとうございます。
SSDが500GBでいいのであれば下記ミニPC
→確認しました。完全な価格破壊PCですね!このスペックで、どうしてこの価格が出せるのか全く??です。
素晴らしい情報ありがとうございます。
自作する事が好きですが、このPCは惹かれますね。
検討いたします。
書込番号:25265535
0点

>揚げないかつパンさん
情報ありがとうございます。
DeskMeet X300
→確認いたしました。
ケース、マザーボード、電源のセット販売なのですね。
この様なセットも販売されているのですね。
検討いたします。
書込番号:25265548
0点

>kiyo55さん
おすすめ情報ありがとうございます。
Clucialのメモリーもセットにするなら33750円
→九十九のバリューセットですね。この買い方、失念しておりました。
教えて頂きありがとうございます。
この買い方なら、予算に余裕が出ます。
検討させて頂きます。
書込番号:25265558
0点

>死神様さん
具体的な構成情報ありがとうございます。
金額まで記入頂き、とても分かりやすいです。
構成検討の参考にさせて頂きます。
書込番号:25265568
0点

いまどき BTOが安いので
7万円 ぐらいの
出来上がりパソコン買いましょう
書込番号:25271207
0点



マザーボード > ASRock > B550M Phantom Gaming 4
ASRock B550M Phantom Gaming 4
CPU AMD Ryzen7 5700X (ATX)
GPU Radeon RX6600
でパソコンを初めて組んだものなのですがセキュアブートが有効化できずに困っています。セキュアブートモードはcustomにしてCSMはdisになっています。
どなたかお知恵をお貸しください( ; ; )
書込番号:25269270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Secure Boot Mode CustumはKeyを自分で設定するモードでSystemにするとfTPMで発行するモードになると思う。
Systemに変更してもダメですか?
書込番号:25269304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CSMをDisableにしたあと設定を保存して再起動、その後にSecure Bootを有効にしていないだけだと思いました
書込番号:25269339
2点

解決しました!
理由としては変更を保存して再起動のところを間違って変更を保存せず再起動にしてました。
ご回答頂いた皆さんありがとうございます🙇‍♀️
書込番号:25269430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再起動時の手違えでした
ありがとうございます🙇‍♀️
書込番号:25269433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます
再起動時の手違えでした
お騒がせ致しました🙇‍♀️
書込番号:25269434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





