FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2020年11月19日 発売

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット

  • 465gの小型軽量ボディに5軸・最大6.0段の手ブレ補正機能を備えたミラーレスデジタルカメラ。4K/30P動画やフルHD/240Pハイスピード動画を撮影できる。
  • 裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、最短約0.02秒の高速・高精度AFが可能。
  • 標準ズームレンズ「XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ」と、望遠ズームレンズ「XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II」が付属する。
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

最安価格(税込):

¥234,775

(前週比:+67円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥234,775¥350,000 (10店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:415g FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオークション

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット富士フイルム

最安価格(税込):¥234,775 (前週比:+67円↑) 発売日:2020年11月19日

  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオークション

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3339件)
RSS

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントアダプタ経由での手ぶれ補正

2021/04/25 18:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

スレ主 ねねおさん
クチコミ投稿数:67件

このカメラに興味があり、購入検討しています。
今所有の機材は、
・ニコンのAPS-Cカメラと交換レンズ10本くらい。
・X-T20と、18-55、27、35、50の単焦点

フジの色で、風景などの望遠撮影がしたいのですが、ボディ内手ぶれ補正で
以下、ご存知の方教えてもらえませんか?

使いたいレンズは、Fマウント70-300ズームと300ミリ単焦点です。
AF効かない、レンズの手ぶれ補正は効かない、は諦めます。

1.K&F conceptの電子接点のないマウントアダプタを使った時もボディ内手ぶれ補正効くでしょうか?
2.上記Yesだとして、ファインダーの像は手ぶれ補正効いた状態でしょうか?つまり、安定していますか?

予算の都合で、XF70-300までは手が出ません。
よろしくおねがいします。

書込番号:24100821

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2021/04/25 18:45(1年以上前)

>ねねおさん
電子接点が無いアダプターでの取り付けは本体だけになると思います。レンズに絞り管の無いレンズだとアダプターの絞りになりますし、F値の表示も出ませんので、お値段は高いけど、フジでなぜか推奨しているFRINGERの電子接点付きのニコンFマウントレンズ → 富士フイルムXマウント変換のFR-FTX1の方がいいと思いますよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B08TW9NBN2/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_P5Q38ZG8TDS7ECSC4N03

書込番号:24100855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:45件

2021/04/25 19:07(1年以上前)

>ねねおさん

>1.K&F conceptの電子接点のないマウントアダプタを使った時もボディ内手ぶれ補正効くでしょうか?
Yes。

>2.上記Yesだとして、ファインダーの像は手ぶれ補正効いた状態でしょうか?つまり、安定していますか?
No。ファインダー像は安定しません。

書込番号:24100889

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2021/04/25 20:01(1年以上前)

少し高いですが、接点付きAF対応のアダプタありませんでしたっけ?
200ミリ程度のマニュアルレンズ付けて遊んだ時の感想としては、ほぼ補正できてない…でした
液晶もファインダーも揺れまくりで酔いますよ笑 センサーが動いているのは感じられましたが効いている様子は無かったですね
焦点距離を入力出来ますが、ブレを最適化出来ているようには感じませんでした
そこを気にするのなら、買うカメラと運用を間違えているとしか…
T20を下取りするだとか、ニコンDからZに変えるだとか選択肢は他にもあると思います

書込番号:24100981

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2021/04/25 20:33(1年以上前)

ねねおさん こんにちは

このアダプター使ったことは無いのですが ボディ内手振れ補正の場合 焦点距離により手振れ補正の動きが変わるので 接点のないマウントアダプターで焦点距離が変わるズームだと難しい気がします。

書込番号:24101042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/25 21:05(1年以上前)

>ねねおさん
まずこの機種は詳しくないけど、富士フイルムの望遠レンズなら僕が以前使っていた
XC 50-230 F3.5-5.6 OIS IIがあります。
新品で約四万円くらい フルサイズ換算で
75-345ミリ相当。安いけどかなり画質が良いレンズです。手振れ補正は弱いけど(約2段程度)
この機種ならボディ内手振れ補正があるから
ファインダーの画像も安定するし、手振れも防げるはずです。

書込番号:24101128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ねねおさん
クチコミ投稿数:67件

2021/04/25 22:28(1年以上前)

>しま89さん

コメントありがとうございます。
そのアダプターは、興味ありますが、まだ情報が少なですよねぇ。
検討してみます。

書込番号:24101306

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねねおさん
クチコミ投稿数:67件

2021/04/25 22:30(1年以上前)

>バラの蕾さん

像が安定しないんですね。
実用的じゃなさそうです。
ありがとうございました。

書込番号:24101310

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねねおさん
クチコミ投稿数:67件

2021/04/25 22:33(1年以上前)

>上田テツヤさん

ニコンのフルサイズにいくと破産まっしぐらなので、APS-Cがよいのです。
やはり、運用に無理がありそうというながれです。。。
コメントありがとうございました。

書込番号:24101315

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねねおさん
クチコミ投稿数:67件

2021/04/25 22:35(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

そうなんですね。勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:24101316

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねねおさん
クチコミ投稿数:67件

2021/04/25 22:37(1年以上前)

>ささいぬ 2さん

おとなしくダブルズームキットにすればいいんですかね(^^)
ありがとうございました。

書込番号:24101318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/04/26 17:21(1年以上前)

>ねねおさん
自分はニコンのD7000からX-S10に移行しました。手持ちのレンズ資産を生かすために上記のFR-FTX1を購入しました。今のところは快適に使えていますよ。レンズに手振れ補正がついてなくてもボディの手振れ補正がばっちり効いています。
ちなみにXマウントレンズはまだ1つも持ってません・・・^^;。

書込番号:24102371

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねねおさん
クチコミ投稿数:67件

2021/04/26 19:32(1年以上前)

>つぼれんかさん

そうなんですね!
ニコン以外のFマウントでもいけますかね!?
とても有益な情報ありがとうございました!

書込番号:24102631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/04/26 23:33(1年以上前)

>ねねおさん

対応レンズに入っていれば動作は保証されますよ。

https://www.fringeradapter.com/nikon-f-to-fujifilm-x

タムロン、シグマ、トキナーもいくらかは対応済みのようです。対応外は動けばラッキーぐらいですかね。
比較的バージョンアップが早いみたいなので今対応レンズに入ってなくても将来入る可能性もあると思います。

書込番号:24103135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 raw保存について

2021/04/22 10:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:9件

【困っているポイント】
xs10を使っています。こちらのカメラでrawのデータで保存しているはずなのですが、パソコン(MacBookpro)に保存すると(USB経由のSDカードより保存)すべてJPEGで保存されます。
【使用期間】
1ヶ月も立たないほど
【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】
カメラ内でRAWデータを非圧縮?みたいなのを選んであってそのまま保存できていると思うのですが、パソコンに移せないため、教えていただきたいです。ちなみにRAWデータの現像にPhotoshopを使おうと考えています。

書込番号:24094750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2021/04/22 11:31(1年以上前)

>カメラ内でRAWデータを非圧縮?みたいなのを選んであってそのまま保存できていると思うのですが

再確認しましょう。

書込番号:24094793

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの満足度5

2021/04/22 11:47(1年以上前)

あまちゃん0925さん
 windows10のPCでは問題なくSDカード内のRAW DATAをPCのHDDにコピーできます。
FUJIのサポートへ聞いてみたらいいんじゃないすか?
富士フイルムデジタルカメラサポートセンター
・急ぎなら電話 TEL:0570-04-1060、
ナビダイヤルをご利用いただけない場合は、03-6625-2809
・急がないならEメール
 https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/support/s/Digital?_ga=2.197337066.435100585.1619059508-879263718.1549352920

書込番号:24094818

Goodアンサーナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの満足度5

2021/04/22 13:39(1年以上前)

あまちゃん0925さん
>カメラ内でRAWデータを非圧縮?みたいなのを選んであってそのまま保存できていると思うのですが、

何のことですか?

書込番号:24094981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2021/04/22 18:07(1年以上前)

>yamadoriさん
>G4 800MHzさん
みなさんすみません!
その後自分で調べていったのですが、よく見ると標準の写真しか取れないようになっておりfine+rawなどにするとRAWデータを保存することが出来ました!
お時間撮らせてしまってすみません!
ありがとうございました!

書込番号:24095314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの満足度5

2021/04/22 18:58(1年以上前)

あまちゃん0925さん
 解決できて良かったですね。

>fine+rawなどにするとRAWデータを保存することが出来ました!

私はRAWのみで保存しています。
理由
1:RAW+JPRG(FINEなど)だと記録量が多くなってしまう。
2.JPEGが必要なら、PCで「X RAW studio」を使ってFUJIFILM自慢のJPEGを得ることができるから。

書込番号:24095399

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/04/22 19:01(1年以上前)

>yamadoriさん
なるほど!RAWのみでもやってみます!ありがとうございます!

書込番号:24095406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

標準

オールドレンズについて

2021/04/19 01:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

スレ主 Berlin12さん
クチコミ投稿数:12件

こちらを購入してオールドレンズで撮ろうかと思うのですが?
Jupiter-9 85mm F2ソビエト製
Russar 20mm F5.6 この辺りを使いたいのですが?
このレンズがあったとして何が必要になりますか?
マウントアダプター何買えばいいか分かりません。
安いやつからちょと高い物まで、何かお勧めがあれば教えてもらいたいです。
既に2つのレンズは注文済みです。
誰か分かれば嬉しいです。

書込番号:24089031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:15件

2021/04/19 06:01(1年以上前)

>Berlin12さん
わたし自身は、Xユーザーではないですし、お使いになりたいレンズも今は手元にないのですが……

>Jupiter-9 85mm F2ソビエト製
L39マウントとM42マウント、2種類あるようですね。

1)L39マウントであれば、下記の2つを重ねづけすればいけそうな気がします。
◎K&F Concept レンズマウントアダプター KF-LM-35135 (ライカLマウントレンズ → ライカMマウント変換)  
 https://www.amazon.co.jp/dp/B01N2T09W9/
◎K&F Concept®マウントアダプター M39-FX Leica M39マウントレンズ- Fujifilm X-Pro1カメラボディ対応
 https://www.amazon.co.jp/dp/B06WVPVXR1/

2)M42マウントであれば、下記のアダプター1つでいけるでしょう。
◎K&F Concept レンズマウントアダプター KF-42X (M42マウントレンズ → 富士フィルムXマウント変換)
 https://www.amazon.co.jp/dp/B072R6G9P9/

>Russar 20mm F5.6
こちらは確かL39マウントですので、上記の1)で装着は可能かと思います。
ただし、このレンズ、後玉が大きく飛び出しているので、Xの撮像素子に当たって使えない可能性があります。

どちらのレンズも、使う時は、自己責任でお願いいたします。

なお、XシリーズはAPS-Cですので、オールドレンズの中心部だけ使うことになります。
つまり画角が変わってしまいます。
そのあたりは大丈夫でしょうか?

書込番号:24089091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/04/19 06:31(1年以上前)

>Berlin12さん

オールドレンズを付けて撮りたいなら
X-S10 のようなXマウント、APS-Cセンサーのボディなど検討せずに
SONYのフルサイズ機(Eマウント)を用意すれば

適合するアダプタの入手も容易だし
画角が狭まる不都合なども生じないから
都合が良いのでは?

更に、前スレのご質問での
お手持ちの Aマウントレンズ、Eマウントレンズ の件だって
上手くゆくわけでしょう。

何か、Xマウントに拘る理由があるなら止めはしないが
其の場合(FUJIFILMのレンズを使うつもりが無い場合)
X-S10 は勿体ないのではないかな?
2万円以下でX-M1などの、中古良品が手に入る。

書込番号:24089105

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2021/04/19 08:14(1年以上前)

>Berlin12さん

X-S10は、APS-C機です。

ご検討されているフィルム時代のレンズは、
フルサイズ機でないと、
その時代の良さの表現が半減しますけど、
大丈夫なのでしょうか?

書込番号:24089212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:45件

2021/04/19 11:48(1年以上前)

>>Jupiter-9 85mm F2ソビエト製
>L39マウントとM42マウント、2種類あるようですね。

あと2つ、M39と旧コンタックスマウントがあるようです。
http://pakira3.sakura.ne.jp/wp/?p=77970

書込番号:24089484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2021/04/19 11:51(1年以上前)

スレ主さんが挙げたようなレンズですと確かに35mm版カメラがよさそうですけどオールドレンズってハーフカメラやCマウントなどもあるのでセンサーサイズの違うカメラ複数所有が普通です。

D、CマウントだとPENTAX QやNIKON 1、ハーフカメラのレンズならAPS-C機がちょうどよかったりします。

Xマウント機にオールドレンズや現行のマニュアルフォーカスレンズ使うなら自分はとりあえず各種レンズをライカМマウントに変換、ライカМ-Xマウントアダプターのヘリコイド付きで組みます。

焦点工房でそれらはそろいますよ。

書込番号:24089488

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2021/04/19 13:03(1年以上前)

APS-Cならハーフサイズのレンズてのは僕もよく分かるわけだが
ハーフサイズの交換レンズてPEN-F用以外はほとんど無いんだよねえ

むしろ動画のスーパー35用なら種類は沢山ある
ほとんど出回ってないしくそ高いけど(笑)

書込番号:24089594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Berlin12さん
クチコミ投稿数:12件

2021/04/19 14:19(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>kuranonakaさん
皆さんありがとうございます。とにかく昔のレンズの深みというか汚らしさというかその辺が好きなんですよ。元々Sonyカメラを持ってましたが、写りが良すぎて私の趣旨に合いませんでした。そこでフィルム調の富士フィルムカメラにしたのです。
粒子が大きく白黒の写真が撮りたくって買いました。フィルムカメラも選択肢にありましたが、ネガのコストを考えると現代のミラーレスで。
画像の綺麗さよりどちらかと言うと雰囲気が写せれば良いかなと考えてます。表現が難しいですが、ぼやけてたり霞んでるぐらいが良いので。
皆さんありがとうございました。また分からない事があれば質問したいと思います。

書込番号:24089664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2021/04/19 15:51(1年以上前)

別機種

インダスター69とPEN-Sのレンズ

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

ロシアのハーフカメラのチャイカのレンズはフランジバックがやや短いのですがL39マウントの口径なのでフランジバック調整して使っていますしPEN−Sのレンズやキヤノンデミそのほかのハーフカメラのレンズもショップメイドの改造レンズとして流通しています。

書込番号:24089787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2021/04/19 16:30(1年以上前)

チャイカのは僕も使ってますよ
ヘリコイド付きのマウントアダプタで使いやすい(笑)

でもフルサイズに比べて数は壊滅的に少ないし難易度高い事に変わりはないので
(´・ω・`)

書込番号:24089829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/04/28 09:07(1年以上前)

大分遅レスとなりましたけど。

>既に2つのレンズは注文済みです。

率直な感想として、よくアダプターの有無も確認せずレンズを買いますね。どちらもロシアンレンズとは言え銘玉と言われ、人気がありますので10万近くしたでしょう。

Russar 20mmは対象型の超広角レンズで後玉がかなり出っ張っているます。こういったレンズの場合、シャッター幕やセンサーに干渉する危険性がありまので事前の調査は必須です。このレンズをLomographyが復刻していますが、その取付可能なマウントにXマウントも含まれていますので大丈夫でしょう。ただし、あくまで復刻版レンズに対するの情報です。

https://microsites.lomography.com/russar-lens/jp/technical-information/

もっとも、この↓サイトを見ますとフジのXマウント(17.7mm)よりフランジバックの短いNikon Zマウント(16mm)に取り付けられるようですので問題は起きないでしょう。

http://camera.metalmickey.jp/2018/10/12/nikonz7/

>とにかく昔のレンズの深みというか汚らしさというかその辺が好きなんですよ。元々Sonyカメラを持ってましたが、写りが良すぎて私の趣旨に合いませんでした。そこでフィルム調の富士フィルムカメラにしたのです。

オールドレンズですので現代のレンズの写りとは異なりますが、「汚らしさ」と言う表現は妥当でないのではないでしょうね。

SONYの写りが良すぎてとありますが、フジはフィルムシミュレーションでクラシックネガやクラシックポジの色調を再現しているだけで、RAWデーターは同じような写りです(でしょう)。SONYでも現像で再現すれば可能な話です。もちろんフジのフィルムシミュレーションには独自のノウハウがありますが、例えばLightroomのプリセットやプラグインを使えば自分でやらずとも似たような効果を得ることができます。

これはLeica M10-Dと写ルンですのレンズで撮影したRAWデータを、LightroomのフィルムプラグインにあるFuji Superia 400で再現して現像した例です。

https://at-leica.com/feature/leica-uturn/

>画像の綺麗さよりどちらかと言うと雰囲気が写せれば良いかなと考えてます。表現が難しいですが、ぼやけてたり霞んでるぐらいが良いので。

ここまでチープな写りを望んでいるのに、なぜロシアンレンズの中でも銘玉と呼べれるものを選択するのかがちょっと解せません。それともチープな写りを望んでるのではなくオールドレンズ特有のフレア、ゴースト、ハレーションや収差の多さを言っているのでしょうか?

どちらも旧ソ連製で古い時代のレンズですので、コーティングが未熟で逆光に弱くフレア、ゴースト、ハレーションが出て、画面が白っぽくはなりますけど、これは60年代のペンタックスタクマーなども同様です。少し絞って順光で撮れば極真っ当な写りをします。

Russar 20mm F5.6のような後玉が出ている対象型の広角レンズは、センサーに対して光の入射角がきついため、周辺部がマゼンタ寄りします。また元々ですが周辺光量の低下も著しいレンズで、周辺の像も流れ気味です。35mmサイズ(フルサイズ)で撮影すればその辺りも写りますが、APC-Sでは画角も30mmとなり中心部の映りの良い部分だけ使いますので、逆光で撮らない限り普通の写りになるでしょう。

「ぼやけてたり霞んでるぐらいが良いので」ということであれば、古いノンコーティングやシングルコーティングのレンズで、傷、クモリ、カビ跡、ゴミがあるレンズを買えば良いと思います。カビが残っている他のレンズにと移る可能性がありますので、カビ跡がある程度のもののほうがよいでしょう。この辺ならヤフオクで捨て値で購入できます。マウントアダプターの有無は前回もリンクしましたが焦点工房で確認してください。

http://stkb.co.jp/

また安い保護フィルターを買ってそれに傷をつければフレアーぽい写りになります。また、保護フィルターにワセリンを塗ってもフレアーぽい写りになります。(サランラップをフィルター代わりにする方法もあります)市販のものならブラックミストフィルターを使うと雰囲気が出ます。

https://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/lensfilter/blackmist05_yasui.html

それからチープな写りがよいなら、トイカメラや写ルンですのレンズを使用するとよいでしょう。

ギズモショップから、写ルンですのレンズを1枚使用したUtulensと2枚使用したWtulensというレンズが販売されています。Xマウント用もありり1万円以内で購入できます。これとフジのフィルムシミュレーションを合わせると、かなり当時の写りを再現できます。

https://www.gizmoshop.jp

手先が器用であれば、写ルンですからレンズを取り外しレンズキャップに取り付ければ自作することもできます。またこのように作ったレンズをメルカリ等で販売している方もいます。こちらのほうが安いです。

トイカメラではHOLGAレンズと言うものがあります。フジのXマウント用はありませんが、他のマウントからの変換アダプターを介せば装着可能です。

LOMOもありますけど結構高いので割愛します。

>粒子が大きく白黒の写真が撮りたくって買いました。フィルムカメラも選択肢にありましたが、ネガのコストを考えると現代のミラーレスで。

うーん、フジにはグレインエフェクウトがあってそれなりに雰囲気は出ますが、あくまでエフェクトですからね。似て非なるものでしょう。

それからネット検索すればオールドレンズに関する情報はたくさん得られます。スマートフォンしかお持ちでないなら現像のこともありますし、余計なお世話かもしれませんがパソコンの購入もおすすめします。

書込番号:24105248

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2021/05/07 20:32(1年以上前)

汚らしさ、って外観?

100年前のカメラとか好きですが、サビやキズとか使い込まれた感は良いですよね^_^
固着してたり、蛇腹が破れてたりとか、ちまちま直してます。

新品カメラより、中古カメラ買うことの方が多いですが、たまーにリサイクルショップのジャンク箱も。
すごく汚い個体とか、掃除して綺麗になっていくのは気持ち良いです。

現代風のリサイクルショップではなく、骨董品屋ぽいところも結構汚かったりしますね。商品回転しにくいのか、店主が積極的に売る気ないのか。

ヤフオクでも骨董品屋さんの出品の落札したら汚かったりします。

まぁ掃除して綺麗になっていくのが楽しいですけど。

100年前のカメラでも写りは普通なので、古くてもまだまだ全然使えますよ〜

書込番号:24124161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

ノイズの処理、設定について

2021/04/17 07:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット

スレ主 TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件 FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの満足度4

キットレンズにて、馬術競技を撮影したのですが、ホワイトノイズが乗ってしまいます。
フィルムシミュレーション、ノイズリダクションは初期のまま。ISO感度は500〜800の間、F値は7.1〜8.0.
モードはSとPでシャッター速度1/1000〜1/2000で使用しました。JpegのFINEです。

手振れもよく抑えられていて、AFの食いつきもよく、解像感も質感が伝わるのですが、ホワイトノイズ?の粒が大きく邪魔です。
ISO感度のわりにノイズが出ています。

富士フィルムは、表現方法としてあえてノイズを加えるとかなりの昔聞いたことがあります。
ゆえに全画面表示ではとても良い写真に感じますが、ピクセル等倍にすると「なんじゃこりゃ」と。
もし設定でノイズをキャンセルできれば、スポーツ写真で高解像な絵になるのですが、おすすめの設定があれば教えてください。

書込番号:24085077

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/17 08:55(1年以上前)

グレインエフェクトがオン(強)になってるとか?

書込番号:24085192

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2021/04/17 09:36(1年以上前)

> TOCYN2さん
ダイナミックレンジがDR400になっているとか

書込番号:24085253

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの満足度5

2021/04/17 10:09(1年以上前)

TOCYN2さん
>キットレンズにて、馬術競技を撮影したのですが、ホワイトノイズが乗ってしまいます。

>ホワイトノイズ?の粒が大きく邪魔です。
>ISO感度のわりにノイズが出ています。

この質問をするなら、画像を掲載すべきでしょう。
・それと、デジタルカメラの画像ノイズは「輝度ノイズ」と「カラーノイズ(色ノイズ)」に分類されており、ホワイトノイズとは呼ばないと思います。
・一般論ですが、露出がアンダーだと輝度ノイズが増える傾向が有ります。

書込番号:24085317

ナイスクチコミ!2


スレ主 TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件 FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの満足度4

2021/04/17 10:10(1年以上前)

>Ernman Thunbergさん
OFFでした。
>しま89さん
DR100でした。

ありがとうございます。
そこもいじるとノイズが増える要因なんですね。


書込番号:24085319

ナイスクチコミ!1


スレ主 TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件 FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの満足度4

2021/04/17 10:31(1年以上前)

当機種

トリミングしたものです。

トリミングしたものになります。
f/7.1 1/3000 ISO-640 -0.3 ステップ 230mm

>yamadoriさん
シャッター速度を稼ぐために露出アンダーで撮る癖があるのですが、これでしょうか?

書込番号:24085360

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの満足度5

2021/04/17 10:50(1年以上前)

TOCYN2さん
>シャッター速度を稼ぐために露出アンダーで撮る癖があるのですが、これでしょうか?

掲載画像のシャドウ部分(黒い服など)ですね、これは輝度ノイズです。
コメント
・この輝度ノイズは露出アンダーが原因だと思います。
・シャッタースピードですが、写真画像の場合SSは1/1000secでもOKだし、安全の為1/1500sec〜1/2000secに抑えても良いと思います。
・輝度ノイズを気にするならRAWで撮影し(この撮影条件なら露出補正無しでOKかな)、X RAW studioあるいはカメラ内現像でノイズ処理を行うと良いと思います。

書込番号:24085395

ナイスクチコミ!3


スレ主 TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件 FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの満足度4

2021/04/17 11:17(1年以上前)

>yamadoriさん
ありがとうございます。輝度ノイズなんですね。
ノイズの減らし方が分かり、すっきりです。

トリミングして情報量がかなり減ってしまって元画像よりもすっきりしていますが、見てくださりありがとうございます。
設定を直して再チャレンジしてみます。RAWにも。

正直、富士フィルムに動きものは期待していなかったのですが、使うたびに良さを発見しています。
安いキットレンズなのに、標準の方は寄ることができたり、望遠も思ったよりシャープ。万能性を見せつけられています。

手持ちマウント、勝負のNikon、動きもの・携帯性のOLYMPUSの出番が減ってしまいます。


書込番号:24085469

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの満足度5

2021/04/17 12:12(1年以上前)

TOCYN2さん
>ノイズの減らし方が分かり、すっきりです。

>設定を直して再チャレンジしてみます。RAWにも。

買ったばかりのデジタルカメラは試し撮りして、そのカメラの傾向を把握しておくと良いですね。
ノイズが気になるようですから、試し撮りは次のようにされたら如何でしょう。
・室内で三脚とリモートレリーズを使う(セルフタイマーでもOK)
・被写体は、黒、白、その他の色
・記録はRAW
・現像で変更できない項目を変えて撮影
 ・ISO感度:160、200,400,800,1600,3200,6400,12800,25600
 ・絞り優先モード、絞りは開放から2段ほど絞る
 ・露出補正は、AEブラケティングで1/3ステップ、±9コマ
 ・ホワイトバランス:固定(太陽光が良いかな)
 ・フォーカスモードはMFが良いでしょう
・X RAW studioで自動現像する
 ・フイルムシミュレーションはPROVIAかPro Nega Standard
 ・画質はFINE
 ・後は撮影時の設定でOK
・現像後に気になる輝度ノイズの出方を見てから
 X RAW studioでノイズ低減パラメーターを変更して、その効果を把握する

以上です


書込番号:24085590

ナイスクチコミ!0


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2021/04/18 11:34(1年以上前)

> TOCYN2さん
富士はX-E1の頃から使っていますが、EOS-kiss4i等のAPS-Cの中ではノイズは少ない方でした。
ただ、アンダー気味を持ち上げると、ノイズも持ち上がるかも知れませんね。
その辺りだけはフルサイズに一歩譲るかな。

極力適正な露出(後から持ち上げ無いように)で撮ってみては如何でしょうか。

書込番号:24087689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件 FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの満足度4

2021/04/18 21:09(1年以上前)

>♪Jin007さん
ありがとうございます。

ノイズについては、OLYMPUS(EM-1MK2)、Nikon(D600)が処理上手かなと。
特にNikon機で露出アンダーで撮る癖がついてしまいました。
白とびは処理厳しいが、アンダーからの持ち上げはまだ救えると。

このカメラ、安いレンズでも手振れ補正が強力で、動きものも解像してたりAFが速かったりで、びっくりしています。
D600(ノイズ出にくい)では、シャッター速度どこまで速くすれば被写体ブレ(手振れ補正も)がなくなるのか苦労し、EM-1MK2(AFと晴れの日の解像よい)では、ISO感度との戦いで解像感が損なわれてしまうこともありました。
自分の中ではX-S10自分の使い方で化けるんじゃないかと。
フィルムシミュレーションもあり、味がある。

今回、ISO感度のわりにノイズが多かったのでどうしたのかなと。
解像しているのでなおさら目立ったと思います。
この機種は適正露出、心がけるようにします。

書込番号:24088690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 たまにカクカクする?

2021/04/17 00:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

スレ主 N!!!さん
クチコミ投稿数:2件

使用中にたまにカクカクするのですが、これは仕様でしょうか?
しょっちゅうというわけでは無いですが、フィルムシミュレーションを変更した直後にEVF、背面画面共に動きがカクカクします。もし改善方法があれば教えてください。

書込番号:24084880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/04/17 08:22(1年以上前)

>N!!!さん

ご参考にどうぞ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001302658/SortID=24015154/#24015154

書込番号:24085149

ナイスクチコミ!2


スレ主 N!!!さん
クチコミ投稿数:2件

2021/04/17 17:26(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:24086233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ISO感度がとても高くなってしまう

2021/04/15 00:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

クチコミ投稿数:9件

カメラ初心者です。初めてのカメラとしてこちらのカメラを購入しました。自分でも色々と調べているのですが、知識が薄く質問させていただきます。
部屋での撮影時に(そんな暗いわけでもない?はず)
ISO感度をオートにしておくと大体12600のMaxになってしまいます。ISOは画質に影響するというのを調べておりなるべく良い画質で撮りたいのですが、ISO感度が上がってしまいます。シャッタースピードもなるべく遅くしたり、絞りも自分が持っているキットレンズの1番小さい値にしても高くなります。
一応ISOが下がったりもするので故障ではないとは思うのですが、何が問題なのでしょうか?ちなみに時間は夜間なのですがしっかり部屋の明かりをつけています!(明るさの基準がわからずもしかしたら暗いのかも?)
本当に初心者で言っている事がわかんなかったりするかもしれませんが教えていただけると幸いです!
お願いします!

書込番号:24081385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2021/04/15 00:24(1年以上前)

ISO感度は主な被写体の明るさや環境の明るさに影響されます。
今回の場合だと、撮影対象の配置も影響しているかも知れません。
部屋の照明が真ん中だとして、被写体を自分から見て照明よりも向こう側、自分を照明のこちら側にしてますか?横から見て(上下は置いといて)、
自分→照明→撮影対象
にしてますか?
もし、このような配置になっていないのであれば
まずはここから見直して見てください。
あとは、部屋の照明の明るさも見直さなければならないかも知れません。
もしくは、三脚を使用して、シャッタースピードを秒単位に遅くしてもしっかり低感度でも撮影出来るようにするかです。

書込番号:24081399 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2903件Goodアンサー獲得:82件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2021/04/15 00:46(1年以上前)

私も同じ組み合わせで試してみましたが照明やPCモニターなどの明るいところ以外はほぼISO8000〜12600になりますよ。
キットレンズは15mmF3.5が一番明るいわけですが、それでもISO感度は上がります。
・部屋の中は人間が見た目ほど明るくはありません。
・そして絞り値F3.5は決して明るいレンズとは言えません。
上記2点をご理解いただければ心配にはならないと思いますが…
ついでに書かせていただくと、X-S10のISO12600の画質は概ね許容範囲と感じられる方が多いと思います。私もその一人です。

対策は、三脚を使ってISO感度を固定して撮影するというのがもっともポピュラーだと思います。
三脚が無ければ枕でもなんでもグラグラしない状態にして撮影することだと思います。

まずは何等か方法で低感度と高感度の写真を撮って見比べてみてください。
ネットや雑誌で騒ぐほど今のカメラは高感度に弱くありません。

書込番号:24081422

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2021/04/15 00:51(1年以上前)

>ISO感度をオートにしておくと大体12600のMaxになってしまいます。
>シャッタースピードもなるべく遅くしたり、絞りも自分が持っているキットレンズの1番小さい値にしても高くなります。

シャッター速度とF値を具体的に記載してください。

日本の一般家庭の夜間室内照度の範囲で、
ISO 12800 と F2.8~F4と仮定してシャッター速度を逆算すると・・・
明るさ≒照度 ⇒ F値毎のシャッター速度
Lv(Ev)≒ルクス ⇒ F2.8   F4.0
7 = 320 lx  ⇒ 1/500 1/1000
6= 160 lx   ⇒ 1/250 1/500
5 = 80 lx ⇒ 1/125 1/250
       ↑   ↑
・・・ざっと、こんな感じになります(^^;

書込番号:24081426 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13734件Goodアンサー獲得:2871件

2021/04/15 01:00(1年以上前)

>あまちゃん0925さん

F3.5、シャッタースピード1/250で、やや暗めの部屋だと、そのくらいの感度になることはあるでしょう。

書込番号:24081433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2903件Goodアンサー獲得:82件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2021/04/15 01:03(1年以上前)

自分の書き込みに補足です。
X-S10の設定の中で「撮影設定3の感度」という項目があります。
ここにはAUTO1〜3まで設定出来るようになっていて、初期設定だとISO感度の範囲は決められいますが、シャッター速度はAUTOとしかありません。
そして実際に撮影してみると、最低速でもシャッター速度1/100秒を維持するように設定されているようです。
条件によりSS1/100以下にもなりますが、シャッター速度が遅くなってブレるよりも、ISO感度が上がるようプログラムされているのだと思います。
実際他の機種では容赦なくシャッター速度が低速になる物が普通のようです。

書込番号:24081435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2021/04/15 01:31(1年以上前)

>あまちゃん0925さん

 例えば、真夏の昼間の晴天の時に、カーテンを閉めて、室内照明だけで過ごしたとします。おそらく十分に明るいと認識するでしょう。

 ところがそこから、晴天の屋外に出たらどうなるか、多分眩しいと感じるはずです。

 人間の目というものは便利にできていて、自動で明るさを調整しますし、脳内補正もかかるので、明るさに違いは感じないかもしれませんが、外に出た瞬間に眩しいと感じるのは、現実には明るさに大きな違いがあって、目の自動調整が追い付かないという意味です。

 カメラはしょせん機械ですから、正直に数字で表されてしまいます。人間の目のようにファジーではありませんから、ISO数値が跳ね上がってしまいます。つまり、屋外が眩しいと感じるほど、室内外では明暗差があり、カメラには暗いと感じるという事です。

 カメラの数値についていえば、すでに言及されているように、測光方法や被写体の明るさで左右されますから、同じ室内で撮影しても、写す対象により、数値の変動は結構大きくなります。

書込番号:24081449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2021/04/15 08:43(1年以上前)

>WIND2さん
なるほど!照明の位置も大切なのですね!
確かに光源を自分の後ろに持ってきていました。
ありがとうございます!!

書込番号:24081680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/04/15 08:47(1年以上前)

>お騒がせのサルパパさん
なるほど!今度XF35mm f1.4のレンズの購入を考えているのでこちらのレンズでも撮ってみたいと思います!
ネットの記事とかでよくISO感度の比較画像でかなりの差が出来ていたのでなるべく良く取りたいと思っていたのですが、確かに画質のザラザラ感もとても差がある感じでは無いですね!
教えてもらったことを色々試したいと思います!
ありがとうございます!!

書込番号:24081684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/04/15 08:52(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
すいません!シャッタースピードは100~125位でf
値は3.5~5くらいです!ちょっと今手元になくて見られませんので正確ではないと思いますがこのくらいです!ご丁寧に数値を出していただきましてありがとうございます!参考にします!!

書込番号:24081688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/04/15 08:55(1年以上前)

>あさとちんさん
一応シャッタースピードは125位だったのですが、他の皆さんが言っているように部屋が暗かったみたいです!ありがとうございます!!

書込番号:24081695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/04/15 08:58(1年以上前)

>遮光器土偶さん
なるほど!人の目って優秀なんですね!しっかりカメラに合わせたいと思います!
照明とかでも補えたりするんですかね?
お答え頂きありがとうございました!

書込番号:24081698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/04/15 10:00(1年以上前)

>ちなみに時間は夜間なのですがしっかり部屋の明かりをつけています!(明るさの基準がわからずもしかしたら暗いのかも?)

もう他の方が書かれていますが、人間の目(脳)は結構高性能で人間に明るく見えてもカメラにとっては暗いということはよく起こります。

撮影データが完全では無いのでご自宅の明るさが分かりませんが、JISによる照度基によると居間における団らん・娯楽時で150〜300lxが必要とされています。これをEVに直すと約EV6からEV7になります。

キットレンズのF値はF3.5-5.6ですのでISO12800 (12600と書いていますが、正確にはMaxは12800)ですと、F3.5でEV6ですとシャッタースピードは1/640、EV7で1/1250、F5.6ですとEV6で1/250、EV7で1/500となります。これですと被写体が動体でない限りSSが速すぎます。ですので、実際はこの基準照度よりもっと暗いのではないでしょうか?

自分でF値、シャッタースピード、ISO感度をご自身で設定して実験してみてください。手ブレ補正も付いていますので結構、シャッタースピードを遅く(ISO感度を低く)できるはずです。なお、手ブレを起こすシャッタースピードと、ご自身が許容できる画質のISO感度を把握しておくことは今後の撮影に役立つはずです。

書込番号:24081796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/04/15 19:27(1年以上前)

>照明とかでも補えたりするんですかね?

生活のために付けている照明は
全く無いよりは良いでしょうが、撮影に向いているとは限りませんよ。
部屋自体を撮るのでは無く
部屋に居て、人とか何かモノを撮るならストロボを勉強された方が…ね。

少し暗いからといって
手近にある雑多な照明器具を色々と点灯してしまえば

・ミックス光源という撮影には決して向いていない状態
・影が不自然に、また複雑に出たりする

のような、良くない状態も招きます。

単一の種類の光で、演色性も高く、光量も充分であれば良いのですが。。。

※言葉の解説はしません…ご自身でお調べ下さい。

書込番号:24082650

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2021/04/15 23:14(1年以上前)

>あまちゃん0925さん

どうも(^^)

>シャッタースピードは100~125位で
>f値は3.5~5くらいです!

個別の「画像毎のデータ」でなければ、推算しても誤差が極端になりますので、
実写画像を「個別」に確認可能になったらレスしてみてください。

シャッター速度は、プラスマイナス11%ぐらいですが、
F値は(効果として二乗での計算になるので)プラスマイナス30%以上になり、視認できるほどの誤差が発生します。

書込番号:24083078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2021/04/16 00:10(1年以上前)

機種不明

【1/125秒】室内照度~ナイター照度での撮影条件相関

ついでに、シャッター速度【1/125秒】の場合の、室内照度?ナイター照度の範囲の、
撮影条件の相関表を添付します。

添付の表を見ても F3.5 ~ F5あたりは、かなりISO感度が違ってきますので、
いい加減な条件出しをしても、スレ主のあまちゃん0925さんが困ったり愕然としてしまう買い物結果になってしまうかも知れません(^^;


・・・いずれにしても、ISO12800以上になるような条件では、
室内照度が予想外に暗いようにも思います。

書込番号:24083161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2021/04/16 00:38(1年以上前)

こんばんは。X-S10 は持ってませんが・・・。

シャッタースピード:1/125秒
ISO感度:12800

AUTOモードではISO感度はカメラまかせで、任意の値には設定できないかも。
Pモード(プログラム自動露出モード)でISO3200、あるいはもっと低感度に設定して撮ってみては。

開放F値の大きい(暗い)ズームレンズの望遠側ではシャッタースピードが遅くなって、カメラブレや被写体ブレが目立つかもしれません。少しでも明るい(開放F値の小さい)広角側で撮ってください。

それでもブレが目立つなら部屋の照明が暗すぎ、フラッシュを光らせるか、部屋の照明を明るくしてください。

もうひとつの懸念、人物を撮っているとして。

AUTOモードだと顔認識が働いていると思います。
顔が影になってませんか。

部屋の天井、中央に照明があって、その真下に人物がいて、顔が横や下を向いていると、照明が顔に当たらず影に、暗くなってしまいます。

顔に照明がちゃんと当たるように、すこし場所を変えてください。

うまく撮れない写真の掲示があるでなく、部屋の状況もわかりません。
勝手な推測、外していたらご容赦を。

書込番号:24083206

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット

最安価格(税込):¥234,775発売日:2020年11月19日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <396

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング