FUJIFILM X-S10 ボディ
- 465gの小型軽量ボディに5軸・最大6.0段の手ブレ補正機能を備えたミラーレスデジタルカメラ。4K/30P動画やフルHD/240Pハイスピード動画を撮影できる。
- 裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、最短約0.02秒の高速・高精度AFが可能。
- ホールド性にすぐれた大型グリップや、「バリアングル構造」を採用した背面の液晶モニターなどにより、高い操作性を実現している。



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ
現在xs-10と単焦点レンズのxf35f1.4を合わせて購入検討しております。
初心者がいきなりズーム付きレンズではなく単焦点から入っても大丈夫なのか?換算50mmぐらいで私の使用用途に合うのか??
使用用途を記載するので最初に買うならキットレンズのがオススメということであればアドバイスを頂けると助かります。
【使いたい環境や用途】
散歩やお出かけした時のスナップ
一歳の娘や嫁を対象にしたポートレート
料理対象のテーブルフォト
また私は車が好きなのですがサイドから車の全形を収めた写真や内装を寄った状態でキレイに撮りたいです
【予算】
本体+レンズ込みで15万ほどを考えてます
書込番号:24004476 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>軽初心者さん
>xs-10と単焦点レンズのxf35f1.4を合わせて購入検討
F1.4と明るいのは確かに有利ですが、好みの画角というのは人それぞれで、1万円ほどの追加でズームレンズのキットが入手可能のようですから、まずはズームレンズで好みの焦点距離青を探して、それから単焦点の導入を考えても遅くないと思います。
書込番号:24004498
6点

>軽初心者さん
換算50o1本のみで
用途をカバーできるのか?と迷っているのなら
別に一眼で有る必要は無いような気がしますが。
X100V か X100F の好きな方にしとけば
きっと幸せになれますよ。
レンズシャッター機の方が
出っ張りが少なく
鞄とかポケットなどからサッと出しやすいし
シャッター音も段違いに小さいから
飲食店などで気兼ねが無い。
書込番号:24004514
2点

初心者がいきなりズーム付きレンズではなく単焦点から入っても大丈夫なのか?
⇒明るい単焦点レンズは
スローシンクロする時
シャッター速度の選択肢が増えて撮りやすいです
MFする時、ピントの山が掴み易いと思います
暗い場所ではファインダーの視認性が高く作画しやすいです
こうした条件下では
ズームレンズのほうが
上級者じゃないと使いこなし辛いです
書込番号:24004528 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>軽初心者さん
>散歩やお出かけした時のスナップ
一歳の娘や嫁を対象にしたポートレート
料理対象のテーブルフォト
ポートレートやテーブルフォトは35mmf1.4でいけると思いますが、
散歩やお出かけした時のスナップは焦点距離50mmでいいか確かめた方がいいと思います。
スマホのメインカメラの焦点距離が26mmくらですので、2倍にズームしたら約50mmになるのでズームした状態で(スマホによっては望遠レンズが約50mmです)一日いろいろ撮ってみたらどうでしょうか?
書込番号:24004549
1点

APS-Cで35mmというのは、フルサイズ換算約50mmで、標準レンズと呼ばれるものになります。
広角っぽくも望遠っぽくも使える万能レンズではありますので、「写真をこれから頑張るぜ!」という方にはおススメかと思います。
ただ一方、ちょっとしたスナップや記念撮影、料理の写真だと、意外と画角が狭いと感じることもあります。
24mm前後(フルサイズ換算35mm前後)の方が記念撮影やテーブルフォト、お子さんの相手をしながらシャッターを切る、なんていうのには使いやすいかもしれません。
また、15-45mmのズームレンズキットですと、ボディとの差額が1万円程度なので、最初はとりあえずそれを買って、使ってみて、ご自身がよく使う焦点距離の単焦点を後で追加する、というのも手かと思います。
お子さんが動き回れるようになった時にも、ズームが1本あった方が便利な気がします。
書込番号:24004558
2点

>軽初心者さん
遮光器土偶さんの言われるようにXC15-45mmのキットが1万円の差で購入できます。
XC15-45mmは小さく広角からのズームなのでお出かけのスナップには最適です。
もし、XC15-45mmをしばらく使ってみて、いらないと思ったらキタムラなどに買い取ってもらえますよ。
ネットで調べたらキタムラだと9,000円から1万円で買い取りしてくれます。キタムラだとまず包装する箱など送ってきます。引き取り日と時間を指定して配送業者が引き取りに来て簡単です。
書込番号:24004562
2点

>軽初心者さん
少し予算オーバーかも知れませんが、
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット と XF35mmF1.4 R を買いましょう。
ダブルズームレンズキットに付属する XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II はポートレートに使えます。
望遠レンズは圧縮効果が得られますので、素敵な雰囲気のポートレートに仕上がります。
書込番号:24004658
2点

>軽初心者さん
遮光器土偶さんや、欧米よりアジアさんがおっしゃっているように、キットレンズのXC15-45mmF3.5-5.6付きで1万円高いだけです。
このレンズ、持っておいても損はないです。
超軽いし、結構寄れます。
もう一つのスレッドに作例載せています。
僕はボディキャップ代わりのつもりで買いましたが、稼働率は高いです(^^)
書込番号:24004666
2点

>軽初心者さん
>> 初心者がいきなりズーム付きレンズではなく単焦点から入っても大丈夫なのか?換算50mmぐらいで私の使用用途に合うのか??
35mm単ですと、スナップ撮影では、不都合になる場合もあるかと思います。
スナップ撮影ですと、23mm単(換算で35mm相当)がおすすめになります。
私の場合、1982年(昭和57年)に初めてフィルム式一眼レフを所有したのですが、
その当時のキットレンズは、50mmF1.8のレンズでした。
換算50mmのレンズですと、
絞り開放で、望遠的に撮れ、
絞り絞れば、広角的に撮れたものです。
その後、バイトでΣ100-200 F4.5のレンズを買い足しました。
でも、広角レンズは1999年(平成11年)までありませんでした。(笑)
書込番号:24004701
0点

> 軽初心者さん
銀塩時代、標準レンズって言うと50mmでしたけどね。
でも、その辺の感覚は人によって違うのです。
僕は、換算35mmぐらいが自分にとっての「標準」です。
だからフジの単焦点レンズだと23mmF2を使うことが多いです、スナップ用途ですけど。
でも換算50mmが(フジだと35mmF2やF1.4)自分にとっての標準って人もいるし、換算28mm(フジだと18mmF2)がメインって人もいます。
その辺、廉価なズームキットを買って、しばらく試したほうが良いんじゃないですかね。
いきなり高価な単焦点を購入するより。
書込番号:24004741
3点

軽初心者さん こんにちは
レンズの焦点距離好みがありますし ズームが出てくる前は フルサイズ換算50oの画角のレンズ付きで売られていましたので 35o1本で使うのも良いとは思いますが
35oレンズの画角 少し望遠気味に感じ 風景写真や 狭い部屋での撮影使い難さ感じますので 単焦点メインでも サブに標準ズームがあると 便利だと思います。
書込番号:24004779
0点

昔は、ズームレンズが高くて手が出なかった訳で、標準50mmから 「お勉強」 がセオリーだったですけど、
遮光器土偶さんがお書きのように、
ズームレンズ (併用) から入った方が画角印象・使いこなしを身につけやすいでしょう。
書込番号:24004871
1点

初心者だからとかは、全く関係ないと思います。
何をどう撮るかで必要な焦点距離は変わってきます。
その判断は撮影者がすることになります。
やってみないと焦点距離的に判断が出来ないならズームの方が無難。
もしくは、あれもこれもを撮りたいではなく、
決めた単焦点で撮れる物を撮る考えの方がいいのでは?
撮って行って必要なレンズを追加していくとか?
書込番号:24004927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クルマの全景を撮りたい
と言う時点で標準ズーム一択です。
書込番号:24004940
0点

>軽初心者さん
こんにちは レンズキットはXC15-45mm F3.5-5.6が約1万円とかなりお得です。
後はViltrox AF 33/1.4XF: はX-S10とても相性が良く孫専用レンズになっています。
アマゾンで取り扱っておりますが安くてもAFがかなり早いです。
レンズは10本ほど持っていますがカメラによって使い分けしています。
https://review.kakaku.com/review/K0001302659/#tab
↑詳しくしょうかいしています。
書込番号:24005006
1点


>軽初心者さん
スマホの内蔵カメラの「標準」が換算f=24~29mmぐらいで、
例えば iPhone11の場合は、換算f=26mmが標準レンズ、換算=52mmが「望遠」レンズになっています。
そのため、カメラの伝統的(懐古的?)な「標準※」の換算f=50mmとは、感覚的なズレが大きくなっています。
もし、iPhone11などで換算f=50mm前後の画角のスマホを使っていたら、しばらくそれを使って「自分にあっているかどうか」を試してみてください。
※標準
ライカ判(135判)以前の大判や中判では、傾向として対角長に相当する画角→換算f≒43mm前後
※ズームレンズの広角端として
銀塩フィル厶時代は、換算f=35~38mm、後期では換算f=28~38mm、
デジカメ以降の十年前~数年前ぐらいからは、換算f=24~25mm(特にコンデジ)。
なお、ヒトの視覚の特性別に特定の視野の範囲に名称が付けられていますが、換算f=50mm前後の範囲に限定した名称は無いようです。
(あえて言えば、有効視野と安定注視野の間)
【備考】
画面比3:2で、撮影距離50cmの場合の長辺の撮影範囲(※単純計算)
【撮影距離=50cm】
換算f 長辺の撮影範囲
52mm 34.6cm ← 意外に狭い?
50mm 36.0cm ← 意外に狭い?
43.3mm 41.6cm
36mm 50.0cm ← 撮影距離と同等
35mm 51.4cm ← 撮影距離と概ね同じ
28mm 64.3cm
26mm 69.2cm
25mm 72.0cm
24mm 75.0cm
書込番号:24005073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>軽初心者さん
お邪魔します。
>また私は車が好きなのですがサイドから車の全形を収めた写真や内装を寄った状態でキレイに撮りたいです
フルサイズ系換算50mmでの撮影ですね。これでクルマ全長=約4m前後とすると、ド真横からだとかなり後退して
撮影することになります。大きな駐車場とか広場とか。
カタログ撮影的にフロントライト側から『カッコよく』撮るなら50mmで問題なしかな?
『内装を寄った状態でキレイに』・・・これを50mmでと言うと、狭い車内でアチラコチラとポジションを探しまくる
必要がありそうです。換算50mmでは少々望遠よりな感じがします。
ならば、最初から18-55程度のズームで撮っておいた方がコスパは高いように思えます。
初心者さんでもいきなり単焦点、はまったく問題ないです。自分は約40年前カメラ購入したときは、
ズームレンズは滅茶苦茶高くて種類も少なく、『安い』50mmレンズしか使えませんでした・・・
ただ、単焦点ゆえに、自分で最適構図を求めてアチラコチラと動き廻る必要があり、予想以上に大変なので、
それならズームで始めた方が良いのかな、と言う感じです。
書込番号:24005124
0点

>換算50mmぐらいで私の使用用途に合うのか??
使う御本人にしかわからないのでとりあえずどれでもいいから買ってつかってみてください
そこから真に必要なレンズが見えてきます
書込番号:24005661
1点

>軽初心者さん
最初の書き込みに捕捉すると
>散歩やお出かけした時のスナップ
個人的には、単焦点一本で街並みなどのスナップ撮るなら、フルサイズで35ミリ(APS-Cなら22〜3ミリ)の方が好みです。この辺は、50ミリ程度を好む方と35ミリ程度を好む方とで二分されそうです。
>料理対象のテーブルフォト
これは、ご自身で作った料理の写真、極論すればご自分のお店のPRなのか、立ち寄ったレストランなどでのスナップ的な撮影なのかでも違うと思いますが、もし、前者なら、照明などを含めて検討すべきことですし、後者であっても、出てくるお皿の大きさなどによっても変わります。
>サイドから車の全形を収めた写真
これも、カッコよく見える角度や光の状態、撮影場所によっても違うと思います。
記録写真程度ですが、以前に行ったトヨタ博物館でのカットをキヤノン機で申し訳ないですけど貼っておきます、35ミリ単焦点の画角が把握できていて、撮り方も想定できているないいですけど、そうでなければ単焦点一本勝負はかなりの修行になると思います。
書込番号:24006233
0点

>遮光器土偶さん
>AE84さん
>くらはっさんさん
>ありがとう、世界さん
>koujiijiさん
>横道坊主さん
>okiomaさん
>うさらネットさん
>もとラボマン 2さん
>オムライス島さん
皆様方大変参考になるアドバイスありがとうございます。初心者でも単焦点から入っても大丈夫と聞いて少し安心しました。
xf35f1.4でも私の用途をある程度満たせそうだと言うことは分かったのですが、やはりxc15-45レンズキット付きを購入し、実際に使ってみた上で好みに合うレンズを買い足すのが無難だという意見が多いこともありそちらの方向で再検討したいと思います。
書込番号:24006393 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





