FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2020年11月19日 発売

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット

  • 465gの小型軽量ボディに5軸・最大6.0段の手ブレ補正機能を備えたミラーレスデジタルカメラ。4K/30P動画やフルHD/240Pハイスピード動画を撮影できる。
  • 裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、最短約0.02秒の高速・高精度AFが可能。
  • 標準ズームレンズ「XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ」と、望遠ズームレンズ「XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II」が付属する。
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

最安価格(税込):

¥234,840

(前週比:+132円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥234,840¥350,000 (10店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:415g FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオークション

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット富士フイルム

最安価格(税込):¥234,840 (前週比:+132円↑) 発売日:2020年11月19日

  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオークション

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3339件)
RSS

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SONYからの乗り換え

2021/04/08 18:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

スレ主 Berlin12さん
クチコミ投稿数:12件

富士フィルムミラーレスにしたのですが、SONYのレンズをそのまま使いたいのですが、マウントアダプターはどれがいいですか?
EマウントレンズとAマウント両方所持しています。

書込番号:24068925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/04/08 19:02(1年以上前)

電子接点付きの変換アダプターは販売されていないようです。

http://www.stkb.jp/shopbrand/afmt_fuji

電子接点なしのAマウントから変換アダプターのみが販売されています。

http://www.stkb.jp/shopbrand/ct1048/

現状Aマウントレンズのみ、MFで使用できることになります。

書込番号:24068951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/04/08 19:11(1年以上前)

>Berlin12さん

Aマウントレンズ(一眼レフ用)は、
Xマウントなどのミラーレスに付けるアダプタは
探せばあるでしょう。
絞りを操作できるモノを選ぶと良いですね。

Eマウントレンズ(ミラーレス用)は、
Zマウントに付けるためのアダプタは存在するようですが
Xマウントなど他のミラーレスに付けるアダプタは
無いでしょう。

尚、アダプタ利用で付けられたとして
カメラ側の設定変更
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-s10/menu_setup/button-dial_setting/#shoot_without_lens
(レンズなしレリーズをonにすること)
が必要です。

書込番号:24068967

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2021/04/08 19:56(1年以上前)

SONYのEマウントのフランジバックが18mmで、フジのXマウントのフランジバックが17.7mmなので、0.3mmしか差がないからマウントアダプター作るのは多分難しいと思います( ̄▽ ̄;)

書込番号:24069063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/04/08 21:18(1年以上前)

操作性を考えたら、レンズも買い直すのが良いでしょう。

書込番号:24069229 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2021/04/08 21:32(1年以上前)

ソニーといっても
Aマウント?
Eマウント?

Eマウントならフランジバックからみて、
物理的に不可。
Aマウントなら…

書込番号:24069258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2021/04/08 21:36(1年以上前)

Berlin12さん こんばんは

Aマウント用でしたら マニュアルフォーカスで使える オールドレンズを使うようなマウントアダプターはあると思いますが Eマウントだとフランジバックの差が少ない為 難しい気がします。

でもどちらにしろ 操作性は悪いと思います。

書込番号:24069270

ナイスクチコミ!0


スレ主 Berlin12さん
クチコミ投稿数:12件

2021/04/08 22:02(1年以上前)

皆様の意見ありがとうございます。
ある程度のレンズは売りに出してその資金でレンズ買った方が良さそうですね。>もとラボマン 2さん
>okiomaさん
>藍川水月さん
>でぶねこ☆さん
>エスプレッソSEVENさん
>SidRottenさん

書込番号:24069326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

動画に適した単焦点レンズ

2021/04/06 11:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

単焦点レ ンズで、動画に適した、ブリージングや動作音が少ないレンズはどちらになるでしょうか?換算35mm〜50mmまでの標準域で探しています。

書込番号:24064471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/04/06 12:04(1年以上前)

動画は単焦点レンズは不向きだと思います
全くズームワークが無い動画って
丸でスマホ動画で、素人が撮ったんだなと思います
単焦点レンズが固定されたビデオカメラが有ったら売れると思いますか?
どこかの放送局が良く使うと思いますか?

スライドショーなら良いけど

書込番号:24064479 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4162件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/04/06 12:30(1年以上前)

シネマのプライムレンズではないけど 単焦点は明るくて 独特ですね。

XF35mmF2RWR とかが無難でしょうか?

書込番号:24064526

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22121件Goodアンサー獲得:182件

2021/04/06 12:32(1年以上前)

> 単焦点レ ンズで、動画に適した、ブリージングや動作音が少ないレンズ


ここで聞くより、海外サイトのレンズレビューを、丁寧に拾っていった方が良いと思います。

現状、それを主張しているのは、ニコンの、Z Nikkorの、単焦点Sレンズだと思います。

キヤノンのRFレンズは、Lでも、かなり、ブリージングか大きいようです。

フジのXFレンズで、ブリージングの小ささを主張しているのは、XF10-24mmの新型だけでは?

書込番号:24064533 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


tosh-B5さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/06 12:41(1年以上前)

単焦点でというと背景ボケを活かした絵作りをしたいという方向で宜しいでしょうか?
安価ですませたいならViltroxの23mm F1.4と33mm F1.4はいかがでしょうか?
AFも速くて動作音が静かです。
純正だとXF23mm F2が良いと思います。
XF35mm F2は速いけどフォーカスブリージングが顕著ですのであまりお勧めしません。

書込番号:24064549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2021/04/06 13:20(1年以上前)

返信ありがとうございます。

「単焦点レンズ」でというのは、背景ボケもありますが、個人的に静止画では単焦点レンズしか使わないので、単焦点レンズで動画も兼ね備えられたら、と考えているからです。

書込番号:24064623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tosh-B5さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/07 11:13(1年以上前)

YouTubeで気になるレンズ名を検索しますと関連動画が多数出てきますのでそちらを参考にされるのも宜しいかと思います。
23mmレンズ比較なんてのもありますよ。
ちなみにフジ機で動画撮影する場合、個人的にはなんだかんだで結局キットズームのXF18-55mm F2.8-4が使いやすいですね。
ここは背景ボケを意識させたいぜっていうカットに明るい単焦点を使うってのもいかがでしょうか。

書込番号:24066271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2021/04/08 09:42(1年以上前)

キットズームのXF18-55はYouTubeでも動画に最適と紹介されていることが多いですね。動作音やブリージングなどが少ないのでしょうか。

書込番号:24068147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Berlin12さん
クチコミ投稿数:12件

2021/04/08 17:24(1年以上前)

私はそうと思いません。自分が何をどの様撮りたいかボケ等を駆使して撮ったり単焦点ならではの撮影もあると思いますが。それを素人とか違うと思います。
放送局がとか大半が皆んな趣味でやってる訳だしプロなんて一握り。カメラの醍醐味は自分が撮ってて楽しく満足できればそれでいいと思う。その上で仕事上であれば依頼側の意思に沿えばいいと思いますが?
そもそもの質問が単焦点で動画が撮りたくオススメはありますか?って事なので素人だとか放送局は使わないみたいな返信は趣旨が違う。
因みに私はズームと単焦点を混ぜて後で編集で繋ぎ合わせて使う事が多いです。場面場面では単焦点でしかできない味が出ると思います。

書込番号:24068797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット

クライアントとのリモート面談で本機をウェブカメラ代用として考えています。

実際に使用されている方がいらっしゃいましたら、長時間の使用に耐えるか(オーバーヒート)教えていただけると助かります。

想定はHDMIキャプチャーでATEMmini 、たまに書画カメラに画面チェンジしながら2時間前後のリモート面談を予定しています、よろしくお願いいたします。

書込番号:24059080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2021/04/04 18:45(1年以上前)

X WebcamでUSB-TypeC接続では2時間程度は全く問題なし。

HDMI出力の場合は撮影モードを静止画にしていればオーバーヒートしないけど動画モードにしていれば暑くなるので2時間もたないかもですね。

LCDは開いた方がよいです。

書込番号:24061023 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2021/04/04 20:47(1年以上前)

>佐月さん
ご親切に詳しい解説ありがとうございます😊
安心いたしました‼

書込番号:24061345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

スレ主 momoca.tさん
クチコミ投稿数:13件

auto以外で撮影をすると一枚撮るたびに画像確認画面が出て、なにかしらのボタンを押さないと次の撮影ができません。これは設定変更可能ですか?

また、Aモードで撮影すると、同じく確認画面になりその後またもう一枚撮ろうとすると先程撮影した画像が薄く残像のように残っています。
これはこういうものなのでしょうか?

ミラーレス一眼初心者のため分からないことばかりで恐縮ですが、教えていただけると嬉しいです。

書込番号:24056877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/04/02 19:02(1年以上前)

>momoca.tさん

設定を見直して下さい。

参考

http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-s10/menu_setup/screen_set-up/
の中の
「撮影画像表示」

書込番号:24057012

ナイスクチコミ!2


スレ主 momoca.tさん
クチコミ投稿数:13件

2021/04/02 19:08(1年以上前)

ありがとうございます。
ですが、設定もオフにしているのになります。

残像のようなものもAモードで撮るとあります。

故障しているのでしょうか?

書込番号:24057019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 momoca.tさん
クチコミ投稿数:13件

2021/04/02 19:11(1年以上前)

AだけでなくSもでした。
撮り直しを選択すると残像は出ないのですが、OKを押してもう一枚撮ろうとすると出ます。
念のため画像を添付します。

書込番号:24057026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 momoca.tさん
クチコミ投稿数:13件

2021/04/02 19:18(1年以上前)

機種不明

画像を載せ忘れておりました。

書込番号:24057036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/04/02 19:19(1年以上前)

なんか変ですね。

ひょっとして

http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-s10/taking_photo/multi-exp/

に、なってませんか?

書込番号:24057037

ナイスクチコミ!1


スレ主 momoca.tさん
クチコミ投稿数:13件

2021/04/02 19:28(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

これかもしれません!!

ですが、この説明通りBackで終了してもデフォルトでこの多重撮影になってしまっているのかautoモード以外は常にこの多重マークがついています。
これの解除はどこで行うのでしょうか。
何度も質問ばかりで申し訳ございません。

書込番号:24057056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:16件

2021/04/02 19:30(1年以上前)

>momoca.tさん

画像を拝見したところ、こちらは多重露出(多重露光)撮影になっているよう
なので、その設定をOFFにすれば直りますよ☆

ご参考になれば幸いです。(^-^

書込番号:24057060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/04/02 19:32(1年以上前)

>これの解除はどこで行うのでしょうか。

貼ったURLを開くと
1から8まで項目がありますでしょう。

「1」をお読みになれば、答えは判ると存じますが。

書込番号:24057065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:16件

2021/04/02 19:36(1年以上前)

>momoca.tさん

ドライブモードのボタンを押すことで、1枚だけの静止画撮影に戻すことが
できると思います。(^-^

書込番号:24057075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/04/02 19:55(1年以上前)

追加でご説明します。

>ですが、この説明通りBackで終了してもデフォルトでこの多重撮影になってしまっているのか

というのは

マニュアルの説明
「DISP/BACKボタンを押すと、撮影した画像が合成され、多重露出撮影を終了します。」
の中の終了という言葉を
多重露出撮影の状態を抜ける…と解釈なさったわけですね。

それは違います。

多重露出は
マニュアル中の説明を読めば解るように
9枚までの“好きな”枚数を合成する仕組みです。
ですので、
3枚目を撮り終えた時点で とか
7枚目を撮り終えた時点で とか
9枚未満の任意の段階でそこまで撮ったモノを合成しろと
ユーザーがカメラに指示してやる操作体系が必要なわけで
DISP/BACKボタンを押す…のは、その指示方法です。
それで一区切り付けて、また次の被写体の(合成のための)撮影作業に入って行くわけですね。


>デフォルトでこの多重撮影になってしまっているのか

いえいえ、
多重露出がこのカメラのデフォルトなんて事は有るはずが無く
スレ主さんが、過去のある時点で選択した結果です。

では、なぜ
AUTOのとき、そうならないかといえば
アドバンストSRオート…とはそういうモノだからです。
(AUTO:アドバンストSRオートのときは
ドライブ設定が一時的に「1コマ撮影」に戻されますし
絞りリングで選んでいるF値とか
ISO感度設定とか、諸々無視されます。)

書込番号:24057117

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2021/04/02 20:07(1年以上前)

>momoca.tさん
 まずはカメラを初期設定に戻してみて下さい。
方法は使用説明書の210頁です。

書込番号:24057136

ナイスクチコミ!1


スレ主 momoca.tさん
クチコミ投稿数:13件

2021/04/02 20:12(1年以上前)

>ひまわりのココロさん
皆さんのおかげで解除?できました(_ _)!
本当にありがとうございました!

書込番号:24057151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 momoca.tさん
クチコミ投稿数:13件

2021/04/02 20:13(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

そういうことだったのですね。
無事普通に戻りました!
初心者すぎる質問でお恥ずかしいくらいでした..

詳しいご説明本当にありがとうございましたm(__)m

書込番号:24057155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/04/02 23:12(1年以上前)

>詳しいご説明本当にありがとうございましたm(__)m

いえ、こちらこそ
初回の返答は見当違いだったようで
逆に申し訳ございませんでした。

解決はしたようですが、
併せてファームウェアのヴァージョン確認をお薦めします。

https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/firmware/cameras/x-s10/

最新のバージョン: 1.04 よりも古かったら
更新された方がベターです。

(※ただし
更新手順の説明が明確に理解できなかったら、逆に何もしないで下さい。

更新作業手順を間違えたり、途中で分からなくなり中止したりすると
最悪カメラが起動しなくなりますので。)

書込番号:24057546

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 momoca.tさん
クチコミ投稿数:13件

2021/04/02 23:25(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
いえ、そんな事ないです全然(TT)
周りに詳しい人もいなく、どうしようかと数ヶ月たっていたので本当に助かりました。

ファームウェアの更新もしてみようと思っていたのでこちらの手順を見れば出来そうなのでやってみます!
本当に何から何までご親切にありがとうございました。

これからも大事に使っていきたいと思います៸៸

書込番号:24057572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

子供の行事撮影

2021/03/31 09:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

クチコミ投稿数:7件

今までは主人がカメラで私がビデオを使用して撮っていました。
ただこのご時世で2人で参加が難しくなっており、1人で写真と動画を撮りたいのですが、流石に両方での撮影は難しいです。
そこで動画も写真も撮れるカメラを探しているのですが、このカメラかソニーのα6600で迷っております。
用途としては入学式や運動会などでの動画撮影および写真撮影になります。
形としてはこの機種の方が好きなのですが、AF精度(写真や動画の瞳フォーカス)はソニーの方がいいと聞きました。
私の用途ではどちらがいいのでしょうか?

書込番号:24052596

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:15837件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/03/31 09:23(1年以上前)

>さなさなりんさん

1枚1枚丁寧にポーズを取ってもらって撮影してJPEGのみで満足するならS10

お子さんを追いかけてとにかく枚数撮って良いのを選ぶならα6600よりα6400にして差額5万円で良いレンズを追加する。

この選択をお勧めします。

書込番号:24052618 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15837件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/03/31 09:28(1年以上前)

>さなさなりんさん

追加で動画は手持ちでは
どちらも一眼タイプではジンバルを使わないと内蔵の手振れ補正では満足出来るような物は撮れないと思っておきましょう!

書込番号:24052624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2021/03/31 09:29(1年以上前)

>>用途としては入学式や運動会などでの動画撮影および写真撮影

用途をお聞きする限りではどこのメーカーでも大差ないと思います。
予算や見た目の好みでお選びになればいいと思いますよ。

書込番号:24052626

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Nanokiさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/31 09:33(1年以上前)

とにかくフルオートで、お子さんの顔や瞳にフォーカスを合わせたままシャッターチャンスを逃したくないのでしたら顔や瞳の認識と追従性はソニーに一歩譲るかもしれません。運動会などの行事の記録写真が主眼でしたらソニーをおすすめします。もちろんX-S10が力不足とは思いませんが、リアルタイムの画像処理やトラッキングに関してはソニーの技術が先頭を走っていると思います。

X-S10を所有しておりますが大変素晴らしいカメラです。フルオートもありますが、ダイヤルのC1からC4まで好みの設定を追求して写真を撮ることの楽しさを日々噛みしめております。朝設定しておけば瞬時に違う場面に対応するのも大変便利です。

富士フイルムの蓄積したノウハウを生かしたフィルムシミュレーションも大変遊び甲斐がありますし、この小型ボディにしては深めのグリップが手に馴染みます。FUJIの絵作りは他社の解像感をとにかく追求したものとは一味も二味も違いがあり、この点は好みの問題ですが、好きでしたら唯一無二かと思います。FUJIの色味とフィルムシミュレーションで撮る動画はこれまたとても楽しいです。単焦点のボケでイメージに合ったフィルムカラーで撮る動画は素晴らしいものに仕上がります。

是非一度、実機を触ってみてください。片手で持って走り回るときにはX-S10の深いグリップは本当に助かります。女性ですと手の大きさの違いなどもありますから、実機をさわり比べて持ってみるのが良いと思います。ホールドと手に馴染むかどうかは、見落としがちですがかなり重要です。

静止画メインでしたらさほど問題になりませんが、動画を多用するようでしたらバッテリーの容量も加味してα6600の方がいいかもしれません。X-S10のバッテリーは大きいとは言えず、動画を撮るとわかっている日にはモバイルバッテリーを携帯して、給電しながら使っています。スペアをいくつか追加購入するという手もあります。その辺は好みですね。

書込番号:24052629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22121件Goodアンサー獲得:182件

2021/03/31 09:37(1年以上前)

>さなさなりんさん

まずは、何がどう撮れるかを把握するのが重要だと思います。お友達を辿って、例えば、シンママを見つけて、ワンオペ撮影の実際を聞いてから決めても良いと思います。

知り合いの女性で、旦那が全くカメラを使わない人がいて、その人は、ビデオだけに割り切っていました。写真は、友達に頼むと、多少なら、撮ってもらえるようです。

書込番号:24052634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2021/03/31 09:37(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

>gda_hisashiさん
教えていただいた機種も調べていたのですが、できればレンズ交換式がいいです。
小さいレンズ付けて旅行などにも持っていけるので。。。

>よこchinさん
新しい機種がいいのかと思い6600を考えていました。私の用途では6400でも大差ないのでしょうか?

>少年ラジオさん
ミラーレスならどこも大差ないんですね。
主人はPENTAXのカメラを持っているのですが、私が使うと全然ピントが合いません。。。

書込番号:24052636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/03/31 09:45(1年以上前)

>Nanokiさん
ありがとうございます。
やっぱり私の用途にはソニーの方がいいんですね。

>あれこれどれさん
ありがとうございます。
そうですね、周りのお友達にも聞いてみます。

書込番号:24052653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15837件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/03/31 10:57(1年以上前)

>さなさなりんさん

>>私の用途では6400でも大差ないのでしょうか?

静止画では被写体が動くので手振れ補正に意味は有りません!

動画撮影で微妙にマシに成る程度です!

他のメリットとしては6600の方がバッテリーが大きくて重いので、その分長持ちします。

書込番号:24052757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2021/03/31 13:52(1年以上前)

>さなさなりんさん

こんにちは!
お子様の年齢や行事の内容や会場の広さによってカメラ選びが変わってきます。

ミラーレスカメラの動画はセンサーサイズが大きいので綺麗ですが
手動ズームではスムースなズームやフレーミングは困難です。
また手ブレ補正もビデオカメラに比べると弱いです。

カメラ屋さんで一度テスト撮影をさせてもらってください。
止まっているお子さんでもお子さんの顔を中心にしたまま
手持ちで手動ズームレンズを操作するのはまず不可能に近いです。
徒競走なんてグワングワンに揺れて見れたものではなくなります。

そこで電動ズームレンズの出番なんですが富士の場合は運動会用途に最適な電動ズームレンズがありません。
ソニーは18ー105という電動ズームレンズがありますが小学校の運動会では望遠が足りないと思います。
それから運動会とかでレンズ交換する時は砂埃が混入するリスクが高いので要注意です。

ミラーレスカメラでの動画で効果が発揮出来るのは舞台などでの発表会の様なシーンで
三脚固定出来て被写体が前後に移動が少なくズームもほとんど使用しない場面でしょう。
照明があっても舞台は晴天下と違いカメラにとってはかなり暗いのでミラーレスカメラの
暗所撮影での画質の美しさが際立つと思います。
外部マイクも付けて音質にもこだわった方が良いでしょう。

個人的にばソニーのRX10m4かRX100m7、パナソニックならFZ1000Uかな。
どれにしても予備バッテリーは必須です。
サンワサプライのカムコーダーサポートというやつ使うとかなり楽に撮れます。

書込番号:24053049

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2021/03/31 14:01(1年以上前)

>私がビデオを使用して撮っていました。

レンズによって、【望遠】が随分と異なりま。

20~30m以上の撮影距離に対して、APS-Cでしたら望遠端で実f=200~300mm
(換算f=300~450mm)は必要な場合が多くなりますが、望遠ズームと広角ズームとをレンズ交換する気はありますか?

書込番号:24053069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/03/31 23:08(1年以上前)

>さなさなりんさん
無理して写真と動画の両方を撮ろおとすれば二兎を追う者は一兎をも得ずになりかねませんよ。
無理せずその場面によってどちらかをメインで撮影した方が自分は良いと思います。

ミラーレスに関しても昔から使っていたメーカーが無ければほぼ同じだと思うので
店頭で触ってみて持った時のフィーリングや操作しやすい物を選べばいいと思います。

自分は写真はNIKON機で、動画はその場面に応じてスマホやハンディカム、アクションカメラなどを
使い分けています。

書込番号:24054072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2021/04/01 02:05(1年以上前)

>ミラーレスならどこも大差ないんですね。

そんなことないですよ。
全然違います。
メーカーによって特徴があります。
動画を重視するかとか、動体のAFを重視するかとか、全然ちがいます。
それにサードパーティーからレンズがたくさん出ているとか。

書込番号:24054253

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2021/04/01 08:06(1年以上前)

撮影対象に運動会が入っているならば、
今はまだ、レフ機のほうがいいですね。
ミラーレスだと、上位機ですら上手く撮れなかったとの報告がありますが、
ミラーレスからレフ機に変えて非常に撮りやすくなったとの報告もあります。
実は運動会での撮影って、未経験者(単に動態としか考えてない方)が思うほど、
簡単な撮影ではありません。
捉え続ける練習は必須です。
競技中ですと、瞳AFも作動しにくいし、いとも簡単にロストします。
そして、動画と写真は機材を別にしたほうが良いです。兼用だと、どっち付かずになりますよ。

書込番号:24054443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2021/04/02 16:34(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

>よこchinさん
手振れより被写体ぶれを気を付けないといけないんですね。

>我が子の専属カメラマンさん
家の近所にはお店がなくて、一番近くの店ではkissMしか置いていないので確認ができなくて。。。

>ありがとう、世界さん
私の場合、交換しながらは正直むつかしいですね。

>ねこさくらさん
動画を撮影して、後で写真を起こせるような機種があればいいのですが。。
持っているビデオカメラもできるのですが、取り出した写真は使いものにならなくて。。。

>WBC頑張れさん
レンズがたくさんって考えるとソニーがいいんですかね。

>WIND2さん
両方持ってくのがいいのでしょうか、一人で両方は扱えないので1台で両方の機能を兼ねるカメラが欲しいです。

書込番号:24056752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2021/04/02 17:53(1年以上前)

動画にどの程度のクオリティを求めているのかにもよりますが、お子さんの行事の動画撮影には、被写界深度が浅くなくて広角から望遠まで対応できるハンディカムの方が無難だと思います。


個人的意見ですが、お子さんの行事は背景や周りがボケてしまうよりは、周りのお友達とかもハッキリ写っている方が思い出として楽しめると思いますよ。

書込番号:24056899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2021/04/02 20:29(1年以上前)

>シルビギナーさん
ありがとうございます。

ボケなどは求めていません。
動画が撮影出来て、そこから写真が取り出せるような使い方ができるのが理想です。
ビデオカメラから取り出した写真だとブレブレで耐えれるような写真が撮れないので。。。

書込番号:24057186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2021/04/02 21:41(1年以上前)

子供撮りでしたら、ソニーかなとは思います。富士は動いていないものか、規則的に動いているものなら
すぐにフォーカスが合うのですが、そうでないと液晶上ではフォーカスがあっているように見えても
実際PC等で確認すると合っていないことが多いです。
かつミラーレスでの動画撮影への参入も最近であることから、ソニーがいいかなとは感じます。

挙げてらっしゃるα6600と、電動ズームで値段も手ごろなSELP18105Gのセットが良いかと思います。
SEL18135の方が新しいですが、動画が主で時々写真という方は、ハンディカムのように使える電動ズームが良いかと。

お弁当だけを接写する等の近くから撮るのは苦手なので、そこだけ注意です。そこはスマホで撮影ですかね。

書込番号:24057347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/04/02 23:57(1年以上前)

>さなさなりんさん
>動画を撮影して、後で写真を起こせるような機種があればいいのですが。。
持っているビデオカメラもできるのですが、取り出した写真は使いものにならなくて。。。

これは、止めた方が良いです。自分も最初動画を撮影した後に静止画を切り出せばいいと
思っていましたが動画を勉強すればするほど写真と動画は別物だという事が分かりました。

>ビデオカメラから取り出した写真だとブレブレで耐えれるような写真が撮れないので。。。
逆に、ブレてない静止画を動画から取り出すとなるとシャッタースピードを上げないといけなくなるので
今度は動画として見たときにパラパラ動画みたいな不自然な動画になってしまうと思います。

書込番号:24057635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2021/04/05 09:15(1年以上前)

>さなさなりんさん

>教えていただいた機種も調べていたのですが、できればレンズ交換式がいいです。
>小さいレンズ付けて旅行などにも持っていけるので。。。


その時はスマホが良いよ


書込番号:24062207

ナイスクチコミ!3


沖雅sさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2021/04/07 09:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

カメラのホットシューにつけるか

レンズの三脚座に付けてはどうか?

小道具使って取り付けはどうか?w

>さなさなりんさん

機種選びの話ではなくて、申し訳ないです。私もかつて静止画と動画のワンオペいろいろ考えていました。
で、自分の中での結論としては、ワンオペで静止画と動画撮るなら、

手持ちで静止画、動画はトラベル三脚などの軽量の三脚にハンディカム、というところに落ち着きました。

動画から静止画切り出しの良し悪しの話が出来なくてすいません。入学式とかは三脚は使える場所が
指定され(たいていうしろの方)ていますが、その方が安定するので見返した時ブレが気になりません。
運動会は三脚持参でウロウロするので周りにぶつからないように気を付ける必要がありますけどね。

書込番号:24066132

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信15

お気に入りに追加

標準

a6400かx-s10

2021/03/25 09:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

クチコミ投稿数:11件

ミラーレス一眼購入する予定なのですが、
SONY a6400かFujifilm x-s10の二択で迷っています。

レンズを含めて考えたときにSONYかFujifilmか、、

みなさんならどちらを買いますか?
みなさんの意見を聞かせて頂けたらと思います。

使用用途は主に、ポートレート、風景撮影、子供の学校行事での撮影、動画、などです。

書込番号:24041126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2021/03/25 10:11(1年以上前)

>モナおーさん
マルチポストは禁止されてませんが、同じ内容の回答になりますので、どちらかのスレは削除依頼出した方がいいですよ

書込番号:24041160

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/03/25 10:52(1年以上前)

6400のキットレンズ16-50mm、世評最悪。作例見て納得。

アタッチメント口径φ40.5って、m43とかニコン1の標準ズームクラス採用サイズで、
光学特性無視でコンパクトにすればいいってものじゃない。

書込番号:24041228

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2021/03/25 11:08(1年以上前)

>しま89さん

>同じ内容の回答になります

掲示板利用者全員がすべてのメーカーのすべてのスレッドを
チェックしてるわけではありませんから、そうはならないと
思います。

>モナおーさん
どちらのスレッドも消す必要はないですよ。

書込番号:24041246

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:11件

2021/03/25 11:28(1年以上前)

>うさらネットさん
キットレンズの16-50mは良くないのですね、、
a6400を買うことになったとしてもそのレンズの購入はやめておきます。
貴重な意見ありがとうございます。

書込番号:24041280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/03/25 11:34(1年以上前)

>しま89さん
>地球の神さまさん
掲示板に初めて投稿したので分からない事だらけですが、今後気をつけます。
お二方共にご指摘ありがとうございます。

書込番号:24041292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2021/03/25 11:38(1年以上前)

dpreviewの比較ビデオがありますので参考にしてみてはどうでしょう。

- Sony a6400 vs. Fujifilm X-S10: Two great APS-C cameras with different superpowers
https://www.youtube.com/watch?v=olR3YZALD-o

まとめとしては彼らの意見はこんな感じになってました。

Handling X-S10
Displays Tie
Autofocus a6400
Image Quality X-S10
Video X-S10
Battery Life a6400
Lens Lineup Tie

書込番号:24041300

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2021/03/25 11:51(1年以上前)

>lssrtさん
結論だけ見ると総合的にはx-s10に分がありそうですね。
個人的にかなり大事なオートフォーカスの性能がa6400に対してxs10がどの程度なのかが気になるところです。
動画参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。

書込番号:24041319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


て沖mk2さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2021/03/25 12:51(1年以上前)

ボディースタイルがまったく違います。その点は気になりませんか? 気合を入れて望遠系の写真撮影をするならファインダーが真ん中にあるものが使いやすいでしょう。気軽にスナップ撮りするなら、トップが平らなモデルのほうが扱いが楽です。威圧感も小さい。

書込番号:24041411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2021/03/25 13:20(1年以上前)

>て沖mk2さん
ボディスタイルの好みは、a7IIIやx-s10のようなファインダーが中央にあるモノの方がレンズを付けた時のバランスが良い気がします。(見た目の話です)

ファインダーの位置によって扱いやすさも違ってくるのですね。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。

書込番号:24041464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2021/03/25 14:49(1年以上前)

欲しい(必要な)レンズのある方ですかねー

書込番号:24041592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2021/03/25 18:18(1年以上前)

>モナおーさん
カメラをどこまで使うかで内容が変わります。このクラス、ダブルズームキットなど初めて使う方は8割方キットレンズだけで満足されてます。キットレンズだけで満足ならそんなに変わりません好みです、気に入った方をです。
レンズを変えて使いたいならソニーはAPS-Cのレンズよりフルサイズのレンズがメインで、 タムロン、シグマなどレンズが豊富ですがそれなりに重くてお値段も高くなります。フジはAPS-Cのレンズだけですが他のメーカーより値段は高めです、種類は結構増えてます。不足していた望遠レンズも70-300 が追加されてそこそこに揃ってます。
あとはお財布次第です。

書込番号:24041888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2021/03/25 18:46(1年以上前)

使用したいレンズとボディ内手ぶれ補正の有無をどう見るか次第じゃないでしょうか。

自分もX-S10を検討したことがあるのですが、Xマウントって70-200mm のF2.8とかF4が無いんですよ。

あと、18-200mmとかの便利ズームも無いですし。

50-140mm F2.8とか18-135mmてのはあるんですけど、用途的にちょっと短いので、そこがネックで結局断念しました。

α6400だとボディ内手ぶれ補正が無いので、手ぶれ補正の無いレンズ、特に望遠レンズの時なんかにはしっかり手ぶれしないシャッタースピードを確保しなくてはいけないので、当然その分感度を上げることになりますよね。

その辺をご自身でよく調べてみた方が良いと思いますよ。

書込番号:24041925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2021/03/27 09:41(1年以上前)

>ほら男爵さん
>しま89さん
>シルビギナーさん


レンズの事を考えると、サードパーティなど含め17-70mmや28-200mmなど使いたい便利ズームレンズが多いのはSONYです。

望遠レンズの使用などを考えるとカメラ本体の手ぶれ補正やグリップその他もろもろ、a6400では物足りない部分があるかもしれませんね。
フジのx-s10はひとまず置いといて、、
SONY製にしてもaa6500、6600やa7Uなども候補に入れてみようと思います。

高価な物なので、なるべく後悔がないように納得できる物をもう少し考えようと思います。

貴重な意見をありがとうございます!

書込番号:24045035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2021/03/27 09:58(1年以上前)

ポートレートやお子さんを撮るようですので、瞳AFが結構便利に使えると思うのですが、自分が過去に使用していたα7UではAf-Cで瞳AFが使えません。

α6500がどうだったかは失念しましたけど、α6400の瞳AF(AF全般だっかな?)とは世代差があったような記憶です。

その辺も調べておいた方が良いと思いますよ。

書込番号:24045066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2021/03/27 10:03(1年以上前)

>シルビギナーさん

それは知りませんでした!
SONY製品を買うなら瞳オートフォーカスは絶対だと思っているので対応している機種を調べてみます!

ありがとうございます!

書込番号:24045073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット

最安価格(税込):¥234,840発売日:2020年11月19日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <396

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング