FUJIFILM X-S10 ボディ
- 465gの小型軽量ボディに5軸・最大6.0段の手ブレ補正機能を備えたミラーレスデジタルカメラ。4K/30P動画やフルHD/240Pハイスピード動画を撮影できる。
- 裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、最短約0.02秒の高速・高精度AFが可能。
- ホールド性にすぐれた大型グリップや、「バリアングル構造」を採用した背面の液晶モニターなどにより、高い操作性を実現している。



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ
D75000使用しています。この度少しでも軽量化のために、X-S10を検討しています。唯一防塵防滴が無いことだけが、最後の決断をできなくさせております。
滅多に濡れる場面は無いのですが、私が決断できるよう、皆様に背中を押していただけると嬉しいです。
書込番号:23931004 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

> ALANGさん こんばんわ♪
防塵防滴とうたってるカメラは数知れずありますが、信頼できる性能を有してるのはほんの一握り!
それに "防塵防滴" であって "防水" ではないので 絶対に過信はしてはならないっすよ!
自分がカメラ選びをするときは 防塵防滴うんぬんはほとんど気にしません (笑)
撮影中にふいに降ってきた小雨にも そんなに大慌てする必要がないかな 程度に
撮影後室内、車内に持ち込んで 乾いたタオルで水分をふきとる気遣いは常時必要 d(-_^)
また 忘れがちなのが レンズの防塵防滴性能ですよ
カメラボディが優秀な防塵防滴であっても、レンズにその性能がなければ確実にアウトなわけだし
他の諸性能でこの機種が気に入ってるのなら 防塵防滴性能は気にせず決めればよろしいかと ( ^ ^ )
書込番号:23931052
6点

自分は雨にずぶ濡れになって
撮影したら
撮影時は何とも無かったけど
その2時間後が最悪でした
カメラの設定が順次勝手に代わってしまう
ボディは防塵防滴とメーカーは謳ってて
レンズは防塵防滴じゃない
レンズは何にも障害が起きなかったです
防塵防滴なんて
単に多機能を謳ってるだけ
第1、前玉が濡れたらマトモに写らない
傘なり、バスタオルで保護しましょう
放送局の何千万円のテレビカメラは
防塵防滴じゃないですよ
それでもプロフェッショナルは保護しながら使ってます
書込番号:23931069 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あったらいいくらいで、
防塵防滴を気にして買ったことはないです。
あっても過信もしません。
雨の日なら撮影を諦めるか
、濡れないように対処しますね。
それと、防塵防滴の為のシーリングは経時的に劣化していきます。
今まで良くても、いつかは…
防塵防滴の機能を維持するなら、定期的にメンテナンスが必要かと。
あと、防水と違って防塵防滴の統一規格はありません。
メーカーが勝手にうたっているだけ。
メーカーよっても、機種によっても程度は変わってきます。
書込番号:23931144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ALANGさん こんばんは
防滴構造有る無し関係なく カメラ本体は濡らさない方が良いように思いますので 撮影時タオルなどで雨をガードしたり 濡れたりしたらすぐに拭ける体制を取っておけば大丈夫だと思います。
書込番号:23931157
1点

買う前から気になってた事って後々引きずるので、気になるなら
防塵防滴ボディを選んだ方が良い。
>カメラボディが優秀な防塵防滴であっても、レンズにその性能がなければ確実にアウトなわけだし
逆に言えば2本目、3本目のレンズで防塵防滴性能のレンズを買っても、ボディが足を引っ張って
シャッターチャンスをフルに活かせないと言う可能性も有る。
フジのレンズラインナップを見ると4万円くらいで買えるレンズにも防塵防滴を採用してるレンズが
かなり有る。
書込番号:23931163
4点

>もとラボマン 2さん
>okiomaさん
>カメラど初心者さん
>syuziicoさん
皆様
私が気にしすぎているだけだったのですね。
かなりスッキリしました。
ありがとうございました!
お仲間に入れさせていただきます。
10年以上前に富士さんのコンデジ(真四角なの)持っており、非常に使いやすかった記憶が有りますので、楽しみです。
書込番号:23931170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ALANGさん
壊れたら修理という考え方もありますよ。
書込番号:23931183
0点

単純明快に雨降ったら傘挿して撮りずらいから撮影しないでは。どうしても撮りたければそれなりの装備していくだけかと
書込番号:23931490
1点

>ALANGさん
>滅多に濡れる場面は無いのですが、私が決断できるよう、皆様に背中を押していただけると嬉しいです。
私は、防塵防滴に無防備なX-S10では背中は押せません!
参考に下記をご案内いたします。
2021年最新【雨の日も撮影を楽しむ、一眼レフの雨対策】 GooPass MAGAZINE より
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwj6xaasor7uAhWOP3AKHaChC1oQFjAAegQIBRAC&url=https%3A%2F%2Fgoopass.jp%2Fmagazine%2Fdslr-rainy-day%2F&usg=AOvVaw371DyaxG2Pi2_pCmX4UC4W
【WRレンズの防塵防滴とはどの程度ですか?】 富士フィルムデジカメサポート
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwjR1OrMob7uAhUexYsBHQz4C5sQFjAAegQIAxAC&url=http%3A%2F%2Fdigitalcamera.support.fujifilm.jp%2Fapp%2Fanswers%2Fdetail%2Fa_id%2F18129%2F~%2Fwr%25E3%2583%25AC%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25BA%25E3%2581%25AE%25E9%2598%25B2%25E6%25BB%25B4%25E9%2598%25B2%25E5%25A1%25B5%25E3%2581%25A8%25E3%2581%25AF%25E3%2581%25A9%25E3%2581%25AE%25E7%25A8%258B%25E5%25BA%25A6%25E3%2581%25A7%25E3%2581%2599%25E3%2581%258B%25EF%25BC%259F&usg=AOvVaw25ESEfzl4Vampp_08rwALZ
防塵防滴仕様のカメラは、富士ではハイエンド機だけで、ミドルエイジ機やローエンド機は未対策です。
【FUJIFILM X-Pro2 ・FUJIFILM X-Pro3 ・FUJIFILM X-T1 ・FUJIFILM X-T2 ・FUJIFILM X-T3 ・FUJIFILM X-T4 ・FUJIFILM X-H1 】
防塵防滴仕様のレンズは、【WR】がレンズの前玉に刻印されています。初期の単焦点レンズやズームレンズは未対策が多いです。
【XF16mmF1.4 R WR ・XF16mmF2.8 R WR ・XF23mmF2 R WR ・XF35mmF2 R WR ・XC35mmF2 ・XF50mmF2 R WR ・XF80mmF2.8R LM OIS WR Macro ・XF90mmF2 R LM WR ・XF200mmF2 R LM OIS WR ・XF8-16mmF2.8 R LM WR ・XF16-55mmF2.8 R LM WR ・XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR ・XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR ・XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR ・テレコンバーター XF1.4X TC WR ・テレコンバーター XF1.4X TC F2 WR ・テレコンバーター XF2X TC WR
(注)3本追加…XF10-24mmF4.0 Mark U R LM OIS WR・XF27mm F2.8 Mark U R WR ・XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR】
以上、富士フィルム【防塵防滴一覧】から、私は防塵防滴仕様の[X-T3レンズキット(XF16-80F4.0、販売価格最安値172,000円)]をお勧めします。
但し、防塵防滴と云っても、完全防水では無いので、私はカメラ用レインカバーを購入しました。これでも、完全にはならなく、又カメラ取付とカメラ操作も面倒です!
書込番号:23932653
1点

富士の映りが好きなのですが、またあた悩んでしまいます。
Xt3も考えましたがグリップが でした。
書込番号:23932700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>D75000使用しています。
自分もD7500を使用していてX-S10の購入を只今検討中です。(キャッシュバックの対象にでもなってくれればほぼほぼ購入すると思います)
自分はD7500を手放す気はないのでX-S10との併用で考えてます。
併用なら予定外の突発的な降雨とかには対応できないにしても、ある程度悪天候の可能性が予想される時には防塵防滴のD7500を持ち出すことで対応できるのではないのかなと思いますよ。
書込番号:23932740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ALANGさん
少し大げさなコメントで投稿して済みません!
S10で充分ですよ。
大半の人が、カメラを購入される時に、雨対策まで考慮していません。
只、職業的に屋外撮影で防塵防滴対策が必要な方は別の話です。
私は、防塵防滴仕様のX-H1とT3を主に使用しています。でも、防塵防滴仕様が購入目的ではありません。
富士のハイエンド機は、防塵防滴仕様なんです。
だから、当日雨だからと言っても、左程気にして撮影には出かけません。
と云うよりも雨だから、出るのをやめるズボラな人間です。
これが、一番防滴対策ですので (^_-)
【雨の日も撮影を楽しむ、一眼レフの雨対策】 を参考にされればよろしいかと思います。
T3ですが、確かにH1やS10程掴み易いグリップではありませんが、16-80程度の大きさのレンズならば、気にする程ではないです。
でも、欲しいと思ったカメラX-S10が一番よろしいかと思います。
書込番号:23932759
3点

https://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1052/id=102781/
今までお使いのニコンのレンズが有効利用できる可能性ありみたいです。
書込番号:23935340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ALANGさん
スレ主さんが何を撮るかによると思います。
滝の側での撮影、雨天・降雪の撮影、登山中の撮影が考えられるのでしたら防塵防滴機能はあった方が良いですが、そうでないなら無くても問題ない機能でしょう。
書込番号:23940290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
- 5月10日(火)
- グレアパネルのテレビ選び
- 撮影写真のPCへの転送方法
- 事務作業用のノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PCです
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





