FUJIFILM X-S10 XF18-55mmレンズキット
- 465gの小型軽量ボディに5軸・最大6.0段の手ブレ補正機能を備えたミラーレスデジタルカメラ。4K/30P動画やフルHD/240Pハイスピード動画を撮影できる。
- 裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、最短約0.02秒の高速・高精度AFが可能。
- ホールド性にすぐれた大型グリップや、「バリアングル構造」採用の背面液晶モニターを搭載。標準ズームレンズ「XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームレンズキット
- 18-55mmレンズキット
- 15-45mmレンズキット
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-S10 XF18-55mmレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):¥165,669
(前週比:±0 )
発売日:2020年11月19日



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 XF18-55mmレンズキット
こんにちは。
年末にX-S10購入の際は大勢の方にお世話になりましてありがとうございました。
やっぱりコンパクトでいいカメラですね〜。
さて、テザー撮影を検討しております。
取説等見ますと、所定のテザー用のソフトを使う事でPC(Win,Mac)で、有線もしくは無線でテザー撮影が出来ることはわかったのですが、iPad proでテザーが出来ないものでしょうか?
書込番号:23899569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補足です。
下記情報は見ました。
東芝のカードでの無線は安定してるのでしょうか?
無線は不安定な事も多いので有線でのやり方も知りたいです。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000029691/SortID=22579107/
https://fujifilmxtomitom.com/flashairipadproxpro2xt2tezasatuei
書込番号:23899604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なぜそんな特殊なことを?
書込番号:23901216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もやりたいのですが、サクッとできるのかは???です。^^;
一応、「ShutterSnitch」という有料アプリもあるみたいです。
http://nobuhiroshimoyama.com/2018/07/13/%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%A7%E6%92%AE%E3%81%A3%E3%81%9F%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%82%92%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%81%A7ipad%E3%82%84iphone%E3%81%AB/
書込番号:23901237
1点

そういうことであれば、ペアリング設定してから撮影後自動画像転送 という機能で同じことが出来ます。
メニュー>セットアップ>接続設定>BLUETOOTH 設定>撮影後自動画像転をON です。
書込番号:23902225
1点


>佐月さん
>がんばれ!トキナーさん
撮影後自動画像転送だとあくまでも「転送予約」なので、電源OFFにしないと転送されないようです。
なので撮影した数秒後にiPadに表示…という使い方は無理なようでして…。
Camera Remoteからだとリモート撮影はできますが、本体側の操作が利かなくなります。
また、撮影したデータは転送されずにカメラのSDカードに溜まります。
有線でPCと繋げばテザー撮影できるみたいですが、自分が動けなくなるので…。^^;
書込番号:23902326
1点

遅くなり申し分けありません。
情報いただきました皆様ありがとうございます。
テザー撮影、仕事で使いたい用件がありまして、出来たら便利です。
(そんなんなら簡単にテザーが出来るメーカー、機種を調べて職場で買ってもらえとなるのでしょうが、そこはさておき、、、)
固定して撮るのがメインですので有線でもさしあたり問題ありません。
とにかく早く転送して欲しいのです。
iPadであることがネックならPCも検討します。
アドバイス頂いた情報を参考にさらに調べてみます。
書込番号:23903421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCで良いなら、無線でも有線でも方法はあります。
(無線は不安定と聞いたことがあるような…?)
https://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/list/search/1/kw/%E3%83%86%E3%82%B6%E3%83%BC%E6%92%AE%E5%BD%B1/suggested/1
書込番号:23903518
1点

リモート撮影や画像保存は本来テザー撮影とは別物です。
本来の意味でテザー撮影はWIFIやUSB接続による画像転送による時間が掛かることないHDMIワイヤレスに変わりつつあります。
台数制限はものによりますが複数のモニターにカメラ液晶モニターと同じ画像をリアルに表示させることが出来ます。
もちろん大型テレビまたスクリーンに表示させることも出来ます。
フレーミングの確認から撮影後の再生ボタンで画像確認、もちろん拡大表示で細部確認まで出来ます。
画像が決まれば、その画像のみ転送して修正やレタッチすれば良いわけですから待ち時間によるストレスは感じなくなります。
ワイヤレスのテザー撮影と聞いてスマートで格好良いイメージになりますがカメラメーカー各社とも無料配布されているものは基本条件が良ければ出来ますよっておもちゃ程度のものでアプリの評価の通り実用ではないになってしまいます。
書込番号:23904055
2点

動画探して来ました。
こんな感じになります。
https://www.youtube.com/watch?v=p9ofDMreWGw&t=780s
動画を見て思い出しましたがこの手の専用機は電源オンにすれば接続設定の必要なくすぐに使えます。
書込番号:23904065
4点

ありがとうございます。
>がんばれ!トキナーさん
こんなすごいのがあるんですね!!
テザーに限らず色々な事ができそうですね。
ビックリです。
ただ、6万円以上。
仕事で買うのであれば問題ない金額ですが、
個人で買うには少し考えますね(^^;)
でも面白そうです。
書込番号:23904990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使用予定がiPadといったタブレットやスマホなら送信機だけのものもあります。
https://www.newsshooter.com/2020/05/30/hollyland-mars-x/
https://accsoonusa.com/cineeye/
運用周波数帯が5GHzになるため原則屋内のみの使用になりますので注意されてください。
書込番号:23905393
2点

>がんばれ!トキナーさん
なるほど!
タブレットやスマホ、PCで受けるのであれば受信機はとりあえず不要ですね。
しかし、受信機があれば大型モニターやテレビでも受けられると、テザーに限らず用途は色々広がりますね。
なお、調べると400S proという上位機種もあり、スペックはともかく、横長な形態のほうが扱いやすいのかな?と。
いかがでしょう?
書込番号:23906578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横長タイプは使ったことがないので正確なことは判りかねますが、常にカメラのホットシューにつける場合はコンパクトにまとまって良いかと思われます。
ただ送信機をホットシュー以外に付けたい場合にL型した左下の出っ張りにより制約がありそうです。
縦長のワイヤレスHDMIですがわたしの場合のホットシュー付けの場合とストロボ撮影時ラジオスレーブにホットシューを占有される時in
L型プレートにシューアダプターを用いた画像をあげておきます。
書込番号:23907063
3点

>がんばれ!トキナーさん
写真までありがとうございます。
液晶が見えなくなりますが、上に付けたほうが落ち着きますね!
これならProでなくても良さそうです。
またまた質問で恐縮です。
・本体へはUSB-Cでの給電は出来ないという情報も目にしましたがいかがでしょう?
・カメラで動画撮っていれば、受信側のiPadやスマホから音声は出ますよね?
なお、この機器では無理でしょうが、カメラコントロールも出来るようになると素晴らしい!
(無線コントロールアプリはノロノロで、、、)
書込番号:23907668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

商品名の最後にPROとあればUSB給電出来たと思います。
画像1枚目はMars300PROです。
給電出来る代わりにACアダプターが無くなった記憶があります。
映像出力だけで音声は無理でしょう。
音声は画像2枚目のようなワイヤレスマイクで補えます。
3.5mm4極プラグからライトニング変換ケーブルでiPadで録画はできます。
ただし、リアルにiPadから音声出力するのは試したことはないので正確性に欠けますがおそらく難しいでしょう。
それより外部入力端子のあるアンプ内蔵スピーカー(Bluetoothスピーカーなど)に接続すればリアル音声が出ます。
カメラコントロール機能は現状のカメラではHDMI端子ではなくUSB端子のためHDMIワイヤレスでは無理でしょう。
国内の免許なしで電波法内でやると微弱で範囲も狭く非常に厳しい状態です。
プロ仕様のワイヤレスカメラコントロールも5GHzを使用していてルーターを介するインフラストラクチャーモードで特定されたチャンネル以外の屋外使用は違法なんですがアドホックモードでダイレクトに継なぐとあら不思議ってことなんです。
LAN端子もあるのでインターネット経由で世界中に画像転送も出来ちゃうんです。
書込番号:23909035
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





