FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット
- 465gの小型軽量ボディに5軸・最大6.0段の手ブレ補正機能を備えたミラーレスデジタルカメラ。4K/30P動画やフルHD/240Pハイスピード動画を撮影できる。
- 裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、最短約0.02秒の高速・高精度AFが可能。
- 標準ズームレンズ「XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ」と、望遠ズームレンズ「XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームレンズキット
- 18-55mmレンズキット
- 15-45mmレンズキット
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):¥234,963
(前週比:+310円↑)
発売日:2020年11月19日

このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2021年10月21日 01:49 |
![]() |
29 | 21 | 2021年10月8日 12:07 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2021年10月4日 22:53 |
![]() ![]() |
18 | 15 | 2021年10月2日 23:07 |
![]() |
27 | 16 | 2021年9月29日 11:37 |
![]() |
11 | 5 | 2021年9月26日 08:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ
VLOGCAM ZV-E10が何かと話題ですがこのX-S10 でゆっくり慎重に歩きながら
シューティンググリップで動画撮影が出来ますでしょうか
(多少はブレると思いますが十分見れる動画)
レンズは手振れ補正はなくボディの5軸・最大6.0段の手ブレ補正だけです
また画角はレンズと同じ画角になるのでしょうか
2点

>ようぜんいんさん
他のメーカーも同様ですが、動画時に使用できる電子式の手ブレ補正機能(DIS)を使用すれば結構抑えられますよ。
ただしブレの補正のためクロップしますがそこは撮影者の判断です。クロップがいやなら広角レンズで撮影するだけです。
動画撮影なら広角レンズを持っているのもありです。
メーカーのページ張っておきます。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-s10/feature-motion/
あと通常の動画撮影時はフルフレームで4k30pで1.05倍(変わらないと言われてます)4k60pで1.24倍です。
書込番号:24395169
0点

ご回答ありがとうございます
そうですね 何とか使えそうですね
ジンバルを含めると何だかんだと重装備が嫌でお尋ねしました
歩行と言っても1〜2分ぐらいですから慎重に撮影すれば良さそうですね
大変参考になりました
どうもありがとうございました
書込番号:24395378
0点

XF18-55mmだと手振れ補正が結構効きますよ。多分LumixのG9やG99と単焦点レンズの組み合わせと同じくらいかな。
電子手振れ補正よりブレ防止モードブーストの方がブレが良く抑えられますよ。
他社のAPS-C機に較べるとX-S10の手振れ補正は良く効いていると思います。
4Kは4K30Pだけです。 X-S10の場合クロップはほとんどないと思います。 手振れ補正Onで4K30PならLumixG99で1.25倍、ZV-E10で1.44倍(Active)x1.3倍(4K)クロップです。
X-S10の一番の問題は露出のちらつきです。撮影中f値が変わると露出のちらつきが目立ちます。
また、AFも少しフラッと合わなくなることがあります;特に顔/目認識が。
ミラーレスの動画撮影ならやはりSonyかパナソニックだと思います。 富士機で動画を撮る人は少ないと思います。
AFならSony
手振れ補正ならパナソニック
パナソニックは動画のAFの評判はあまり良くないですが、G9やGH5MK2なら日中屋外など光が十分な環境でズームレンズを使った場合、AFはそれほど悪くありません。 単焦点を使うと動画AFはあまり良くないです。
書込番号:24405682
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット
富士山とかで景色等を撮影する場合は、ダブルズームレンズキットで付いてくるXC15-45mm3.5-5.6 OIS PZ & XC50-230mmF4.5-6.7 OIS IIのレンズならどちらのレンズが最適ですか?あまり外とかでレンズの交換はしたくはないと思いますので。あまりレンズの事が詳しくないので、どの場合にどんなレンズが最適か教えて頂くと助かります。
書込番号:24375798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ひろっちhiroさん こんにちは
15-45mmは標準ズームで 広角系から少し望遠までカバーし 50-230mmは望遠ズームの為 遠くのものを大きく写すなど用途が違いますので 撮影場面により違うのですが どちらかと言うと 風景写真の場合 広角系の場合が多いので 15-45mmの方が使いやすいかもしれません。
書込番号:24375838
2点

>ひろっちhiroさん
広々とした風景写真を撮るなら標準ズームレンズの方が扱い易いかな。
ただ平凡な絵になり易く絶景と言える写真を撮るのは難しい。
どちらか選ぶならXC15-45mm3.5-5.6 OIS PZですが。
簡単なのは望遠ズームレンズも持って行くでしょうが…現場でレンズ交換したくないなら2台持ちかな。
書込番号:24375853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひろっちhiroさん
>富士山とかで景色等を撮影する場合は、ダブルズームレンズキットで付いてくるXC15-45mm3.5-5.6 OIS PZ & XC50-230mmF4.5-6.7 OIS IIのレンズならどちらのレンズが最適ですか?
この二本のレンズは焦点距離が重複していませんから、
撮影したい被写体(風景)をどのようにフレームに収めたいかによって、選ぶレンズが異なります。
書込番号:24375856
1点

一般的には、大きな被写体は焦点距離の短い (広角・標準) レンズ、
小さく見える被写体は焦点距離の長い (望遠) レンズ。
風景や街並みスナップなどは、15-45mmとなります。
が、風景でも望遠で狙うことがあります。田園に融け込む単行電車とか。
書込番号:24375857
0点

ひろっちhiroさん
>あまり外とかでレンズの交換はしたくはないと思いますので。あまりレンズの事が詳しくないので、どの場合にどんなレンズが最適か教えて頂くと助かります。
このニーズを解決してくれるレンズは高倍率ズームです。
・XF18-135mm
・今月下旬に発売されるTAMRON 18-300mm(Xマウント)
書込番号:24375863
0点

こんばんは、
換算焦点距離が約1.5倍ですから、
一般的対象では広角から中望遠をこなす15-45mmが向いています。
50-230mmは望遠ズームレンズですから、
遠い対象を引き寄せるには向いていますので
やや離れた富士を狙うにはいいかもしれません。
結局、位置関係で判断するほかはありません。
書込番号:24375868
0点

景色といっても、どこで何をどう撮りたいかかで変わってくるかと思います。
で、どう撮るかは撮影者が決めることで…
もしどちらか1本なら15-45かな。
でも、状況によって望遠レンズを必要とするなら、外であろうと積極的にレンズ交換をしますね。
但し、交換場所の環境が悪い時は交換はしません。
もしくは、多少の悪さなら、埃が入りにくいように袋の中で交換することも。
書込番号:24375898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろっちhiroさん
景色に関わらず、最適っていうのはないですよ。
XC15-45mm3.5-5.6 OIS PZ と XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II だと、
両方あった方が良いですね。
写真って、切り撮るわけなので、切り撮り方でレンズを選びます。
なので両方買って、その日の気分で、どちらか1本で写しに出かける。
外ではレンズ交換しません。私もそのスタイルです。
書込番号:24375918
1点

今時外でレンズ交換をしたくないという人はほとんどおられませんが、タムロンの18-300買いますかね…
撮影に関しては実際のところ場所にもよると思います。
例えば富士山の麓で撮ろうってなるなら15-45だと思いますし、すごく遠いところから撮るなら50-230になるのでは?
自分なら50-230だけにします。入りきらなければそれなりに見せたい部分だけを撮ればいいだけだし、望遠は何かと誤魔化しやすいです。
書込番号:24376032
1点

Jpeg Velvia X-S10 XC-15-45mm |
Jpeg Velvia X-S10 XC-15-45mm |
Jpeg Velvia X-S10 XC-50-230mm |
X-S10 XC-50-230mm X RAW STUDIOで現像 |
>ひろっちhiroさん
どのくらい離れた位置から、どの程度大きく写したいかによって、レンズの使い分けは変わってきます。
参考までに、XC-15-45mmとXC-50-230mmで撮影した画像を投稿します。
富士山から、40kmくらい離れた位置から撮影しています。
富士五湖周辺や朝霧高原などで撮影する場合は、XC-15-45mmを使う場合が多くなると思います。
レンズの選択は、作画のための重要な要素なので、面倒がらずに目的に合わせて、こまめに交換するようにした方が良いと思います。
XC-15-45mm、XC-50-230mmは、両方とも画質の良いレンズなので、上手く使いこなして良い写真が撮れると良いですね。
書込番号:24376044
3点

>ひろっちhiroさん
あまり外とかでレンズの交換はしたくはない、これらフジのカメラ使うなら、普段はキットレンズのXC15-45mm、換算23 - 69mmを付けてといて、10/28発売のタムロン18-300mm、換算27mmから450mmのレンズを購入がいいと思いますよ。
風景などでで広角側が必要ならXC15-45mm、普段はタムロン18-300mmで、結構寄れるレンズですので発売待って購入されてはと思います。
書込番号:24376088
0点

富士山が近かければ標準ズーム
富士山が遠ければ望遠ズーム
が多くなります
どちらか1つ選ぶものではないです
異なる2つの狙いが有れば
2本の別レンズとなります
書込番号:24376140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あまり外とかでレンズの交換はしたくはないと思います
埃や塵の混入を恐れているのなら、室内の方がかえって一杯舞っていると思います。
書込番号:24376175 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひろっちhiroさん
>富士山とかで景色等を撮影する場合は、
>ダブルズームレンズキットで付いてくるXC15-45mm3.5-5.6 OIS PZ & XC50-230mmF4.5-6.7 OIS IIのレンズなら
>どちらのレンズが最適ですか?
この2本ならXC15-45mm3.5-5.6 OIS PZかな。
正直、半端な望遠レンズを持って行っても近い所は岩と登山者ばかり。
あと、富士山の上の方って防滴性能があった方が良いと思うので、
広角のXF単焦点WRつきの中から、好みの画角の軽めの物を選んだ方が良いかも。
麓とか、富士五湖近辺なら、以下のサイトの焦点距離を参考にされると良いかと。
https://nicostop.nikon-image.com/entry/technic/mountfuji/2021/01/07/1
書込番号:24376206
1点

>ひろっちhiroさん
もうカメラは届きましたか?全体を撮るなら15-45、でっかく撮るなら50-230です。どう切り取るかによって変わってきます。
カメラが届いたならまずはたくさん撮ってみましょう。最初は2本とも持ってって両方試すべきです、気のおもむくまま、取りまくって
あとから自分が撮った写真にどういうのが多かったのか分析してみるのがいいと思います。広角よりが多かったなら15-45だけですむと思います。Wズームでどっちか一本となったら広角から標準が使いやすい15-45でしょうね。50-230しか持っていかなかったら後悔することいなると思います。雄大な富士山が撮りにくかったり近くが撮れなかったり。そうなるとカメラそのものがお荷物になってしまいます。どちらかと言うと50-230を使う機会の方が少ないと思います。付け替える機会も少なめかと思います。55-230一本で撮っていくと言う技は少し写真がわかってからの方が良いように思います。大事な要素ではありますが、最初は利便性を重視して買ったカメラの良さを味わうのがいいでしょう。
私は旅行にたくさんレンズ持って行ってみましたが結局一番多かったのは18-55でした。無かって後悔するなら持って行ってみようと単焦点レンズなどたくさん持っていってみましたがほとんど使ってませんでした。いい筋トレになりました^^;購入された2本くらいなら全然問題ないです。しかも両方とも軽いレンズですし。
どのレンズを持っていけばいいのかは本当に自分次第です。悩む前に、まずは両方とも持っていって「使ってみること」をおすすめします。そうしているうちに次に欲しいレンズが見えてきます。暗いところ(外や屋内の暗さ)でもきれいに撮りたいとか高山植物を撮りたいのでマクロレンズとか。
書込番号:24376270
1点

>あまり外とかでレンズの交換はしたくはないと思いますので。
そう言わず、どんどんレンズ交換すれば良いと思いますよ。
普段からしてないといざという時に失敗しますし・・
俺なんか撮影に行ってレンズ交換せずに撮影を終えた事は無い。
大体のゴミはソフトで消せるし、ミラーレス機はファインダーを
覗いた時にセンサーについたゴミは判るのでその場でブロワーで
吹き飛ばします。
ぶっちゃけ、「レンズ交換せずに撮ってゴミが着かなかった!」
って喜びより「ゴミはちょっと写り込んだけど色んなバリエーションで
撮れて良かった!」って喜びの方が大きいと思う。
書込番号:24376469
7点

>ひろっちhiroさん
既にダブルズームを購入されてるわけですから、2本を付け替えて比較してみれば、感覚的にある程度は写る範囲の違いというのは理解できると思います。
既に先輩方が指摘されているように、何処からどのように撮るかで、必要な焦点距離(必要なレンズ)が決まってきます。比較的近くから広く撮りたいなら標準ズームの広角側、遠くの景色を引き寄せたいなら望遠ズーム、どちらも不要とは言えないです。
撮影するポイントと撮りたい絵のイメージが限定されているなら、PHOTOHITOやGANREFなどの写真投稿サイトで、条件を絞って検索すれば、富士山の写真はたくさん出てきますから、それを参考にすればいいです。
富士登山にしても、周囲から富士山を撮るにしても、色々と撮りたいなら、レンズ交換を避ける理由はありません。風の吹く、乾いた砂場のような砂塵の舞う中での交換は躊躇うものがありますが、そうでなければ、一本に絞るべきでは無いと思います。
もちろん、18-135とか18-300のような高倍率ズームの使用もアリですが、高倍率ズームはズーム比が大きくなるほど描写が甘くなる傾向がありますし、広角側15ミリ始まりと18ミリ始まり、わずか3ミリの違いですが、風景を広く撮る場合はこの差が無視できないことがままあるので、取りあえず2本の有効活用を図るべきだと思います。
書込番号:24376529
1点

アオリイカを釣りに磯や堤防にエギング態勢で行くと魚が目につきます。
根魚や小型回遊魚を釣りに磯や堤防にショアジギ態勢で行くとアオリイカが目につきます。
結局はどちらの仕掛けも持っていきます。
サビキも忍ばせてね。
案外、全てに凡庸だけど、小さくて潰しがきく小継の万能ロッドが便利だったり。
標準域だけだと望遠粋の被写体が目につきます。
望遠域だけだと標準域の被写体が目につきます。
後悔を避けるなら…レンズ交換かな?
或いは…全てに凡庸だけど、一本でまとめられ、直感的に扱えるタムロンの新しい高倍率ズームが便利だったりして。
僕はよく使いますし、使用できるシステムにあれば、必ず加えてます。
船上とかで夕陽なんかにめちゃくちゃ重宝!
書込番号:24376624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろっちhiroさん
確率的には、広角ズームを通常使用にしていれば良いかと。
しかし、望遠ズームを使いたいという機会も出てくるので、新品で無色透明の大きめのポリ袋と共に望遠ズームも持って行かれては?
なお、新品のポリ袋を開るときに静電気が出るで、これにホコリが引っ付くというメリットと共に、カメラやレンズに放電してしまうと電子機器としてマズい場合もあるので、念のため注意してください(^^;
書込番号:24376654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろっちhiroさん
大三元という言い方があります。Fujiでいうと
広角:XF8-16mmF2.8 R LM WR
標準:XF16-55mmF2.8 R LM WR
望遠:XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR
この3本あれば、大抵のものは間に合います。
どこかに行く時、1本しか持っていけないとしたら、大抵の人は標準ズームを持っていきます。
どれが適しているかは、試しに自分で撮ってみて本人が決めることで、人の意見を求めても決まるものではありません。
書込番号:24377119
1点

>ひろっちhiroさん
XC15-45mm3.5-5.6 OIS PZの方ですよね,風景撮影には。
書込番号:24385085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ
【困っているポイント】
FUJIFILMのx-s10で撮影しております。
ファインダーの映りと撮った後の映りが同じと思っていたのですがそれは誤認でしょうか?
evfでの撮影では、設定した露出やSSなどの影響を踏まえてファインダーに映し出される思っていたのですが、、、
試しにいろいろなSS、露出を設定してファインダーを覗きながら撮影してみたのですが、撮る前のファインダーに映し出される絵は白飛びまたは黒飛びしていないのに、プレビュー画面では白飛びまたは黒飛びしています。
何か設定が悪いのか、ファインダーには明るさ(SSや露出、F値)などの情報は反映されないのでしょうか?
教えていただけますと幸いです。
書込番号:24379406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナチュラルライブビューなどの設定はどうなっていますか?
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-s10/menu_setup/screen_set-up/#natural_live_view
書込番号:24379426
0点

ご返信ありがとうございます。
ナチュラルビュー、OFFにしたのですが、変わらずです。。。たしかに取説にはそれらしいことが書いてあったのですが、、、
書込番号:24379436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>holorinさん
どうやらマニュアル時モニター露出/WB反映をOFFにしていたからのようです!
書込番号:24379465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Mモードだったんですね。
解決して良かったです。
書込番号:24379487
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

大きさ、重量の話でしょうか?
富士のAPS-CはX-H1を除けばみんなコンパクトなので、そこにコンパクトさを求めればアンバランスということになるかもしれません。
実際にはたとえば望遠ズームなんてみんなサイズは大きめですし、レンズが大きければレンズ側で重量を支えるので、特にそれを問題とは感じませんがいかがでしょうか。
スペック的な話でしょうか?
カメラボディ的にも十二分の性能を持っているので、問題はないと思います。
書込番号:24370312
3点

X-S10の発売前にも書かせて頂きましたが、
XF16-55mmをS10に装着すると、絞りリングのギザギザ部分が手の甲に当たります…
とはいえ、現在私はこの組み合わせで使用しています(笑)
全体的なバランスは正直悪いです。
一時間くらい使っていると腕が結構疲れます…
やはりH1かT一桁機の方が合いそうですね。
F2.8を必要としないのであれば、個人的にはXF16-80mm F4をお勧めします。
書込番号:24370399 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たそがれのフォトグラファーさん こんにちは
標準ズームとして考えると 大きくバランス悪い感じもしますが 望遠系のレンズと比較すると 大きくは感じませんので 慣れれば問題ないレベルの大きさのように見えます。
でも カメラのホールディング自体は ボディを持つというよりは レンズを支える方がメインになる形になると思います。
書込番号:24370819
0点

>たそがれのフォトグラファーさん
はじめまして。
結論からいうとアンバランスで、強度不足と言っていいと思います。アウトドアでは論外の組み合わせですね。H1がベストで、Tシリーズ一桁でもグリップがあるといいです。
フジ使いですが、s10より赤バッジズームの方が魅力的です。H1にすることを勧めます。後々、フリンガーのアダプターでCanonのレンズも使えますし、拡張性が高いです。
赤バッジズームはそれなりのボディが必要です。
書込番号:24371089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さまご返信ありがとうございます!
とりあえず買ってみて、合わないと思ったら売却することにします。
ありがとうございました!
書込番号:24371204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOSユーザーですが、富士を使ってみたくて同じ組み合わせを検討し、キャッシュバックで先にXF16-55、50-140を購入済です。XF16-80は評判が悪い(フレア問題)のでやめました。
店頭にてX-T4、X-S10ともに取り付けて試し撮りしました。
結果、S10の方がグリップ形状と全体的な軽さで、バランスはT4よりも良かったです。
私はとりあえずS10を購入する予定で、16-55と組み合わせます。
書込番号:24371405
2点

ちなみにですが、X-S10で使用する場合はL型プレートを使うとボトム部分のかさ増しにもなってバランスが良くなります。
全体的にゴツくなりますが…(笑)
ご参考までに。
書込番号:24371634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バランスがいいかは本人にしかわからないと思う…
人それぞれなので
構え方とかLV使うかどうかとか
とにかく使い方しだい
僕ならX-E系に16-55/2.8でも極めてバランス良いとしか思わんだろう(笑)
たった655gしかないレンズでバランスうんぬんとか無いと思ってます
書込番号:24371635
1点

L型プレート何を使ってらっしゃるか教えていただきたいです🙇‍♂️
書込番号:24371657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たそがれのフォトグラファーさん
私は、普段はXF16-55mmをX-H1に付けて使っていますが、X-H1に組み込まれていなくて、X-S10に組み込まれているフイルムシミュレーションやカラークローム効果を使いたい時は、X-S10にXF16-55mmを付けて撮影しています。
レンズの方が重いので、左手でレンズを下からしっかり支えるようにして、グリップは軽く握るような感じになります。
グリップを持つというよりも、レンズを持つというような感じです。
カメラが小さいので少し窮屈ですが、脇を締める体制になるので、低速シャッターでも安定します。
私は、手袋がMサイズだと少し窮屈で、Lサイズだと指先が余るくらいですが、手の大きい人はバランスが悪いかもしれませんね。
書込番号:24371731
1点

>たそがれのフォトグラファーさん
>X-S10のボディにはアンバランスでしょうか。
アンバランスと言えます。
16-55f2.8のサイズは(直径83.3mm×W端106mm、655g) と大きくて重いです。
私は、16-80f4.0が2年前に登場した時、16-55f2.8の高画質レンズ(赤バッチ)の魅力に、何方を買おうかと迷いました。
結果は、16-80f4を選びました。
理由は、16-80のサイズ(78.3mm×88.9mm、440g)です。このサイズ迄が、H1,T3で常用OK、E3では別売のハンドグリップを装着して対応しています(個人使用感)。
16-55f2.8は、Xシリーズ最重量のH1ならば、確実にグリップ出来て、カメラとのバランスもよろしいかと思います。
S10は、身内のライバル機T30やE4に比べれば、ボディもグリップもしっかり造られて剛性もありますが、それでも小型軽量なS10に、ジャンボで重い16-55を常用レンズにするには、アンバランスです…私は、S10に一番バランス良く使い易いレンズは18-55f2.8-4.0だと思います。
>とりあえず買ってみて、合わないと思ったら売却することにします。
カメラのキタムラでの16-55f2.8の販売価格は124,290円、買取価格は最大47,610円となっています!
購入するも、売却するもご自分の判断です。
書込番号:24371772
2点

>たそがれのフォトグラファーさん
SmallRig 富士フイルムX-S10カメラ専用L型プレート-3086 https://www.amazon.co.jp/dp/B08PFG2NR6/ref=cm_sw_r_apan_glt_i_3SZE8W5QQDQHGNNRCXBR?_encoding=UTF8&psc=1
こちらを使用しています。
私は基本的に三脚を使用する時以外は外しています。
重く大きくなってしまう為です。
これもまた一個人の感想です。
ご参考までに
書込番号:24371898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高いわりに写りはいまいちですけど大丈夫ですか?
https://www.youtube.com/watch?v=DMhaFJwwu5g
TAMRONが参入してきたから急がないのであれば待ってみたら?
EマウントやLマウントの評判のいいレンズが手ごろな値段で手に入るようになりますよ。
書込番号:24375950
0点

Tony & Chelsea Northrup…
彼をフェアレビュアと思ってる人はあまりいない気がしますが…
書込番号:24375996
1点

インドアの至近距離の比較だけじゃあねえ(笑)
明日も北アルプス行って来るけど、仲間はGレンズもタムロンもみんな処分してFEレンズをアダプターでαR3に付けてとても満足してます。光が入り乱れる空間ではGレンズでは赤バッジとは比較にならないよ。GMレンズは知らないけど、普通のレンズはきびしいねえ。RAW現像とかやる気にもならない。きっとインドア派や都会派が多いんだな。
書込番号:24376036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキット
ニコンのZfcと迷っていますが、FUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキットとFUJIFILM X-S10 XF18-55mmレンズキットの方をお勧めしてくれた方がいまして、FUJIFILMだとどちらの購入が良いですか?人物撮影とか風景撮影(夕日撮影とか山等で景色撮影とか花等)とかスポーツ(サッカー、野球)等の撮影を主にします。
書込番号:24349527 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

サッカーには望遠側で物足りませんがレンズの明るさではFUJIFILM X-S10 XF18-55mmレンズキット(X-S10/XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS)をお勧めします。
XCレンズは電動ズームなので人によってはまどろっこしく感じるかもしれません。
書込番号:24349542
3点

レンズの広さでは
15-45が良いと思います\(^o^)/
書込番号:24349683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひろっちhiroさん
人物撮影が多いならXF、携帯性重視ならXC。
書込番号:24349780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろっちhiroさん
○スペックの比較はこれで
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001029930_K0000418422&pd_ctg=V070
○比較
(1)XC15-45mm
メリット 安い コンパクトでめっちゃ軽い 画角が広い 写りも良い 寄れる(13cm)オールラウンダー
コスパよし とにかく安い 安いけどバカにできない
特徴(メリットでもデメリットでもない) レンズがF3.5だけどこの画角の広さならある意味許せる
デメリット パワーズーム(遅い) 夜間や暗い所はアウト。
単焦点やマクロレンズ、10−24買ったら出番ほぼなし・・・。
プラスチッキーで安っぽい(コストダウン)
レンズの値段1 10,040円 (レンズキット−カメラ単体=レンズの価格) ※最安値で
レンズの値段2 33800円 ※単体で買った場合のKakaku.com最安値
レンズの値段3 18,000円※ヤフオクでキットレンズばらしたものの相場
(2)XF18-55
メリット キットレンズで買えばコスパよし。 旅行にはこれ一本でいけるっちゃあいける。写りも良い。
明るめなので少々の暗さにも耐える。単焦点と比べたらダメです。優等生的
金属多用されてるからしっかりとしたつくりで質感よし 手ブレ補正
特徴(メリットでもデメリットでもない) 画角は普通(一般的)
XCほどコンパクトでないけど普通。十分コンパクトな部類かと
あんまり寄れないけど普通(特別困ることはない)
デメリット 単体で買うとお高め
レンズの値段1 48,800円 (レンズキット−カメラ単体=レンズの価格) ※最安値で
レンズの値段2 59,831円 ※単体で買った場合のKakaku.com最安値
レンズの値段3 42000円 ※ヤフオクでキットレンズばらしたものの相場
◆レンズキット−カメラ単体=レンズの価格 48,880円 ※最安値で
いろいろご意見はあるかと思いますがこんな感じでしょうか。どちらか一本と言われたら私はXF18-55選びます。
レンズを買い足す前提、外や明るい所で使う前提ならXCもありとは思います。寄れるのは便利。また、とりあえずレンズ1本だけで広い画角が映るほうがいいということならXCを。15mmと18mmでは映る範囲が結構違います。
しかし、私はXCのもたつくパワーズーム(電動)がちょっと・・・。将来的にXF10-24や24mm以下の単焦点、マクロレンズなどを買い足すならXF18-55が良いと思います。なぜなら出番がなくなるから。また、明るいレンズを使わずして、これでいいやってなっちゃうと撮れる写真に幅が出ません。F2.0以下のレンズを使うと別世界です。単焦点を選ぶときは最初からXCでなくXFを。凝り性でハマる性分なら最初から良いものを買ってしまうほうが結果的に安上がりなケースもあります。どっちを買ったとしても単焦点レンズもぜひ使ってみてほしいです。明るい単焦点レンズは良いですよ。初めて単焦点買ったときは写真がうまくなったのかと錯覚できます^^;
悩ましい選択かもしれませんが、悩んでいるときも結構楽しいものなのでしっかり悩んでくださいね(笑)
書込番号:24349969
4点

望遠レンズをどうするかと予算次第かと思いました。
画面倍率的にとりあえずカバーできればいいと考えるのであれば、
望遠レンズとしてXC50-230を単独購入するかダブルレンズキットを選ぶことになると思います。
その上のクラスの望遠レンズを別途追加するのであれば今だとXF70-300/4.5-5.6
あたりかと思います。
別途望遠レンズを使う場合は標準ズームは割となんでもいいと思います。
XF18-55ももちろんいいレンズですし、S10にキット設定はないですが
XF16-80もよい選択肢だと思います。
レンズ交換をすることなく一本で望遠域までカバーしたいということであれば、
単独販売のXF18-135や今度出るタムロン18-300/3.5-6.3を使うことになります。
その手のレンズとしては純正でも来年18-200mmが出ることになっています。
せっかくのレンズ交換式カメラですのでじっくり悩んでみてください。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/x-mount-lens-roadmap/
書込番号:24350023
1点

>ひろっちhiroさん
>FUJIFILMだとどちらの購入が良いですか?
ニコンZfcからスレ板を此方に移されたのは、少しS10に傾いてきた…それでも、未だ迷っていらっしゃる?
ニコンZfcとS10については、富士Xシリーズ(APS-C)専用レンズは、現在40本以上(xf+xcにサードパーティ)あり、希望のレンズを多少でも選べる事の出来るのはS10です。
対してZfcは、現時点での専用レンズ数は極少です。これを補うには、Zマウントフルサイズ用レンズをチョイスする事になります。
それを含めて私は、IBISや第四世代の機能を搭載したS10をお勧めします。
>人物撮影とか風景撮影(夕日撮影とか山等で景色撮影とか花等)とかスポーツ(サッカー、野球)等の撮影を主にします。
S10のダブルズームレンズキット(xc15-45, 50-230)の販売価格最安値は148,500円で、xf18-55キットは最安値で167,199円です。
ひろっちhiroさん、今すぐ風景やスポーツ写真を広角から望遠レンズで楽しみたければダブルキットレンズになります。
ですが私は、ひろっちhiroさんはカメラ、レンズに拘りがある方と思いますので、多少お高くてもxf18-55キットをお勧めします。
そして、追加されるレンズは、xf55-200(最安値 65,800円)かxf70-300(最安値 84,313円)がよろしいかと思います。
私は、xcレンズは使った事が無いので評価は出来ませんが、xfレンズの操作性と高品質な質感は価格なりの違いだと思っています。
●それから、野暮な質問をしましす!
ニコンZfcクチコミ欄でのスレ主であるひろっちhiroさんの質問[NikonとFUJIFILMのカメラだとどちらがお薦めですか?]について、
これにコメントした方達には、あなたは一度も返信をされないままです。これは、どうされるのでしょうか?
書込番号:24354950
3点

ありがとうございます。本日ダブルズームキットの在庫ならあるということでキタムラの店舗で購入しました。
書込番号:24356501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。今日、ダブルズームキットをキタムラの店舗で購入しました。他のキタムラの店舗だと注文でダブルズームキットだと3ヶ月待ちだと言われていたので、ちょっと遠かったですけど、行き購入しました。
書込番号:24356511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひろっちhiroさん
>今日、ダブルズームキットをキタムラの店舗で購入しました。
X-S10ご購入おめでとうございます。
決断が早かったですね。
野暮な事をコメントして失礼致しました。
富士の売りであるフィルムシミュレーションは、綺麗な発色です。
ミラーレス一眼カメラのEVFを利用して色々と色彩の変化を楽しめます。
良い写真を撮られますように…頑張ってください!
書込番号:24356902
1点

タムロン18-300/3.5-6.3富士フイルムXマウン用を買う場合、他に購入しないと駄目な付属品はありますか?プロテクターとかはどうですか?
書込番号:24358803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろっちhiroさん
ご購入おめでとうございます。別購入すべきものは特にありません。おっしゃるように必要でしたらレンズプロテクター購入もありかと思います。
タムロン18-300/3.5-6.3を買うと、1本で済むので便利ではありますが、Wズームキットの焦点距離XC15-45とXC-50-230と被ってきますのであんまりおすすめできません。タムロンかWズームどちらかの出番が減るように思います。せっかく富士フィルムのカメラを購入されたのですから、明るい単焦点レンズをおすすめします。35mmF1.4や23mmF2.0みたいにF値が2より小さい数字のレンズです。これとて焦点距離は被るのですが、暗いところでも美しく写せたり、背景をボカして撮ることができたり別世界です。Wズームキットで既に広い画角のレンズを手に入れられてますので、特性の違う単焦点レンズやマクロレンズなどを買われた方が撮る写真に幅が出ると思います。花などを撮られるのであればマクロレンズもありです。景色をということであればXF10-24で超広角を攻めるのも面白いです。
望遠がもう少し欲しいからタムロン18-300/3.5-6.3を買うのだと言うことであれば、XC50-230を使わずにヤフオクなどで新品として売ってしまうというのも一つの手段です。ただタムロンは年内発売なので使わずにおいとくのは微妙かもしれませんが…。待ってられないならXF70-300を買っても値段的にはあんまり変わらないかもしれないですね。
XC-15-45は広角と接写、軽さなどの利点があるので、当面一番使うレンズになると思います。
書込番号:24359113
2点

>ひろっちhiroさん
タムロン18-300/3.5-6.3Xマウントは、未だ発売日が未定です。
SONY Eマウント用は、今日が発売日で初値74,250円のようです。
近々Xマウント用も、同価格帯で発売すると思います。
只、タムロン18-300/3.5-6は、armonia1974 さんのコメントのとおり、2本のダブルズームレンズと画角帯でダブります。
先ずは、購入されたレンズを室内撮影、夜景、ポートレートや風景等を撮りまくり使い込んで下さい。
使い込んでみれば、其の内使用しているレンズの良し悪しが分かり、その後追加レンズ購入に役立ちます…と言っている私も、レンズの本質を理解した訳では無く、レンズデザインや質感からXFレンズを優先して購入している素人です (^_-)
ミドルエイジ機S10は、ハイエンド機T4とほぼ同じ性能を有したカメラです。
このカメラと2本のレンズをマスターする内に、自分が欲しいレンズやカメラが見つかると思いますよ!
Xマウント用レンズは40本以上あって、これからも純正とサードパーティレンズも増えると思いますので、今は慌てない事です。
書込番号:24359562
1点

詳しい説明ありがとうございます。参考にします。FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットを購入したので、次はレンズを購入したいです。
書込番号:24369392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。TAMRONの一本でカバー出来るレンズを購入しようかと思っています。
書込番号:24369394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。参考にします。
書込番号:24369397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット
X-S10 ダブルズームレンズキットを購入しましたが、XCだと室内撮影とか夜景の撮影に向かないでしょうか?お勧めのレンズ教えてほしいです。室内の人物撮影とか風景撮影(富士山とか夕日とか花とか)とかサッカー、野球等をスタジアムで撮影とかします。普段の撮影だとXC15-45mm3.5-5.6 OIS PZ & XC50-230mmF4.5-6.7 OIS IIが付いていますが、ポートレート撮影とかなら50-230を使いますか?15-45を使いますか?三脚等を使っても撮影します。
書込番号:24357941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるべくなら日本製品をご紹介したいところですが、買ってみたら凄く良かった中国メーカーレンズです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001349846/#tab
Viltrox 33mm/F1.4
サンプルは全てこのレンズで撮影したものです。
Amazonで3万円です。他に23mm/F1.4と56mm/F1.4もあり、購入検討中です。(^^ゞ
開放で柔らかな好印象のボケ味。でもピントの来ている部分は結構シャープです。
絞れば恐ろしいほどの解像度。キットレンズの16-80/F4ではここまで解像しません。
ポートレートのサンプルはないんですが、子供たちが小さい頃にニコンD200+単焦点35mm/F2.0でかなり良い写真を残せましたので、33mmはお勧めです。これ1本を付けっぱなしで屋内照明光だけでばんばん取ってみると、かなり雰囲気の良い写真が撮れると思います。
ちなみにご予算があれば純正の35mm/F1.4のほうが良いかもしれません。
https://kakaku.com/item/K0000336433/
てか、できれば富士フイルム製品を買ってあげてください。私も買えるよう頑張ります。(^^ゞ
書込番号:24357997
2点


>ひろっちhiroさん
ダブルズームキット購入おめでとうございます。
私もズームキットを買いましたが「人物撮影、人物+風景」メインのためズームレンズの出番はほぼ無いです。
XC50-230mmは屋外ポートレートと子供のイベント位。(室内が暗いイベントはちょっと厳しい時もあります。)
単焦点を買って富士の病にかかりましょうw
私は
ポートレートはXF35mmf1.4r
人物+風景はViltrox 23mm1.4
風景写真はTtartisan 17mm f1.4(MFレンズ)
で使い分けてます。3本合計でも10万以下で収まります。
夜景、星空撮影でなければ三脚持ち出しもほぼ無くなったので軽量化出来たのが利点です。
編集する時間はなかなか作れないので
C-plもしくはブラックミストNo05 レンズフィルター×fujixweeklyのアプリでフィルムシミュレーションの4つカスタム設定での撮って出しはなかなか楽しいです。
MFレンズもOKでしたら選択肢が潤沢で安価な中華単焦点レンズもフィルムシミュレーションとの相性が良く撮影が楽しくなると思います。(中華レンズ3本持ってますが、7artisanからもAFレンズがこれから出るのでもっと欲しい。)
書込番号:24358044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひろっちhiroさん
こんばんわ私は Viltrox 33mm/F1.4又は XF27mmF2.8を使っています
Viltrox 33mm多少暗くてもきれいに写ってくれますAFが早くX-S10には相性が良いです。
XF27mmはコンパクトでX-S10にぴったりです。あまり近寄れないので要注意です。
X-S10は孫専用カメラです。
書込番号:24360311
1点

万能便利ズームなら、
XF16-80o、XF18-135oですかね。
でも、S10には強力なIBISがありますので、
XF系のOIS非搭載単焦点レンズやアダプター経由で、
オールドレンズを楽しむほうが向いているのかも知れません。
私の保有レンズでは、XF27o(旧)、XF35oF1.4、XF23oF2が
OIS非搭載なので、これを使うためにS10を狙っていますが、
なかなか値段が下がりません。。。
もう少し待ちたいと思っています。
書込番号:24363136
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





