FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2020年11月19日 発売

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット

  • 465gの小型軽量ボディに5軸・最大6.0段の手ブレ補正機能を備えたミラーレスデジタルカメラ。4K/30P動画やフルHD/240Pハイスピード動画を撮影できる。
  • 裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、最短約0.02秒の高速・高精度AFが可能。
  • 標準ズームレンズ「XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ」と、望遠ズームレンズ「XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II」が付属する。
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

最安価格(税込):

¥234,672

(前週比:+9円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥234,672¥350,000 (10店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:415g FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオークション

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット富士フイルム

最安価格(税込):¥234,672 (前週比:+9円↑) 発売日:2020年11月19日

  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオークション

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3339件)
RSS

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ71

返信33

お気に入りに追加

標準

初心者 カメラの購入を検討中です

2021/01/20 12:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット

スレ主 fuchi_1110さん
クチコミ投稿数:9件

只今カメラの購入に悩んでおりまして
どなたかご意見いただけないでしょうか
【使いたい環境や用途】
メイン
ライブハウスやホールでのアイドルライブ撮影
サッカー観戦
たまに
スナップ撮影

【比較している製品型番やサービス】
Canon Eos kiss x 10i

【質問内容、その他コメント】
富士フィルムの写りやフィルムシュミレーションに魅力を感じているのですが
動体へのAF性能を考慮するとCanonの方が適しているのでしょうか。

書込番号:23917335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2021/01/20 17:12(1年以上前)

>fuchi_1110さん

あと、

>> 富士フィルムの

"イ"が大文字の富士フイルムです。

書込番号:23917745

ナイスクチコミ!2


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件

2021/01/20 17:31(1年以上前)

>fuchi_1110さん

>おかめ@桓武平氏さん
>上位機種のX-T3以上の機種だと思います。

 訂正します。
 S10は、「初心者からテクニックのある方」が使用するカメラだと思っています。
 これは、他のS10のコメントから感じた事です。このコメントの中にはT3以上の機種を併用しているカメラマンもいます。
 富士は、ハイエンド機(T3,T4,Pro3)とミドルエイジ機(T30,S10そしてE4)も、同じ第四世代の機能を搭載しています。
 従って、T4やT3を使っている方が、サブにS10を使用しても全く違和感の無い富士の写真が撮れるのは嬉しい事です。
 只S10は、今までのXシリーズの操作方法とは違ってきましたが、これはこれでアリかと思っています。 
 但し、個人的には、T3,T4,Pro3そしてH1の軍艦部にあるISOダイヤルやシャッターダイヤル等のマニュアル的に設定する操作が好きです…これで、ニコン党から乗換えた要因の1つでもあります。
 ハイエンド機には、絶対残して欲しい仕様です…富士対しては、全てのXシリーズカメラをS10仕様に変更するよう方向違いな事はして欲しくない!これが、私の本音です。

書込番号:23917772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2021/01/20 18:26(1年以上前)

ライブハウスとかの暗さを知りませんが、暗所のAFはX-S10がスペック的には有利ですよね。

カタログ表記で50mm F1.0レンズ使用時に位相差で-7EVとなってますが、F1.0の高価なレンズの使用は個人的に想定外なので、35mm F2レンズ使用時だとどうなのかメーカーに問い合わせたことがあるのですが、だいたい-5EV〜-5.5EVぐらいとの回答だった記憶です。

実際どうなのかは知りませんが、回答通りだとすれば、相当な暗所AFだと思いますよ。

書込番号:23917845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 fuchi_1110さん
クチコミ投稿数:9件

2021/01/20 19:32(1年以上前)

皆様 様々なご意見ありがとうございます。
とても参考になります。
やはりレンズの問題を除けば
X-S10なのかなという感触です。
27日発表の100-300の続報待ち
またテレコンの使用も検討してもいいのかなという感触です。

書込番号:23917993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2021/01/20 20:25(1年以上前)

>fuchi_1110さん

ライブ撮影は何度か経験していますがステージ上は
割と明るく、意図的に暗く(スポットライト)撮影
したりします。ただシャッタースピードは稼がないと
いけないのでレンズは明るいズームレンズ必須です。

アイドルの撮影はしたことがありませんがそんなに
変わらないと思うのでご参考にして頂ければ。

書込番号:23918116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5953件Goodアンサー獲得:193件

2021/01/21 14:32(1年以上前)

コンサートなら4K動画も魅力です。
動画性能ならX-S10のほうがボディ内手振れ補正やAF性能などはるかに性能が上です。

また、静止画ではISOを上げないといけませんが、高感度画質も X-S10のほうが上です。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=fujifilm_xs10&attr13_1=canon_eos800d&attr13_2=nikon_z50&attr13_3=panasonic_dcg95&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=3200&attr16_1=3200&attr16_2=3200&attr16_3=3200&attr126_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.8598964643683225&y=0.16102030384386798
(T7iは 海外でのX9iの名称です。X10iのサンプルはありませんでした。)

また、コンサートで暗い望遠を使うと被写体ブレや手振れが起こりまくりなので、連写速度で成功写真の数をかせがないといけません。
X-S10は電子シャッターで最高 秒間30コマ(メカシャッターで最高8コマ)撮影できます。
X10iは AF連動だと4.5コマで使い物になりません。

また、静かなバラードのときにメカシャッターで連写するとうるさくて周りに迷惑ですが、X-S10だと無音で連写できます。

以上もろもろ考えて、X-S10しかないと思います。
ただ、レンズの70-300mmが出ないと、遠いときに困ります。

書込番号:23919265

ナイスクチコミ!3


横波さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:14件

2021/01/21 16:42(1年以上前)

>fuchi_1110さん
こんにちは。こちらの機種ではありませんが、X-E3でアダプタのFringerを使っているので、私の経験範囲で情報提供しておきます。

・Fringerは新しいモデルを使ってください。 FR-FX10は旧モデルで、ファームウェアのアップデートが止まっています。
・個体差がある可能性があります。これは、同じモデルでもカメラの個体、アダプタの個体、レンズの個体差のリスクはあると感じます。
・Canonのレンズは、AF-Sは使えるケースが多いと思います。(EF、EF-Sどちらも)
・シグマは、古いレンズで一部使えないものがあります。(AFが動かない、絞りが効かないなど)
・タムロンは、新しいモデルでもAF使えないレンズがあります。(MFと絞りは使えることもある)

・AUTOモードは、ほぼ実用できません。(A、S、P、Mの各モードは使える) 
 これは、AUTOモードだと画像を常に判定してAFやAEが動いているため、AF駆動音がパチパチと鳴り続けている感じです。
 AUTOモードでは、Fujifilm純正レンズとは違う挙動していると思います。
 AUTOモードでの使用を前提に、アダプタを使うつもりなら、止めたほうが良いです。

・私はほぼ静物しか撮らないので、AF-Cは使っていませんので未確認です。
 (走っている電車を連射しているブログがあるので、使えるんだろうと思いますが・・・)

・AF速度は、そもそもFujifilmの純正レンズが爆速というものではないと思うのですが、それと同程度のような気がします。
 (Canonボディーとの組み合わせよりは遅いのかもしれないが、検証していません)

以上を踏まえて、Canon EFマウントレンズをFringerアダプタで使用するなら、少なくともAF-Sでは実用的だと思います。

Canonレンズは中古市場が豊富です。信用できる中古販売店(MAPやキタムラなど)なら、6ヵ月保証とかもあります。
中古レンズと新品アダプタの価格合計で、Fujiの純正レンズの半値ということも多々あります。
使えれば本当にラッキーです。

なお、Fringerアダプタ+FUJIボディーでAF使えないレンズでも、MC-11アダプタ+SONYボディー(a6400など)では問題なく使える
ケースがあります。(タムロンレンズなど、これが多いかも)

以上、ご参考になさってください。

ちなみに、私はX-S10が欲しいです・・・ 手振れ補正が欲しい・・・

書込番号:23919402

ナイスクチコミ!3


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件

2021/01/21 19:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

S10取扱説明書 BKT設定について

S10取扱説明書 ブラケティング設定

>fuchi_1110さん
>27日発表の100-300の続報待ち、またテレコンの使用も検討してもいいのかなという感触です。

 失礼ですが念のため、ズームレンズは70-300です。
 また、富士純正のテレコンは、既存では50-140、100-400、80f2.8マクロの3本と今度の70-300しか使えません。


>ハタ坊@30代さん
>ライブ撮影は何度か経験していますがステージ上は割と明るく、意図的に暗く(スポットライト)撮影したりします。

 fuchi_1110さん、【FUJIFILM X-S10 使用説明書】をご覧ください。
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwihncyQy6zuAhXBQN4KHYmEBjkQFjAAegQIARAD&url=http%3A%2F%2Ffujifilm-dsc.com%2Fja%2Fmanual%2Fx-s10%2F&usg=AOvVaw26fk4FXWILeIpv1sgmT0Vl

 S10の露出測光は、スポット、中央部重点、マルチ、アベレージと4つあります。室内撮影はスポットか中央部重点測光がお勧めです。ミラーレスカメラのメリットで、撮る前にEVFや背面液晶モニタで最適な画像の明暗が確認出来ます。
 又、ドライブモード機能でBKT(ブラケティング)撮影が面白いです。一度のシャッターで3コマ同じ被写体が撮れるので、フィルムシュミレーション、WB、ISOから3種を設定できます。(プレビュー参照)
 例えば、フィルムシュミレーションですが、18種の中から3種を選んで設定し、シャッターを切ると3色彩の写真画取れて、その変化を楽しめます…じっくりと撮る場合にはお薦めです。
 私は、ISO設定は、80-3200までは気にしないで、どんどん変更して撮っています。
 それと、ISOを高感度6400まで上げても画像はまぁまぁ綺麗に撮れますょ!

書込番号:23919585

ナイスクチコミ!4


スレ主 fuchi_1110さん
クチコミ投稿数:9件

2021/01/21 23:47(1年以上前)

>横波さん
Fringerの情報提供ありがとうございます。
率直な印象としては思ったより問題なく使えるのかな
といったところです。
大切な判断材料にさせていただきます。
(やはりx-s10に気持ちは寄ってます)

書込番号:23920082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuchi_1110さん
クチコミ投稿数:9件

2021/01/21 23:49(1年以上前)

>taka0730さん
機能的にもやはりx-s10の方が優位ですね。
70-300の発表を待ちたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:23920087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 fuchi_1110さん
クチコミ投稿数:9件

2021/01/21 23:51(1年以上前)

>m2 mantaさん
焦点距離につきましてご指摘ありがとうございます。
私が勘違いしておりました。
また設定につきましても色々ご教授いただきありがとうございます。
様々な設定が出来比較出来るのはオモロイなと思います。

書込番号:23920090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件

2021/01/22 10:05(1年以上前)

>fuchi_1110さん

 お早う御座います!

 fuchi_1110さん、書込番号:23919585の文章の訂正をします。

(誤) また、富士純正のテレコンは、既存では50-140、100-400、80f2.8マクロの3本と今度の70-300しか使えません。
(正) 【XF200mmF2 R LM OISWR】を追加して下さい。高額過ぎて対象外のレンズで、存在を忘れていました。

 知ったぶって、済みません <(_ _)>

書込番号:23920461

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件

2021/01/22 14:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

T3+35f1.4 Velvia

T3+35f1.4 PROVIA(スタンダード)

T3+35f1.4 ACROS+Rフィルター

>fuchi_1110さん

 BKT(ブラケティング)撮影です。試しに撮ってみました。(プレビュー参照)
 一度のシャッターで3コマ同じ被写体をフィルムシュミレーションBKT設定しています。
 カメラT3に単焦点レンズ35f1.4を使用。
 フィルムシュミレーションは、Velvia  PROVIA ACROS+Rフィルターを選んでいます。
ISO感度=800  絞り値=F1.4(開放) シャッター=1/1000 測光方式=パターン測光 WB=自動 

 これが、舞台上居る被写体に、スポット照明が当たってそれを撮ると想像すると面白いですね。

書込番号:23920831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2021/01/22 14:58(1年以上前)

>m2 mantaさん

>> Velvia

本来のべルビアのISO感度は、50と100だと思いますけど・・・

書込番号:23920852

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件

2021/01/22 16:50(1年以上前)

>fuchi_1110さん

 少し、スレをお借りします。


>おかめ@桓武平氏さん
>本来のべルビアのISO感度は、50と100だと思いますけど・・・

 その通りです。PROVIAのASA感度は、確か100ですょね?
 フィルムシュミレーションは、本物のフィルムではないです…だから、フィルムの発色とは当然違うと理解しています。
 でも、擬似であっても良いじゃありませんか。
 私は、ISO感度160-12800間から随時数値を選べて便利であり、又色々なフィルムの擬似発色を楽しめるので気に入っています!

 ISO感度50、これは懐かしい数字ですね。
 私は、ニコンF,F2フォトミック,F3を持っています。
 これらは、今でも現役でシャッターが切れて心地よい音がします。
 残り少くなくなった我が人生で、これらのカメラに本物のフィルムを詰めて撮る事はないと思います…ブレが怖くて (笑い

書込番号:23921006

ナイスクチコミ!2


横波さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:14件

2021/01/22 21:05(1年以上前)

>fuchi_1110さん

アダプタ使用に抵抗が無いようですので、追加情報を。

私は、Fringerのマウントアダプタとケンコーのテレコンを重ね付けして実使用しています。
 X-E3
  + Fringer FR-FX20
  + Kenko C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ [Canon用]
  + Sigma 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [Canon用]

Fringerは新品購入で、テレコンはメルカリ(3000円)、Sigmaレンズはキタムラで中古購入しました。
テレコンは名前通り1.5倍です。望遠側200mmが300mmになるので、フルサイズ換算で450mm相当になります。

重ね付けするとアダプタの重量が230g位になってしまうので、軽量ボディーが台無しですが・・・
重ね付けによる動作への影響は感じません。AFもAEも問題ありません。

以下は想像ですが・・・ (保証できません・・・)

Canon EF70-300mm F4-5.6 IS II USM をX-T3で使用されているレビューがありました。
おそらく、このレンズ+ケンコーテレプラスも問題なく使用できるだろうと思います。つまり、
105-450mm F5.0-6.3 相当になるだろうと思います。
(テレプラスでは2/3段くらい暗くなります))

ご注意)CanonのEF-Sレンズは、マウント側に少し出っ張りが有るため、テレプラスはこれが
    当たって使用できません。
    FringerはEF-Sでも当たることはありません。

27日の発表が待ち遠しいですね。(私はX-E4に興味津々)

書込番号:23921415

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件

2021/01/23 09:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

70-300 デジカメinfo リーク画像

70-300に2倍テレコン装着例

27F2.8 MarkU デジカメinfoリーク画像

>fuchi_1110さん

 昨日、デジカメinfoの最新情報で、レンズ3本【XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR、XF27mmF2.8 R WR Mark UとGF80mmF1.7 R WR】のリーク画像が掲載されています。
 https://digicame-info.com/2021/01/3-54.html

画像で見る限り、
 70-300は、小型でスッキリとした良いデザインですね。
 27f2.8 Mark Uは、E4用キットレンズでしょうか… E3にも似合うデザインの様で、旧型よりも良くなった(小型レンズフードがgoodです)。但し、私見ですが。先に発売された10-24 MarkUと同じで、きな臭ささ(値上げと生産国変更)が漂っていてスッキリしません…?
 GF80は、カッコ良い!…でも、私には対象外レンズです。

 後は、E4やGFX100Sのリーク画像も見たいですね。

書込番号:23922156

ナイスクチコミ!3


スレ主 fuchi_1110さん
クチコミ投稿数:9件

2021/01/23 14:10(1年以上前)

>m2 mantaさん
様々な情報提供ありがとうございます
なかなかコンパクトで良さそうですね。
後は価格帯がどの程度なのかが気になります………

書込番号:23922643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2021/01/25 15:46(1年以上前)

やはりレンズの問題を除けば
X-S10なのかなという感触です。

そこまでして富士にいきたいんですね。
サッカーをのような直線的な動きだけでなく、色んな方向に動いたり止まったりするものは、レンズが良くても駄目です。
AFは速さと正確さが求められます。
それを求めるにはボデイとレンズの相乗効果につきます。
なおかつ、その試合のボールの流れ、雨でロングパスが多い、晴れてドリブルが多い。
これらをAF設定で変えられるのがいいです。
もちろん露出も変えれる腕も。
スタジアムでプロはフジは使いませんよ。
それにはわけがあるでしょう。
自分は機材画揃っていますが、試しでも富士ではスポーツは撮りたいとは思いません。

書込番号:23926907

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuchi_1110さん
クチコミ投稿数:9件

2021/01/26 14:21(1年以上前)

>MiEVさん
コメントありがとうございます。
やはりスタジアムではCanonが大多数を占めている印象です。
富士だとAF性能が他社より劣るため、Canonを推奨するという認識で宜しいでしょうか。

書込番号:23928630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

充電しながらの動画撮影

2021/01/18 14:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

スレ主 oul47さん
クチコミ投稿数:19件

質問です。こちらの機器で動画などの撮影をする際にバッテリー切れしないようにusb充電しながら動画の撮影ってできますでしょうか?

書込番号:23913933

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2021/01/18 14:52(1年以上前)

>oul47さん

説明書に下記のように書かれているので、USBで給電しながら撮影できます。

USB給電設定
パソコンやスマートフォンなどの機器とUSBケーブルで接続したときにカメラに給電するかどうかを設定します。

設定 説明
ON 接続した機器から給電します。カメラのバッテリーの消費を抑えることができます。
OFF カメラに給電をしません。
給電機能がない機器やLightning端子を持つ機器からは給電できません。これらの機器と接続するときはあらかじめ OFFに設定してください。ONのまま接続すると、データの転送などができない場合があります。

カメラの電源がオフのときは、設定にかかわらずバッテリーの充電を行います。

書込番号:23913966

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2021/01/18 17:28(1年以上前)

デジイチだとスマホのように充電しながらの使用は出来るのはなかったかと?

本体のバッテリーが減らない、または減りにくいという
あくまで給電という仕様

書込番号:23914185

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2021/01/18 18:16(1年以上前)

USB給電で撮影はできますが、あくまでバッテリーの消費を抑えるだけで、長時間使うとバッテリーはなくなります。
基本緊急用かWebカメラでの使用ぐらいです。

書込番号:23914256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/20 13:00(1年以上前)

X-S10にAnker PowerCore+ 26800 PD 45WのUSB-Cポートから給電して、4K30fpsの動画録画を4時間行いました。電池残量は1/5でした。
長時間撮影の場合、温度警告対策が重要ですね。室温20度で45分くらい動画撮影すると警告が出ます。
冷却にUSB給電の扇風機を使ってます。

書込番号:23917368

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

標準

サブカメラとして最適レンズ

2021/01/17 15:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキット

本機をサブカメラとして購入を考えています。今はxpro2で旅先やキャンプ、日常的な子供を含むスナップを撮っていますが、動画をもう少し撮りたいと思い、また単焦点レンズしかないので、撮りたいと思ったときに画角変更に手間取るので、サブカメラとして本機を考えています。
相談願いたいのはセットで導入を考えているレンズです。35mm相当がないので広角と標準に少し間があり、そこを埋めることも視野に、ズームで埋めるか、単焦点を追加するかで悩んでいます。
スナップをメインにしているので重い機材はスコープ外と考えており、XC15-45mmか、XF18-55mmのキット購入を検討しています。重さと予算を考えると以下を候補と考えていますが、同様な使い方をされている方がいれば、助言頂けると幸いです。
@XC15-45mmレンズキットと、XF23mmF2
AXF18-55mmレンズキット
B本体のみと、XF23mmF2

◆現有資産
xpro2
XF16mm F1.4 使用頻度10%
XF35mm F1.4 使用頻度70%
XF56mm F1.2 使用頻度20%

◆用途
家族で出掛けた先や、街歩きスナップ
キャンプ
(ゆくゆくは子供行事)
※行事だけは現状Canonの重いフルサイズ機使用中

書込番号:23912026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:176件

2021/01/17 15:31(1年以上前)

その使用頻度で2台持ちなら18-55で決まりでしょうね。
メインの次に使用頻度の高い望遠をカバーするので。
このレンズで満足出来なければ56mmを使えば良いだけです。

書込番号:23912077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2021/01/17 16:45(1年以上前)

>とある写真と旅好きなパパさん
私はX-T20使っててスナップメインです。XF23mmF2はコンパクトかつAF速く画角的にもとても使いやすいのですが。普通すぎて出番がイマイチ少なめだったりします。優等生なんです。バランスもいい。ある意味35mmは難しい画角でもあります。もちろん良いレンズです。なんだけどX70やGR2で撮った方が楽しかったりします。28mm相当ですね。XF18-55はメッチャ便利です。旅行行く時はこれと3514とX70かGR2持っていきます。まれに3514でなく2320にすることや行き先によっては10-24連れてくことがあります。子ども連れだとそうそうレンズ変えてられないしサブはコンパクトな方が楽です。私も単焦点使うからとレンズ交換が面倒になりX-M1をサブで使ってましたがそれでもそこそこの大きさあるので、出先で使うと思いきやあんまり使わないんですよね。子どもの行事の時はXF18-55と55-200にしています。この時は望遠用にX-T20に55-200をつけ、広角側をX-M1+18-55にします。この時は外であればGR2も連れて行きます。

書込番号:23912200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2021/01/17 16:47(1年以上前)

コメントありがとうございます。なるほど、画角的には確かにそうなりますね。ちょっと設計が古いのが気になってはいますが、35mm F1.4も古くても良い写りなので、気にする程でもないですかね。

書込番号:23912205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/01/17 17:05(1年以上前)

>harmonia1974さん
コメントありがとうございます。XF23mm F2は気になっています。優等生なんですね。換算35mmは確かに画角的に難しいかもしれませんが、50mmだと少し狭い時にいいのかと思ってました。やはりサブはコンパクトに限りますよね。

書込番号:23912244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2021/01/17 17:06(1年以上前)

>とある写真と旅好きなパパさん
撮るものによりますが同じものを撮る時、3514と2320どっちで撮ることが多いかというとやっぱり3514になります。3514の遅さはギリギリ許容範囲。s10は分かりませんがX-T4だと3514が速くなり快適になったと聞きますがどうなんでしょうか。15-45も良いレンズではありますが、電動なので私には合わないです。画角の広さや結構寄れたり安かったりメリットもあるのでおすすめされる方多いですね。超広角は10-24持ってるし、本当に寄りたい時はマクロレンズやX70,GR2で撮っちゃうので。18-55でええやん、28mmばっかりやんと突っ込まれそう笑 使い分けできてるので。一眼じゃない方がいい時もあります。X-M1は状態がいいのが安かったので行事用に衝動買いです。フラッシュが指で上向けられるのでなんちゃってバウンス撮影にも。至って出番少ないです。最近出番が多いの意外とがX70だったりします。ちゃんとFuji色出るし程々にコンパクトだし(ファインダーはGR2用の外付け)。

書込番号:23912245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/01/17 17:37(1年以上前)

>harmonia1974さん
子供以外は気になりませんが、子供の動きに合わせるとスナップで35mm F1.4の遅さはたまに気になりますので、23mmの機敏さに期待してしまいます。
確かに電動ズームは好き嫌いがわかれると耳にしますので迷います。実物は見たのですが慣れがいりますね。後はバッテリー消費が気になりました、特にX-S10は特に持たないとも聞くので。

書込番号:23912299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/01/18 09:36(1年以上前)

>撮りたいと思ったときに画角変更に手間取るので、サブカメラとして本機を考えています。

意外とそういう時に限って、二台共単焦点付けてたりする。
レンズ交換出来ないコンデジの方が良いかも?

書込番号:23913475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件

2021/01/18 19:30(1年以上前)

>とある写真と旅好きなパパさん
>重さと予算を考えると以下を候補と考えていますが
>@XC15-45mmレンズキットと、XF23mmF2  AXF18-55mmレンズキット  B本体のみと、XF23mmF2

 とある写真と旅好きなパパさんのご予算は、16万円程と推測します。
@ S10キット(xc15-45)が125,799円とxf 23f2.0が42,840円で合計168,630円。
AS10レンズキット (+xf 18-55) が165,426円。
BS10が113,306円とxf23F2 が42,840円で合計156,146円。

 私は、とある写真と旅好きなパパさんは、既にクラッシックなデザインのカメラPro2とレンズxf16mmF1.4, 35mm F1.4, 56mmF1.2 をお持ちなので素人との質問ではないと推測します。
 S10と併用を前提としても、XFレンズの統一した操作性と高品質なメタル外装の質感を考えると、私はxf 18-55の方をお勧めします。
 xc15-45オールプラスチック外装です。キット価格はバーゲンプライスですが、価格で選べば後悔すると思います…私見ですが
 xf23f2.0は、フルメタル外装で高品質なうえに小型軽量でライカクラッシックレンズ風なので、S10にもPro2にもお似合いです。
 只、原資産のレンズにズームレンズが無いので、動画もお撮りになるのならば、その利便性から単焦点レンズ23oF2.0は後回しでもよろしいかと思います。

 それから、1月27日にX-E4やXF70-300oズームレンズの発表会が予定されていますので、これもご参考にお待ちください!

書込番号:23914398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/01/18 22:33(1年以上前)

>横道坊主さん
やはり二台あると共に単焦点でも使い勝手よいですかね。レンズ交換出来ないコンデジという点では、以前GRDIIIを使っていたときもありましたが、デザイン性はよいものの、使い勝手が自分に合わずお蔵入りしてます。あとは単焦点の資産も生かす意味ではコンデジはないかなと。。。

>m2 mantaさん
貴重なコメントありがとうございます。なるほど、質感という目線ではおっしゃる通りですね。xpro2ではあまり動画は撮っていませんでしたが、X-S10の導入と併せて動画ももっと撮りたいと思っており、その場合はやはり単焦点よりズームレンズのほうが便利ですかね。スチールメインでしたが、フルサイズはズームで撮ってましたが、結局ほぼ両端しか使わなかったので、スナップでの速射性観点から軽量なフジ単焦点に行きつきました。
X-E4やXF70-300oズームレンズの件、ウォッチしてます。X-Eはxproとデザインが近く、動画を踏まえるとX-S10の方が使いやすそうに感じました。グリップとか。XF70-300oズームレンズは楽しみですね。子供行事を委ねられそうなら考えますが、予算都合やら時期的にはまだ先ですね。

書込番号:23914793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキットのオーナーFUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキットの満足度4

2021/01/20 02:27(1年以上前)

先日XC15-45mmレンズをX-s10に付けて出かけたのですが撮った写真にあまり満足できませんでした。部屋が暗かったので開放か1つ絞っての撮影でしたがなんとなく全体に甘い感じがしました。たまたまカバンの中にパナのGF9に12-32mmが付いたのも入れたあったので撮り比べてみましたがそちらもなんとなく甘くて、大差無い感じになってしまいました。全体に甘い絵に納得が行かず、もっと絞れたら良かったのかもしれません。

X-Pro2をお使いとのことですので、やはり単焦点か18-55mmが良いのではないかと思います。私の場合は16-80mmしか無いのでちょっと大きいですが、23mmがありますので次回はそちらを持っていこうと思いました。

書込番号:23916806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/01/20 22:34(1年以上前)

>穴のあいた財布さん
コメントありがとうございます。XC15-45mmの写りは期待できないのかもしれないので
あとはズームレンズを単焦点の保険として捉えるか、それなりに戦力として使うか次第と考えています。
XF23mmF2は気になり始めたので、どのみち買ってしまいそうです。

書込番号:23918370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件 FUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキットのオーナーFUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキットの満足度4

2021/01/21 02:47(1年以上前)

XC15-45mm、XF18-55m、XF23mf2を使っています。

動画目的ならやはりズームレンズの方がいいと思います。 たとえ撮影中にズームしなくてもレコーディングを開始する時に好きな画角が選べるので便利です。

15mm(換算22.5mm)の広角だと面白い映像が撮れるかもしれませんが、私の場合、動画の場合は普段換算28〜40mmくらいで撮るのでXF18-55mmの方を多用します。
XC15-45mmで撮ると広角気味になってしまうことが多くなり、少し広角(換算〜24mm)で撮るとその時自分の目で見た光景と少し違った映像になるからです。
また、XF18-55mmは少しボケるしレンズが明るいというのもプラスです。

コンパクトさを求めるのだったらXC15-45mmでしょう。

書込番号:23918673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2021/01/21 06:42(1年以上前)

>とある写真と旅好きなパパさん
XF2320…多分買っちゃうと思います笑 私もそうでしたから。画角かぶるけれどあれはあれでスナップ撮るのに便利です。
もうちょっと使わないとなあ^ ^ と言いながらX70を持ち出そうとしている私…

書込番号:23918740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/01/21 22:54(1年以上前)

>欧米よりアジアさん
ちょうど対象レンズをすべてお持ちなのですね。やはり動画はズームですか。ありがとうございます。

>harmonia1974さん
やはり23mmはスナップにはよいですか。56mmはほぼ子供のスナップが多いのですが、35mmもその用途で使っており、たまにAFの遅さでチャンスを逃してしまうもどかしさを感じていました。同じ画角はまだ要らないので、23mmなら情景スナップも撮ることができ、AFの速さも期待できそうで、非常に揺れ動いています。

皆さま、コメントありがとうございます。やはりこちらの皆さまからはXF18-55mmを推す声多いことがわかりました。明るさもキットレンズとしては十分な性能ではないかと思ってはいますが、どうも自分として設計の古さと割高感が否めず、ズームとして上を見るとその上が気になってしまうような気がして、重さも含めてある意味中途半端な印象を受けています。
実機確認もしてみたのですが、もともとフジに求めたのは軽量な速射性だったので、まずは機動性を重視し、動画に求めるものが明確になった際は、自分の最適解を導きたいと思っています。おそらく上を見始めると、X-T系の方が性能面含む満足感は高いのかもしれませんが、スナップ用途がメインスタイルな自分にとってあくまでメインはx-proであり、サブに相応しいのは軽量な本機だと言い聞かせています。

書込番号:23919997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ86

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズで迷ってます。

2021/01/12 06:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

スレ主 YUIYUI43さん
クチコミ投稿数:32件

α7iiiを使ってますが、肌色とか髪の毛のバキバキした感じがどうにも好きになれず、以前使ってたX-T1×35mmF1.4の、あの肌の質感や動物の毛の線の細い柔らかな感じが良かったな〜とずっと思ってたら、手ぶれ補正つきで小型軽量のX-S10が出たので、思い切って買っちゃいました!

35mmF1.4は持ってるので、常用レンズとしてXF10-24とXF16-80で迷ってます。
どちらも画角のメリットがあり、使用用途だけではなかなか決められないので、実際持ってる方にお聞きしたいのですが、この二本、プロビア撮って出しで比べた時、色味やコントラストの微妙な違いはありますか?特に肌色や木の色に違いがあるかお聞きしたいです。(肌色が明るめに出る方が好きです。)

書込番号:23902556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/12 08:21(1年以上前)

機種不明

肌色が明るめに出る方が好きです。

⇒フィルム時代
ネガはオーバー側にラチチュードが広く
ポジはアンダー側にラチチュードが広い
と言われ
ネガはパステルカラーの色調と言われました
それはオーバー側にラチチュードが広いので
淡い色の色再現性が豊富だったからでしょう

デジタルカメラはポジと同じ陽画
アンダー側にラチチュードが広く
オーバー側にラチチュードが狭い
それでも機種別で
オーバー側にラチチュードの広い傾向のカメラは有るかも?

画像はオーバー側にラチチュードの広い
ネガカラーフィルムで
夏の海の明るさを表現しました
この色はネガカラーで無いと出ない
(41年前だから退色してるけど)

書込番号:23902648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2021/01/12 08:54(1年以上前)

通りがかりのフォトグラファーさん

スレ主さんは
「この二本、プロビア撮って出しで比べた時、色味やコントラストの微妙な違いはありますか」と、
2本のレンズの違いについて質問されていると思いますが?

ひょっとして、
回答するスレを間違われていませんか?

また、
それを抜きにしても、ご説明は、
「ダイナミックレンジ」と「ラチチュード」を
完全に混同しているように見受けられます。

書込番号:23902679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2021/01/12 10:37(1年以上前)

XF35mmF1.4 とは素晴らしいレンズをお持ちですね.本当に素晴らしい描写をします.唯一の欠点がAFが遅い事くらいでしょうか.

 このレンズでプロビアモードで撮って出しの色味やコントラストが描写が基準になると,XF10-24mmF4 も XF16-80mmF4 も可哀想.なので,肉薄できるのはXF16-55mmF2.8 でしょうか.それでも,単焦点の描写をスームレンズに求めると,辛いかな.

 ちなみに,私X-T4を愛用していますが, XF35mmF1.4 をAFの遅さを理由にXF35mmF2に替え,XF16-55mmF2.8も望遠側が欲しくて XF16-80mmFに替えました.替えた理由は,描写の素晴らしさより撮影のしやすさを優先した結果です.

書込番号:23902775

ナイスクチコミ!6


スレ主 YUIYUI43さん
クチコミ投稿数:32件

2021/01/12 12:21(1年以上前)

>狩野さん
ありがとうございます。単焦点と比べてるわけではなくて、この2本で、という話です。
お肌を撮りくらべてる作例がなかなか無いものですから。どっちも欲しいレンズなので、あとは色の好みで決めたいんですよね。
キットレンズのXC15-45をお店で試したら結構好みの色だったんですが、電動ズームが嫌すぎてやめました(>_<)

書込番号:23902898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:24件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2021/01/12 12:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

VILTROX AF 33mm F1.4

XF27mmF2.8

XF100-400

YUIYUI43さん
初めましてこんにちは

私は今 X-H1・X-T3・X-A5・X-S10を私有しています。
レンズは XC15-45mm・XF18-55mmF2.8-4 ・XF18-135mm・XC50-230mmF4.5-6.7・XF100-400mmF4.5-5.6・XF27mmF2.8
後は安い中華レンズVILTROX AF 33mm F1.4 ・七工匠 FXB 12mm F2.8 ・中一光学 35mm F0.95 などを私有しています。
安いレンズばかりで参考になるか分かりませんが携帯性はXF27mmF2.8・XC15-45mmが1番です。グリップ内で収まる感じです。
VILTROX AF 33mm F1.4 はAFが早いです室内で走り回る孫などを撮るのは最高です。
中一光学 35mm F0.95はボケがすごいです。花などじっくりとるのは良いですよ。
XF100-400mmF4.5-5.6は白鳥を撮るために購入しましたがAFがもっさりと遅いのでNIKON D780+80-400には足元にも及びませんでした。安いレンズでも結構楽しめるカメラですよ。

書込番号:23902914

ナイスクチコミ!5


スレ主 YUIYUI43さん
クチコミ投稿数:32件

2021/01/12 12:43(1年以上前)

>koujiijiさん
素敵な作例ありがとうございます。
今迷ってるのはXF10-24とXF16-80なんです。
色んなことを考えた上でその二本に絞ってます。
なので、その二本の撮って出しを見て色の違いがあるのかないのか見たいのです。

書込番号:23902944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件

2021/01/12 13:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

T3+10-24 埼玉県坂戸市内聖天宮と山門

T3+10-24 聖天宮 山門内を撮る

T3+16-80 行田古代蓮と展望タワー

T3+16-80 行田古代蓮

>YUIYUI43さん

 私は両方のレンズを持っています。
 これは、難しい質問ですね?
 
1.10-24(35mm換算:15-36)は、超広角から準広角をカバーしていて、広角レンズの魅力を堪能出来ます。特に、超広角10mmのダイナミックな表現には魅了されます。
(注)このレンズは、昨年11月26日にMark 2が出ました。
 最安値で旧レンズが78,200円、新レンズが104,634円と26千円程の価格差があります。私は、旧レンズをお勧めします。新レンズはそれなりに旧レンズの改修はしていますが、レンズ構成が旧も新も同じなので写りは同じと言う事です。それよりも旧は【日本製】で新は【フィリピン製】です。レンズ裏側に有る【Made in Japan】刻印は「とても貴重(私見)」です。
 旧10−24のプレビュー投函をご参考に
https://review.kakaku.com/review/K0000606050/#tab

2.16-80 (35mm換算:24-122)は、広角から望遠迄の美味しい画角帯の標準ズームレンズです。
(注)このレンズ私の使用感では、逆光や強い光りに対してフレアが発生し易いのが難点です。
 16-80のプレビュー投函をご参考に
https://review.kakaku.com/review/K0001175406/#tab

 レンズの発色は、S10をお持ちなので、富士のフィルムシュミレーションの彩色とWB、露出補正をミラーレスカメラEVFで変化を確認出来ますので、気になさる発色の差は無いと思います。

 それから、両レンズともサイズや重量はほゞ同じ(16-80の方がやゃ大きく重い)です。フィルター口径も72mmと同じです。

 YUIYUI43さんの撮られる被写体が、ポートレートを主にお撮りになるならば柔らかなボケもでる16-80を、カチッとしたスナップ主ならば10-24です。

 10-24の16-80の2本のどちらを先に購入されるか、私だったら個性的な10-24てす。でも、無難なのは16-80ですね。
 先ずは、大型カメラ量販店か富士のイメージングプラザ等のサービスセンターに行かれてお確かめください。
 多分、2本直ぐにご購入されるかと思います (^_-)-☆
 
 後、1月27日に70-300のレンズが発表されます。これで富士は、10-24,6-80,70-300の3本ズームレンズで10-300(35mm換算:15-450)をカバー出来る様になります。

書込番号:23903021

ナイスクチコミ!4


スレ主 YUIYUI43さん
クチコミ投稿数:32件

2021/01/12 17:25(1年以上前)

>m2 mantaさん
作例ありがとうございます!
両方お持ちでしたら、もしよろしければ
手やで結構ですので肌を撮影して見せてもらえないでしょうか?

書込番号:23903270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/01/12 17:54(1年以上前)

画質は綺麗な作例が並んでるけど、
写真として見入ってしまうのは一枚目だな。
罵詈雑言の横レスでこういう写真が埋もれるのは
惜しい。

書込番号:23903298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 YUIYUI43さん
クチコミ投稿数:32件

2021/01/12 18:36(1年以上前)

>きいビートさん
すみません見落としてました!
質問内容を理解してくださってありがとうございます^_^

書込番号:23903378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件

2021/01/12 21:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

E3+10-24 浦賀神社横 女性店主とお婿さん

65歳の御婆さんお手て…40年付き添って来た嫁さんです

T3+16-80 丸の内オフィスビルにて 打合している男女

>YUIYUI43さん
>手やで結構ですので肌を撮影して見せてもらえないでしょうか?

 私は、お散歩撮影主体でして、デジカメを使用し始めてから、ポートレートのモデルは妻だけでした。喧嘩夫婦なのに?
 他人となると、プライバシー保護のため、最近の写真は殆んどが背を向けたのが多いくて、参考になる写真が見当たりません。
 何とか適合レンズで、2年以内の写真を捜しました。
 全て、Jpegですが、トリーミング加工しています。参考にはならないと思いますが、投稿します。

 1.浦賀の喫茶店内の写真は、天井から窓も全て総ガラス張りで明るくかったので撮りました。建物は、英国製との事です。
  ISO200、絞り9、シャッター1/15、露出補正-03、露出自動、WBマニュアル、フィルムVelvia

 2.3年程前に妻が乳癌の手術をして、1年3ヶ月後に撮った写真です。最近は、私のモデルになるのを嫌がり撮っていません!
  ISO800、絞り8、シャッター1/250、露出補正-03、露出自動、WBマニュアル、フィルムVelvia

 3.丸の内オフィス街、昼食している男女(モザイク加工しています)。何となく注がれる雰囲気がありましたが、私はこの程度です。
  ISO400、絞り10、シャッター1/400、露出補正-13、露出自動、WB自動、フィルムPROVIA
 
 私の撮り方は、フィルムカメラ時代の習慣が直らず、一枚一枚と撮っています。そして、露出補正はアンダーが多いです。
 クラッシックな人間は、中々連写等は出来ません。下手なのに1枚1枚と撮り続けているんです。
 でも、ミラーレスカメラは、撮る前に撮った色彩が解り易いので、写真が上手になった様な錯覚をします。これは、便利ですね。

 YUIYUI43さん、富士のフィルムシュミレーションは楽しいです。RAWで無くても、Jpegでも充分良い発色と彩色加工が出来ます。
 良い、フォトライフをお楽しみください。

書込番号:23903632

ナイスクチコミ!3


ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:41件

2021/01/13 00:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

XF10-24mmF4 (JPEG:PROVIA)

XF16-80mmF4 (JPEG:PROVIA)

XF16-55mmF2.8 (JPEG:PROVIA)

XF35mmF1.4 (JPEG:PROVIA)

>YUIYUI43さん

同じメーカーのレンズの色の違いをあまり意識したことがなかったので、
ものは試しに、手元にある4本で撮ってみました。
・XF10-24mmF4
・XF16-80mmF4
・XF16-55mmF2.8
・XF35mmF1.4

カメラがX-S10ではなくX-H1であること、
片手持ちでの適当な撮影であること、
もうすぐ50歳のおじさんの手であることはご容赦を。

結論としては、肌色の表現に違いは無いようです。
強いて言えば16-55が少し色のりが良いかも?

僕は風景をメインに撮影していますが、
風景においても10-24と16-80の色の違いは感じません。
だから気兼ねなくレンズ交換が出来る、とも言えますね。

ちなみに、常用レンズを選ぶのならば、
画質と使い勝手のバランスが良いXF16-80mmF4をおススメします。


【共通の撮影条件】
 照明:1灯のみ(高演色性蛍光灯 演色AAA昼白色)
 カメラ:X-H1
 露出:F4、SS 1/10、ISO400
 WB:太陽光
 FS:PROVIA(各種パラメータは±0)

書込番号:23903977

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 YUIYUI43さん
クチコミ投稿数:32件

2021/01/13 01:25(1年以上前)

>m2 mantaさん
>ダポンさん
ありがとうございます!!めちゃくちゃ参考になりました!
色んな作例を見て、若干10-24の方に黄色系の濁りがあるかなーと思ってたんですが、お二方のお写真で確認できました!(ダポンさんまさに欲しかった比較画像ありがとうございます!)
これくらいなら、α7iiiのオレンジ転びに比べたら全然大した問題じゃないですね(笑)

書込番号:23904045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件

2021/01/13 08:42(1年以上前)

>YUIYUI43さん
>ダポンさん

 おはようございます!

 YUIYUI43さん、実は私も、自分のお手てを自写しようと思ったのですが、この老いて乾涸びた手を観て、流石にその勇気はありませんでした(冷や汗

 ダボンさん、早速補足していただきましてありがとうございます!
 それから、この場をお借りしまして
 「あけましておめでとう ございます!
 今年も、ご指導の程宜しくお願い申し上げます」

 YUIYUI43さん、ダボンさんは私の写真のお師匠です。私は2年前からダボンさんの【作例写真館】に弟子入りして、下手な写真を投稿しています。

 これで投稿をやめますが、10-24も16-80も持っていて損の無いレンズと思います。
 それから、1月27日に富士フィルムでは大きな発表会がある様です。デジカメinfo等でご確認下さい。
 https://digicame-info.com/2021/01/12723.html

書込番号:23904259

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ29

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 iPadでテザー撮影

2021/01/10 17:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 XF18-55mmレンズキット

クチコミ投稿数:121件

こんにちは。

年末にX-S10購入の際は大勢の方にお世話になりましてありがとうございました。
やっぱりコンパクトでいいカメラですね〜。

さて、テザー撮影を検討しております。
取説等見ますと、所定のテザー用のソフトを使う事でPC(Win,Mac)で、有線もしくは無線でテザー撮影が出来ることはわかったのですが、iPad proでテザーが出来ないものでしょうか?




書込番号:23899569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:121件

2021/01/10 17:57(1年以上前)

補足です。

下記情報は見ました。

東芝のカードでの無線は安定してるのでしょうか?
無線は不安定な事も多いので有線でのやり方も知りたいです。

https://s.kakaku.com/bbs/J0000029691/SortID=22579107/

https://fujifilmxtomitom.com/flashairipadproxpro2xt2tezasatuei

書込番号:23899604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2021/01/11 14:00(1年以上前)

なぜそんな特殊なことを?

書込番号:23901216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2021/01/11 14:11(1年以上前)

私もやりたいのですが、サクッとできるのかは???です。^^;

一応、「ShutterSnitch」という有料アプリもあるみたいです。

http://nobuhiroshimoyama.com/2018/07/13/%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%A7%E6%92%AE%E3%81%A3%E3%81%9F%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%82%92%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%81%A7ipad%E3%82%84iphone%E3%81%AB/

書込番号:23901237

ナイスクチコミ!1


佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2021/01/11 22:24(1年以上前)

そういうことであれば、ペアリング設定してから撮影後自動画像転送 という機能で同じことが出来ます。
メニュー>セットアップ>接続設定>BLUETOOTH 設定>撮影後自動画像転をON です。

書込番号:23902225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2021/01/11 22:45(1年以上前)

非常に評判が悪いですがあります。

https://apps.apple.com/jp/app/fujifilm-camera-remote/id793063045

書込番号:23902258

ナイスクチコミ!1


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2021/01/11 23:28(1年以上前)

>佐月さん
>がんばれ!トキナーさん

撮影後自動画像転送だとあくまでも「転送予約」なので、電源OFFにしないと転送されないようです。
なので撮影した数秒後にiPadに表示…という使い方は無理なようでして…。

Camera Remoteからだとリモート撮影はできますが、本体側の操作が利かなくなります。
また、撮影したデータは転送されずにカメラのSDカードに溜まります。


有線でPCと繋げばテザー撮影できるみたいですが、自分が動けなくなるので…。^^;

書込番号:23902326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件

2021/01/12 19:10(1年以上前)

遅くなり申し分けありません。

情報いただきました皆様ありがとうございます。

テザー撮影、仕事で使いたい用件がありまして、出来たら便利です。
(そんなんなら簡単にテザーが出来るメーカー、機種を調べて職場で買ってもらえとなるのでしょうが、そこはさておき、、、)

固定して撮るのがメインですので有線でもさしあたり問題ありません。
とにかく早く転送して欲しいのです。
iPadであることがネックならPCも検討します。

アドバイス頂いた情報を参考にさらに調べてみます。

書込番号:23903421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2021/01/12 20:06(1年以上前)

PCで良いなら、無線でも有線でも方法はあります。
(無線は不安定と聞いたことがあるような…?)

https://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/list/search/1/kw/%E3%83%86%E3%82%B6%E3%83%BC%E6%92%AE%E5%BD%B1/suggested/1

書込番号:23903518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2021/01/13 01:41(1年以上前)

リモート撮影や画像保存は本来テザー撮影とは別物です。
本来の意味でテザー撮影はWIFIやUSB接続による画像転送による時間が掛かることないHDMIワイヤレスに変わりつつあります。

台数制限はものによりますが複数のモニターにカメラ液晶モニターと同じ画像をリアルに表示させることが出来ます。
もちろん大型テレビまたスクリーンに表示させることも出来ます。
フレーミングの確認から撮影後の再生ボタンで画像確認、もちろん拡大表示で細部確認まで出来ます。
画像が決まれば、その画像のみ転送して修正やレタッチすれば良いわけですから待ち時間によるストレスは感じなくなります。

ワイヤレスのテザー撮影と聞いてスマートで格好良いイメージになりますがカメラメーカー各社とも無料配布されているものは基本条件が良ければ出来ますよっておもちゃ程度のものでアプリの評価の通り実用ではないになってしまいます。

書込番号:23904055

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2021/01/13 01:54(1年以上前)

動画探して来ました。
こんな感じになります。

https://www.youtube.com/watch?v=p9ofDMreWGw&t=780s

動画を見て思い出しましたがこの手の専用機は電源オンにすれば接続設定の必要なくすぐに使えます。

書込番号:23904065

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:121件

2021/01/13 16:55(1年以上前)

ありがとうございます。

>がんばれ!トキナーさん

こんなすごいのがあるんですね!! 
テザーに限らず色々な事ができそうですね。
ビックリです。

ただ、6万円以上。
仕事で買うのであれば問題ない金額ですが、
個人で買うには少し考えますね(^^;)

でも面白そうです。

書込番号:23904990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2021/01/13 21:08(1年以上前)

使用予定がiPadといったタブレットやスマホなら送信機だけのものもあります。

https://www.newsshooter.com/2020/05/30/hollyland-mars-x/

https://accsoonusa.com/cineeye/

運用周波数帯が5GHzになるため原則屋内のみの使用になりますので注意されてください。



書込番号:23905393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件

2021/01/14 16:45(1年以上前)

>がんばれ!トキナーさん

なるほど!
タブレットやスマホ、PCで受けるのであれば受信機はとりあえず不要ですね。
しかし、受信機があれば大型モニターやテレビでも受けられると、テザーに限らず用途は色々広がりますね。

なお、調べると400S proという上位機種もあり、スペックはともかく、横長な形態のほうが扱いやすいのかな?と。
いかがでしょう?

書込番号:23906578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2021/01/14 21:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

横長タイプは使ったことがないので正確なことは判りかねますが、常にカメラのホットシューにつける場合はコンパクトにまとまって良いかと思われます。
ただ送信機をホットシュー以外に付けたい場合にL型した左下の出っ張りにより制約がありそうです。

縦長のワイヤレスHDMIですがわたしの場合のホットシュー付けの場合とストロボ撮影時ラジオスレーブにホットシューを占有される時in
L型プレートにシューアダプターを用いた画像をあげておきます。

書込番号:23907063

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:121件

2021/01/15 09:14(1年以上前)

>がんばれ!トキナーさん

写真までありがとうございます。

液晶が見えなくなりますが、上に付けたほうが落ち着きますね!
これならProでなくても良さそうです。

またまた質問で恐縮です。

・本体へはUSB-Cでの給電は出来ないという情報も目にしましたがいかがでしょう?

・カメラで動画撮っていれば、受信側のiPadやスマホから音声は出ますよね?

なお、この機器では無理でしょうが、カメラコントロールも出来るようになると素晴らしい!
(無線コントロールアプリはノロノロで、、、)



書込番号:23907668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2021/01/15 23:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

USB 給電

ワイヤレスマイク

商品名の最後にPROとあればUSB給電出来たと思います。
画像1枚目はMars300PROです。
給電出来る代わりにACアダプターが無くなった記憶があります。

映像出力だけで音声は無理でしょう。
音声は画像2枚目のようなワイヤレスマイクで補えます。
3.5mm4極プラグからライトニング変換ケーブルでiPadで録画はできます。
ただし、リアルにiPadから音声出力するのは試したことはないので正確性に欠けますがおそらく難しいでしょう。
それより外部入力端子のあるアンプ内蔵スピーカー(Bluetoothスピーカーなど)に接続すればリアル音声が出ます。

カメラコントロール機能は現状のカメラではHDMI端子ではなくUSB端子のためHDMIワイヤレスでは無理でしょう。
国内の免許なしで電波法内でやると微弱で範囲も狭く非常に厳しい状態です。
プロ仕様のワイヤレスカメラコントロールも5GHzを使用していてルーターを介するインフラストラクチャーモードで特定されたチャンネル以外の屋外使用は違法なんですがアドホックモードでダイレクトに継なぐとあら不思議ってことなんです。
LAN端子もあるのでインターネット経由で世界中に画像転送も出来ちゃうんです。

書込番号:23909035

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件

2021/01/20 18:13(1年以上前)

>がんばれ!トキナーさん

遅くなりました。

色々と情報、本当にありがとうございました!!
ネット上には絶対的な情報量が少ない上、欲しい情報がなかったので大変助かりました。

usb-C給電ができる400S-proを購入する方向で調整中です。仕事でですが(^^;)
業者さん曰わく、ACアダプタはあると言ってました。

ありがとうございました!!

書込番号:23917827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 RAWからiPhoneにカードリーダーで

2021/01/07 18:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

スレ主 融通さん
クチコミ投稿数:5件
機種不明

上の写真もRAWです。

最近x-t20からx-s10に
買い替えをしました。
私はいつもiPhoneで現像をするのですが
RAWをいつも通りカードリーダーで
コピーしようとしたんですが
画像がRAWのままで写真がでてきません。
X-T20ではできたんですけど。
ロスレス、非圧縮
どれを試してもダメです。
なにか設定で治るものでしょうか?
始めて書き込みをするので至らない点
あるかと思いますがどうか御教授
頂ければと思います。よろしくお願いします、

書込番号:23894154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 融通さん
クチコミ投稿数:5件

2021/01/07 18:54(1年以上前)

機種不明

写真がアップできませんでした

書込番号:23894158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2021/01/07 18:56(1年以上前)

>融通さん

表示されないのはアプリがX-S10のRAWファイルに対応してないのではないでしょうかね。

書込番号:23894164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 融通さん
クチコミ投稿数:5件

2021/01/07 19:43(1年以上前)

返信ありがとうございます。
そんなことがあるんですね。
全然知りませんでした(T▽T)

書込番号:23894228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2021/01/07 19:47(1年以上前)

Adobeのアプリなら対応しているようです。
https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html

書込番号:23894236

ナイスクチコミ!1


スレ主 融通さん
クチコミ投稿数:5件

2021/01/07 20:24(1年以上前)

>ありりん00615さん
>with Photoさん

返信ありがとうございます。
そうなんですね。
ではAdobeのアプリからやってみます(T▽T)
お手数かけました(T_T)

書込番号:23894303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2021/01/08 00:09(1年以上前)

>融通さん

 RAWデータといっても、例え拡張子が同じでも、その内容はカメラごとに異なってきます。
 したがって、RAW現像ソフトの発表後に発売されたカメラのデータを読み取れないというのは良くある話で、ソフトウエアのアップデートを待つ必要があります。
 >ありりん00615さんのご紹介のソフトが組み込めればいいですね。

書込番号:23894742

ナイスクチコミ!2


new2018さん
クチコミ投稿数:38件

2021/01/08 07:05(1年以上前)

→画像がRAWのままで写真がでてきません。
もっと詳しく教えて下さい。

書込番号:23894911

ナイスクチコミ!0


new2018さん
クチコミ投稿数:38件

2021/01/08 07:10(1年以上前)

誤爆しました。
無視して下さい。

書込番号:23894915

ナイスクチコミ!0


スレ主 融通さん
クチコミ投稿数:5件

2021/01/08 09:56(1年以上前)

>遮光器土偶さん
>new2018さん
コメントありがとうございます。
私があまりAdobeの事を良く理解してないので
早速Lightroommobileでやってみました!
めんどくさい。。笑
私は最近野鳥にハマっていまして、
以前はカードリーダー読み込み時に
選択削除をしてから残りを読み込むように
してたんですが、Lightroomだと
全部読み込むのに時間がかかる、
画像拡大しての選択削除ができない問題が
でてきました。ですがこのやり方しか
できないのであれば仕方ないです。
アップデートまで気長に待ちたいと思います。
ありがとうございます!

書込番号:23895071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット

最安価格(税込):¥234,672発売日:2020年11月19日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <397

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング