フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS WR
- ミラーレスデジタルカメラ「Xシリーズ」用の超広角ズームレンズ。超広角10mm-広角24mm(35mm判換算:15mm-36mm相当)の焦点距離をカバーする。
- 超広角の画角により遠近感を強調したダイナミックな風景撮影が可能。広角24mmまでの焦点距離を生かしスナップ撮影やポートレート撮影なども楽しめる。
- 防じん・防滴・マイナス10度の耐低温構造を採用。従来モデルより手ブレ補正機能を1.0段分向上させ3.5段の補正効果を実現。
フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS WR富士フイルム
最安価格(税込):¥111,713
(前週比:-1,286円↓)
発売日:2020年11月26日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2024年9月11日 15:56 |
![]() |
11 | 2 | 2020年12月7日 06:31 |
![]() |
55 | 11 | 2020年12月2日 08:19 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS WR

>中野ゆうさん
ズームレンズでは4000万画素には
将来も期待できません。
対応できないばかりか、逆に画質が悪くなります。
高級単焦点レンズを使うしかありません。
これは
FUJIの戦略失敗なのか?
安易に高画素化した弊害なのか?
FUJIのセンサは
あの特殊な構成から
解像感が劣る事は良く知られています。
約1/3になるとも言われています。
そこで画素数を大幅に増やしたが
今度は
その高画素を解像できる
キレキレの高性能なレンズが無い事に気付いた。
APS-Cでの限界が3,000万画素と言われるので
今後も、かなり苦しいです。
センサを変更して低画素にするしかありません。
書込番号:25886272
2点

>@/@@/@さん
6万円台のタムロン11-20や8万円台のシグマ10-18のF2.8ズームが、4000万画素でもそれなりに評価されているので、XF1024F4もレンズ構成を変えれば何とかなるんじゃないかと思いました。
他のAPS-Cミラーレス用の超広角レンズでは、ニコンZ12-28やソニー10-20mm F4 Gが評価高いので、富士フイルム社員もやる気を出せばなんとかなりませんかね?
書込番号:25886588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS WR
明日発売ですね。
私が予約している店は26日入荷発送なので、入手出来るのは27日です。
以前初期型を愛用していましたが、マウント替えで手放してしまいました。
またXマウントに戻ってきましたので、今回新型を買い戻しです。
防塵防滴は不要なので、初期型でも・・・と悩みましたが、絞りリングの魅力には勝てませんでした。
8点

>まるぼうずさん
旧型を先々月購入しました。絞りあるのは良いですね!
個人的にはWRは不便さを感じないので必須ではありませんが。
レンズ特性とか変わる?のなら買い替えも検討に入ってくるのかもしれません。
書込番号:23832552
1点




レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS WR
確かに防塵防滴なのは魅力的だけど、絞り値の表示や軽量化も良いんだけど…。
今持っている10-24mmを買い替えるまでは行かないなぁ〜。
予約発売価格で116,000円、ちょっとお高いような…。
10-24mmの後継を出す前にもっと出して欲しいレンズはありませんか? 皆さん。
書込番号:23759044 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

まずは
XCの高倍率(ずっと言ってる)
書込番号:23759092 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ほら男爵さん
いいですね、XCも造りはちょっとチープな感じはありますけど、写りはXFに負けないくらいですよね。私はXC15-45とXC50-230を持ってますが写りは素晴らしいと思ってます。
それと、XF18-135を持ってますが、高倍率ズームは使い勝手が良くて使用頻度が高いです。価格を抑えたXC版があってもいいですね。
書込番号:23759118 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

『普通』に売るには
18-135では高過ぎで短過ぎだと思います
OEMでも良いから
18-200だと今更感
18-270が最低ライン
16-300だとベター
16-400ならエクセレント
だと主張します!
書込番号:23759187 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ほら男爵さん
画質にこだわるFUJIFILMですから、そこまでの高倍率レンズは出さないような気がしますね。
TamronやSIGMAが出すならアリかも知れませんが。
16-300や16-400なんてレンズがFUJINONレンズとして出れば嬉しいですけどね。
書込番号:23759391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フルサイズ用レンズ並みの価格ですよね。フルサイズと比較してアドバンテージはあるのでしょうか?
16-80があるのでそれに対応できる望遠レンズがあったら便利そうですけどね。80-200F4とかどうでしょうか。もちろん手を出しやすい価格でということになりますが。
書込番号:23759439 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おはよーございます♪
私も、ほら男爵さんに1票♪
本気でファミリーや初心者層を取り込みたいなら(Aシリーズ、T3桁〜T2桁ユーザー)
XCグレードの高倍率ズームは必要だと思う♪18-135oでは、焦点距離も価格帯も中途半端(^^;(^^;(^^;
18-200o・・・なんなら、18-300oでも良いと思う♪
高倍率でなくとも・・・300oクラスの「XCグレード」レンズは1本必要だと思う♪
↑15-45や55-230oなみのパフォーマンスで出してくれればモアベター♪
フジのXシリーズには「運動会スペシャル」なレンズが必要ですよ♪
個人的にはXF55-200oもリニューアルして欲しいレンズの一つです♪
ボディの性能が上がってるんで・・・もうチョイ、フォーカススピードと画質的なキレ味が欲しいですかね??
↑ただし・・・今度、でる??と言う70-300oが性能&価格的にGood♪レンズだったら・・・廃版でも良いかも??(^^;(^^;(^^;
200oクラスのレンズならF4通しとか?? にリニューアルしてくれたらうれしいっす♪
↑サイズがデカくなるならF3.5-4.8のまま・・・サイズキープでリニューアル希望♪(^^;(笑
書込番号:23760370
4点

「X Summit OMIYA 2020」において発表された、来年2021年登場予定の新レンズ「XF70-300mmF4-5.6 OIS」「XF18mmF1.4」は私も待ちかねてました。特に望遠域に弱い(XC50-230mmとXF100-400mmの間が無い。)ので、「XF70-300mmF4-5.6 OIS」はずっと待ちかねてました。
「XF70-300mmF4-5.6 OIS」はたぶん「XF55-200mmF3.5-4.8 OIS」とサイズ感も重量も同じくらいにしてくるんじゃないでしょうか?
「XF18mmF1.4」も古くなったジーコジーコレンズの「XF18mmF2.0」の代わりに欲しいですがF1.4になりお値段の高そうですね。
書込番号:23761179
1点

私も18-300mmの発売を希望してます。
富士フイルムレンズは、需要が少ないのかタムロンやシグマ望遠レンズがなくて残念です。
また個人的にXF23mmパンケーキサイズがあると嬉しいです。
最短撮影距離が長すぎるレンズ多いですよね。
キャノンEF-S24mmレベルのレンズを販売してくれたらいいのですが。
書込番号:23761365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>神アキエルさん
XF23mmパンケーキサイズいいですね! 私もXF23mm f2.0でパンケーキサイズが欲しいです。
今はXF27mmf2.8のパンケーキはありますが、それ一択ですもんねぇ〜。18mmf2.0は分厚いし。
書込番号:23761662
0点

>harusansanさん
>10-24mmの後継を出す前にもっと出して欲しいレンズはありませんか? 皆さん。
harusansanさん、一か月遅れで済みません!
私は、xf10-24mm f4T型 を持っていますが、今回のMark U のmodel change に対しては不満です。
レンズ構成はT型と同じで変更なしでガッカリ…それだけ、T型は良かったのかと思っています。
変わったのは、絞りリングにF値の刻印とストッパーが付き、OISが少し段階が上がった、防塵防滴仕様になった。そして、25g軽量化した(スリムになったと言うが寸胴なデザイン)。
「何で、その程度の変更でMark U なの?」これでは買い替える気が起きない。ましてや、日本製からフィリピン製になって原価安の筈。メーカー希望販売価格が T型 と同額なんて高過ぎる!…富士は何を考えているのだろうか?
>今はXF27mmf2.8のパンケーキはありますが、それ一択ですもんねぇ〜。18mmf2.0は分厚いし。
2020年11月21日 デジカメinfo情報【富士フイルムが2021年初頭に「X-E4」と「XF27mmF2.8 MK II」を発表?】
「XF27mmF2.8 MK II の絞りリング搭載」とコメントあり
パンケーキレンズ27mmf2.8は、 Mark U ではどう変わるのでしょうか?
U型のレンズ構成はxf10-24mm f4Tと同じ意味で変更なしのままで、絞りリングを搭載するだけなのか…そうなると18mmf2と似たサイズ大きくなるのでは、これだとパンケーキと呼べるのか?
私の18f2は、造りが悪く操作性が不快なのでMark U を期待していたのですが、これはF値が1.4となって全く別物の大きなレンズになるみたいですね(プレビュー)。
60f2.4マクロです。マクロを冠に付けるならば、等倍で撮れるレンズが欲しいです。
後は、F2.0コンパクトレンズ群の充実です…90oと135o(35o換算:135oと200o)辺りが欲しいですね。
書込番号:23821137
3点

>m2 mantaさん
それぞれに同意見です。仰る通りだと思います。
XF10-24mmUもXF27mmUもお茶を濁す程度の変更だし、XF18mmは明るくはなるけど
大きくなって価格も高そうだし、ちょっと魅力薄ですね。
XF60mmマクロも相当古いですし、仰る通りマクロを冠に付けるならば、等倍で撮れるレンズが
欲しいですよね。
書込番号:23824292
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





