FUJIFILM X-S10 ボディ
- 465gの小型軽量ボディに5軸・最大6.0段の手ブレ補正機能を備えたミラーレスデジタルカメラ。4K/30P動画やフルHD/240Pハイスピード動画を撮影できる。
- 裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、最短約0.02秒の高速・高精度AFが可能。
- ホールド性にすぐれた大型グリップや、「バリアングル構造」を採用した背面の液晶モニターなどにより、高い操作性を実現している。



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ
【使いたい環境や用途】
出かけた際に駅構内にある広告等やお店の展示物(撮影okなもの)の撮影など、一眼レフでは撮影が難しいところや日常使いで使用する予定です。
【重視するポイント】
AFのピント合わせの速度、シャッター耐久性が高い物 携帯性
【予算】
22万まで
【比較している製品型番やサービス】
強いて言うならソニーα6400 6100
【質問内容、その他コメント】
・XF18-135も同時購入を予定してるですが当機種と携帯性の具合はどうでしょうか?
・ミラーレスは持ち出し頻度が多くなるためシャッター耐久性が結構気にしているですがこの点は気にした方がいいでしょうか?
コメント
X-A5を2年前に購入してNW-126Sは現在3つほど所有しています。またこの機種で様々なモードやフィルムシュミレーションといった遊び感覚に取れるモードが気に入り富士フィルムを検討しています。
書込番号:23877019
2点

>ミラーレスは持ち出し頻度が多くなるためシャッター耐久性が結構気にしているですが
そんな柔なカメラなんてありますかね?
因みに、メインは何をお使いですか?
書込番号:23877069 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>でぶねこ☆さん
>ミラーレスは持ち出し頻度が多くなるためシャッター耐久性が結構気にしているですが
耐久を気にした点がいくつかあって
・地元が車社会なのでその維持費・税金がかかることやコロナが落ち着いたら鉄道関係とか地方遠征復活したいのでなるべく長持ちなものがほしいっておもってたりしてます。
因みに、メインは何をお使いですか?
メインはニコンD600(8年)・D500です。
書込番号:23877094
3点

うーん、耐久性で比較できる情報って殆ど無いような気がします。
シャッター以外で壊れる可能性もありますよね。
なので、耐久性以外の切り口で選んでも良いと思います。
鉄道撮るなら連写性能とかは気にしませんか?
書込番号:23877118 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一眼が難しいところはミラーレスも難しいかと。同じように邪魔になりますよ。
GRみたいなコンパクトな機種がおすすめです。
書込番号:23877163 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

D500が望遠+連写メインです。ミラーレスは単射撮影での使用を考えてるのでそこまでは考えてないです。もし必要なればその際にT-4(もしくはT-5)を購入しようかと思っております。
書込番号:23877165
1点

「X-A5」の何が問題なのでしょうか。
一眼レフが難しい状況での利用であれば、こちらの方が向いていると思います。
「XF18-135」は大きめのレンズですし、用途からそこまで望遠は必要ですか?
「XF35mmF1.4 R」など明るい単焦点レンズの方が良さそうな気がします。
書込番号:23877194 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たかみ2さん
一眼が難しいところはミラーレスも難しいかと。同じように邪魔になりますよ。
GRみたいなコンパクトな機種がおすすめです。
コンデジですかそれは検討外だったのでRX-100m6 m7も視野に入れてみます。
書込番号:23877195
1点

>Maxひびきさん
一眼レフ(D600/D500),と一緒に運んで使うのでしたら、
レンズ共用(FTZ追加)出来るZ50やZ5も視野に入るかと思います。
Z5ですと、バッテリーも共用可能です。
書込番号:23877201
1点

>longingさん
「X-A5」の何が問題なのでしょうか。一眼レフが難しい状況での利用であれば、こちらの方が向いていると思います。
「XF18-135」は大きめのレンズですし、用途からそこまで望遠は必要ですか?
「XF35mmF1.4 R」など明るい単焦点レンズの方が良さそうな気がします。
まとめてになります。
・X-A5がもう販売箇所が少なくいのと見知らぬネット販売の所は個人的に苦手なので同バッテリーが活かせて軽量なs-10を検討しました。
・広告物が屋内・外・天井にもあるのでレンズ交換を省くためズームレンズを検討しました。
単焦点系は検討していませんでした💦。
書込番号:23877270
2点

>Maxひびきさん
〉一眼レフでは撮影が難しいところや日常使いで使用する予定です。
一眼レフで撮影難しいですか?
〉出かけた際に駅構内にある広告等やお店の展示物(撮
AFのピント合わせの速度、シャッター耐久性が高い物 携帯性
そんなに慌てて撮ります?
そんなに一杯撮るんですか?
一眼レフでレンズを選ぶ
(例えばAP S-C のキットレンズ)
か
スマホ
が良くないですか
書込番号:23877311
2点

>おかめ@桓武平氏さん
一眼レフ(D600/D500),と一緒に運んで使うのでしたら、
レンズ共用(FTZ追加)出来るZ50やZ5も視野に入るかと思います。
Z5ですと、バッテリーも共用可能です。
レンズもsigma 12-24 tamron24-70純正80-400を購入したので検討のひとつにはなりました。ただ大きいかなってなったのでまた再度見てきます。
書込番号:23877319
1点

>gda_hisashiさん
一眼レフで撮影難しいですか?
〉出かけた際に駅構内にある広告等やお店の展示物(撮
AFのピント合わせの速度、シャッター耐久性が高い物 携帯性
そんなに慌てて撮ります?
そんなに一杯撮るんですか?
一眼レフでレンズを選ぶ
(例えばAP S-C のキットレンズ)
か
スマホ
が良くないですか
大都市圏の駅構内(改札内外問わず)ですと一眼だと時間かかりますし、なおかつ人の邪魔になってしまうのでミラーレスを検討しました。
書込番号:23877335
1点

Maxひびきさん
>・XF18-135も同時購入を予定してるですが当機種と携帯性の具合はどうでしょうか?
XF18-135mmは、それなりに長くて重めです。
とはいっても高倍率ズームレンズとしてはコンパクトで軽量ですよ。
携帯性を重視するなら、+1万円で買えるXC15-45mm、あるいはXC16-50mm Uが良いかと思います。
>ミラーレスは持ち出し頻度が多くなるためシャッター耐久性が結構気にしているですがこの点は気にした方がいいでしょうか?
あまりきにする必要は無いかと思いますが、
気になるなら、電子シャッターを多用すればいいんじゃないでしょうか。
コメント
私はニコンD810、D500の二台体制だったのを、X-T2以降FUJIに全面移行しました。
メインがNikonであってミラーレス一眼をサブ機にするなら、レンズ資産が活用できるZ50あるいはZ5が良いのではないでしょうか?
Z50はリモートレリーズML-L7で連写が出来ないので手放しましたが、それ以外はサブ機として十二分に活躍してくれると思います。
書込番号:23877336
2点

>yamadoriさん
XF18-135mmは、それなりに長くて重めです。
とはいっても高倍率ズームレンズとしてはコンパクトで軽量ですよ。
携帯性を重視するなら、+1万円で買えるXC15-45mm、あるいはXC16-50mm Uが良いかと思います。
ミラーレスは持ち出し頻度が多くなるためシャッター耐久性が結構気にしているですがこの点は気にした方がいいでしょうか?
あまりきにする必要は無いかと思いますが、
気になるなら、電子シャッターを多用すればいいんじゃないでしょうか。
コメント
私はニコンD810、D500の二台体制だったのを、X-T2以降FUJIに全面移行しました。
メインがNikonであってミラーレス一眼をサブ機にするなら、レンズ資産が活用できるZ50あるいはZ5が良いのではないでしょうか?
Z50はリモートレリーズML-L7で連写が出来ないので手放しましたが、それ以外はサブ機として十二分に活躍してくれると思います。
>X-A5とXC15-45(セット)を購入した要因がゲームキャラクター+風景の撮影したいのでマクロ撮影ができてたりできるので結構気に入って日常用に検討した次第です。
自分はもうニコン慣れたので一眼総入れ替えまでは考えてないので使おうと思います。
書込番号:23877357
1点

Maxひびきさん
>大都市圏の駅構内(改札内外問わず)ですと一眼だと時間かかりますし、
なぜ一眼レフだと時間が掛かり、ミラーレスだと時間が掛からない。ということが良く判りません。
時間が掛かる理由は何ですか?
>なおかつ人の邪魔になってしまうのでミラーレスを検討しました。
それなら凄くコンパクトなX-E3だと常時手に持っていられますよ。リストストラップが機動力を高めると思います。
コンパクトを主眼とするレンズ候補は
・XF27mmF2.8 パンケーキ
・XF18mmF2 パンケーキ
・XF23mm F2
・XC35mmF2
・XC15-45mm パワーズーム
・XC16-50mm U型
書込番号:23877363
4点

マイクロフォーサーズでいいのなら、E-M5 Mark V にED14-150mmの組み合わせはどうですかね。
このレンズ、換算28-300mm相当で重さは285グラムしかありません。
サブで高倍率ズームってことならいいんじゃないかと。
https://kakaku.com/item/K0000740866/
富士フィルムの発色がお好きなら、重くなってもXF18-135mmでしょうけど。
ただ、結構デカイ気が。
書込番号:23877367
4点

Maxひびきさん
引用部分が多過ぎて(ほぼ全文を引用は?)、ス主さんのコメントが判り辛いですね。
(必要な分だけの引用しするのと、引用部分はは行ごとに>を付けると判りやすくなりますよ)
※わたしはシャッター耐久性に関して、電子シャッター多用を提案したんですが、その点どうなんですか?
書込番号:23877375
2点

「X-A5」は所有されていないということでしょうか。
所有しているのであれば、これを使い続けるのかベストだと思った次第です。
新規に購入されるなら「X-A7」でも良いと思います。
「X-S10」が欲しいのであれば質問などされていないで購入してしまっては如何ですか。
ボディーがいくらコンパクトでもレンズが大きければメリットは少ないと思いますが、欲しいモデルを購入されるのが一番だと思います
「X-S10」と「X-A5」の比較なら撮れる写真はさほど変わらないと思いますが、1インチのコンデジだと画質もかなり変わると思います。
書込番号:23877432 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Maxひびきさん
その目的だと、リコーGR3かソニーRX0m2かなぁ。自分なら。
先日正月向けの用事で沼津に行ったんですよ。
あそこは商店街でラブライブ!サンシャイン!!推しで、
行った店内(自分は酒屋)でも撮られている方は居たのですが、
お店が狭く、自分のペンタックスKPとかフジX-E3は正直出しにくい状態(面白い飾りつけあったんですが)。
また、自分のような酒目当ての人間とラブライブ!ファンが混在するので、
狭い店内で立ち止まる場所もそれぞれ違う。
皆がラブライバーなら、立ち止まる場所が同じゆえ、順番に撮っても問題少ないでしょうけれど、
そこでのんびり撮られると、奥の棚に行けないぞ、となります。
そんな場所だと、ズームしないでとにかく素早く切り撮るが大事。
なので、ミラーレスの場合は明るく広めの単焦点がお勧め。
書込番号:23877441
1点

こんばんは。
確かにどこからどこまで引用して、受け答えがわかり辛いですね。
それはさておきミリマスですか。
ゲームなどはやりませんけど、デレマスとシャニマス、最近はD4DJに行っちゃいました。
駅構内や店舗とのことですが、確かに一眼レフ等では仰々しくなるかもです。
2年前にX-A5購入されてるのでしたら、そちらを活用されることを第一に考えた方が良いと思います。
レンズを購入予定のようですので、そのレンズと組み合わせて運用してみる。
それで納得いかなければ、コンデジを検討されたほうが良いのかもと思います。
AF速度等はレンズにもよりますし、人の邪魔になるというのでしたらミラーレス等小型であってもたいして変わりないかと。
人通りが途切れるのを待って、その間にスタンバイしておいて途切れたら撮る。
事前にどうスタンバイしたらいいか想定しておいたほうが良いでしょうね。
いくら速いAF速度であってもロスは起こり得ます。
動きものではないので、充分に人の流れや周囲の状況等観察してから撮っても間に合うと思いますけど……撮影可能であっても昨今の状況、不審がられないように注意してください。
書込番号:23877452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Hinami4さん
駅構内や店舗とのことですが、確かに一眼レフ等では仰々しくなるかもです。
コンデジを検討されたほうが良いのかもと思います。
人通りが途切れるのを待って、その間にスタンバイしておいて途切れたら撮る。
事前にどうスタンバイしたらいいか想定しておいたほうが良いでしょうね。
いくら速いAF速度であってもロスは起こり得ます。
おっしゃる通りで駅構内の広告はパネル物と鉄製の物両方があり鉄製はホーム上でフラッシュ撮影厳禁なうえ年だとすぐ電車も数分間隔できますなので一眼レフだとロスが大きいので少しでもロスが少ないようするためミラーレス購入を検討したんですよね。RX100m7等も視野に入れます。
書込番号:23877490
2点

>Maxひびきさん
>> レンズもsigma 12-24 tamron24-70純正80-400を購入した
もし、tamron24-70がA007のモデルの場合、
Zシリーズでは、MF操作の動作になるようです。
D600には、広角・標準レンズ重視としてtamron24-70を装着して、
D500には、望遠純正レンズ重視として80-400を装着する方法が
レンズ交換しなくてもいいかと思います。
書込番号:23877494
0点

Maxひびきさん
コンパクトで人目を惹かないカメラは、ミラーレス一眼では無いけれど、
X100VあるいはX100Fが候補に上がりませんか?
レンズ交換が出来ないだけで、写りや機能は十分なカメラです。
書込番号:23877501
5点

koothさん
サンシャインはアニメ見てましたが沼津にはいきたいと思っております。おっしゃる通りで撮影環境が読めないので柔軟に対応できるようサブ機的に使おうかなってなります。秋葉原駅の電気街口のアトレは日中人の流動が絶えないのでなるべくロスを減らしたいのでサブ機を購入したいと思った次第です。
書込番号:23877512
1点

yamadoriさん
>※わたしはシャッター耐久性に関して、電子シャッター多用を提案したんですが、その点どうなんですか?
電子シャッターについては検討していなかったです、調査しようと思っております。
書込番号:23877528
1点

>おかめ@桓武平氏さん
D600には、広角・標準レンズ重視としてtamron24-70を装着して、
D500には、望遠純正レンズ重視として80-400を装着する方法が
レンズ交換しなくてもいいかと思います。
それは基本スタイルで行こうかと思っています。ただ店舗内とか駅構内は一眼レフだとレンズ交換や操作しているとロスが大きいのでミラーレスを購入しようと思った次第です。
書込番号:23877565
1点

いくつかは状況を下見されて把握はされているようですね。
コンパクト片手にラブライブ虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会のお台場も聖地となることも考えられますので、今から検討しておくのも良いでしょうね。
一地方の田舎に住んでる者にとっては、聖地巡礼自体がうらやましいですね。
自分なら、御台場迎撃戦のあった地名いくつかとBOUQUETの舞台だった由比ヶ浜や藤沢、共にアサルトリリィの聖地ですが、マイナーアニメで人が少ないだろうから、そこに行きたいですね。
勿論アゾンの本舗アキバは欠かせませんが、あの場所で一眼レフそのものが仰々しいですね。
電気街等は、昔カメラそのものに興味なかった頃によく行ったことがありますので、人通りが途切れるというのは一瞬、ほんの数秒あるかないかですね。
不謹慎を承知で書かせていただきますと、今は人通りは少な目かとは思いますけど、だからといってカメラそのものを構えて長時間は難しいでしょうね。
あみあみ等の店舗で許可もらって撮る方を主体にしていったほうが良いのかもしれませんね。
書込番号:23877578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Hinami4さん
いくつかは状況を下見されて把握はされているようですね。
コンパクト片手にラブライブ虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会のお台場も聖地となることも考えられますので、今から検討しておくのも良いでしょうね。
不謹慎を承知で書かせていただきますと、今は人通りは少な目かとは思いますけど、だからといってカメラそのものを構えて長時間は難しいでしょうね。
ビックサイトや幕張メッセ、SSA等の会場付近はある程度いいんですが国際展示場駅とかオタクショップ店内は一眼レフだと操作・レンズ交換がしにくいですしできたとしても椅子やら見つけないと厳しいです。まして忘れて置き忘れ等する可能性もありますので。
なのでロスが少ないカメラを探している所存です。
書込番号:23877619
1点

>Maxひびきさん
>> 一眼レフだと操作・レンズ交換がしにくいです
ミラーレス一眼も『操作・レンズ交換』に関しては、同様だと思います。
書込番号:23877643
4点

Maxひびきさん
>ビックサイトや幕張メッセ、SSA等の会場付近はある程度いいんですが国際展示場駅とかオタクショップ店内は一眼レフだと操作・レンズ交換がしにくいですしできたとしても椅子やら見つけないと厳しいです。
>まして忘れて置き忘れ等する可能性もありますので。
>なのでロスが少ないカメラを探している所存です。
スレ主さんは盛んに「ロスが少ないカメラ」を連発してますが、
ご自分のニーズを整理できていないように感じます。
・一眼レフ、ミラーレス一眼、どちらもレンズ交換行為は同じですよ。
結局、スレ主さんのニーズを勝手に想像すると、次の事かな?
<ニーズ>
・現場でレンズ交換をしたくない。(これがロスが少ないということですか?)
・人目を惹きたくないし、機動力を上げるために、カメラとレンズを出来る限り小型軽量にしたい。
これらを満足させることが出来るFUJIFILMのミラーレスは
※レンズはXF18-135mm(理由:レンズ交換が不要な高倍率ズームだから)
※カメラはX-T30、X-E3、X-S10が有力候補。
いかがですか?
書込番号:23877777
2点

ズームレンズだと10-24mmF4か16-80mmF4、単焦点だと23mmF2あたりが良いとは思います。
スナップは機材との相性みたいのが大きいとは思うので、好きなカメラで(自分にとって)最善の設定を見つける必要があると思うので、最後はご自分の経験と直感を信じるしかないかと。
前回はなんでD600を選択したのか…?(携帯性の問題は分かっていたはず)
自分の拘りを知るうえで、何かのヒントになる気がします。
ちなみに、スレ主さんの作例の焦点距離は24mm、30mm、34mm、36mm、40mm…です。
書込番号:23877891
1点

経験則で使う画角がわかってるなら、そのレンジのコンデジがスマートでは?
あるいは、サイズの小さなミラーレスに単焦点がスピーディーですよ。
書込番号:23877949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yamadoriさん
<ニーズ>
・現場でレンズ交換をしたくない。(これがロスが少ないということですか?)
・人目を惹きたくないし、機動力を上げるために、カメラとレンズを出来る限り小型軽量にしたい。
これらを満足させることが出来るFUJIFILMのミラーレスは
※レンズはXF18-135mm(理由:レンズ交換が不要な高倍率ズームだから)
※カメラはX-T30、X-E3、X-S10が有力候補。
いかがですか?
サブ機に求めてるの事が
・本格的な撮影ではなくスナップ撮影メインで使用したいこと、これが一番のメインの目的です。
アニメ関係のショップの店内って少し狭い上に人が多いです、そのような環境下では一眼での撮影やレンズ交換は厳しいです💦、それを避けたいのでミラーレス+ズームレンズがいいかなと思ってます。
X-S10(富士フイルム)がいいっておもったのは
バッテリーがX-A5と一緒なので使いやすい
フィルムシュミレーションとアドバンストフィルターが個人的に気に入って、それが使いたいと思っている。
という2点がありs-10を押しました。
鉄道では車内の撮影用にサイレントモードがあるよう機種がよかったのが本音であります、レフだとシャッター音消せないのでマナー的にまずいので。。。
一通りのミラーレスは触ってきましたが18-135の値段や重さがどうなのかなって気になって質問しました・・・。
書込番号:23878067
1点

>
↑の使い方をマスターしたほうが、お互い疲れないと思うよ。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=AR002
まずは↑から読んでね。
書込番号:23878185
3点

Maxひびき
アドバイスを差し上げたのに、相も変わらず他者がのカキコミ引用と、あなた自身の書き込みがどこなのか判りません。
あなたが質問スレを立てているのですから、回答を書き込む読み手にきちんと意図が伝わるように改善していただきたいですね。
ちゃんと対応して下さいよ。
それはさて置き
>X-S10(富士フイルム)がいいっておもったのはバッテリーがX-A5と一緒なので使いやすい
私が推奨したX-T30、X-E3も、同じバッテリーですよ。
再度カキコミしますが、スレ主さんのニーズに沿うのは便利ズームXF18-135mm+(超コンパクト&軽量の)X-E3だと思いますよ。
X-E3はボディ内手振れ防止が付いていないけど、XF18-135mmが手振れ防止付きだから問題無しだと思います。
書込番号:23878193
7点

E3は、センサーが普通タイプなので、フジにしてはシャープなところもいいですね。
今買うなら、X100Vか、E3のどちらかでしょう。
リコーのGRはファンが多いのに申し訳ありませんが、画質がいまいち、使いやすさもいまいちみたいなので、私は手を出すのをやめました。ソニーの1インチセンサー機は、動画ならいいですが、静止画はがっかりするだけです。小さいセンサーのカメラは、写真はきれいでも、なんかせせこましいんですよ。ふんわり感が全くない。
S10は、自分では持ってないので、なんとも言えません。そのうち買っちゃうかも。今買っても、写真撮りにいけないので、検討もしてません。
書込番号:23878206
4点

>Maxひびきさん
〉大都市圏の駅構内(改札内外問わず)ですと一眼だと時間かかりますし、なおかつ人の邪魔になってしまうのでミラーレスを検討しました。
D500っもX-S10でも撮影会撮影時間は大差ないと思います
X-S10だと控えめと考えるのは撮影者だけで周り目はD500と大差ないと思います
(GRとかならさつと撮る感はありますが)
撮ること事態は
コンデジでもスマホでも十分邪魔です
書込番号:23878284
5点

>Maxひびきさん
一眼レフだからじゃなく
一眼レフにゴツイレンズ着けているからじゃないですか?
18-55にすれば(周りからの)邪魔具合はkissで撮っている方と大差ないですよ
書込番号:23878289
4点

>Maxひびきさん
「狭い環境下」で使う前提でしたら、
もっとコンパクトなMFT機が使い易く、
『LUMIX GF9/GF10』ですと、
D600/D500と比べるとかなりコンパクトでおすすめです。
なので、
スレ主様の運用条件では、富士機は中途半端な大きさなので、
辞められることをおすすめします。
書込番号:23878380
4点

>Maxひびきさん
富士Xシリーズのミドルエイジ機は、S10,T30,E3があります。
価格(最安値)から見れば、S10 118,000円、T30 83,070円、E3 119,952円です。
(注)一番高額なE3は、来春後継機E4が発売されるので、カメラ店では在庫整理状態でお高くなっています。
価格から比較してみると、E3は古い第三世代で既に型落ち状態ですので除外して、S10にT30の二機種なります。
S10とT30は、第四世代でほゞ同じ性能であっても、価格差は35千円程S10がお高いです。
それでも、私は、Maxひびきさんが興味を持たれスレ主で質問された S10をお勧めします。
先ずnew-model S10は新ボディ採用(プレビュー)により剛性質感が増しています。そして、カメラを手にしてみてD500と違和感の少ないグリップ感と操作性に加えて、IBIS搭載は今後OISの少ないXF単焦点レンズ等の利用を考えると魅力です。
又発売日も、T30が2019年3月20日,S10が今年11月19日とデジカメの「旬」が違っています。
S10の販売額は、初値のままです…カメラ購入は暫くは我慢!
来春E4が発売される時期には、値下がりしてキャシュバックキャンペーンも有るかも知れません。そしと、E4がどんなカメラになって登場するのか見ものです…デジカメinfo情報 https://digicame-info.com/2020/12/x-e4-3.html…それ迄は、カメラ購入を我慢され様子を見るべきかと思います。
新たに、カメラを購入するワクワク感は堪りませんね…
来年は、写真撮影が自由に出来ると良いですね…
書込番号:23878750
3点

メイン機がNikonならサブはZ50って気もしますけど。
アダプター使えばFマウントも使えるし。
富士フィルム機で付けるレンズがショートズームか単焦点なら来年1月に発売って噂のX-E4はいかがかと^^;
あくまで個人的希望です(^^)
書込番号:23879617
1点

>>Maxひびきさん こんにちは
FujiはX-E1から代々使ってますが、スナップなら標準付属レンズで十分でしょう、18-55, F2.8-4レンズの写りは秀逸と思います。
X-S10は更にボディが軽くなり、手振れ補正もついて良くなってると思います。
https://kakakumag.com/camera/?id=13473&lid=exp_iv_125142_J0000028464
X-S10のダブルレンズキットも148.500円なので射程範囲かなと、おすすめです。
書込番号:23879874
0点

>yamadoriさん
再三のアドバイスを頂いたのに府対応にしてしまい申し訳ありません。以後から気を付けますのでご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
URLありがとうございました。
書込番号:23880184
0点

>おかめ@桓武平氏さん
>「狭い環境下」で使う前提でしたら、
もっとコンパクトなMFT機が使い易く、
『LUMIX GF9/GF10』ですと、
D600/D500と比べるとかなりコンパクトでおすすめです。
>GFシリーズですか一応触っていましたがmicro sdなので取り外しがあれですが、カメラ内からusbケーブルで画像転送できるなら検討ができます。
書込番号:23880198
0点

>Maxひびきさん
>> カメラ内からusbケーブルで画像転送できるなら検討ができます。
USBケーブルによる画像転送は、可能です。
なお、
他のカメラも含め「電子シャッター」の使用は、
室内の蛍光灯などの環境下では、
フリッカーも出やすいので、
ご注意が必要です。
書込番号:23880461
1点

こんにちは。
一眼レフD7000(シャッター耐久15万回)のとき、1年半で15万を超えてシャッター幕壊しました…。
素人の下手の横好きで、撮影枚数は1日で1〜2千枚撮ることも多い数撃ちゃ期待派です(笑、っていられない)。1回2000枚撮影で75回撮影に行ける計算です。
ニコンなら撮影累計が比較的簡単にわかるはずなので、メインカメラの撮影枚数を調べてみれば傾向がわかるでしょう。
ミラーレスで持ち出す機会が多くなるとして、たぶんそういう目的だと1回の撮影枚数はそれほどいかないと想定すれば、もし毎日100枚撮っても10日で1000枚なので、あまり気にしなくても大丈夫そうに思います。
ミラーレスは背面液晶撮影ならファインダー覗かずに撮れるので、撮ってるぞ感は低いと思います。私もまれに広告・パネル撮りますが、その場合はほぼ液晶で。目の高さよりは低く構えやすいのもメリットです(胸、腰辺りからのアングルが楽)。液晶を開く手間はかかりますが縦横とも見やすく構えられます。目立たずに人が通り過ぎるチャンスを待ちやすいでしょう。
X−A5だと液晶横位置だけになるのとAFが少し遅い、電子シャッター(ES)も少し前の世代、ファインダーなしで手振れ補正はレンズ側だけにはなりますが、そんなにダメですか?
小型ででっぱりのない収まりの良さは大きな強みです。生産終了の話もありますがA7だとA5に比べるとAFもかなり良くなったようです。
18-135mmF3.5-5.6は望遠側を含めた便利さは良いです。ただ大きく重く明るさ平凡、18mm始まりです。
望遠側あまり使わなければ似たような大きさになりますが16-80mmF4は16mm始まり、最短撮影距離短い、望遠側明るい、画質的にも有利です。歪みへの注意が必要ですがより近距離で撮れます。
小型軽量で明るい18-55mmF2.8-4、もっと小型・安価で広角に強い15-45mmF3.5-5.6(キットで買えばおまけレベルの安さw)もあり、日常用途ならこちらの方が使いやすいようにも思います。
X-S10のESは、ESとしてはローリングシャッター歪みが少なめで、1/32000秒まで対応、無音撮影可です。しかもメカのシャッター幕を使わないので寿命増が期待できます。私はX-T4使ってますが、ESメインで、メカシャッターは必要な時だけ切り替えてます。
動く程度(撮影側、被写体とも)により歪むのと、室内人工灯のフリッカーによる露光・色ムラがあるので注意が必要です。フリッカーは撮影時気付かずに後でムラがひどくて(←撮影時あまりチェックしてない)、あ〜!ってなることがあり、危険です…。
思いつくまま書いてしまいましたが、ご参考まで。
書込番号:23880856
2点

>おかめ@桓武平氏さん
>>USBケーブルによる画像転送は、可能です。
なお、
他のカメラも含め「電子シャッター」の使用は、
室内の蛍光灯などの環境下では、
フリッカーも出やすいので、
ご注意が必要です。
>>>情報ありがとうございます、そうすれば検討してみようと思います。
書込番号:23881603
0点

>ゆったりDさん
こんばんは、ご返信ありがとうございます。
おっしゃってる通りで一眼レフだとファインダーを覗いての撮影で威圧感がすごいのでコンデジみたいに背面液晶撮影ができる方が気楽に撮れると思って考えた次第です。
書込番号:23881610
0点

〉おっしゃってる通りで一眼レフだとファインダーを覗いての撮影で威圧感がすごいのでコンデジみたいに背面液晶撮影ができる方が気楽に撮れると思って考えた次第です。
完全否定はしないけど
ほぼ撮っている方の自己満足
先にもコメントしたけど
例えコンデジでもスマホでも
良くない(邪魔)と思う方からは大差ない
周りを気にしてパッと撮って移動するれば
カメラの大きさなんて大差ない(微差)と思うな
書込番号:23881924
3点

>gda_hisashiさん
>周りを気にしてパッと撮って移動するれば
カメラの大きさなんて大差ない(微差)と思うな
>>ではaf-P10-24と18-55といったレンズ投資した方がいいってことでよろしいですか?、
パネル展示系(1枚目・2枚目)に関して申し上げると登場人物ひとりひとり+全体撮影っていう考えで撮影したいので枚数が多くなったりします。広告は数枚程度で終わりにしてすぐどきます。
書込番号:23882025
0点

>Maxひびきさん
スレ主さんの使い方だと、周囲の状況が把握しやすいモニターでの撮影は良さそうですね。
周りから見ても何を撮ってるのか分かるし、警戒感は和らぐと思います。
本体はX-S10で、レンズは換算24mmスタートの16-80F4が良さそうに思います。
手振れ補正でいくらかでもシャッタースピードが遅くできれば、低感度で撮れますし。
あくまでも「私なら」という選択ですので、スレ主さんなりに咀嚼して参考程度にでもなれば。
書込番号:23882178
0点

>Maxひびきさん
〉パネル展示系(1枚目・2枚目)に関して申し上げると登場人物ひとりひとり+全体撮影っていう考えで撮影したいので枚数が多くなったりします。
そう言う行為はどんなカメラを使おうと
邪魔と感じる方には邪魔な訳
最初α6400と18-135なんてコメントしてましたよね
D500に18-55じゃ駄目?
(引きが取れない場合が多いからD 500に10-24ってのも有りだけど)
機材が何かじゃなくレンズを交換しながらいつまでも売ろうするにはから邪魔なんじないかな
撮る枚数を減らすとか撮りに行く時間を変えるとか
邪魔で迷惑かけるなら機材でなく撮り方で邪魔にならない方法考えた方が良いと思ったます
機材がどうのじゃ無く撮る行為が邪魔なんだから
書込番号:23882310
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





