FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2020年11月19日 発売

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット

  • 465gの小型軽量ボディに5軸・最大6.0段の手ブレ補正機能を備えたミラーレスデジタルカメラ。4K/30P動画やフルHD/240Pハイスピード動画を撮影できる。
  • 裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、最短約0.02秒の高速・高精度AFが可能。
  • 標準ズームレンズ「XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ」と、望遠ズームレンズ「XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II」が付属する。
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

最安価格(税込):

¥234,802

(前週比:+147円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥234,802¥350,000 (10店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:415g FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオークション

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット富士フイルム

最安価格(税込):¥234,802 (前週比:+147円↑) 発売日:2020年11月19日

  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオークション

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3339件)
RSS

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

クチコミ投稿数:134件

gx7mk2やgf7を使っていますが,富士フィルムの写真が綺麗に映ると聞き新商品のx-s10が気になっています。価格もそんなに高くないと言う事で購入を考えています。私は風景,人物,電車を日常、旅行で撮っています。パナも操作が簡単でタッチパネルが好きですが富士フィルムも気になっています,購入する上での注意点等あればいろいろ教えて下さい。末長く使えそうな機種だと思っています,よろしくお願いします。

書込番号:23763962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:134件

2020/11/03 07:05(1年以上前)

>しま89さん
>尾張半兵衛さん
ご意見ありがとうございます
s10の発売以降年内購入を目指します。
初富士フィルムレンズとなるのですが,セットレンズではxc14-42,xf18-55どちらが初心者には向いていますでしょうか?
xc14-42がズームでコンパクトで使いやすく思えますがご教示お願いします。

書込番号:23764463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2020/11/03 07:19(1年以上前)

>田舎にとまろうさん
 私もマイクロフォーサーズ(パナとオリンパス)からFujiに乗り換えた一人です。結論から言うと変えて良かったです。
マイクロフォーサーズのレンズ、たいがいたくさん持ってましたが全て処分し、マウントチェンジしました。マイクロフォーサーズがダメなわけではないですがFuji の味などが自分にピッタリハマったのです。具体的にはGX7と2518を使うことが多かったのですが、撮った写真が良くも悪くもイメージどおり。ある意味優秀ですが意外性や伸びしろの少ない優等生という感じがしました。私の腕のせいもありますが^^;ときどきでもハッとするような作品は出てこない感じ…そういう意味ではつまらなさを感じていたのです。Fujiは撮っていて楽しいですね。
 弱点というかマイクロフォーサーズから乗り換えた時に感じたのは、レンズの少なさと値段ですね。マイクロフォーサーズと比べるとレンズはお高め。ワンランク上な感じ。そして、カメラ本体の大きさは大して変わりませんがレンズも大きめ。センサーが小さいから望遠にも強め。低価格で超望遠の世界が楽しめます。規格が違うから当然なわけですが。コンパクトさと全体にかかる費用の視点ではマイクロフォーサーズは優秀です。Fujiに移行したら間違いなくしばらく出費が増えます。レンズが高いということもありますが、写りの良さに次々欲しくなりますから笑 
 注意点を強いて言うならFujiは超望遠が弱いということですかね。弱いというか子どもの行事や鳥などを離れたところからガンガン撮るということには向いていないです。望遠域のレンズのラインナップが少ないのとマイクロフォーサーズと比べると高いのです。アダプターつけて他社製レンズをつける荒技もあるにはあるのですが。マイクロフォーサーズの機種にはEXテレコンとかの機能もあり、手軽にお金をかけず望遠が楽しめることを考えるとfujiはお金がかかります。

◆fijiの望遠域のラインナップ
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=29&pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=38







書込番号:23764486

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:134件

2020/11/03 07:41(1年以上前)

>harmonia1974さん
貴重な体験談ありがとうございます。
私は望遠でとる腕がないのでキットレンズのxc15-42がパナと似てコンパクトでpzでいいかなと思っています。ご意見があればご教示願います。

書込番号:23764527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22114件Goodアンサー獲得:182件

2020/11/03 07:42(1年以上前)

細かいことですが、
XC 14-42mm→XC15-45mmだと思います。
M4/3の14-42mmよりも、かなり、広角よりです。
XF18-55mmが、M4/3の14-42mmに近い範囲が写ります(やや、望遠側が広がります)。

XC15-45mmとXF18-55mmのどちらが良いかは、実際に、現物をチェックすることを、強く、お勧めします。

なお、XC 15-45mm、は電動ズームで、オリンパスの、14-42mm EZ、と同じようなレンズです。

書込番号:23764530 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件

2020/11/03 07:52(1年以上前)

>あれこれどれさん
失礼いたしました
xc15-45でした,パナと似たpzでコンパクトで持ち運びに便利と思っています。価格も相当差があるのでこのキットレンズに気が入っています。

書込番号:23764538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2020/11/03 08:06(1年以上前)

>田舎にとまろうさん
おはようございます。
注意点があるとすれば一つ。

Panasonicの最新ミラーレスカメラ「DC-S5」を1ヶ月ほどだけですが使っていました。
その時に思ったことは、
「Panasonicのカメラに慣れた人は、他社のカメラは使えないだろうな」です。

田舎にとまろうさんがお使いのGX7等がそうなのかは存じませんが、
DC-S5はとにかく細かくカスタマイズが出来て、とても使いやすいカメラでした。
Panasonicのカメラは操作性に定評があると聞いていましたが、とても納得出来ました。

X-S10は従来のFUJIのカメラと操作系を変えているようですが、MENUは変わらないとのことですから、設定できることは従来と同じかなと。

これまで出来ていたことが出来なくなって不便だ・・ってことがあるかも知れませんので、実機で確認されてからのご購入をお勧めいたします。

書込番号:23764559

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:134件

2020/11/03 08:15(1年以上前)

>まるぼうずさん
貴重な体験談ありがとうございます
私の持っている機種は最新ではありませんがおっしゃる通り使いやすいと思います。富士の写真を撮って見てみたいのでs10の発売が待ち遠しいです。

書込番号:23764573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2020/11/03 09:04(1年以上前)

>田舎にとまろうさん
XC15-45もXF18-55もどちらも良いレンズです。
おそらく今お使いなのはPZ14-42なのかと推察します。28mm相当〜84mmになります。私も持っていましたが(出番はほぼなかったですが^^;)軽くて超コンパクトなパンケーキレンズですね。XC15-45はコンパクトな部類ではありますが今お使いのPZのようなコンパクトさはありません。カメラ本体もGX7より大きいし、もはやコンパクトさは気にしない方がいいと思います。Fujiでパンケーキと言われるのはXF18F2とXF27F2.8になります。
PZ14-42により近い画角なのはXF18-55のほうになります。XF18-55はF2.8始まりなことから見てもお分かりかと思いますが他社の標準ズームと比べてもワンランク上で値段的にもコスパが良いです。私は普段は単焦点レンズ使うことが多いのですが、旅行に行く時は便利なので多用します。暗いところも割と対応できるし、よく使う画角なのでこれ一本で多くをまかなえます。XC15-45は普及型のレンズですが、値段の割によく写ると評判です。こちらはざっくりと23mm相当になるので今お使いのものより広めに写ります。カラオケボックスのような狭いところで困らない感じ。23mm相当と28mm相当だとワイド感が全然違ってきます。広角になってくると数ミリの違いが体感的にもかなり変わってきます。18-55と比べるとワイドに写るけどズームが少し足りない感じになります。そして、もう一つ違うのは明るさです。ご家庭や旅行先など屋内、夕景なども撮るならXF18-55のほうがストレスが少ないでしょう。よく、「一眼買ったけど、ブレたりして思ったように撮れない」という声を耳にしますが、多くの人が使い方分かっていないのとF3.5始まりのキットレンズ使われていることが多いです。明るいレンズ使うことでブレた写真も何もしなくても減ると思います^^; 私的には初期投資にお金がかかっても18-55をオススメします。

それから使い勝手ですが、パナの使い勝手はさすが家電メーカーだけあって使いやすいのは確かです。分かりやすいですね。しかし、それも慣れだと思います。すぐに分かるようになるので問題ないと思います。よく使う機能や設定さえ覚えてしまえば別に困らないです。GX7よりボタン割り付けなどいろいろできますから、一旦覚えてしまえば使い勝手も向上すると思います。

書込番号:23764639

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:134件

2020/11/03 09:13(1年以上前)

>harmonia1974さん
非常にわかりやすい説明ありがとうございます,パナpzと比較していただきとても参考になりました。レンズはxf18-55の方が長く使えそうですね,その方向で考えて行きたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23764646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22114件Goodアンサー獲得:182件

2020/11/03 10:06(1年以上前)

>田舎にとまろうさん

GAをありがとうございます。
他の方から指摘があったように、フジのレンズは他社と比べて、やや、大きめだと思います。
先に書きましたように、選択に際しては、実物を確認して、サイズ感に納得することを強くおすすめします。

私の個人的な意見では、キットは、XC15-45mmとしておいて、必要を感じたら、その方向性に応じて、XF16-55mm F2.8とかXF16-80mm F4.0を買い足すのが良いと思います。
なお、XC15-45mmについては、XC55-230mmとのダブルズームキットの設定もあります。

書込番号:23764743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:54件

2020/11/03 10:14(1年以上前)

>田舎にとまろうさん
>富士の写真に惹かれている方が多いようですね

 田舎にとまろうさん、実際に富士の彩色を一度味合うと虜になります。
 酒と旅さんのコメント「フィルムで培ったフィルムシュミレーションも秀逸だと思っています。」
 私も、これが魅力で現在使用しているカメラはXシリーズだけになりました。
 なんと言っても、撮る前にフィルムシュミレーション(フィルムを選択するように色調や階調をコントロールする機能)を選びWBや露出補正等を設定しEVFで画像を確認しながらシャッターを切る事の出来るミラーレス一眼カメラのメリットを有効に使えて、富士の色彩の良さにカメラの腕を上げた様な錯覚を覚えます。


>レンズはxf18-55の方が長く使えそうですね,その方向で考えて行きたいと思います。

 私も、XFレンズ18-55をお勧めします。今後、ハイエンドカメラに移行しても、格好がよろしいかと…?
 S10は、価格帯から言えばミドルレンジに位置していますが、ハイエンド機T4の次に位置するカメラだと思います。T4とほぼ同機能を満載していて写りも同じです。これで、ボディの価格差は約8万円(S10:118,800円、T4:188,000円)はお安いです。
 
 余談ですが、
 AFがT4と同等との事なので、これは速くて食い付きが良いですよ!
 そして、なんと言ってもIBISのS10です。私は、静止画しか撮りませんが、IBIS無しのT3とOIS無しの単焦点レンズ90f2.0で1/60でも手ブレが怖いのが、IBIS付きのH1に代えると1/16でも撮れます。このスローシャッターでもブレずに撮れる安心感は大きなポイントです。又、H1と同等のボディ凸グリップは握り易いと思います(富士の新しいカメラデザインの挑戦かな?)。

書込番号:23764765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件

2020/11/03 10:16(1年以上前)

>あれこれどれさん
おっしゃる通り富士のレンズを実際観てから決めます。ダブルレンズも考慮していきます,貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:23764775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2020/11/03 10:26(1年以上前)

>m2 mantaさん
貴重なご意見ありがとうございます
手振れ補正は私の腕には必須だと思っております。かつ高性能がリーズナブルに販売されるとなると待ち遠しいです。レンズも含めて実機を見てから機種を決めたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23764799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:43件

2020/11/03 10:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

初代 ブルーバード

日産 フィガロ

55〜230o

最望遠側

>田舎にとまろうさん

X-310はT4とほぼ同じです!

違う所はファインダーの倍率シャッター速度
防塵防滴仕様が有ります!

レンズ付きに15〜45oと18〜55o付
の2種類が有ります。

18〜の方はF価が2.8〜4.0と望遠側も明
るく写りの良いレンズです!
15〜のレンズはバワーズームが売りのレンズ
前5cmの接写がとても便利なレンズです!

どちらを選んでもガッカリする事は有りません!

望遠が欲しく成ったら取り回しが軽いXC50
〜230oをお勧めします。

フジのレンズは高いと云われがちですが値段が
安くても性能的には良いレンズが沢山有ります。
特に単焦点のF2シリーズは強力な手振れ内蔵
のS10にはピッタリです!

X-T1と18〜55oと50〜230oで撮っ
たヘボなカットをアップさせて頂きました!

>田舎にとまろうさんの背中を思いっ切りフジ
沼に蹴飛ばして差し上げましょう、、、、、!

※ @F3.2 1/18秒 ISO 200 ISO 以下同
※ A F3.2 1/20秒
※ B F5.6 1/125秒 50.o
※ C F6.7 1/75秒 230o

※ 50〜230oはフジ名古屋の5階からの試写
で持ち出し不可のため窓から撮ったものです。

書込番号:23764829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2020/11/03 10:47(1年以上前)

>尾張半兵衛さん
貴重な写真ありがとうございます
おっしゃる通りリーズナブルな価格でいいレンズがあるのですね。富士沼です!
実機のレンズを観てから機種を決めて行きます、ありがとうございました。

書込番号:23764845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2020/11/03 11:51(1年以上前)

>田舎にとまろうさん

なんだか結論出てるようですけど。
僕もマイクロフォーサーズをメインで使ってます。
フジはX-T30を使ってます。
今更ながらですが、フジの発色良いですよ(^^)

ただカメラの反応の良さというかキビキビ感はオリンパス・パナ機かなあ。
動きもの撮影メインならマイクロフォーサーズも良いと思います。

X-S10はX-T30の実質的な後継機だと思うので、僕もいろいろ期待してあちこち情報を集めてます。
オリンパスが身売りして、パナはフルサイズ機に重心を移すみたいなので、これからは富士フィルムメインでいっちゃおうかな・・・と考えてます(^^)

書込番号:23764967

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:134件

2020/11/03 12:04(1年以上前)

>オムライス島さん
ご意見ありがとうございます
私もs10に希望,期待を持っています。
レンズ等実機を見ていきたいと思います
富士の写真に期待しています。

書込番号:23764996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hikaru68さん
クチコミ投稿数:1件

2020/11/04 14:46(1年以上前)

>田舎にとまろうさん

X-T20 → X-T3 → X-T4 と、フジの病が進行した者です。
XC15-45、XF18-55 両方とも使ったことがあります。

もうすでに答えは出ているかもしれませんが、念のため。
私は圧倒的にXF18-55を推薦します。
というより、XC-15-45はやめた方がいいので、消去法でXF18-55といった感じです。

XC15-45の方は電動式ですよね。これが、正直まだ完成度がいまいちだったんです。
ズームしても、思ったところに一発でぴたりと合わせられない点がとても気になりました。
どうしても、ほんの少し行き過ぎてしまったり、手前で止まったり、結構イライラしました。
マニュアルフォーカスも同様に、ここ!という場所にピンポイントで合わせるのがやや煩わしかったです。
慣れれば問題なくなるかもしれませんが、XF18-55の手動の方が、結局使いやすかったです。

XC15-45は驚くほど軽くて解像感も悪くなかっただけに、残念でした。
XF18-55は、いい標準ズームレンズですよ。

もっと言うならXF16-80の方がおすすめなのですが、
X-S10の、小型軽量というコンセプトからは外れるかもしれませんね。


…余談ですが、フジの病にかかる前は、パナのGX7mark2を使ってました。悪くなかったです。
X-T20からフジ入りし、画質にはさらに満足できたものの、まだ初心者だったこともありますが、
特に夕方からは手振れに悩まされましたね。ボディー内手振れ補正がなかったので。
X-H1からボディー内手振れ補正がつき、補正機構なしの単焦点レンズ群が夜でも使えるようになりました。
これは大きな出来事でしたね。

書込番号:23767518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件

2020/11/04 15:30(1年以上前)

>hikaru68さん
貴重なご意見ありがとうございます
パナから富士に移られたのですね。
私も富士沼はまりそうです
レンズはxf18-55で決めました
ありがとうございました。

書込番号:23767582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


とむぅさん
クチコミ投稿数:12件

2021/10/25 11:49(1年以上前)

GF3→GX7MK2→G8ときて、買いそろえたマイクロフォーサーズのレンズ一式含めて下取りに出して、この度マウント変更でX-S10(XC15-45mmレンズキット)を購入し(まだ届いていませんが)、こちらをみつけました。
みなさんのコメントを拝見して、マウント変更の不安がなくなり今から撮影するのが楽しみになりました^^
レンズがキットレンズのみしかないので、これからレンズを買い集めていかなければなりませんが、星景撮影用に合ったレンズ探しをしようと思います。

書込番号:24412678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 静止画メインでも買いですか?

2020/10/30 18:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

スレ主 yakitori38さん
クチコミ投稿数:12件

【使いたい環境や用途】
主に風景や日常のシーンでの撮影
【重視するポイント】
画質、持ち運びやすさ
【予算】
15万前後
【比較している製品型番やサービス】
X-T30、その他aps-c機

【質問内容、その他コメント】
カメラ初心者で皆様の知恵をお借りしたいと思い投稿させていただきます。

先に質問内容としましては題にもある通り「動画はあまり撮る予定はなく、静止画メインの用途でも買いか」です。

悩んでいる理由としましては、ホームページやYouTubeの動画をみたところ、こちらの機種は動画撮影機能をより押し出している印象を受けたからです。静止画メインの場合はより安く数値的には差異がないX-T30などの機種でも十分なのではないかと感じています。(レンズは手振れ補正アリのものを利用することが前提)

これらを踏まえても最新機種であるX-S10を買うべきでしょうか?また、もし他に良い機種があれば教えていただけると幸いです。

知識が乏しくわかりにくい内容でしたら大変申し訳ありませんが、コメントの程よろしくお願い致します。

書込番号:23757256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2020/10/30 18:34(1年以上前)

> yakitori38さん

ハッキリと「買い」です。

動画を売りにするのは、動画メインのカメラということではなくて、何というか現代のカメラの宿命?ですね。
静止画だけでは売り物にならない時代だから、各メーカーとも動画に力を入れる。
それをアピールする・・・・ってことかと。

富士フィルムのカメラは発色が良いです。
静止画Jpegの撮って出しでこれだけ綺麗に写って、しかもフィルムシミュレーションで発色の種類を選べるのはフジの良いところです。

ただ、望遠系のレンズのラインナップを見てると、スポーツ系にはあまり力を入れていないようです。

>主に風景や日常のシーンでの撮影

それにポートレートをプラスしたのが富士フィルムの得意分野だと思います。

書込番号:23757285

Goodアンサーナイスクチコミ!14


スレ主 yakitori38さん
クチコミ投稿数:12件

2020/10/30 18:59(1年以上前)

>オムライス島さん

返信ありがとうございます。

なるほど、静止画における性能がいいのは当たり前の時代なのですね…

スポーツを撮る機会は滅多にないと思うので自分のニーズに合っていると思います。また、富士フィルムの発色がいいことは見聞きして魅力的に感じています。

ご意見参考にさせていただきます。ありがとうございます。

書込番号:23757326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2020/10/30 20:01(1年以上前)

>yakitori38さん

動画性能を良くした機種で静止画は今ままで通りの描写を継続、価格は押さえたって感じだと思います。

買いだと思います。

書込番号:23757436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:15件

2020/10/30 21:41(1年以上前)

思案のしどころではないでしょうか。
予算的には問題ないと思います。

静止画メインで、手振れ補正も要らない、レンズは手振れ補正が前提なら、
安価なT30も同等の映りをします。 

富士フィルムのカメラを使ってみたいと言うことであれば、T30で充分でしょう。
S10は、手振れ補正や深いグリップ、新しいUI等に興味のあるかたに使って貰いたい

機種だと思います。
新しいもの好きなら迷うことなく新製品にして下さい。

書込番号:23757647

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yakitori38さん
クチコミ投稿数:12件

2020/10/30 21:48(1年以上前)

>with Photoさん

返信ありがとうございます。

価格を抑えてくれたのが個人的には大きいです。

書込番号:23757660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yakitori38さん
クチコミ投稿数:12件

2020/10/30 22:37(1年以上前)

>酒と旅さん

返信ありがとうございます。

X-T30はまだ触ったことがないので持った感触なども確かめて比べみたいと考えております。

個人的には新しいものを使ってみたい気持ちがあるので気持ちはX-S10に傾きつつありますが慎重に検討してみます。

書込番号:23757748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/31 00:05(1年以上前)

最新であること、ボディ内手振れ補正機能、フィルムシュミレーションが全部入りに拘るなら買いですね。
しかし、フジのカメラは1世代前の機種でも写りの良さは変わりません。
私なら価格が安くて写りも変わらない、かなりお買い得になっているX-T20(シルバーが最安\54,000位)を買います。
浮いた予算で新し目のレンズに投資しますね。XF16-80mmF4 R OIS WRかな。

書込番号:23757887

ナイスクチコミ!3


スレ主 yakitori38さん
クチコミ投稿数:12件

2020/10/31 00:42(1年以上前)

>Alfakeiさん

返信ありがとうございます。

確かにそれも選択肢の1つですね。
レンズを調べてみて、使いたいものが選びきれない場合はご意見を参考にさせていただきます。

本筋からは逸れてしまい恐縮ですが、AlfakeiさんはどのXマウントレンズをお使いになられてますか??
ユーザーでなかったら申し訳ございません。

書込番号:23757931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2020/10/31 01:04(1年以上前)

>yakitori38さん
ベースの仕様とかレンズキットの内容などはX−T30とほとんど変わらないのですが、エンジンはX−T4ベースみたいでフイルムシミュレーションなどの機能がアップしてるのとダイヤルなどの操作が他社と同じようになっているので、手ブレ補正付きと操作性を選ぶならS10、安く上げるならX30かな。画質の差はほとんど無いし使うレンズ選ば無いとフジは高くなるのでお財布とのご相談で

書込番号:23757952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:147件

2020/10/31 01:42(1年以上前)

T30とS10の最大の違いはUI
どちらが好みかで選ぶべき
Tシリーズはフィルム時代のUIの復活が基本
それにたいしてS10は現代的コマンドダイアルのUI

個人的には手振れ補正はどうでもよい(笑)

書込番号:23757980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度4

2020/10/31 08:38(1年以上前)

>yakitori38さん

X-T20と手振れ補正を搭載したパナソニックのLumix G9を使っています。 今回、X-T20をX-S10に買い替える予定です。

確かに静止画だけならX-T20も悪くないですが、手振れ補正が強力なX-S10だと望遠レンズ、単焦点レンズ、夜間に有利です。

以前、iPhone 11とX-T20、Lumix G9で手持ちで夜景を写して較べました。X-T20だとシャッター速度を遅くできないのでiPhone 11と較べても完敗でした。
Lumix G9だとiPhone 11ほど手振れ補正が強力ではありませんが、高感度性能がiPhone 11より3, 4段勝っているのとセンサーサイズからくる画質の差でf5.6くらいまでで写す夜景ならならG9が勝っていました。 パンフォーカスの夜景なら手持ちの場合iPhone 11の方が有利かもしれません。

Lumix G9のグリップは深くとても持ちやすく使い勝手が最高です。 X-S10も深いグリップ、手振れ補正があるので使っていて楽しいカメラになると期待しています。

書込番号:23758236

Goodアンサーナイスクチコミ!0


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:15件

2020/10/31 09:05(1年以上前)

yaktori38さん

再度出てきました。
今時のカメラは、どの機種を選ばれても失敗はないと思います。

スレの内容等から真面目で誠実な方とお見受けしました。
是非、S10を使い、富士フィルムの色を堪能して貰いたいと思います。

私も、S10の購入に傾いています。とても魅力的な機種だと思っているからです。
このカメラは、初心者の方にも使いやすいオート機能が強化されていると

聞いています。
例えば、風景や人物等のオート撮影でも富士フィルム専売のフイルムシュミレーションが、

そのシーンに最適なものを選び適用されるそうです。
このように初心者にも優しく、また、上位機種のT4と同様の使い方も出来

上級者になられても満足出来るカメラだと思います。
いずれにせよ、自分で触って確め、持ちやすく使いやすいと思う製品を選んで下さい。

書込番号:23758278

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8225件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2020/10/31 09:10(1年以上前)

yakitori38さん
 はい、動画はあまり撮る予定はなく、静止画メインの用途でも買いだと思います。
コメント
>静止画メインの場合はより安く数値的には差異がないX-T30などの機種でも十分なのではないかと感じています。

・写りはX-T30とほぼ同じだと思うけど、かなり使いやすくなっている。
 (FUJI独自の絞りリングから、モードダイヤルへ転換)
・ボディ内手振れ補正搭載により、写りが良くて小型軽量な単焦点レンズを日常撮影シーンで、より楽しめる。

書込番号:23758284

ナイスクチコミ!0


スレ主 yakitori38さん
クチコミ投稿数:12件

2020/10/31 11:47(1年以上前)

>しま89さん

返信ありがとうございます。

手振れ補正やフィルムシミュレーションはとても魅力的に感じております。レンズを調べて財布と相談しながら決めたいと思います。

書込番号:23758570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yakitori38さん
クチコミ投稿数:12件

2020/10/31 11:48(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

返信ありがとうございます。

UIに関してはそこまでこだわりがないので再度両方触ってみてより使いやすい方を購入しようと思います。

書込番号:23758579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yakitori38さん
クチコミ投稿数:12件

2020/10/31 11:51(1年以上前)

>欧米よりアジアさん

返信ありがとうございます。具体的な体験からのご意見大変参考になります。

やはりこのサイズで手振れ補正を内臓しているのはとても魅力的ですね。夜間での撮影もできると嬉しいと考えていたのでX-S10は有力候補です。

書込番号:23758586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yakitori38さん
クチコミ投稿数:12件

2020/10/31 11:56(1年以上前)

>酒と旅さん

再び返信ありがとうございます。

初心者から上級者まで長く使えるというのは大変魅力的ですね。
オート撮影も強化されていることは知らなかったので参考になりました。

もう一度足を運んで実機を触ってみようと考えております。

酒と旅さんも良い買い物ができるよう祈っております。

書込番号:23758598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yakitori38さん
クチコミ投稿数:12件

2020/10/31 11:58(1年以上前)

>yamadoriさん

返信ありがとうございます。

X-T30との違いがよくわかりました。
やはりX-S10は誰にでも操作がわかりやすくなっている印象ですね。手振れ補正も追加され魅力的です。

書込番号:23758604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yakitori38さん
クチコミ投稿数:12件

2020/10/31 12:00(1年以上前)

皆様返信ありがとうございました。

どのご意見も大変参考になります。goodアンサーは3つまでしか選べないということで選ばせていただきましたがどのご意見も大変ありがたかったです。

また何かの機会がありましたら何卒よろしくお願い致します。

書込番号:23758610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/31 12:20(1年以上前)

yakitori38さん
使用しているレンズはXF18--55mm f2.8-4.0とXC35mm f2.0とXF16mm f2.8です。

書込番号:23758642

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ59

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのカメラ購入

2020/10/28 00:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
旅行先で風景を撮影したい。

【重視するポイント】
持ち運びが便利。SNSに投稿したい。

【予算】
10万円前後

【比較している製品型番やサービス】
EOS Kiss M2

【質問内容、その他コメント】
人生で初めてカメラを購入しようと考えています。
用途としては、旅行先で風景を撮影したいです。

自分でも調べているのですが、なかなかカメラの違いがわかりません。

EOS Kiss M2 とFUJIFILM X-S10のどちらかにしようとは思っているのですが、あまり違いがないのでしょうか?

どなたか、ご教授のほどよろしくお願い申し上げます。

書込番号:23752456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2020/10/28 01:19(1年以上前)

センサー
レンズラインナップ
の違いが大きいと思います

書込番号:23752495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/10/28 06:46(1年以上前)

>なにわの初心者さん
初めてのカメラ、選ぶのが楽しいですね。
どのカメラを選ばれても綺麗に写ります。

日常を楽しむカメラ選びのポイントは
・ミラーレスでコンパクトなのにファインダー装備
・センサーシフト方式の手ブレ補正(ここをハズすと楽しさ半減)
・圧電素子による超音波方式のセンサークリーニング(ゴミがつくと厄介)
・メカニカルから電子シャッターへの自動切り替え(明るいレンズの楽しさ倍増)
が基本で、さらにハッピーになるには、
・レンズ選びも楽しめること(写真はレンズで決まります)
で、スマホ時代なら尚更のフィルム感も楽しみたいから、
・フィルムシミュレーションモード
になります。

そもそも、レンズ選びが楽しめないカメラは楽しくありません。

安くても綺麗に写るマニュアルフォーカスの単焦点レンズや
https://kakaku.com/camera/singlefocus_lens/itemlist.aspx?pdf_ma=16231&pdf_Spec103=38&pdf_so=p1

憧れの富士フイルム純正単焦点レンズも
https://kakaku.com/camera/singlefocus_lens/itemlist.aspx?pdf_ma=29&pdf_Spec103=38&pdf_so=p1

なので上が満たせる FUJIFILM X-S10 がイイなと思います。
キャッシュバックキャンペーンを待ちましょ。

書込番号:23752657

Goodアンサーナイスクチコミ!8


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/10/28 07:59(1年以上前)

Kiss M2はEF-Mマウントと言ってAPS-C専用のマウントです。一眼レフ用のEFマウントレンズを使用するためには、マウントアダプターが必要になります。ここを我慢すれば膨大なEFレンズ資産を利用できますが、EF-Mマウントレンズは種類が少ないため、レンズ選びに制限があります。また、あくまで噂ですがEF-Mマウント将来廃止され、RFマウントに統合されるのではないかと言われています(Canonはマウントの種類を増やしすぎました)。こういうことを心配するときりがないのですが。

フジフィルムのライナップはAPC-Sと中判なので、両者の棲み分けがきちんとできています。XマウントレンズはAPS-C専用設計なので、コンパクトなシステムが組めます。望遠レンズのライナップが弱いですが、スポーツとか野鳥などを撮らないのであれば十分でしょう。フジは発色が良く、更にフィルムシミュレーションモードで多彩な色彩を選べます。また、最新鋭機種ですし、ボディ内手ブレ補正機構も付いています。

書込番号:23752725

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2020/10/28 08:30(1年以上前)

カメラを趣味にしたい。
これからいろいろ楽しみたいっていうのなら、X-S10ではなかろうかと。
機能性・操作性・レンズのラインナップなど考えると。
コンパクトカメラがわり?ならKissM2かと。

書込番号:23752768

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/10/28 09:28(1年以上前)

X-S10とEOS Kiss M2を比べた場合にコンパクトさと言う観点ではあまり差がないように見受けられます。15-45mmのレンズ装着時の重量はX-S10の方が83g程度重いようです。パット見で大きく違うのはグリップの高さでX-S10の方が手にしっくりくるでしょうし構えた時の安定度も高いでしょう。
https://camerasize.com/compact/#864.706,863.680,ha,t

機能的な差としてはX-S10はボディー内手ブレ補正を備えているのでより強力な効果が得られうであろう事とフィルムシミュレーションと言う仕上がりの変化を変えられる機能がダイヤルを回すだけで設定出来るなどの映える写りの撮影も容易です。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-s10/feature-color/

これらを勘案して確実に撮れる、楽しめると言う要素を加味するならX-S10でしょうね。

書込番号:23752869

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/10/28 10:14(1年以上前)

>EOS Kiss M2 とFUJIFILM X-S10のどちらかにしようとは思っているのですが、あまり違いがないのでしょうか?

EOS Kiss M2 ならキットレンズ付きで
スレ主さんのご予算から云って
なんとか許せる範囲なのかもしれませんが…

X-S10 に関してはボディだけの価格で
既にご予算を超えており
ご購入は不可能なのでは?

それが大きな“違い”ではないかと思われます。


↑↑↑
両機種ともキャッシュバックキャンペーン等見当たらなかったので
この様に書きました。
もし、間違っていましたらご容赦下さい。

書込番号:23752944

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2020/10/28 11:03(1年以上前)

わかりやすい説明ありがとうございます。
カメラは、ボディだけでなくレンズも大切なんですね。

キャッシュバックキャンペーンなんてあるんですか!
キャンペーンを待ってFUJIFILM X-S10にしようと思います。

ありがとうございます!

書込番号:23753016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/10/28 11:43(1年以上前)

>カメラは、ボディだけでなくレンズも大切なんですね。

カメラは、
・レンズ交換のできる一眼カメラ
・レンズが固定されているカメラ
に大別されます。

一眼カメラは、更に“ミラーレス”と“一眼レフ”
に大別されますが
どちらも、標準的なレンズ以外に、望遠や広角、魚眼と云ったレンズを使い分けようと
思う人の為のカメラですから
既に色々なレンズを持っている人も多く、ボディのみの販売もされています。

望遠が必須の分野は野鳥やスポーツ、
(超)広角が必須の分野は空全体を写し込んだ星景
などがありますが、
そこまでの目論見は無く、一般的に人物やちょっとした景色を撮影できれば良い…
というなら
レンズが固定されているカメラを選んだ方が
覚える知識も少なくて済み、道具としての取り回しも楽です。

「買ったは良いが使いこなせない」
「最低限のセットで大丈夫だろうと使い始めたが
結局、あれもこれも欲しくなり、使えるお金の5倍〜10倍にもなり、却って悩ましい」
「写りは良いが、小さくないぶん億劫で、結局使わない」
等を避けるには
一眼カメラに手を出さず、レンズが固定されているカメラ(いわゆる“コンデジ”)の方が
幸せになりやすいと云うことを
覚えておかれると宜しいと存じます。

書込番号:23753071

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度4

2020/10/29 01:54(1年以上前)

>なにわの初心者さん

皆さんの言われるように金額的に問題がないならX-S10を推します。

手振れ補正のあるX-S10だとKiss M2に比べ画質のいい夜景が手持ちで撮れますよ。
手振れ補正のないKiss M2だとシャッター速度が最低1/16秒必要なのにX-S10だと1/2秒で十分、ISOが約三段違ってきます。
最新のスマホのナイトモードでの写真の画質が向上したのは手振れ補正機能の搭載が大きな要因の一つです。

また旅行先で人にカメラを渡して写真を撮ってもらうと大抵ぶれています。手振れ補正があれば、ブレない写真を撮ってもらうことができます。

X-S10は動画も簡単に撮れます。動画で手振れ補正があるとブレの少ない動画が画質の低下なしで撮れます。

書込番号:23754545

ナイスクチコミ!3


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:54件

2020/10/29 15:41(1年以上前)

>なにわの初心者さん
>EOS Kiss M2 とFUJIFILM X-S10のどちらかにしようとは思っているのですが、あまり違いがないのでしょうか?

 なにわの初心者さんは、X-S10でスレを立ち上げられたので、此方の方が興味あると思います。
 FUJIFILM X-S10は、APS-CのXマウントカメラです。
 X-S10の外観は、Xシリーズ X-T型一連の一眼レフカメラデザイン風ですが、操作方法はT型の特徴であったISOダイヤル,シャッターダイヤル、露出補正ダイヤルが軍艦部から消えました。他社のデジカメ一眼と同様にEVF内で設定操作する様になりました。
 今後、Xシリーズで販売の中心的なカメラになるかと思います。

 先ず、販売価格から見れば
 EOS Kiss M2 、X-S10両機共11月販売予定で、予約販売ボディ価格では、【価格.com最安値】でKiss M2 が73,982円、S10が118,800円と44,818円お高いです。
 価格で選ぶならばKiss M2です。
 (注)S10はIBISを搭載しており、カメラランクから言えば販売価格のとおりで、EOS Kiss M2よりは上機種のカメラだと思います。

 Kiss M2と価格競合で評価するならば、最安値でT30が84,149円、T200が73,200円です。
 価格から言えば、同じ入門用ミラーレス一眼カメラKiss M2とX-T200がではないかと…。
 私は、XシリーズS10,T30,T200から競合機種に選ぶならは、T30をお勧めします。
 T30は、T4、S10と同じ第四世代(最新機能)を備えており、残念ながらIBIS(手ブレ補正ボディ内蔵)は搭載していませんが、富士フィルム独自の綺麗な彩色と高画質な写真がほゞ同じに撮れてます。
 T200は、失礼ですが、私は興味無いので詳細は分かりません。

 
 デジカメinfo情報で、CanonのAPS-Cマウントについて記載されています。
 投稿日2020年4月10日【キヤノンはAPS-CシステムをEOS R7でRFマウントに移行する?】
 https://digicame-info.com/2020/04/aps-ceos-r7rf.html

 投稿日:2020年10月28日【APS-CのRFマウントカメラが2021年下半期に登場することを確認?】
 https://digicame-info.com/2020/10/aps-crf2021.html

 EOS Kiss M2は、【EF-Mレンズマウント】です。Canonが今後APS-Cの【RFマウント】カメラに移行(2021年後半?)する情報が本当になれば、現行EOS Kiss M2は、新製品の中継ぎカメラになるかも知れません…EOS Kiss M2に傾いているならば、確りと情報を確認して下さい。
 やはり、顧客にとってみれば、フルサイズとAPS-Cサイズを共有出来るマウントが基本ですよね。

書込番号:23755348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:337件

2020/10/29 15:48(1年以上前)

誰一人として聞かない点を聞きたいのですが、
スマホじゃだめなことってありますか?

SNSにアップするなら圧倒的にスマホが便利です。補正も加工も1台でできてしまうし荷物としてもかさばりませんし保存先はクラウドに自動保存も可能です。旅行先では大活躍だと思います。

写真に興味があるならなおさら手持ちのスマホでの表現でどこまでやれるか試してみるといいです。
工夫次第で面白い写真やこれは!って写真が撮れますよ。スマホでいまいちなものしか撮れないと思っているようでしたらカメラを買っても同じことです。道具は表現力をサポートしてくれるに過ぎないです。

また、カメラに10万かけられるならスマホに10万かけてもいいはず
であればスマホの機種にもよりますがカメラ機能の優秀なものも選択肢に入れてみてはどうでしょう?

今どきならそんな書き込みがあってもいいかと思っています。

書込番号:23755351

ナイスクチコミ!1


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:15件

2020/10/29 20:46(1年以上前)

S10に決まりましたか。
良い選択をされたと思います。

富士フィルムのカメラを求められる方は、富士独特のスタイルを優先せれる人と、
色味(フィルムシュミレーション)を重視され人が合い半ばでしょうか。

勿論両方を求められる方もいます。
貴方は、そのどちらでもなく、普通のスタイルのカメラを選択されています。

これはとても自然な選択たのだと思います。
そういった意味合いで言うとS10の選択は正解だと思います。

私も、気に入っています。
購入される前にもう一度思案してみて下さい。

エスプレッソSEVENさんの
買ったは良いが使いこなせない。

みちゃ夫さんの
SNSの投稿が主たる目的であればスマホでは駄目なのか、

等、皆様の意見を承知の上での選択なら迷うことはないと思います。
なお、キャッシュバックは、期待しない方がよろしいかと思います。

S10は、かなり割安な価格設定のように感じます。

書込番号:23755755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/10/29 21:17(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。
x-s10を購入することに決めました。

スマホのカメラでも良いかも知れませんが、やはりデジタル一眼レフカメラに憧れがありまして…

僕は、ここから始めたいと思います。
機能の無駄遣いにならないよう、楽しみながら頑張ります。

ありがとうございました。

書込番号:23755800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:257件

2020/11/05 00:14(1年以上前)

FUJIは撮って出しをウリにしてますが、転送するためのアプリがどうしようもなくショボいので、まだ最終決定してなければ考え直した方がいいです。

書込番号:23768536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2020/11/05 06:08(1年以上前)

カメラからPCに転送するときのソフトですけど。
僕はニコンのViewNX-i(Nikon Transfer 2)を使ってます。
X-T30からMacBook Airへですけど。

ニコンユーザでなくても、ニコンのWebページからダウンロードできます。
保存先へ自動的に新しいフォルダを作成したり、カメラ側のファイルを自動的に消去するなど、よくある機能はそろってます。
普通、自社製以外のカメラからのファイル転送はできないアプリが多いですけど、ニコンはこの点太っ腹です(^^)

書込番号:23768675

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

標準

運動会動画撮影用として

2020/10/26 19:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

スレ主 Takaるんさん
クチコミ投稿数:16件

ビデオカメラを購入すれば良いのですが一眼カメラに手振れ補正機能があり高画質で撮影出来るならと思い購入を検討しております。ビデオカメラとの違いをご教示願います。

書込番号:23749820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2020/10/26 20:02(1年以上前)

このカメラに
どんなレンズをつける予定でしょうか?

書込番号:23749888

ナイスクチコミ!2


スレ主 Takaるんさん
クチコミ投稿数:16件

2020/10/26 20:23(1年以上前)

ありがとうございます。
望遠レンズを検討しておりフジノンレンズ XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OISを予定しています。

書込番号:23749928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2020/10/26 20:27(1年以上前)

>Takaるんさん

一眼で動画を撮るならレンズも含めて考えた方が良いと思いますね。

手振れ補正も良いと思いますが、レンズがスムーズに動作するかも重要だと思います。

個人的には動画を考えるならパナソニックが良いのではと思いますね。

ただ、ソニーのビデオも手振れ補正付きでズーム操作もスムーズなので撮影しやすいと思いますね。

書込番号:23749939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2020/10/26 20:52(1年以上前)

XF55-200mmですか。

自分は富士のカメラもレンズも持ってなくて
(以前XQ1だったかな?コンデジしか使った事なくて・・・)
孫撮り用にPanaのHC-VX2M-W [ピュアホワイト]
https://kakaku.com/item/K0001145952/
娘(もう肝っ玉母ちゃん)に持たせてます。

55-200だとAPS-Cボディで換算82.5-300mmですね。
かなり望遠側に振ったチョイスですね。

何を撮られるのかわかりませんが
自分としては広角側も欲しいです。

合うかどうか解りませんが
XF16-80mmF4 R OIS WR
https://kakaku.com/item/K0001175406/
あたりから始めてみたいと思います。

静止画の場合は結構望遠使うんですが
動画は逆に広角側で雰囲気も取り込めたらとか思い
よく使うもので・・・。

富士のカメラは原色がキレイに出て雰囲気のある写真
だったと思うんですが動画もそんな感じですかね?

書込番号:23750001

ナイスクチコミ!1


スレ主 Takaるんさん
クチコミ投稿数:16件

2020/10/26 22:05(1年以上前)

ありがとうございます。
ビデオカメラを購入すれば良いのですが写真も高画質で楽しみたいのでそろそろ一眼にビデオカメラの性能を求めても良い時期かと思い検討しております。

書込番号:23750177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2020/10/26 23:50(1年以上前)

運動会だと動きの速いものにピントが追従するかどうかが、胆ですね。やっぱり被写界深度が浅くなるので、追従が遅いとかなり見苦しくなります。
私は音楽会とか前後の動きのほとんどない被写体に使っているので、それは気にならないのですが、運動会は基本的に古いビデオカメラを使っていました。

書込番号:23750412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2020/10/26 23:54(1年以上前)

手動ズームはかなり難しいですけど大丈夫ですか?

一瞬を切り取る写真と違い一定時間の動きを記録する動画は写真以上にシビアです。
ズーミング中のAFも心配です。

ビデオカメラよりも間違いなく高画質だと思いますが
ブレブレ、被写体フレームアウトの高画質にならないよう練習が必要ですね。

書込番号:23750423

ナイスクチコミ!4


スレ主 Takaるんさん
クチコミ投稿数:16件

2020/10/27 07:34(1年以上前)

ありがとうございます。
ズーム操作を忘れていました、手動なんですねそこはビデオカメラと大きな違いでした。

書込番号:23750692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:24件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2020/10/27 11:13(1年以上前)

Takaるんさん
初めましてこんにちわ

こんななサイトがありました。
わかりやすく解説してくれます。
https://search.yahoo.co.jp/video/search?p=FUJIFILM+X-S10+%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3&fr=top_ga1_sa&ei=UTF-8
参考になれば幸いです。

書込番号:23750943

ナイスクチコミ!1


koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:24件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2020/10/27 11:19(1年以上前)

ごめんなさいこのサイトかな?
https://www.youtube.com/watch?v=fKF1u7K9O_Y

書込番号:23750952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/27 17:41(1年以上前)

>Takaるんさん
はじめまして。

私の場合ですが、子供らが小学生の時に一眼ではないですがパナのFZ1000(中古)で運動会を撮影してました。
手持ちは辛いので一脚で子供ら追っかけたりしてましたよ^^;
腰据えての運動会撮影なら一眼もありかもしれませんが、お子さんが二人以上(うちは双子姉妹です)だとビデオ
カメラが機動性は良いかもしれませんね^^;一眼はバッテリーの予備は必須、最低一回は交換すると思います。
ただ、FZ1000で動画記録中に静止画も撮影できたので、動画から抜き出さずに良い感じの写真も同時に撮れまし
たから、その利点はありましたね。ビデオカメラの静止画とは違いますからね^^
学芸会とか音楽祭とかなら一眼でも良いかと思います。

まだ一眼の購入をご検討されているのであれば、小学校の間はビデオカメラと一眼を切り分けなさった方が良いか
と思います^^;ちなみに一眼で動画撮影メインならパナ選びます。

書込番号:23751566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/27 18:08(1年以上前)

>Takaるんさん
追記です。

動画の連続撮影時間を気にされてのS10選択だと思います。
S10で4Kでも30分は撮影できそうですから良さそうですね。
学芸会とかだと20分程度だと思いますが、またうちの話になりますが、一度30分超えるのではとヒヤヒヤしたことありましたね^^;

では、良いカメラライフを^^

書込番号:23751619

ナイスクチコミ!1


jp.masaさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/27 19:36(1年以上前)

>Takaるんさん
ビデオカメラとの違いですが、、、ハンディタイプのビデオカメラは誰でも気軽に撮れるように設計されています。立ち位置としてはiPhoneやスマホの動画撮影機能のようなものです(仕組みは各社違いますがコンセプトは似ています) ハンディタイプのビデオカメラは、一般的にレンズも交換できません。

これに対して、X-S10の動画機能は絵作りをしながら、動画を撮るカメラです。センサーのサイズもハンディタイプよりも大きいので、暗所に強く、もちろん、レンズを変えて様々に楽しむことができます。

気軽に撮ることもできますが、あえてこのカメラを選ぶのでしたら、絵作りのためのカメラ、写真が撮れる、というところに尽きると思います。

ただ、X-S10を絵作りのカメラとしたり、編集にこだわるのでしたら少し力不足です。ぜひ、10bitで撮影できるX-T4などを選ばれた方が幸せになれると思います。編集用のパソコンもそれなりのものが必要ですが。

最後にもうひとつですが、基本は写真機なので、動画を撮るとなると、追加で色んなオプションが必要にぬります。たとえば、外部マイクなどでしょうか。自分でリサーチして、絵作りで周りと差別化していく楽しみが、一眼動画にはありますね!

どちらも一長一短です!

書込番号:23751823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


エナガさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2020/10/27 20:52(1年以上前)

お子さんの運動会でしょうか。楽しみですね。
タイトルの通り、「運動会」「動画撮影用」に、私はソニーのRX10M4を使っています。
特徴はいろいろありますが、

(1)換算24-600mm
運動会ではとても便利です。砂ぼこりも多いのでレンズ交換もしたくないですし。
望遠で、トラックの向こう側で競技に声援を送っている姿を、大きく写せます。
お弁当がいっしょなら広角側で。

(2)動画撮影しながら静止画も撮れる
上でパナソニックの似たような機種を紹介されていた方がいらっしゃいましたが、これも同じです。
動画撮影でずっと追っかけながら、ここぞという瞬間にシャッター。
この機種を使う前は、左手にビデオ、右手にカメラ、という大変な状況でしたが、本当に楽になりました。

(3)かなりの画質
一眼に比べると落ちますが、そもそも運動会は十分な光量があるので、かなりの高画質です。
AFが速いのでシャッターチャンスは逃さず、ピンボケもありません。
手振れ補正も強力なので、手持ちで機動力が生かせます。(三脚は禁止でしたし、競技によって撮影位置も変えてました)



カメラに何を求めるかで、選ぶ機種も当然変わってきますが、1台で広角も望遠も、動画も静止画も、というニーズで、最高画質までは求めないのであれば、よい機種です。

なお、私は普段の撮影はT30メインの富士大好き人間です。
富士のJPEGの色は他メーカーでは出せませんから。

書込番号:23752004

ナイスクチコミ!1


スレ主 Takaるんさん
クチコミ投稿数:16件

2020/10/28 01:18(1年以上前)

ありがとうございます。
本体とレンズ1ぐらいしか考えていませんでした、色々とお金が掛かりそうですね。ハマると危険ですね。

書込番号:23752492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cx-55555さん
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:4件

2020/11/12 01:59(1年以上前)

動画撮影時AFが ソニーより 少し劣るらしいです
レンズの音がうるさく 録画時駆動音が
記録されてしまいます

私はいろいろ試したのですが 動画撮影時のAF
が良いのはソニーでした
ソニーのレンズは 無音設計がほとんどです
パワーズーム付で安いレンズもあります

ただ富士のカメラのようなフィルムシュミュレーションなどはありません
私は動画はソニーで 富士は写真です

書込番号:23782621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

多重露光に関する質問です。

2020/10/25 12:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

クチコミ投稿数:66件

多重露光は最近の機種から比較明合成、比較暗合成が加わりましたがこの機種は同じ機能があるのでしょうか?

書込番号:23747287

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2020/10/25 14:01(1年以上前)

>こうじたろうさん

比較しているブログを見ると多重露光機能がないように思いますね。

https://asobinet.com/comparison-x-s10-x-t4/

書込番号:23747393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22114件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/25 15:17(1年以上前)

>with Photoさん
>こうじたろうさん

この比較表の信頼度はイマイチ?

例えば
ピーキングについては比較表では、多重露光と同じく、空欄ですが、実際には、あるようです。

https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-s10/feature-technology/

『■MFアシスト機能

マニュアルでフォーカスを合わせる際、アシスト機能を使用することができます。コントラストの高い輪郭部分が強調される「フォーカスピーキング」、割線された像のズレが無いよう調整する「デジタルスプリットイメージ」、格子模様が消えるようピントを調整する「デジタルマイクロプリズム」の3種類から、自身がもっとも合わせやすいアシスト機能を選ぶことが可能です。』

書込番号:23747528 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/10/25 16:22(1年以上前)

別機種
別機種

X-S10 比較明合成

X-S10 比較暗合成

ショールームで実機確認しました。結果として比較明合成と比較暗合成は可能です。メニューが現れている写真を貼っておきますのでご確認下さい。合成枚数はX-T4と同様に9枚まで可能でした。

先行展示品と言う事で画像の持ち帰りは出来ませんでしたのでそこは悪しからずです。

書込番号:23747636

Goodアンサーナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2020/10/25 17:03(1年以上前)

>こうじたろうさん
>あれこれどれさん

失礼しました。

発表時の比較で全ての機能を確認出来ていない上での比較のようですね。

sumi_hobbyさんが実機で確認しているのでX-T4同等の機能を搭載しているようですね。

書込番号:23747696 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2020/10/25 17:13(1年以上前)

>with Photoさん
有り難うございます。比較表があるのですね。知りませんでした。その後のコメントも有り難うございます。
>sumi_hobbyさん
有り難うございます。明確です。この情報が知りたかったのですが、HP見ても分からなかったので助かります。
>あれこれどれさん
そういうことなんですね。勉強になります。

書込番号:23747711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

3年前にスマホから、ニコンD750をカメラのキタムラに購入しにいくも、見た目のデザインと映し出す色合いに惚れて、X-T2、18-55、16-55、35-1.4を購入。富士フイルム、大好き人間です。主に、山登りでのご来光と、輝く風景、平地での日が上がる前の空の輝きと朝日、花々、砂浜に波打つ海を撮っています。たまにポートレートも撮っております。やっと本題ですが、この度X-S10の発売に心踊らされており、迷いに迷っております。本カメラの手ぶれ補正入りを購入するか、10-24MKUを買うべきか皆様のアドバイスをお伺い出来ないかと、投稿致しました。長文で申し訳ありません。

書込番号:23745877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:22114件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/24 19:10(1年以上前)

単に、順序の問題だと思います。
広角が足りない
16-55mm、35mmレンズの手ブレが気になる
の、うち、あなたにとって、より早く解決したいことはどちらかで選べば良いと思います。

書込番号:23745896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8225件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2020/10/24 19:24(1年以上前)

ネイチャーラヴァーズさん
>本カメラの手ぶれ補正入りを購入するか、10-24MKUを買うべきか皆様のアドバイスをお伺い出来ないかと、投稿致しました。長文で申し訳ありません。

ご自分の撮影スタイルや何を重視するかによって決まることなので、他人に相談してもしょうがない事だと思います。

>山登りでのご来光と、輝く風景、平地での日が上がる前の空の輝きと朝日、花々、砂浜に波打つ海を撮っています。

この撮影シーンから勝手に想像すると三脚を使っての撮影だと思いますので、
ボディ内手振れよりも超広角ズームレンズの方が活躍頻度が多そうです。
なおXF10-24mmは光学設計が同じようなので、防塵防滴、耐低温度を気にしなければ、現行品が安く入手できると思うので推奨。
(XF10-24mm、中々良いレンズです)

書込番号:23745929

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2020/10/24 19:34(1年以上前)

>あれこれどれさん
コメントありがとうございます。おっしゃる通りです!迷ってまして(^^;)お金があれば、何でも欲しいですがね。

書込番号:23745949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/10/24 19:38(1年以上前)

>yamadoriさん
コメントありがとうございます!皆様のご意見をお伺いし、やはりレンズを購入します!本当にありがとうございました!

書込番号:23745956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2020/10/24 19:54(1年以上前)

XT−2、XT−10を処分してXT−4に切り換えた者です。
背中を押してほしいという事と勝手に理解してのコメントになります。
ご来光、広がる風景、空と言ったら三脚使用でじっくり構えて撮られているのかな?と思い、レンズ優先がいいのかと思いますが・・・
ポートレートでは手持ちでテンポよく撮りたいのでより強力な手ぶれ補正もほしいところですね。
S10はXT−4に近い性能との事なので、T−2と比べればピントの食いつき等違います。
T−2を処分して、レンズともに購入できれば良いのでしょうが、T−2は二台体制として残しておきたいところです。
私なら撮影対象がそこまで広角側の使用は少ないので二台体制から入ると思います。(現在S10の購入迷っています)
ネイチャーラヴァーズさんは、やっぱり レンズが優先ではないかとも思います。 背中押しますヨ。

書込番号:23745986

ナイスクチコミ!6


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:68件

2020/10/24 20:26(1年以上前)

こんばんは、はじめまして。
その被写体でしたら、希望とは違いますが、
50〜140、F2.8ズームを勧めます。
朝、夕の風景なら望遠で切り取るとグッと枚数が増えます。
標準ズームと揃えて頂くのが対応性が拡がります。なにより、手振れ補正も強力で画質もフジを代表するレンズで風景もポートレートも得意です。未経験でしたらニッパチの望遠ズームで世界を広げてください。

書込番号:23746059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2020/10/24 21:24(1年以上前)

>かんとりージジイさん
ご意見ありがとうございます!おっしゃる通りの心境でございます。T2への思いもあり、二台体制にてとの思いもありますが、アドバイスを頂きレンズを購入します。ありがとうございました!

書込番号:23746198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/10/24 21:36(1年以上前)

>Lazy Birdさん
コメントありがとうございます!50-140!それも、良いですね!大好きなレンズです。また迷い始めました笑笑 しかし、今回は10-24にします。店頭に行ったら50ー140を飼ってるかもしれません笑笑
中年のたわいもないご相談に乗っていただき本当にありがとうございました!

書込番号:23746216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2020/10/24 22:42(1年以上前)

ここの掲示板に書き込んでいる時点で決まりですよね?
X-S10欲しいんでしょ?
You買っちゃいなYo!

書込番号:23746382

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット

最安価格(税込):¥234,802発売日:2020年11月19日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <397

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング