FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット
- 465gの小型軽量ボディに5軸・最大6.0段の手ブレ補正機能を備えたミラーレスデジタルカメラ。4K/30P動画やフルHD/240Pハイスピード動画を撮影できる。
- 裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、最短約0.02秒の高速・高精度AFが可能。
- 標準ズームレンズ「XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ」と、望遠ズームレンズ「XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームレンズキット
- 18-55mmレンズキット
- 15-45mmレンズキット
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):¥234,948
(前週比:+240円↑)
発売日:2020年11月19日

このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2020年12月13日 14:40 |
![]() |
65 | 17 | 2020年12月10日 00:03 |
![]() |
9 | 6 | 2020年12月24日 09:14 |
![]() ![]() |
33 | 12 | 2020年12月8日 10:18 |
![]() ![]() |
14 | 12 | 2020年12月16日 22:07 |
![]() |
14 | 8 | 2020年12月6日 17:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ
手振れ補正がついて、静止画、動画ともに便利そうですね。
実はリモートで仕事に使うことが多くなり、背景を整理したいので広角しかついてないノートパソコンのカメラをやめて、古いXT-2をつないでWEBカメラとして使用しています。
ところで小型軽量で万能選手みたいなこちらのカメラはWEBカメラとして使用可能でしょうか。
X Webcam 2をダウンロードして使用してみられた方がいらっしゃったらご指導ください。
よろしくおねがいいたします。
1点

WindowsでX Webcam 2をインストールしZOOMで動作確認済みです!前持っていたx-t20では対応してなかったのでこの辺は有り難いです。
書込番号:23843258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jackiejさん
もし長時間使用されるなら、FUJIFILM NP-W126用のDCカプラー F CP-W126があります。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/accessories/cp-w126/
アマゾンでも売っています。
X-S10の電池収納部分に対応するかどうか確かめてください。
DCカプラーとは別にACパワーアダプターが必要です。
私の場合はLumix G9で、パナソニックカメラ用のDCカプラーを使っています。 電池を充電したり入れ替えたりしなくて済みますし、電池が消耗しなくて済みます。
書込番号:23843824
0点

有用な情報をありがとうございます。
高級機種しか使えなかったのはもう過去のことですね。
Fujifilmさんさすがです。
書込番号:23846736
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ
将来的に(1、2年後)α7シリーズを購入予定なのですが、それまでミラーレス一眼を持つとしたらX-S10かα6400どちらがオススメでしょうか?
メーカーによって操作性が変わると思うので同じソニーのα6400が良いのかなと思ってたのですが、最近APS-Cのミラーレスで売上1位のX-S10が出てきて悩んでいます。
この機種がいい!とかという機種はありませんので悩んでいる次第になります。なのでこの2機種以外でももしオススメがあれば教えていただけると嬉しいです。現時点での予算は14万くらいまでになります。
一応、カメラに限らずSONYのメーカーが好きなので、将来、高額なミラーレスを買う際はα7シリーズを購入しようと考えています。
話が逸れてしまいましたが、将来的にα7シリーズを買う予定ならやはり同じSONYのα6400を使用していた方が、α7へ変えるときに操作性や慣れなどスムーズなのか等、悩んでおります。
何かアドバイス頂けると嬉しいです。
書込番号:23839005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

a7(中古)
とても近い将来的?に選ぶシステムが『決まっている』のに態々別のを揃えるのは道楽でしょう
(道楽がダメと言っている訳ではありません)
書込番号:23839039 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>RYO1226さん
SONY確定ならα6400以降の機種+FEのフルサイズ対応レンズ(中古A品でも)
あえてX-S10を買う理由としてはJPEGのみでの発色重視かな、
これを選択するとSONYに戻れ無いかも。
書込番号:23839068 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1、2年後に変えるのが確定ならば、今は余計な物は買わずにお金を貯めた方が早く目標に到達出来ます。
今は、カメラを買う人の裾野が縮まっているので、新製品が1位になる傾向があります。α7IIIのように長期間上位に顔を出す製品が本当の意味で評価された製品だと思います。
書込番号:23839070 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>将来的に(1、2年後)α7シリーズを購入予定なのですが
ならα6400かと・・・
レンズの互換性を考えたら。
書込番号:23839319
2点

>オムライス島さん
>でぶねこ☆さん
>よこchinさん
>ほら男爵さん
皆さん回答ありがとうございます
補足で、α7シリーズは購入しようと思えば
購入は可能なのですが、一眼レフ(ミラーレス)は
あまり使用したことがなく、ブランドや性能で
α7シリーズを購入しようと思ってます。
しかし、上級機になるので使いこなせない事も
考え、現時点では入門〜ミドル機を購入して
α7シリーズの良さを知ってから(この機能が欲しい、この機能があるからと言った目利き?がある程度できるようになってから)α7シリーズを購入した方がいいのかなといった考えでした。
書込番号:23839492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RYO1226さん
α7まず買っちゃいなさいよ。
僕は約一年半でそれを売って
富士フイルム機にしたけど後悔は無い。
フルサイズの憧れ?あるのかな。
買ってダメでも高く売れるから、大丈夫。
写真なんて撮ってなんぼ
楽しんでなんぼです。
書込番号:23839551 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>上級機になるので使いこなせない事も
基本的な写真を取る機能はどのカメラも一緒です。高性能なカメラのほうが基本機能の性能が高いので、かえって使いやすいでしょう。必要のない機能を使う必要はありません。すべてを使いこなす必要もありません。目的を達すればよいだけです。
>現時点では入門〜ミドル機を購入してα7シリーズの良さを知ってから(この機能が欲しい、この機能があるからと言った目利き?がある程度できるようになってから)α7シリーズを購入した方がいいのかなといった考えでした。
全くの無駄。
書込番号:23839588
5点

>RYO1226さん
入門中級上級とステップ踏んでもたいして変わらないと思いますよ
要は自分にとって必要な機能が有るか無いか!
[連写・ボケ・高感度性能・必要焦点距離]程度で選らんであとは慣れでも勉強でも良いと思います。
書込番号:23839610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RYO1226氏
>上級機になるので使いこなせない事も考え
別に上級機ではないと思うけど。
そして、ほとんどの人が使いこなせてないから、全く問題ないですよ。
書込番号:23839649 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スマホで言うフィルター(効果)的な物が多い
のがフジなので、フジのフィルムシュミレー
ションを調べて必要が無ければソニーの方が
後々良いのでは。
※フルサイズに移行する確率が高い前提ですけど。
apscで始めるフルサイズで始めるは大きさと
重量に加えフルサイズ用レンズの値段迄入って
きます。一度6400+フルサイズレンズの価格、
X-S10でのレンズ込み(どっちでも2本位は買う
かなー)で調べてみては如何でしょう?
後は夜景や暗めの室内なんかが多い撮影にはフル
サイズは有利ですが、そこ迄多く無いので有れば
apscで良いのかななんて。
鑑賞デバイスが何か分かりませんがタブレットや
15インチ位のモニターならapscでも十分綺麗です。
書込番号:23839711
1点

>後は夜景や暗めの室内なんかが多い撮影にはフル
サイズは有利ですが、そこ迄多く無いので有れば
apscで良いのかななんて。
質問をよく読め。口コミ2000以上とは思えん。
書込番号:23839781
4点

上級機とか、入門機とか関係ないですよ!
欲しいと思う物を買うべきです。
はっきり言わせて貰えば、写真は、カメラよりも現像テクです。
カメラに求める物は、キレイな写りでは無くて、「その時」を取り逃さない事。
キレイさは、後から作り込みます。
書込番号:23839811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RYO1226さん
自分は露出の失敗等 保険の意味もあってフルサイズを使っています、APS-cは上級者向きなんじゃないの?と思っています、
初めからフルサイズで良いと思いますよ。
書込番号:23839834
0点

上級機とか関係無いけど。
カメラの基本はどれも同じ。
初級機で時間をかけても使えない人は使えない。
経験が少ないのにα7シリーズが良いと決めつけない方がいいかと。
α6400で十分かもしれないしね。
書込番号:23839882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正:基本的な写真を取る機能→基本的な写真を撮る機能
書込番号:23839883
0点

他の皆さんも書いている通り、
上級機だから使いこなす幅が広いのです。
例えば、F1.4の絞りを使いこなすには、
廉価番ズームのF3.5-5.6のようなレンズを使っても、F1.4の浅い被写界深度を使いこなす事は出来ません。
F1.4のレンズで練習しなければ上達しません。
それと同じです。
書込番号:23839972
1点

>無学の趣味人さん
>SidRottenさん
>okiomaさん
>maculariusさん
>でぶねこ☆さん
>Ernman Thunbergさん
>hattin89さん
>WIND2さん
>よこchinさん
>ささいぬ 2さん
皆さんアドバイス頂きありがとうございます
皆さんの意見を参考に相談も含め初ヨドバシに行った所
α7Bを税込216,000円(+27,000ポイントで実質189,000円)
にしていただけるみたいなのでα7Bにしようと思います! (どれほど安いのかは分かりませんが価格コム最安値に近いのでかなり良心的でした)
アドバイス頂きありがとうございました!!!
アドバイス通り上位機種ならではの操作性や利点を
知って参考になりました!
写真を撮るのは昔から好きだったので好きなカメラで
撮っていこうと思います!
書込番号:23840178 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

みどり もりぞうさん
特注した脱着式本革ストラップを使っています。
画像はX-T10ボディに装着していますが、X-S10用に別カラーの本革ストラップも愛用しています。
(書込番号:18923380で説明しています)
・脱着留め具:OP/TECH U.S.A.のストラップを分解したもの
・本革ストラップは、近状の皮革小物shopで特注。
(革の種類、色、長さを決め裁断してもらい、工業用ミシンで留め具を縫製してもらう)
なおリストストラップはOP/TECH U.S.A.製品を使用しています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B002R60QDG/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:23837170
0点

私は富士フィルムじゃなくてNikonなんですが
純正じゃなくてNikon製です。
純正って言うか本体に添付されてるストラップは
何故か商品名まで入ってるもので
店頭で、
馴染みの店員さんとサイズとか見ながら
あ〜でもない、こ〜でもないとか言いながら
Nikonのロゴしか入っていないストラップにしてます。
昔からニコンが好きなもので
さりとて、品名までデカデカと入ってると
そこまでしなくても・・・とか思いながら
ニコンて言うのが解れば良いかみたいな感じですね。
書込番号:23837738
1点

みどり もりぞうさん
今度はX-S10に付けたマイ・ストラップ画像です。
書込番号:23837971
1点

Yamadoriさん、素敵ですね。ストラップの幅も適度な感じです。ワンタッチで付け替えが出来るタイプは参考になります。カメラがブラックですから、ストラップの色を明るくするのもありですね。ありがとうございました。
書込番号:23838099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えっと、注文したんですけどまだ届いてないのでX-S10。
とりあえずX-T30ですが、僕はニコワン用のストラップ使ってます。
細身で感触もいいし、Nikonのロゴも目立ちません^^;
ただ、ニコンダイレクトのサイトみたら、同じ製品はカタログから消えてますね。
まあ、ニコワン自体が生産やめたみたいですから(;_;)
書込番号:23838593
1点

えっとですねえ、X-S10来ました。
X-T30よりは三角環が少し大きくなって他メーカーと同じです。
なのでどのストラップもはまります。
付属のストラップは質感がイマイチなので僕は家にころがっていたNikonのストラップ付けました^^;
D7500用としてはちょっとカメラの重さに負けてるなあと感じてましたけど、ミラーレスにはちょうどいい感じです(^^)
(ちなみにD7500にはNikon純正のワイドストラップ付けてます)
書込番号:23866498
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ
すみません教えて下さい
現在マイクロフォーサーズパナソニックのレンズを4種持っているのですが,これらは
x-s10では使えないのでしょうか?
動画は撮りません,風景,人物,花,電車等を撮っています。使えないのであればカメラ,レンズを総入れ替えを考えます。
よろしくお願いします。
書込番号:23835812 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

aps-c機に
マイクロフォーサーズのレンズは
イメージサークルが小さくてケラれると思うけど
仮にケラれなくても
口径食が酷いと思うけど
書込番号:23835825 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>田舎にとまろうさん
フランジバックですが、
MFTは20mmで、
Xマウントは17.7mmと短いですし、
イメージサークルもMFT用は小さいので、大を兼ねません。
従って、Xマウントのレンズを揃えられることをおすすめします。
書込番号:23835827
4点

>おかめ@桓武平氏さん
>イルゴ5300さん
早速の回答ありがとうございます
やはり無理なんですね。
ありがとうございました。
今後どうするか考えてみます。
書込番号:23835844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>田舎にとまろうさん
一部表現を訂正させて頂きます。
誤)
>> フランジバックですが、
>> MFTは20mmで、
>> Xマウントは17.7mmと短いですし、
正)
フランジバックですが、
MFTは20mmで、
Xマウントは17.7mmと
物理的には2.3mmありますけど、
書込番号:23835845
2点

>おかめ@桓武平氏さん
ご丁寧な訂正ありがとうございます
そこでもうひとつ教えて下さい。
富士のxレンズはマイクロフォーサーズのパナソニックカメラには付けられるのでしょうか?
その時のアダプターも教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23835868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マウントアダプターの考え方について
レンズ交換式カメラの場合、レンズとボディが接する円になってる面(これをフランジ面と言い、この部分をフランジと言います)
から、撮像素子までの距離(フランジバック、と言います)を考える必要があります。
判り易くキヤノンでEFマウントとEF-Mマウントで例えると、EF-Mマウントの方が短いので、カメラにアダプターを付ければ
この差を埋めることができて、EF-MマウントのカメラにEFマウントのレンズを付けることができます。
が、逆はできません。(無理にでも、というと、ボディを削ってめり込ませることになります)
また、イメージサークルというものがあり、撮像素子が小さかったら小さな範囲だけ照らせばいいのですが、
撮像素子が大きくなると、大きな範囲を照らさなければなりません。
EF-Mマウントだと、撮像素子はAPS-Cなのでこれに特化したレンズとなると、ほぼ間違いなくフルサイズの素子は
周囲がけられることになります。
こういう二つの考慮要因があり、どちらもクリアする必要があります。
MFTとフジXマウントと比較した場合、MFTの方が撮像素子が小さく、無理につけても撮像素子の周囲がけられます。
(光が当たらないところまでイメージサークルを作るのはある意味無駄ですから)
その他にも、オートフォーカスや絞りが動作するか否か(電気接点があるか否か)、
レンズのAF駆動形式によっては、電気がないと駆動しないもの(Canonのステッピングモータはこれ)もあるので、
そういう面もクリアする必要があります。
書込番号:23835913
4点

田舎にとまろうさん こんばんは
イメージサークルの問題もありますが マイクロフォーサーズのレンズ ピント合わせや絞りの動き電気的に制御しているため フジのカメラに付いたとしても ピントや絞りが動きませんので使えないと思います。
書込番号:23835924
3点

>田舎にとまろうさん
>富士のxレンズはマイクロフォーサーズのパナソニックカメラには付けられるのでしょうか?
フランジバックとはマウント面から撮像素子までの距離のことで、
この距離が合っていないと無限遠にピントが合いません。
おかめ@桓武平氏さん がお書きになられているように、
Xマウントの方がフランジバックが短いので、そのままでは無限遠が出ません。
存在するか分かりませんが、無限遠補正レンズ入りのマウントアダプタが必要となります。
ちょっと調べましたが該当するアダプタは見付けられませんでした。
フランジバックの短いボディに、フランジバックが長いレンズを付ける分には、
その差分でアダプタを作る余裕があれば物理的には装着可能となりますが、
センサーサイズによってはイメージサークルの問題も出てきますのでご注意下さい。
書込番号:23835927
2点

>田舎にとまろうさん
実用的には全く不可かと思います。
仮に二束三文でも売り払うこと事が「最も低損失」になるかと。
フジの場合は基本的に【自社完結】です。
フジのレンズ交換型カメラの市場規模が小さ過ぎて、結果的に互換品に対する参入障壁になっていますし(^^;
(これはこれでメーカーとしては良いかも?)
書込番号:23835971 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様ありがとうございました
マイクロフォーサーズと富士xシリーズのカメラは双方とも付け替えは無理だと言うことがよく分かりました。
私としては2メーカーで行くか,1つに決めるかですね。
ありがとうございました。
書込番号:23835977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今後どうするか考えてみます。
ほんと難しい(特にマイクロフォーサイズユーザーは)
書込番号:23836676
1点

>gda_hisashiさん
返信ありがとうございます
マイクロフォーサーズてそういう事なんですね。富士も結構クローズされてるようなので
パナソニックが好きなのでレンズ共々愛用して行こうと思っています。
書込番号:23836725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ
【困っているポイント】
昨日こちらのカメラを購入したのですが、
EVFやPCに取り込むと綺麗に見えるのに
背面液晶で見ると階調が落ちているような
見え方をしており困っております。
どこかの設定を変えてしまったのでしょうか?
何かご存知の方おりましたらご教授頂きたく思います。
※本日ヨドバシカメラで実機を見てきましたが
私のカメラと違い綺麗に写っていました。
書込番号:23835693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニュートンリングっぽい感じですね。
上げられた画像の被写体ではモアレも
起きないので液晶だけばら液晶保護シート
との干渉な気がしますが、自分は保護シート
で発生した事は今まで無いです。
液晶保護シートがサード製なら確実な点で
純正か別メーカーにしてみては。
その際シートを剥がしても変わらないなら
故障かな。
書込番号:23835733
2点

液晶フィルムは貼っていないため、
やはり故障でしょうか?
ご回答頂き助かりました。
富士フイルムに問い合わせてみます。
ありがとうございました。
書込番号:23835770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

液晶だけなのでフレームレートではない気がしますが、
薄暗い場所でも視認性を向上させる「低照度優先」
高いピント精度が求められるシーンに向く「解像度優先」
動体撮影時に向く「フレームレート優先」の3モードの
切り替えはどうでしょう?
あと出来る事は一旦リセット(初期化)位でしょうか。
書込番号:23836302
0点

hattin89さん
>薄暗い場所でも視認性を向上させる「低照度優先」
>高いピント精度が求められるシーンに向く「解像度優先」
>動体撮影時に向く「フレームレート優先」の3モードの切り替えはどうでしょう?
教えていただきたいのですが
FUJIFILMのXシリーズに「低照度優先」「解像度優先」「フレームレート優先」の3モードが有るのでしょうか?
私Xシリーズのユーザーですが今迄この3モードを知らなかったので、よろしくお願いします。
書込番号:23837128
0点

peeehさん
画像を見る限り、不良品だと思います。
(Xシリーズを複数機種使っていますが、このような事象を見たことが有りません)
>富士フイルムに問い合わせてみます。
結果が判ったら教えて下さいね。
よろしくお願いします。
書込番号:23837136
0点

ご教授頂きありがとうございます。
全て試してみましたが、
改善しませんでした。
本日故障受付センターに発送しました。
色々アドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:23837339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yamadoriさん
ご回答ありがとうございます。
本日、修理センターに発送しましたので
結果わかりましたらご報告させて頂きます。
書込番号:23837343 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

peeehさん
>本日、修理センターに発送しましたので、結果わかりましたらご報告させて頂きます。
ご丁寧にありがとうございます。
早く不具合が治るといいですね。
書込番号:23837501
0点

>yamadoriさん
>hattin89さん
やはり初期不良のようで本体交換となりました。
色々ご調査いただきありがとうございました。
書込番号:23852546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

peeehさん
>やはり初期不良のようで本体交換となりました。
交換できて良かったですね。
書込番号:23852627
1点

>yamadoriさん
https://www.fujifilm.com/jp/ja/news/list/5536
液晶に関しては2つみたいです。
Xシリーズ全部かは分かりませんm(_ _)m。
>peeehさん
液晶自体のカバーガラスが浮いてたり
してたんでしょうかね。
何はともあれ初期不良交換で解決。
一件落着ですね( ・∇・)b
書込番号:23852804
2点

hattin89さん
>液晶に関しては2つみたいです。
教えていただき、ありがとうございます。
確かにX-S10の取説に書いてありました。
>Xシリーズ全部かは分かりませんm(_ _)m。
愛用中のX-T3には無かったです。
X-S10での機能追加(強化)なんですね。
書込番号:23852965
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ
X-T4、X-T30、X-E3、X-PRO2など他のカメラではフォーカスレバー押下でAFポイントをセンターに戻せるのですが、
X-S10では拡大表示となってしまいます。設定メニューにも変更方法が見つかりません。
もし設定変更のやり方ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただければと思います。
他の機種と併用している分、これだけ操作方法が異なると使いにくいです・・・
2点

私も悩みましたが、その設定はないようです。
背面下部の「DISP/BACK」ボタンで中央に戻すことが出来ます。
ファームアップで対応して欲しいですね。
書込番号:23830711
3点

この道わが道さん
残念ながら、今のところはフォーカスレバー押下でAFポイントをセンターに戻せる方法は無いです。
ファームウェアのバージョンアップを期待するしか無さそうですね。
書込番号:23830772
2点

>yamadoriさん
>まるぼうずさん
ご返信ありがとうございます。X-S10は良い機種なだけに、これまでの使い慣れている操作が出来ないのが非常に残念です。
X-S10は既存ユーザを無視した機種?とすら感じてしまいます。
書込番号:23831110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みんなで「フォーカスレバー押し込みAFポイントセンター戻せ運動」起こしましょうか。
Twitterデモとか。
富士フィルムにメール送りまくるとか。
真面目な話。
書込番号:23831179
2点

この道わが道さん
Goodアンサー、ありがとうございます。
>X-S10は既存ユーザを無視した機種?とすら感じてしまいます。
X-S10に始まったことでは無く、Xシリーズは新製品が出るたびにUI(ユーザーインターフェース)をチョコチョコ変えてしまうことが多いので、私もそう思うことが有ります。
・まあUIが未熟な部分を改良し続けている最中なんでしょう。
・でもUIがこのように変わったというアナウンス変更点の説明を殆どやらないことを改善してもらいたいと思います。
<勝手な推測:AFポイントをセンターへ戻す方法が変わった背景>
1.評判が悪かったリアコマンドダイヤルの操作感の理由→プッシュ機能を組み込んだため。
2.リアコマンドダイヤルの操作感向上の為にプッシュ機能を外した。
3.そのため、表示拡大のプッシュ機能をフォーカスレバーへ持ってきた。
4.そのしわ寄せとして、フォーカスレバー押下でAFポイントをセンターへ戻す機能を取ってしまった。
まあ、こんなとろだと勝手に想像しているので、ファームウェアのバージョンアップで何らかの対策を取ってくれると期待しています。
書込番号:23831477
2点

これがUI改善のための変更だとしても、問題はどっちのUIを使いたいかをユーザで設定変更出来るようにしていないという事だと思います。
同じように不満に思っている人が多そうなのファーアップでの改善の声をあげたいです。
書込番号:23831734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以下お問い合わせからファームウェアアップデートでの対応の要望を上げました。
多くの方が要望を上げると対応してもらえると思いますので、不便に感じている方は以下から要望を上げていただければと思います。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/contact/
書込番号:23833257
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





