FUJIFILM X-S10 ボディ
- 465gの小型軽量ボディに5軸・最大6.0段の手ブレ補正機能を備えたミラーレスデジタルカメラ。4K/30P動画やフルHD/240Pハイスピード動画を撮影できる。
- 裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、最短約0.02秒の高速・高精度AFが可能。
- ホールド性にすぐれた大型グリップや、「バリアングル構造」を採用した背面の液晶モニターなどにより、高い操作性を実現している。



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ
主に小学生のサッカーの撮影用に、初めて一眼カメラを購入予定です。
昨夏より検討しており、一旦はSONYのα6400を購入しようと思ったのですが、迷っているうちに富士フイルムのX-S10が発売され、沢山の方々が撮って出しの色味を絶賛されていて、心はX-S10に傾いています。
子どもは数年後には中学生になるので、来月発売予定のXF70-300mmの望遠レンズと、ボケ味の評判の良いXF35mmF1.4に惹かれています。
ただ、両方のカメラを店頭で手に取ってみたところ、AFはα6400の方が速いように思えて、決めきれずにいます。
X-S10はスポーツを撮るには不向きでしょうか?
ご意見や、お薦めを教えていただけると嬉しいです。
書込番号:23955789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>blueblue7さん
別スレで昼間の野球用にお勧めしましたが
昼間のみで、望遠性能必要なら
こんな選択肢も有りますよ、
https://s.kakaku.com/item/K0000808287/
書込番号:23955816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>blueblue7さん
初めまして、宜しくです。
XS10のAFは、速くて正確ですので、十分だと思います。
さらにフジのほうが発色もよ、賢明なご選択だと思います。
α6400は自分も短期間使ってました。 EVF上ではピントが来ていてAFが被写体を追い付いているように見えても、実際に撮れた写真はピントが合っていないことが多く、手放しました。
>来月発売予定のXF70-300mmの望遠レンズと、ボケ味の評判の良いXF35mmF1.4に惹かれています。
ボケ味の評判の良いXF35mmF1.4.....最高です!
フジのレンズのやはりお勧めは、こちらです。
比較的高い 70-300mm
https://kakaku.com/item/K0001328214/
安い 50-230mm 望遠が足りないかも....
https://kakaku.com/item/K0000777299/
お子様の素敵な写真が撮れると良いですね(^^♪
書込番号:23956079
7点

撮るスポーツの種目次第でしょう。
一方向にしか動かないなら楽でしょう。
被写体が前後左右や止まったりと複雑です。
ただ撮影年齢が小学生で早くないならどうにか。
あとは撮影位置とレンズの倍率でどうかでしょう。
FUJIがAFが早いとは聞いたことがありません。
将来中学生になっても撮るとなると、キツイかもしれません。
書込番号:23956101
3点

α6400の動画撮影でAF駆動速度を高速、AF被写体追従感度を敏感に設定した時のAFスピードは確かにこのクラスでは敵無しだと思います。でも静止画撮影時の限られた条件ですがX-S10も十分に速いのではないでしょうか。α6400は静止画撮影時にシャター半押しで開始されるリアルタイムトラッキングが備えられていてこれはシャッターチャンスを逃さないと言う点でメリット有りでしょう。
まとめると静止画で通常のAF撮影ならX-S10でも十分に行けるかなと、静止画でトラッキング撮影前提ならα6400に分があって動画撮影もターゲットに入るなら圧倒的にα6400かと思います。
書込番号:23956171
2点

>blueblue7さん
>ただ、両方のカメラを店頭で手に取ってみたところ、AFはα6400の方が速いように思えて、決めきれずにいます。
直感を信じて、α6400が良いのでは。
でも写すことを楽しむのであれば、フジが良いかと。
書込番号:23956190
4点

>blueblue7さん
初めまして。
X-S10をはじめ、キヤノンR5やフルサイズレフ機、Kiss M2やOM-D E-M1 mark2など様々なフォーマットを使用していますが、私が所有しているカメラの中でも正直フジのAFは速い方ではありません。
どちらかというと止まったものやスナップなどを撮ることを楽しみながら使うカメラではないかと思います。
実際私が所有しているカメラの中では撮るのが一番楽しいカメラです。
さて、子供さんの運動会やスポーツなど動きものを撮るのであれば、ご提示してくださっている選択肢と違って恐縮ですが、オリンパスが良いと思います。
プロキャプチャーモードを搭載してる機種であれば、シャッターを全押しした瞬間から遡って写真を得ることができます。
例えば昆虫や鳥が飛び立つ瞬間、バットにボールが当たってボールが潰れる瞬間、落雷の瞬間などなど・・
普通では撮り逃す瞬間の写真が簡単に撮れます。
わかりにくいと思いますので、YouTubeの解説を貼っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=tFRl15lc2bg
5分ほどですがわかりやすい動画です。お急ぎの場合は1分半くらいから見てください。
具体的にはOM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットがお勧めです。
35mm版換算で28ー300mmまでのレンズが付いているため大抵何でも撮れますし、
最初のカメラとしては最適ではないかと思います。
値段もキットで12万円ほどだと思います。
ただ、プロキャプチャーモードで撮ると失敗しないので確実に瞬間を逃さず撮れますが、楽しかどうかはわかりません。
でも、初めての一眼であれば画質や瞬間が撮影できることに感動できるかもしれませんね。
書込番号:23956645
4点

おはようございます。
TAD4003さんに激しく同意です。
自分は6400とX-T2使ってました。
6400は撮影中、本当にピタッと被写体、特に顔を自動で追いかけます。多分、見かけ上の動体追従性は私が知る限りトップレベルと思います、
撮っている最中は、ピントバッチリの写真が撮れている気分になります。
ただ撮影後にパソコンで確認するとほとんどの画像でピント甘いです。
何度も何度も試しましたが、動体撮影では歩留まりはかなり低いです。
なので令和2年12月に6400とAPS-Cレンズを全て売りました。
6400,静止物のピント合わせは速くて正確です。
動体追従性がダメです。特に前後方向、こちらに向かって走る被写体への追従性はダメです。
世間一般の印象とは真逆ですが、私の個人的結論です。
また、サーキットでα6000と6300使ってる方と話しましたが、オートフォーカス性能は期待外れだった、ピン甘多いと言っておられました。
なお画質は、RAWで撮る限りかなりの高画質です。これはクラス最高レベルと思います。
概ね同世代のAPS-Cカメラ、キヤノン、ニコン、富士フィルム、ペンタックス(ちょい古い)で比べてみた結果です。
またX-T2ですが、巷ではオートフォーカスが遅いと評価する方もそこそこおられます。
私はサーキットでバイク取ってます。
100kmを超える速度のバイクも普通に撮れます。
私の撮影仲間もX-T2とX-H1でバイク撮影してますが、全然問題なく撮影できてます。
X-T2の画質ですが、本当に色が良いです。
特に肌色は綺麗に出ます。
発色も爽やかで女性撮影に最高です。
ブツ撮りをしても独特の雰囲気が出ます。
他のカメラよりも、観た瞬間に「あ!良い」と感じる写真が撮れます。
単に好みの問題ですけどね。
X-S10は持ってませんし、サッカー撮影したこと無いのでどちらがお薦めとか無責任なことを書けないので申し訳ないです。
ただ6400については上記のとおり動体撮影ではピント甘になると思いますから個人的にお薦めしません。
書込番号:23956981 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

サッカーの撮影なら、換算400mm 以上のレンズが必要ですよ。
そこから考えた方がいいです。
AFは、ソニーの方が優秀だと思いますが、ソニーのAPSに超望遠レンズを付けると、持ちにくさは最凶です。
あまり予算がないなら、思い切ってコンデジのパナソニックTZ95あたりの方が良いかも。換算720mmです。
書込番号:23957760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>blueblue7さん
>XF35mmF1.4
このレンズのAFは遅いです。設計が古いこともあるが、そのころは写りやボケを重視していたことが影響してます。最近のレンズはそんなことはないと思います。
あと、合焦スピードの速い遅いよりも、合焦に至る過程でのAFの挙動が重要かと。これが自分の気持ちと合うかどうかで扱いやすさがずいぶん違ってくると思います。
書込番号:23957843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
オススメありがとうございます!今回はもう少し大きいセンサーで考えていました。でもこの価格でこの機能はすごいですね。
>TAD4003さん
実際の写真のピントが合ってないということもあるんですね。びっくりしました。スペックをどんなに見ても、使ってみて初めてわかることが色々ありそうですね。とても参考になりました。ありがとうございました!
>MiEVさん
ご意見ありがとうございます!この機種がスポーツに向いているか、とは、確かにスポーツの種類によりますね。サッカーはどちらかというと動きが予測できないので、撮影するには難しい方ですよね。全くの初心者なので、やはりAFの性能が気になります。
>sumi_hobbyさん
最近のミラーレス一眼は動画も撮れて便利そうだなぁと思っていました。リアルタイムトラッキングはとても魅力的ですね。ご意見ありがとうございました!
書込番号:23958418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hirappaさん
実は、直感というか、フィーリングではX-S10なのです。それで決めるのもアリかもしれないですね⁉ありがとうございました!
>TETSU34さん
プロキャプチャーモードというのはすごく便利そうです!少し調べてみたら、他にも似たような機能がついている機種があるようですね。知らなかったので教えていただけて嬉しいです。所有されている沢山のカメラの中で、X-S10が1番楽しいとは!参考になりました。ありがとうございました!
>寂しがり屋の単身赴任さん
X-T2とX-S10の色味が似た感じだといいのですが、富士フイルムのカメラを使っている方のご意見が聞けて嬉しいです。人物がメインで、折角買うなら他にも色々撮ってみたいと思っているので、色が気に入るかどうかを重要視しています。自分の好みに編集するのは、最初は難しそうですし、あまり時間をかけることもできないので・・。α6400のことも聞けてよかったです。ありがとうございました!
>snap大好きさん
望遠レンズは、X-S10ならXF70-300mm、α6400ならSEL70350Gを考えています。コンデジは、一度は調べて選択肢から外したのですが、今回お2人にオススメいただいたので、もう少し調べてみます。ありがとうございました!
>て沖snalさん
XF35mmF1.4のレンズは、試合の合間や、サッカー以外の普段のポートレートと、趣味の小物撮影に良さそうだと思いました。説明不足でした、すみません。ご意見ありがとうございました!
色々なご意見を聞けて、こちらで聞いてみてよかったです。
今の段階で、X-S10でとりあえずやってみようかと思っています。最初に背中を押していただいた、TAD4003さんのコメントをベストアンサーとさせていただきます。みなさんどうもありがとうございました。
書込番号:23958475 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>blueblue7さん
解決済みですので、余計かもしれませんが、X-S10にもオリンパスのプロキャプチャーモードと同じようなプリ撮影がついています。
このモードですと、半押しでプリ連写、全押しで書き込みになります。ただし、下にあるように1.25倍クロップになります。
30コマ/秒の場合は、半押しすると半押しの0.3秒間が、10コマ/秒の場合は1秒間が記録されることになります。
X-S10で楽しい写真生活をエンジョイしてください。
プリ撮影: 約30コマ/秒(電子シャッター設定時、1.25 X クロップ)[連続記録枚数] 半押し中最大10枚、全押し後最大15枚、合計最大25枚
プリ撮影: 約20コマ/秒(電子シャッター設定時、1.25 X クロップ)[連続記録枚数] 半押し中最大10枚、全押し後最大48枚、合計最大58枚
プリ撮影: 約10コマ/秒(電子シャッター設定時、1.25 X クロップ)[連続記録枚数] 半押し中最大10枚、全押し後最大110枚、合計最大120枚
※記録枚数は、 使用するSDメモリーカードによって変わります。
※連写速度は、 撮影環境や連続撮影枚数によって変わります。
書込番号:23960484
1点

>北北西の風さん
なんと!少し調べて、プリ撮影というのがX-T4には付いてるとわかりましたが、X-S10にもあったのですね!教えていただきありがとうございます!
書込番号:23963184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クチコミトピックスからやってきた蝶・鳥でプロキャプチャーH(フォーカス固定・カタログ値最大60コマ/秒)を使いまくりのオリンパス使いです。
電子シャッターなので、動体歪みが発生します。
α9・1を除けば動体歪みが小さい部類のE-M1U(E-M5Vも動体歪みは同等)でも、スポーツ撮影だとシーンを選びそうです。
X-S10の電子シャッターの動体歪みの程度は知りませんが、電子シャッターでのプリ撮影では動体歪みの程度も同時に考慮された方が良いように思います。
書込番号:23969678
2点

>mosyupaさん
返信ありがとうございます。便利そうな機能だと思ったら、簡単に撮れるわけでもなさそうですね。動いている物を撮るのは、思った以上に難しそうです。
書込番号:23971694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>blueblue7さん
>主に小学生のサッカーの撮影用に、初めて一眼カメラを購入予定です。
初めてで屋外でなかば望遠専用的撮影であればむしろネオ一番
FZ300とかの方が良さそうな気もします
FZ1000でもIAズームで800mm相当までは画質劣化もほぼ無視して良いかと思います
書込番号:23971720
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
- 4月5日(月)
- フォーカスポイントの設定
- 子供が使うタブレット選び
- ドラム式洗濯機のメリット
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】自作メインPC ver.最終構成final-説明版
-
【欲しいものリスト】sasasa
-
【質問・アドバイス】【ご意見大歓迎】予算10万Ryzen APUでDTPとちょい動画編集PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





