FUJIFILM X-S10 ボディ
- 465gの小型軽量ボディに5軸・最大6.0段の手ブレ補正機能を備えたミラーレスデジタルカメラ。4K/30P動画やフルHD/240Pハイスピード動画を撮影できる。
- 裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、最短約0.02秒の高速・高精度AFが可能。
- ホールド性にすぐれた大型グリップや、「バリアングル構造」を採用した背面の液晶モニターなどにより、高い操作性を実現している。
FUJIFILM X-S10 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):¥118,800
(前週比:+2,420円↑)
発売日:2020年11月19日



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ
この度、ずっと使っていたNikonのカメラからFUJIFILMのX-S10に買い替えました。
すごく気に入って使用しているのですが、AFモード時のピントリングについて質問させて下さい。
FUJIFILMのカメラは、AFモード時はピントリングは使用できないのでしょうか?
もちろんMFモード時は使えます。
手前[カメラ]● ★ ▲ 奥
↑横から見た図として見て下さい
Nikonの時は、★にピントを合わせたくてもAFが●や▲へ迷う時、ピントリングをだいたい★に合うように回してから改めてシャッターを半押ししてジャスピンで撮る…という撮り方をしていました。
AF+MFモードという設定はあるようですが、シャッター半押ししていないとピントリングは使えないようで。
そういう仕様なんでしょうか?
と、いうよりも、AFモード時はピントリングは使えないっていうのは割と他のメーカーでも普通の事ですか?今までNikonのカメラしか使用した事なくて無知なんです。
書込番号:24950881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しゅーき。さん
私は元ニコンユーザー(D810、D500など)で、今はFUJIFILMのみを愛用しています。
>FUJIFILMのカメラは、AFモード時はピントリングは使用できないのでしょうか?
はいそうです。(例外:AM+MがONならシャッターボタン半押し時にピントリング操作が有効)
>AF+MFモードという設定はあるようですが、シャッター半押ししていないとピントリングは使えないようで。
>そういう仕様なんでしょうか?
はいそうです。
>と、いうよりも、AFモード時はピントリングは使えないっていうのは割と他のメーカーでも普通の事ですか?今までNikonのカメラしか使用した事なくて・・・・・・。
Nikonはメカ式の一眼レフからデジタルカメラを拡大してきているので、AFモードでもピントリングでピントを合わせるという操作が当たり前に設計されているんだと思います。
FUJIFILMのXシリーズはミラーレス一眼なので、ニコンのような設計思想が無い為に、このような仕様になっていると思います。
<私なりに工夫している使い方>
・AMモードはMF
・AFーONボタン設定をAF-ON
セットアップメニュー(スパナマーク)>操作ボタン・ダイヤル設定>ファンクション(Fn設定)>AF-ON
この設定により、ピントリングでピント合わせ操作が出来、フォーカスポイント位置を合わせAF-ONボタンを押すとAFが動作する。
詳しくは取説を読んで下さい。
※なおFUJIFILMはニコン使いにとって判り辛いことが多いので、サポートセンターへ電話して実機を操作しながら質問することを推奨します。
(元ニコンユーザーの私自身の経験です)
書込番号:24950921
7点

>しゅーき。さん
フジはフルタイムマニュアルには対応してないようですのでニコン同様の操作はできないようです。
>AF+MFモードという設定はあるようですが、シャッター半押ししていないとピントリングは使えないようで。
バイワイヤ方式採用だからだと思います。
書込番号:24950962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しゅーき。さん こんにちは
ニコンの場合でも モーターの違いで シャッター半押し後で無いとピント合わせできないレンズもありますので ニコンだけとは言えないと思いますが
一般的には 最初にピントを合わせてから シャッター半押しでAF動かす使い方よりは AFである程度ピント合わせた後半押しで MFにしてピント微調整する使い方の方が 多いように感じます。
書込番号:24951052
2点

>しゅーき。さん
こんにちは。
Fマウントレンズでは、M/AやA/Mモード付きなら
フルタイムマニュアルフォーカス(MF)が可能、
Zマウントレンズでは、動画対応の何系で
電子フォーカス(by wire)だけども、すべての
レンズでフルタイムMF(機能アイコンM/A)が
可能、ということですね。
電子フォーカスでもフルタイムMFに対応させる
のは、カメラのAFに割り込みたい、という要望
からのメーカーの方針なのでしょうね。
以前はM/AモードではAF中にわずかでも
フォーカスリングに触るとMFになってこまる
ため、意図的に鈍感?なA/Mをモードを
用意したりなどではなかったでしょうか。
ZレンズはA/Mモードが必要ないような、
絶妙な味付けなのかもですが。
ただ、フルタイムMFありきだとMF時の
自動拡大フォーカスなどの機能とは
相性が悪いのかもしれません。
(技術的にはできても、フルタイムMFで
いちいち拡大は煩わしい?とか)
キヤノンも(超)望遠など一部では
AF合焦後に関わらず、割り込みできる
「電子式フルタイムMF」がついている
ようですが、すべてではないです。
https://cam.start.canon/ja/H001/supplement_0060.html
ソニーは超望遠の400/2.8、600/4と、
最近の70‐200・2.8GMIIは同様の機能の
フルタイムDMFスイッチを搭載していますので
主に望遠で需要があるのかなと思います。
>と、いうよりも、AFモード時はピントリングは使えないっていうのは割と他のメーカーでも普通の事ですか?
ということだと思います。
すべて意のままにコントロールしたい、
というプロやハイアマの方々は別として、
フォーカスリングに触ったぐらいでAFが
カットインされるようだとハンドリングも
一定していない、使い慣れていない
カメラを買ったばかりのユーザーには
却って困惑の元ではないでしょうか。
超望遠を長年そろえてきたニコン、
キヤノンでは、フルタイムMF機能への
意識が高いのかもしれません。
結局何を(どういう操作性を)優先するか
というメーカー方針なのだと思います。
書込番号:24952043
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





