FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2020年11月19日 発売

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット

  • 465gの小型軽量ボディに5軸・最大6.0段の手ブレ補正機能を備えたミラーレスデジタルカメラ。4K/30P動画やフルHD/240Pハイスピード動画を撮影できる。
  • 裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、最短約0.02秒の高速・高精度AFが可能。
  • 標準ズームレンズ「XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ」と、望遠ズームレンズ「XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II」が付属する。
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

最安価格(税込):

¥234,980

(前週比:+327円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥234,980¥350,000 (10店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:415g FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオークション

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット富士フイルム

最安価格(税込):¥234,980 (前週比:+327円↑) 発売日:2020年11月19日

  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオークション

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3339件)
RSS

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

クチコミ投稿数:5件

Fnダイヤルを回してフィルムシミュレーションを選ぶ時に液晶中央に軽い説明が毎回出て来て邪魔だなと思うのですが、これを表示させないように出来るのでしょうか?
もしくは、小さくなって端っこにいってもらえないでしょうか?

書込番号:24239136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2021/07/14 08:13(1年以上前)

いろいろいじっても消えませんねえ^^;
まあ、しかしそれほど邪魔でもないので気にならないですけど僕は。
 

書込番号:24239364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/07/14 10:36(1年以上前)

検証していただいてありがとうございます。
そうですよねえ^^;
Fnダイヤルを早く回してフィルムシミュレーションを見比べたら素早くチョイス出来るのに
説明表示が消えてから次の候補を見ると何回か前のシミュレーション効果を忘れてしまって困ってます。
とりあえず、フィルムシミュレーションBKTとか使ってますが、
もっといい方法を知っている方がいたら教えてください。

書込番号:24239513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2021/07/14 23:49(1年以上前)

たしか表示は消せなかったような
クイックメニューで切り替えるしかないでしょうね… 説明が必要な場合のみダイアル操作という感じで。
自分の場合、合うカラーにササっと切り替えてしまうので気にしてませんでした笑
Fnボタン割り当てで操作であっても同じ画面になってしまい視覚的に邪魔なので、今後のファームアップで修正が入ると良いですね

書込番号:24240572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/07/15 02:50(1年以上前)

>上田テツヤさん
ありがとうございます。
クイックメニューの表示数を減らして割り当ててみましたが、やはり見づらいですね。
フィルムシミュレーションを触ったばかりでまだ難しいけど、徐々に慣れたらいいなと思います。

書込番号:24240664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2021/07/15 12:53(1年以上前)

キキのいいなりさん
>とりあえず、フィルムシミュレーションBKTとか使ってますが、
>もっといい方法を知っている方がいたら教えてください。

私は専らRAWで記録。
Film SimulationはPCを使いX RAW Studio或いはLight room classicで写真毎に好みのFSに設定し現像しています。
撮影現場で変更する手間が省けるメリット大です。

書込番号:24241115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/07/15 16:36(1年以上前)

>yamadoriさん
おっしゃる通りRAWで記録して後処理が確実ですね。
私はせっかちなのでその場でぱぱっと選択してjpeg撮って出しがしたいのですが、、、
RAWで撮影したこともないので、これを機会にやってみるのもいいかもしれませんね!

書込番号:24241377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2021/07/15 16:43(1年以上前)

再生時Qボタンでカメラ内現像出来ますから、Rawで撮影しておいて、現像時に他のシミュレーションを割り当てるというのでも良いかもです
シャドートーンやハイライトトーン、カラークロームエフェクトやカラークロームブルーなど変更出来ます
ダイナミックレンジもISO800でオートにしておけば100〜400の可変が効きますし便利ですよ

書込番号:24241389

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2021/07/15 16:52(1年以上前)

キキのいいなりさん
>おっしゃる通りRAWで記録して後処理が確実ですね。
>私はせっかちなのでその場でぱぱっと選択してjpeg撮って出しがしたいのですが、、、

私は更にせっかちですから、その場でFSを変更するのが面倒だと思ってしまうんです。



書込番号:24241395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/07/15 17:07(1年以上前)

>上田テツヤさん
>yamadoriさん
アドバイスありがとうございます。
室内で猫ちゃんとか撮ってRawはじめてみます。

書込番号:24241412

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2021/07/15 17:27(1年以上前)

キキのいいなりさん
>室内で猫ちゃんとか撮ってRawはじめてみます。

是非ともトライしてみて下さい。
・PCが無ければカメラ内現像。
・PC利用だとX RAW STUDIOが簡単です。
 ・RAW現像したJPEG画質はカメラで撮影したJPEGと同じです。
 ・何百枚でも一括現像できます。

書込番号:24241439

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:3件

10年前にPENTAXのカメラを使用していましたが、
しっかりカメラを新たに始めようと思っています。

fujifilm xs-10やxt30の写真にとても惹かれているのですが、
サッカー、バスケのプロスポーツも撮影したいと思っており、fujifilmでは厳しいでしょうか?

一眼レフのcanon eos kissシリーズ(x9i、x10i)か、
ミラーレスのfujifilmにするかで悩んでいます。

プロスポーツ撮影、子供、旅行、風景を撮りたいと思っています。
皆様のご意見お願い致します。

書込番号:24234493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3116件

2021/07/11 16:59(1年以上前)

バスケは室内、サッカーはプロですか子供のですか。
もし、サッカーをサッカー専用スタジアムの客席からだと、付属(X-S10)の望遠でも長さが足りないでしょう。
陸上競技場なら、かなり遠いです。

書込番号:24234676

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2021/07/11 20:50(1年以上前)

>kinchang7777さん

バスケなどの室内だとf2.8クラスのレンズが欲しいですし、サッカーだと贅沢言えば500oクラスかなと。
APSなので400oでも良いと思いますが。

富士は風景や人物撮影には良いと思いますがスポーツ撮影向きのレンズが問題かなと思います。

そう考えるとキヤノンの方がレンズ資産はサードパーティ製も含めて豊富と言えるかなと。

ただ、今後の流れを考えるとキヤノンもミラーレスにシフトしてるのが現実ではありますね。

個人的に候補で考えるならX10iを選びますね。
70-200oは純正以外にもシグマの70-200oSがあるので。
70-200oは子どもの室内行事でも役に立ちます。


>バスケは室内、サッカーはプロですか子供のですか

「サッカー、バスケのプロスポーツも撮影したいと思っており」と書いてるので、ともにプロ競技の撮影でしょうね。

書込番号:24235101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 子供のスポーツ撮影について

2021/07/02 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。

このたび望遠レンズで小学生の息子の野球とラグビーを撮りたくて、カメラと望遠ズームレンズ(XF70-300mm)を購入する予定です。

そこでX-S10とX-T30を検討しているのですが、上記撮影シーンにおいて、AF性能などで大きく異なりますでしょうか?またレンズにOISが付いていても、ボディ内手振れ補正は有利でしょうか?

それと、ソニーのα6400、α6600と比べてどうでしょうか?AFについてはソニーが優れているという話もよく見聞きしますが、上記のような撮影目的でも確実性に差はありますか?
富士フイルムの写りがいくら好みでも、ボケてしまったら意味がないので迷っています。

ちなみに野球はともかく、ラグビーはボールを持って急に抜け出して、手前や横に走りだす感じです。そのままトライまで行ったり、そういったシーンを撮りたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24219278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2021/07/03 09:58(1年以上前)

>児玉すいかさん

>ちなみに野球はともかく、ラグビーはボールを持って急に抜け出して、手前や横に走りだす感じです。そのままトライまで行ったり、そういったシーンを撮りたいです。

写真は高性能な機材を使いさえすれば良く撮れるとは限りません

だったらプロと同じ機材を使えば同じような写真が撮れると言う事になってしまい技術とか腕とか関係なくなってしまいます

機材以上に撮り方が重要です
機材はそこそこ有れば小さな違いより
撮り方を研究すると良く撮れるかと思います

※狙っている被写体はプロでも難しいです余りアップでと考えず
広めに撮ってトリミングとした方が成功率は上がるような気がします





書込番号:24219837

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2021/07/03 13:38(1年以上前)

>ラグビーはボールを持って急に抜け出して、手前や横に走りだす感じです。そのままトライまで行ったり、そういったシーンを撮りたいです。

そういうシーンを完璧に撮影できるカメラがあるとは思わないほうが良いでしょう。

また、AFの原理的な問題で、一眼レフのほうが勝率は高いと思います。
(もちろん、グレードによりますが)


さらに、画面内の横方向移動ならマシですが、前後方向になると、AFと予測制御の「結果」が重要になりますので、
単に何のカメラかだけでなく、AFと予測制御にとって「どれだけ困難だったのか?」という視点も必要になるかと思います。

書込番号:24220240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Z1400さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:6件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2021/07/03 13:42(1年以上前)

>児玉すいかさん
望遠の撮り方についてとソニーのα6400、α6600のAFと比べてはアドバイス出来なくてすいませんが、
小学生の屋外スポーツ位なら撮影場所にもよりますがXC50-230mmF4.5-6.7 OIS IIでは満たせないですかね。
X-S10なら手持ちでも余裕ですし35mm判換算345mmなので結構守備範囲広いと思います。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/special/undoukai/

あとX-T30は外付けグリップ付けるか一脚(三脚)で撮影しないと正直長時間の望遠撮影はしんどいですよ。

書込番号:24220245

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーカスポイントの固定について

2021/07/01 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

クチコミ投稿数:27件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度4 癒やしの陸亀 

X-S10を購入し毎日触っております。

先日仕事で使う機会がありまして慌てて撮影しなくてはいけないシーンがありました。

中央になっていたフォーカスポイントが何故か右上に、、、自分でうっかり触ってしまったんでしょうけどw

以前のD750ではフォーカスポイントの固定をできて、うっかり動いてることも無かったのですが、仕事では中央しか使わないし咄嗟の動きに対応しなくてはなりません。

X-S10ではフォーカスポイントの固定は出来るのでしょうか?いろいろ見ているのですが分かりませんw

ご教授お願いします。

書込番号:24217353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2021/07/01 23:04(1年以上前)

prooftoliveさん こんばんは

フォーカスポイントの固定の事では無くこのカメラも持っていないのですが 自分のカメラの場合も フォーカスポイントよく動く事が良くありますが 

このカメラの場合フォーカスポイントセンタリングする機能があり すぐにフォーカスポイントセンターに戻すことできるので 動いても気にならないです。

その為確認ですが このカメラには センタリング機能無いでしょうか?

書込番号:24217566

ナイスクチコミ!0


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2021/07/02 00:36(1年以上前)

たぶんフジ機共通だと思いますが…、

設定→ フォーカスレバー設定→ フォーカスレバー「OFF」…で出来るはずです。

もしくは、フォーカスレバーを2回押すとセンタリングします。

書込番号:24217686

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2021/07/02 06:29(1年以上前)

>設定→ フォーカスレバー設定→ フォーカスレバー「OFF」

おっしゃるとおりです。

>このカメラには センタリング機能無いでしょうか?

X-T30など他の機種では、フォーカスレバーの真ん中を押すとAFポイントはセンターに戻ります。
なぜかX-S10では、AFポイントがアクティブになっている状態でフォーカスレバーの下にあるDISP/BACKボタンを押すと、センターに戻ります。

はっきり言って、今までの、フォーカスレバーを押すとセンター戻りの方がわかりやすいです^^;

ま、慣れますけど。

書込番号:24217860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2021/07/02 12:10(1年以上前)

タッチパネルもオフにしておくことをおすすめします。

書込番号:24218267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度4 癒やしの陸亀 

2021/07/02 18:39(1年以上前)

センタリング機能はございます。

仕事の時はとっさに撮らないといけないのでセンタリングしてる間もないんですw

書込番号:24218776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度4 癒やしの陸亀 

2021/07/02 18:39(1年以上前)

出来ました。

ありがとうございます。

書込番号:24218777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度4 癒やしの陸亀 

2021/07/02 18:40(1年以上前)

購入したばかりで慣れていないのが現状です。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:24218778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度4 癒やしの陸亀 

2021/07/02 18:41(1年以上前)

そうですね。offにしておきます。

書込番号:24218780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度4 癒やしの陸亀 

2021/07/02 20:39(1年以上前)

>1976号まこっちゃんさん
>オムライス島さん
>カメ新さん
>もとラボマン 2さん

返信がどなた様宛てなのかが分からないですね。

ごめんなさい。

書込番号:24219012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ご教示下さい

2021/06/30 11:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1861件

フジフィルムから無償で提供されるRAW現像ソフト
シルキーピクスの機能についてです。

質問内容
1.RAW画像を現像し、jpegに変換する時、この画像を縮小する方法
2.変換したJPEG画像を縮小する方法
3.最初からJPEGで撮影した画像を縮小する方法

以上です。1~3の何れの方法でもかまいません。
宜しくお願いいたします。

書込番号:24214834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2021/06/30 11:39(1年以上前)

酒と旅さん こんにちは

自分のは パナ限定の為見当違いの可能性がありますが RAW・JPEGどちらでも 現像ボタンを押すと 現像場所の画面が出ると思いますが その下に設定の項目があり 設定をクリックすると 保存サイズを設定できるので ここでサイズの調整できると思います。

でもフジの場合使い方が違っていたrごめんなさい。

書込番号:24214855

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/06/30 11:55(1年以上前)

>酒と旅さん

基本はヘルプですが
市川ソフトラボラトリーからマニュアルも発売してますしYouTubeでの解説動画も有りますよ(^o^)/
https://silkypix.isl.co.jp/

書込番号:24214870 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2021/06/30 12:16(1年以上前)

私が会社で使用しているWin10 Entreprise + Office365 + Outlook の環境だけかもしれませんが

写真JPEGデータを右クリック、送る→メール受信者 とクリックすると、メール添付のためのサイズ設定画面となります。

いったん、メールに添付されますが、そのデータを違うフォルダー(同じ名前のままサイズ変更されるので)に保存すると

サイズが小さくなります。

※OSXだと、プレビューアプリで、サイズ変更できますが・・・・1枚ずつしかできないですね

書込番号:24214905

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1861件

2021/06/30 13:17(1年以上前)

もとランボマン2さん
よこchinさん
けいごん!さん

ありがとうございました。
解決しました。
現像の設定の中で縮小できました。

書込番号:24215010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/06/30 13:38(1年以上前)

遅レスで 解決しちまいましたが・・・・・ 

フジ機専用版のシルキーはおいらは使ったことはなく 正規の汎用版のシルキーを使ってます 
シルキー系ではだいたい同じような操作感だと思いますので書き込みさせてもらいます 

おいらが使ってるシルキー(プロ9) では現像ボタンを押すと別ウインドーが現れます 
表示されるページは まず 「保存ファイル」 設定画面(現像結果の保存先フォルダー設定) 
その下部に 「保存ファイル」 タブがあると思いますが そのすぐ右に 「設定」 タブかあります 
で 設定タブを押して現れた画面が 現像結果出力のいろんな設定画面です 

保存ファイルとして選択出来る TIFF と JPEG の選択 
保存画質品質の選択(最高品質から低画質まで) 
保存画像のピクセルサイズ (←つまり画像サイズ) 

現像・・・・・ とは書いてるけど、RAWファイルからの現像JPEG出力のみならず 
JPEG ⇔ JPFG、 JPEG ⇔ TIFF も何のストレスもなく操作できます 
画像サイズの変更も 縮小だけでなく 拡大もできますよ♪ 

PC壁紙用に使ったり他の用途に画像を使いたい場合は 現像する前に 「トリミング」ボタン
を押して適切なアスペクト比(縦横比)に調整して別画像で保存 

おいらはシルキーピクスと 他にRAWファイルが扱えない古い写真レタッチソフトの二つを長年使い込んでます 
テキスト(文字入れ合成)や画像内のゴミ消去などは使い勝手が良い写真レタッチソフトが活躍
この二つのソフトがあればほとんどのことは出来てます♪ 


> けいごん!さん、 お久しぶりです ( ^ ^ ) 
当方 コロナにり患することもなく 相変わらずのんびりと過ごしてます♪ 
ただ・・・・・ 本人はコロナには縁が無くとも さすがに毎年恒例の北海道旅は断念の方向、
世の中は人の流れの上で成り立ってます、 自分は大丈夫で気にしてないからといって 
好きにやっていいということにはならないのではと、、 
とくに 旅先での人々の心情、受け止め方を考えないわけにはいかなくて・・・・・ 
                                              

書込番号:24215043

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1861件

2021/06/30 15:37(1年以上前)

syuziicoさん
ありがとうございます。

皆様のおかげで、解決出来ました。

書込番号:24215208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信14

お気に入りに追加

標準

ネジ

2021/06/29 17:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

クチコミ投稿数:21件

底にはめてあった小さいネジがいつの間にか取れてなくなってました。
このネジは市販されてますでしょうか?
ネットで検索しても情報が見つからなかったのでご存知の方がおられたら教えていただけると幸いです。

書込番号:24213588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/06/29 17:50(1年以上前)

メーカーサービスに問い合わせてみるのがいちばん確実で早いですよ ( ^ー゜)b 
                                            
送料込みでもせいぜい数百円とおもわれ、、 
                                     

書込番号:24213610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2021/07/01 13:09(1年以上前)

>syuziicoさん
ありがとうございます。分かりました。メーカーに問い合わせてみます。

書込番号:24216671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/07/09 18:49(1年以上前)

>syuziicoさん
メーカーに問い合せたところ、修理に出すしかないという返事。ネジの品番も教えないし、代わりのネジを送ることも出来ないそうです。富士フイルムの対応には心底ガッカリですね。
ゆるゆるのネジで出荷しておいて、客に不便な思いをさせといて、塩対応。
もう富士フイルムの商品を買うことは無いですね。
カメラはそのまま使って壊れたら別のメーカーに乗り換えます。

書込番号:24231451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2021/07/09 19:12(1年以上前)

>修理に出すしかないという返事。
>ネジの品番も教えないし、代わりのネジを送ることも出来ないそうです。

それがどのメーカーでも普通の対応だと思います。
それに、おそらく普通に市販されていないサイズのネジではないかと。

発売1年未満の機種ですよね。
ネジの自然脱落ならば無償修理になるのでは。

書込番号:24231483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2021/07/09 22:36(1年以上前)

>メーカーに問い合せたところ、修理に出すしかないという返事。
>ネジの品番も教えないし、代わりのネジを送ることも出来ないそうです。

メーカーとし当然の対応です。
まともなメーカーならネジ送りますから取り付けてねとは絶対しません。
通常全てのネジはトルク管理されて締め付けられてます。
私の勤務している会社の製造部門でも、作業前にはトルクメーターでトルクドライバーを点検してから
ネジはすべてトルクドライバーで締め付けてます。

メーカーとしてはトルク管理しているのに、どうしてそのような製品が流出したのか
原因と対策をしないといけないので修理お願いしますとなります。

書込番号:24231839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2021/07/09 23:00(1年以上前)

>Tranquilityさん
>ひなもりももさん

ご返信ありがとうございます。
そうなんですね。
よく分かりました。
でも、メーカー側の不手際によることが明らかな場合は、修理期間は代替品を貸し出すくらいのことを申し出て当然だと思うんですけどね。

メーカー側にはそういった要望のメールを返しましたがスルーされてます。
クレーマーくらいに思われてるんでしょう。

書込番号:24231895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2021/07/09 23:09(1年以上前)

>ひなもりももさん

それと、メーカーからは「ネジの型番は教えられない」「ネジを送ることは出来ない」ということのみで、理由は1行も書かれていません。修理に出すか、有料の出張引き取りサービスしかないということだけ。
もし丁寧に理由を書いてあったなら富士フイルムさんに協力するためにも修理に出す気になっていたかもしれません。
初めて買った富士フイルムさんのカメラがめちゃくちゃ気に入ってるので。
毎日何か撮ってます。
だから1日も手放したくないんです。

書込番号:24231920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/07/10 01:15(1年以上前)

カメラに使われているねじは、一般のJIS、ISOねじと違う事があるので注意が必要です。
大抵は各ねじごとに仕様を決定してそれ用のねじを専門メーカに発注しています。
私がカメラ関係で関わったものはISOねじ互換でも個別発注してました。

メーカは、例えばこんなところ
https://www.byokaneworld.com/

従って、市販はされていません。
パナソニックの様にカメラが家電扱いのメーカであればサービスパーツ扱いで手に入れる事が出来る場合もあるかと思いますが、それは設備のある電気店での修理を認定して認めているからです。

保証期間中であれば無償修理。
サービスの場合は基本的に交換の扱いをせずに修理になる事が多いようですから、初期故障であれば購入店での交換という場合もありますので、まずは購入店に相談ですかね。

市販のねじで代用して、それで問題が起きても何の保証も受けられなくなる(保証規定の除外項目の改造に該当する)事になりかねませんので、御注意のほど。

精密ねじはピッチが同じで外径が僅かに違う、などというものがあって、うまく嵌ったと思っても使っているうちにめねじや周辺部を損傷してしまう事に繋がりかねませんので、やめといた方がいいと思います。

書込番号:24232089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2021/07/10 12:03(1年以上前)

ご要望に添えず残念でしたね。
これくらいの内容でクレーマーと思われることはないですよ。

私の会社だと、ネジが取れるというのは重欠点で、
現物確認、原因究明、製造現場へのフィードバックが必要なレベルかと。

ほんのちょっとの期間、サービス部門の手伝いに行かされたことがあって、
電話の対応もよく聞こえましたが、私なら何度もプチュ、プチュ、プチュ、プッツンしてますね。
サービスの人は凄いと思いました。
お客様目線での対応。
お客様を絶対不愉快にさせないこと。
必ず納得してもらうこと。
といってました。
私には絶対無理ですけど。

書込番号:24232638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/10 17:34(1年以上前)

ダメ元で近くのメガネ・時計店に行ってみなはれや、小さいねじを扱うてるから合うのがあるかもしれんよ。

書込番号:24233092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:85件

2021/07/10 21:50(1年以上前)

時代やDIYの文化の違いというのも結構大きいと思います。

中学生の頃、友人が中古で買った富士の古い一眼レフで低速シャッタの一部がおかしいことがありました。(全速メカシャッタのもの)
精密ドライバで分解してみたら、ガバナーの一部のギヤが潰れていたので富士のサービスステーションに電話したところ、前例が多かったのかその電話だけで当該ギヤを特定して用意してくれました。
時間的にSSは既に閉店していたのですが電話に出た人は外で待っていてくれて、そのギヤを無償でくれました。

今だったらあり得ない話だと思いますが、昔はもう少しおおらかだったのと、こちらが子どもだったのでおそらく特別対応してくれたものと思います。

カメラではありませんがUSメーカーのスピーカを購入したところ、保証期間内にユニットの一つが故障して音が出なくなったことがありました。連絡するとユニットを送ってきて「自分で交換して壊れたユニットをその箱に入れて送り返してくれ」という話でした。

私はトルクレンチも持っているのでこれは嬉しい対応でしたが、普通の日本人だったら怒る人もいるかもしれません。海外に長く赴任していた先輩に話をしたら「そういう合理的な対応は普通」ということでした。

日本では「餅は餅屋」「プロに任せた方がよい」の意識が強く、DIYの文化が非常に薄い国なのだと思います。
確かに市販のネジを入れて、もし径が近くてピッチが合わなかったら、ネジ山を壊してしまいます。
ネジが正してくても、使うドライバーが悪くて舐めてしまう人もいるでしょう。

でもDIYのマイナス面ばかりが強調されて、DIYを好む人はワガママ扱いされ、メリットは軽んじられます。
自分で的確に作業できる人は、ネジ一本ごときでわざわざ本体を送って、使えない期間がある方がストレスです。
でも、DIYとは無縁の「プロの作業でなければならない」と思っている人々の方が圧倒的に多数なので、メーカーはリスクを天秤にかけてDIY対応ができなくなってしまっているのでしょう。

書込番号:24233480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/07/10 22:12(1年以上前)

まあ、ねじ単品の販売ってのは期待するべきものでもないように思いますが、そもそもはねじが脱落した、て事が問題なのではないですかね。

ただ、所詮は外装のねじなので、絶対に脱落しないように出来るわけでもなく。
悩ましいですねえ。

書込番号:24233520

ナイスクチコミ!1


Nuetさん
クチコミ投稿数:17件

2021/08/02 19:33(1年以上前)

>草刈マスヲさん
ご同情申し上げます。 
フジの品質管理は一体どうなってるんだろう、と思わずにおれません。 いつのまにか、ネジが脱落するカメラってあまり聞いたことはありません。 しかも修理に出すしかないとの事。 品質管理、アフターサービス、そして顧客対応の点で一流メーカとは思えません!
同社の修理サービスの利用規約によれば、修理料金+サービス料金となっています。 サービス料金は保証の有無にかかわらず2000〜3000円(税別)の支払い義務が生じます。 サービス利用者は泣いても笑っても2K〜3K円を支払う事に同意しなければ、修理サービスを受けられないのです。
利用者に全く責が無いにもかかわらずサービス料金を徴収しようとするフジのこの露骨さには驚愕です。 1回のサービス利用で解決できなければ、回数分の出費を余儀なくされます。 信じられないサービスで、一流メーカのサービスとは思えません。

私もこんな身勝手なサービス料金を徴収するようなフジのカメラを今後、購入する気はありません。 色が良いなんて思った時はありましたが、最近は塗り絵っぽく見える事が多くなりました! 加齢で眼も悪くなってきつつありますが!!

書込番号:24269893

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2021/08/02 20:32(1年以上前)

ネジの専門店もありますが、
https://naniwaneji.co.jp/

例えば
「フジのカメラの~用はありますか?」なんて問い合わせは【大迷惑なのでヤメましょう(^^;】

大都市圏などで、レンズやカメラと必要なドライバーを【持参】で、店員さんの許可を得てから探してみてください。

また、店で元のネジを落としたりしないよう、落としても店員さんに探させたりせずに、スッパリ諦めて下さい(^^;
※論外に迷惑なので。ネジ単品で数十円にも満たないでしょうし

書込番号:24269967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット

最安価格(税込):¥234,980発売日:2020年11月19日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <396

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング