FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2020年11月19日 発売

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット

  • 465gの小型軽量ボディに5軸・最大6.0段の手ブレ補正機能を備えたミラーレスデジタルカメラ。4K/30P動画やフルHD/240Pハイスピード動画を撮影できる。
  • 裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、最短約0.02秒の高速・高精度AFが可能。
  • 標準ズームレンズ「XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ」と、望遠ズームレンズ「XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II」が付属する。
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

最安価格(税込):

¥234,824

(前週比:+171円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥234,824¥350,000 (10店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:415g FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオークション

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット富士フイルム

最安価格(税込):¥234,824 (前週比:+171円↑) 発売日:2020年11月19日

  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオークション

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3339件)
RSS

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ268

返信85

お気に入りに追加

解決済
標準

富士フイルムか、Nikon Zfc

2021/08/14 18:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキット

クチコミ投稿数:6件

ど素人で自分の力では決断が心配なので、
ここで質問させて頂きます。

現在富士フイルムの、フィルム感のある画質にほれつつNikonのZfcもきになる、、、という状態で1ヶ月弱悩んでます。ちなみになぜZfcを気になってるのかというと、完全見た目なのと、たまたまYouTubeで zfcを熱く語る動画を見てしまったからです。

※Instagram等snsで作例を拝見していると富士フイルムが好みなのですが、単純にZfcの作例が少ないってのもあるかもしれません。

両方実機も見ました。(しかし、無知なので重さやシャッター音、見た目等目で見える違いしか判断が出来てません(⌒-⌒; ))

富士が好みかも、、、でもZfcも可愛い、、
でも見た目で買って失敗したくないな。
今後のことを考えるとどっちを買うべきなんだろう、
と、あーだこーだの無限ループで自分で決められません

カメラを利用されてる皆様目線でご意見を頂きたいです。また現在、富士フイルムならxs10がいいかな?と思ってますが、だったらこれがオススメ!みたいな機種が有れば教えて頂きたいです。

書込番号:24289501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:6件

2021/08/14 19:02(1年以上前)

追記: 撮影用途

旅行やちょっと友達と出かけた時にお洒落な写真を撮りたい。SNS映えしたい。

書込番号:24289513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2021/08/14 20:38(1年以上前)

>9月のカイさんさん
フジフイルムのクラシカルデザインは,W植林W的なダイアルの軍幹部。対して,Z fcはW屋久杉W的なそれ。ニコンはいい。EVFの見え味が群を抜いていい。

書込番号:24289705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2021/08/14 21:06(1年以上前)

熱い...ふぁらおさんかなぁ??(面白いので大好きです)

まずは、何より気に入ったカメラが一番だと思います

見た目的にはZFCがめちゃくちゃ好みですが、富士フイルムにかなり浸かっているので買い足す予定は(今の所)ありませんw

どーしても外せない機能、レンズでなければ
好きなカメラが良いと思います(好きなら痘痕もエクボって奴です)

書込番号:24289765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2021/08/14 21:12(1年以上前)

>9月のカイさんさん
私は富士の方がシンプルなデザインで好感が持てると思います。
Zfcは懐古主義のオッサンを狙ったデザインでやり過ぎ感が強いです。
あくまでも個人的感想ですが。

書込番号:24289787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/08/14 21:55(1年以上前)

>9月のカイさんさん

使いたいレンズを調べてから、カメラを決めるのが良いですよ。

書込番号:24289880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/08/14 22:15(1年以上前)

そうなんですよね、Zfcは見た目良いですよね^_^

色んな作例を見て、やはり富士フイルムのほうが
画質がタイプだなと思ってきました。
もし買って、慣れてきたら35mmf1.4を使ってみたいです。

今価格コムだと売り切ればかりでボディだけなら在庫が許せる金額であるのですが、
やはり初心者はレンズキットを初回は買うべきですかね。いきなりボディと35mmf1.4は調子乗りすぎでしょうか^^;

書込番号:24289928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2021/08/14 22:18(1年以上前)

作例をあさっていて、富士フイルムの35mmf1.4がとても好みということに気づいてしまいました。
いいなと思い、よくみるとこのレンズを使用してることが多いです。

富士フイルムを使ってないのに作例だけでやられてます。

書込番号:24289930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2021/08/14 22:22(1年以上前)

>ありがたい、世聞さん
富士フイルムにだいぶ今傾いてます。
でも残念なことに割高でなら買えそうですが妥当な値段で買おうとすると在庫がどこもなさそうで、、、
ボディとお気に入りのレンズを買おうか迷い中です。
レンズキットのほうがお得ですよね( ; ; )

書込番号:24289947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2021/08/14 22:39(1年以上前)

個人的にはこの手のなんちゃってデザインは派生機でやるべきと思ってるので

フジはダサイ、ニコンは面白い

てとこかな(*´ω`*)

EVFは確かにニコンの圧勝♪

書込番号:24289989

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2021/08/14 22:54(1年以上前)

35/1.4が気に入って...なら
35/1.4と富士フイルムのボディで始めるので良いと思います

ただ、キットのレンズが割高にはなるのは確かなので...
35/1.4とX-A1(A2 A3)の中古でも良いと思います(とりあえずスタート)

充電器(X-S10だと付属しません本体充電になります)と予備バッテリーだと思えば大した差額にはならないと思います(本命購入時ボディのみ下取りで)

書込番号:24290015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:68件

2021/08/14 22:56(1年以上前)

>9月のカイさんさん
こんばんは、初めまして。フジ使いですが、個人的にはその2台ならニコンが欲しいです(笑)他にカメラ持ってますので。

初心者に優しいということでは、手振れ補正とフィルムシュミレーションのフジの方が綺麗な写真が出て来る確率が高いです。という事でs10を勧めます。レンズも35ミリF1.4ならボケを生かしておしゃれな写真も撮れるでしょう。将来的にズームを購入する方針でいいと思います。
やはり、綺麗な写真が撮れる事が大切だと思います。フジがニコンより優れているという事ではなくて、初心者がより綺麗な写真が撮れる仕様になっているという事です。腕があれば好きな雰囲気で選べばいいと思います。
まとめると、手振れ補正があり、撮って出しが有利、レンズのバリエーションでフジを勧めます。現時点ではそれが有利です。

書込番号:24290020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


hiraku79さん
クチコミ投稿数:114件

2021/08/15 03:02(1年以上前)

>9月のカイさんさん
富士フイルム機とニコンZfcの最大の違いは絞りリングの有無だと思います。絞りリングを操作してみたいなら富士フイルム一択ですね。逆に絞りリングにこだわりがないなら、Zfcでも違和感なく操作できるとは思います。
あとは(ボディに似合う)レンズラインナップですかね。これは富士フイルムの圧勝なので、レンズ交換式の楽しさにハマる可能性があるなら、富士フイルムの方がベターだと思います。


>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
でもZfcに似合うレンズは2本しかないよね
他のレンズ(Z 50mm f2.8とか)をつけたらダサいのは圧倒的にZfc
ただ、Zfcに28mmを付けたスタイリングは大好きです。早いところ28mm以外の単焦点が出ないかなあと思ってます(多分出ないけど)。

書込番号:24290269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 FUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキットのオーナーFUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2021/08/15 07:30(1年以上前)

> 9月のカイさん

当方、X-S10とZ50(残念ながらZ fc ではないんですが、おそらく中身はほぼ同じなので)を使いますっていうか、Z50は最近お別れしましたけど^^;

Jepgでパッと撮ってキレイに写る。
という点では、X-S10 が、というか富士フィルムだと思います。
SNS映え的な意味でも。

ニコンのほうがリアルというか、見たままに近い色合いだと思います。
ただ、RAWで撮って自分で加工できるのならどちらでもですけどね。

カメラ本体のキビキビ感はニコンの方がやや良いかもです。
露出は全体に富士フィルムがやや明るめに出るかな。

レンズは圧倒的に富士フィルムがそろってます。
APS-C機では一番じゃないですか。

ニコンはレンズがないんですよ。
今、出ているDX(APS-C)レンズって、16-50mmズームと50-250mmズームだけです^^;
18-140mmズームはもう発売してるのかなあ?ってランナップです・・・
お手軽ズームだけ。

ただし、ZマウントのFX(フルサイズ)用レンズを使用することもできます。
キットで売り出している28mmF2.8にしたってフルサイズ用のレンズですから^^;

後は、Fマウントレンズをアダプターを使って使用することもできますけどね。
せっかくの軽量小型ボディなのに、専用レンズが2,3本では・・・何のためのAPS-Cなのかって気はします。

むろん、レンズキットに付いてくる標準ズームだけで良いんだよっていうことなら問題なしですけど。
最初はそのつもりでも沼にはまっていくってのはよくある話で(^^)

最後に、富士フィルム機にはフィルムシュミレーションBKTという機能があって、同時に(一度シャッターを押すだけで)三種類の異なったフィルムシュミレーションの画像を記録できます。

例えばプロビア(スタンダード)とベルビア(派手系)とアクロス(モノクロ)って感じで。

後、アナログ的なデザインがお好きなら、富士フィルムの場合、X-T30という手もありますけど、どうせならやっぱり最新機種のX-S10が欲しいですよね。

以上、自分が富士フィルムをメインで使っているので当然ながらX-S10推しになりましたけど(^^)
おじさん(おじいさん)なので、Z fc にも関心があります。

銀塩時代のニコンと同じデザインなので。
なつかしいーて感じです。
黒ボディと広角単焦点レンズを出してくれたら買っちゃうかも・・って感じですけどね。

長文どもでしたm(__)m

書込番号:24290384

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:43件

2021/08/15 09:55(1年以上前)

>9月のカイさんさん

Yuo Tub eで熱く語って居るのでしたら富士フィルムの製品でも一杯居られますよ!

FX 35o F1.4Rに関心が有るのでしたら迷わずS10になさいましな!

35o F1.4には、手振れ予防が搭載されて居ないのでS10が良いと思います!
ニコン Zfc のスタイルが気に成るのならフジにはE-4が有ります。
ファインダーに少し違いがありますが。

どちらも、フィルム時代のカメラのような「味!」のあるスタイルに最新のデジタル技術がてんこ盛りです!

でも、35o F1.4Rをお気に入りならS10で決まり!が宜しいです!

小生は、SL1000 X-T1 X-T30とフジの病に感染して居ます!

オマケにレンズ沼と云う底なしの沼にもどっぷりと嵌まり込んで居ます!

宜しくご判断の上楽しいカメラライフをお楽しみに成って下さい!


書込番号:24290580

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキットのオーナーFUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキットの満足度4

2021/08/15 11:56(1年以上前)

>9月のカイさんさん
当方、Nikon(フルサイズ)を長く愛用してきましたが、ここ数年でフジに鞍替えをしています。
動画サイトでFUJIFILMの公式チャンネル内のxlabとういう動画でカメラを作る現場で働く方、様々なショップやネット記事へのインタビュー動画で企画開発担当の上野さんの話を聞いて、カメラ作りへの思想、求める画、それにすごく感銘を受けたのがきっかけです。
是非見てみてください。面白いと思います。

さて、ご質問についてですが、個人的にはx-s10をオススメします。(上記のような贔屓目もありますが)
見た目についてはzfcは確かにいいなと思うのですが、キットズームをつけた時の見た目があまり好きではありません。笑
レンズについてもフジの方が選択肢が多いので、今後自分の用途に応じて考えるのも楽しめると思います。
ズームキットか、単焦点かについては個人の性格的なところや用途によるので一概にどちらがいいとは言えませんが、ボケ感は一目に明るい単焦点の方が実感できるので、オシャレな写真を撮りたいと言うことでしたら単焦点かな。単焦点でご友人との旅行先やカフェなどでの撮影とのことであれば、23mm(換算約35mm)が使い勝手がよいかなと思いますので、23mmF2もおすすめします。
35mmF1.4と二本買いでもいいと思います。笑
どちらも軽量コンパクトなレンズですので。

悩む時間も楽しんでくださいね。
素敵な時間になりますように。

書込番号:24290785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件

2021/08/16 14:52(1年以上前)

機種不明

デザイン比較 X-T3とZfc

>9月のカイさんさん
>また現在、富士フイルムならxs10がいいかな?と思ってますが、だったらこれがオススメ!みたいな機種が有れば教えて頂きたいです。

 「だったら、X-T3をお勧めします!」と、今年1月に10万円台の底値になった時だったら言ってました。
 残念ながら、現在のT3は最安値14万円と高騰しているので、ニコンZfcと同価格帯のX-S10 (119千円)をお勧めします。

 Xシリーズでミドルエイジ機S10は、ハイエンド機T4等と同じ第四世代の最新性能(イメージセンサー、画像処理エンジン)とIBIS(手振れ補正)を搭載しています。これは、T4と同じ絵が撮れる事であり、Xユーザーにはありがたいです。
 そして、Xマウントレンズは、現在純正レンズ(XF,XC)やサードパーティレンズを含めると40本以上と充実しています。

 対してニコンZfcは、X-S10と同じAPS-Cカメラですが、基本性能はZ50(Zマウント)が母体であり、外装をFM2風クラッシックカメラデザインにし、軍艦部にISO,シャッター,露出補正ダイヤルを設置していますが、殆どT3を「パクった」様に見えます。これは、Xシリーズを知っている者には、別段目新しくも新鮮でもありません(プレビュー参照)。
 それから、大口径Zマウント採用(フルサイズレンズ併用)とプラマウントのAPS-C専用レンズ等を考えると…Zfcに対するニコンの本気度が伝わってきません。但し此れは、今後のZfcの反響と販売次第で当然変化すると思います。
 (注)XCレンズは、全てプラマウントです。
 只、9月のカイさんさんが今後ニコンのフルサイズに移行する気持ちがあるならば、迷わずZマウントボディのZfcをお勧めします。

 先ずは、大型カメラ店に行って現物(ボディとレンズ)をお確かめ下さい。

書込番号:24292879

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2021/08/16 17:42(1年以上前)

機種不明

SUZUKI GAG(1986年)

>でもZfcに似合うレンズは2本しかないよね
他のレンズ(Z 50mm f2.8とか)をつけたらダサいのは圧倒的にZfc



評価基準を変えればどちらが良いか変わるのは当然でしょうね

僕はあくまでデザイン的な志で評価しているので

ミラーレスというレンズ交換式カメラの最終進化形なのに
デザインは一眼レフを猿真似しちゃうんだ…
フジやオリのようにメインシリーズでやられると白けるんだよねえ

なので遊び心で派生機として出したニコンが良いてこと

なんちゃって商品なんだからこれこそが最善とか真顔で言われるとドン引きしてしまう
(´・ω・`)

このての話で再三だしてるけど
スズキの50ccレーサーレプリカなんて名前が「GAG」
なんちゃってであることをきちんと理解していて痛快

書込番号:24293117

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/08/16 17:49(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>ミラーレスというレンズ交換式カメラの最終進化形なのに
>デザインは一眼レフを猿真似しちゃうんだ…

宇宙戦艦ヤマトもそうだったけど素敵でした。

書込番号:24293129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2021/08/16 17:58(1年以上前)

>宇宙戦艦ヤマトもそうだったけど素敵でした。

宇宙戦艦ヤマトはこそこそ敵に見つからないように作るためにああなったで
意味が全然違う

書込番号:24293143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/08/16 18:07(1年以上前)

フッフッフッフッフッフ(。・`з・)アフロ君

書込番号:24293169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 FUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキットのオーナーFUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2021/08/17 09:36(1年以上前)

あくまで噂ですけど・・・・
X-T30U

https://asobinet.com/info-rumor-coming-x-t30-mark2/

書込番号:24294082

ナイスクチコミ!2


hiraku79さん
クチコミ投稿数:114件

2021/08/17 12:18(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

その理論はニコンの本筋がしっかり売れてないと詭弁ですよね、、、現時点だとレトロデザインに逃げ込むのかな?とさえ思います。

そもそも一眼レフに似たデザインなのはニコンもキヤノンも一緒でしょ。センターファインダーに縛られてる。
左上にファインダーが付いた機種を出してる富士フイルム方がまだ一眼レフには不可能なカメラを意識してそうですけどね。

それに、Zfcは過去のニコン機のセルフオマージュに基づくスタイリングで、富士フイルム機は撮影体験を重視した結果のスタイリング(これは各社のインタビューでわかりますね)。
つまり経緯が違うんだから十把一絡げに語る時点でナンセンスですよ。
デザイン的な志を語るのにここら辺の経緯を無視してるのはいかがなものかと思いますね。

書込番号:24294336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2021/08/17 13:03(1年以上前)

ニコンのミラーレスはニコン1時代から一眼レフから一番離れた位置を狙ってて好感度高いがな

Zも一眼レフの猿真似と言えるデザインではない

Rは世代をおうごとに一眼レフに回帰してきててつまらんが

書込番号:24294409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hiraku79さん
クチコミ投稿数:114件

2021/08/17 15:53(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ニコ1が一眼レフに無いものを目指してたと言うのは同意です。
ただ、Zは一眼レフのコンセプトからガワだけ変えたものでしょう。Zでマウントの制約が無くなって別次元の光学性能を手に入れたのは事実ですが、コンセプトが変わったわけでは無いですよね(Fマウント時代からできる範囲で光学性能は追求していましたし)。
見た目が一番大事なデザイン要素だと言うのなら、Zが一眼レフと違うと言うのも同意しますが、デザインの話をする上で外観だけではいささか浅過ぎるように思います。

書込番号:24294614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2021/08/17 16:00(1年以上前)

>hiraku79さん

パーツの配置が同じならある程度シルエットが似るのは当たり前でしょ
その意味ではニコン1V2も同じ

だけど一眼レフとそっくりにするかどうかで
志の差が出る

そっくりななんちゃってデザインはメインシリーズでやるとださい

書込番号:24294625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hiraku79さん
クチコミ投稿数:114件

2021/08/17 16:43(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
さっきから書き込んでいる話の繰り返しになりますが、外観だけでデザインを語るのは浅すぎませんか?
利用体験とか製品コンセプトとかがデザインのメインでしょう?
そういう意味でニコンのDシリーズとZシリーズは同じところを目指している、という話をしたんですよ。それは別に悪い話だとも思いませんよ。ニコンの目指しているところが一貫しているということです。

その点、ニコ1は既存の一眼レフにもコンデジにも出来ないことをしようというのが感じ取れるコンセプトでした(小型かつ強力なAF)。
富士フイルムも撮影体験を重視するという、既存の一眼レフとは異なるアプローチですよね。

書込番号:24294676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2021/08/17 16:52(1年以上前)

一眼レフと違うコンセプトというならなおのこと一眼レフの猿真似なんてしなければいい
それなら僕は絶賛したでしょう

富士フィルムのレンズ交換式カメラでは
TX-1が最高傑作と思ってるけども
あんなネオクラシカルなデザインに挑戦してほしかったね
安易に一眼レフの猿真似なんてせずに

書込番号:24294686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiraku79さん
クチコミ投稿数:114件

2021/08/17 17:02(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
繰り返しますが、本当にあなたは外観でしか製品を判断できないんですね。
しかも富士フイルムのカメラが一眼レフの時代から本当に細かいところまでブラッシュアップしていることには気付かないようなので、外観のみで判断する割に、大味な判断基準ですね。
まあ浅くて大味な判断基準の人には全部一緒に見えちゃいますから、猿真似とかいう見当違いな評価にも頷けます。

とりあえずニコンのDとZが似通ったデザインということには反論が無いようなので、同意していただけたようで嬉しいです。

書込番号:24294699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hiraku79さん
クチコミ投稿数:114件

2021/08/17 17:16(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ついでですが、富士フイルム機が一眼レフとは違うコンセプトというより、デジイチとは違うコンセプトですよね。
富士フイルムのコンセプトは、1枚1枚を丁寧に撮っていたフィルム時代とは似通うところがあると思います。だからフィルム機に似ているのもある意味妥当なのでは?
逆に連写と歩留まりを意識しているニコンF5とかとは似ていませんよね。
一眼レフといっても初期のフィルム機からつい最近のデジタル機まで色々あるので、全部一括りにして「富士フイルム機は一眼レフの猿真似だ」という評価は浅すぎますね。笑っちゃうくらいに浅くて暴論です。

あと富士フイルム機でもレンジファインダーに似ている機種もあるのに一眼レフの猿真似の一点張りってのも不思議ですね。そもそも富士フイルムXの本流はレンジファインダーライクな機種ですよね。まあデザインを語る割にデザインの経緯等には興味無さそうなので、ご存じないのかもしれませんが。

連投失礼しました。

書込番号:24294712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件

2021/08/17 17:20(1年以上前)

>9月のカイさんさん

 少しスレをお借りします!


>オムライス島さん

 情報ありがとうございます。
 デジカメinfoにも、X-T30 Uの情報が投稿されましたね!
 でも、何でだろう…T30は、売上好調な身内のライバル機種S10とE4に挟まれて苦境なのは分かりますが?

 T30 Mark Uとなれば一体何を付加価値に付けるのでしょうか?
 最新のソフトウェアを付加する程度では、既に付加されている最新機種S10やE4を上回る程の魅力は無い!
 Xシリーズ最大の目玉で注目されるのは、最新機能(第五世代)を搭載する事ですが、此れは来年に登場予定のフラッグシップ機[H2]でしょう…?
 それなるとT30 Uは、売上好調なニコンZfcの対抗馬として、T4とS10の中間機種にマイナーチェンジ(少し大きく高品質で最新ソフトウェアとIBISを搭載)でもするのかな?

 T30 Uが、どんなカメラになるのか分からないですが…9月2日の発表が楽しみです!

書込番号:24294717

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2021/08/17 17:27(1年以上前)

>hiraku79さん

ぐだぐだ屁理屈こねても富士のは猿真似なので
もちろんニコンのも猿真似だがな

猿真似なら猿真似としてちゃんと出せばよい

書込番号:24294726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiraku79さん
クチコミ投稿数:114件

2021/08/17 17:33(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
「もちろんニコンのも猿真似」とは急に論を変えてきましたね。あんなにニコンは一眼レフとは違うデザインだと繰り返していたのに。「自分の主張は間違ってるのを認めるからお前も間違いを認めろ」って言うのは、論破された人にありがちな典型的な詭弁です。
「反論できないから屁理屈認定する」のもありがちですね。

具体的な反論が一切無い時点で、私も返答に困ってしまうので終わりにしますね。

書込番号:24294732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2021/08/17 17:33(1年以上前)

>ついでですが、富士フイルム機が一眼レフとは違うコンセプトというより、デジイチとは違うコンセプトですよね。
富士フイルムのコンセプトは、1枚1枚を丁寧に撮っていたフィルム時代とは似通うところがあると思います。だからフィルム機に似ているのもある意味妥当なのでは?

コンセプトが違うなんて当たり前なんだよ
だったら逆になんでフィルム時代のMF機の猿真似デザインにするのかだよ

新しい時代の新しいデザインになぜチャレンジしないのか?
「新しいぶどう酒は新しい革袋に」
なんだよ

くそつまらないんだよ
フジもオリも

書込番号:24294733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2021/08/17 17:35(1年以上前)

>hiraku79さん

違うよ

明言すると
猿真似したのはあくまでZfcだよ
通常シリーズのZの話では全くない

書込番号:24294734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2021/08/17 17:37(1年以上前)

あとX-Eシリーズは絶賛してますね

あのシルエットはレンジファインダー機だろうがミラーレスだろうが
ミニマムなデザインを目指せばそこに行きつく一つの究極形です
なんの問題も無い

書込番号:24294737

ナイスクチコミ!1


hiraku79さん
クチコミ投稿数:114件

2021/08/17 17:37(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
あ、反論ありましたね。失礼。
富士フイルムはE4でニューモダンなデザインにチャレンジしていると思いますよ。X-Proシリーズも、ライカともレンジファインダー機とも違うニューモダンだと思いますけどね。

新しいデザインに普通にチャレンジしていると思いますよ。あなたにはわからないんでしょうけどね。あと、富士フイルムが売れてる現状を考えて、自分の意見がメジャーではないということも加味した方が良いかと。加味した上で暴言を繰り返しているのなら、なんというか救いようが無いですね。酔っ払いのよう。

書込番号:24294738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hiraku79さん
クチコミ投稿数:114件

2021/08/17 17:39(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
残念ながら、ニコンZがDと同じデザインという話に反論を一切いただいてないので、同意したと思っています。反論できないけど同意してない、なんてのはつまらない感情論なので相手にできません。

書込番号:24294742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2021/08/17 17:44(1年以上前)

まあつってもこの問題って結局消費者側がつまらないからだから
メーカー側だけの問題じゃないんだけどね
(´・ω・`)

メーカー側は、特にキヤノンとか新しいデザインを出して世に問うてた
だけども何度やっても受け入れられずを繰り返し
メーカー側も保守的になるしかなかったと思う

なんでこんなにも世の中には機械好きの心を揺さぶるアイテムがいっぱいあるのに
カメラデザインだけが壊滅的につまらないのだろうといつも思う

自動車、バイク、自転車、腕時計…
どの世界にも現在的標準的デザイン、クラシカルデザイン
そして革新的デザインの3つが必ずあるのに
カメラ業界だけは革新的デザインがすっぽり抜けるんだよなあ…

カメラ業界最大の謎と思ってる

書込番号:24294751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2021/08/17 17:45(1年以上前)

>ニコンZがDと同じデザインという話に反論を一切いただいてないので

ファインダー部分が違うよ
Zは明らかに一眼レフぽくはない

今の話のながれで一番重要な部分だよ

書込番号:24294753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2021/08/17 17:47(1年以上前)

α、LUMIX、Rあたりと比べて一番一眼レフとは離れた形状をしているのがZ
その意味ではZを評価してます
にちかい内容上に書かなかったっけ?

書込番号:24294755

ナイスクチコミ!2


hiraku79さん
クチコミ投稿数:114件

2021/08/17 17:49(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
富士フイルムが猿真似云々は置いておいて、
カメラだけデザインの革新から取り残されてるというのは全面的に同意します。
ちなみに、私は「富士フイルムが革新的なデザイン」だとは思っておらず、「カメラ自体がずっと似たようなデザインを続けているのだから、富士フイルムだけが猿真似というのはおかしい」と思っています。そして、「レトロデザインを突き詰めた先にも1つの解があるのでは」と期待しています。

ニコンもキヤノンもソニーでさえも、ライカM3やニコンFに縛られていますよね(いずれも元祖では無いですが)。もっと全く違う形のカメラが出ないのはユーザーが保守的過ぎるのでしょうか。
このままだとスマホが進化したカメラなどに駆逐されるの時間の問題だと思います。

書込番号:24294756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiraku79さん
クチコミ投稿数:114件

2021/08/17 17:52(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
形状の話で言えば誤差では?
センターファインダーでそれなりに大きなグリップを持つカメラなので、ほぼほぼ一眼レフですよ。
自社内で比べても、αはレフとミラーレスでかなり違うと思うので、それよりDとZの方が差があるとも思えませんが。

そもそも、これも書き続けていますが、デザインを語るならコンセプトで語るべきでは?ニコンのコンセプトはDもZも一貫しているでしょう。

書込番号:24294761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2021/08/17 17:57(1年以上前)

>ちなみに、私は「富士フイルムが革新的なデザイン」だとは思っておらず、「カメラ自体がずっと似たようなデザインを続けているのだから、富士フイルムだけが猿真似というのはおかしい」と思っています。そして、「レトロデザインを突き詰めた先にも1つの解があるのでは」と期待しています。

猿真似はどこもやってるでしょう
DSLRもパトローネがなくなってデザインの自由度が大幅に上がったのに
初期のオリ機(E-1,E-300)のようなのは駆逐され
どれもフィルム時代に近い(正確には近く見える)デザインに落ち着いた

だからこそミラーレスに期待したのにファインダーがセンターのカメラだと
オリ、フジはMF機の猿真似、パナはAF機の猿真似(注G3あたりは面白かったが)
そんな中ではニコンZ、キヤノンR、RPはまだ頑張ってると思う
まあキヤノンはR5,R6で一眼レフぽくなったが

書込番号:24294767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2021/08/17 17:59(1年以上前)

>センターファインダーでそれなりに大きなグリップを持つカメラなので、ほぼほぼ一眼レフですよ。

何度も言うけどシルエットは似て当たり前なんだよ
細部でそっくりにするかしないかだね

逆にフジのはフィルムのMF機そっくりとは思わないのかい???

書込番号:24294770

ナイスクチコミ!1


hiraku79さん
クチコミ投稿数:114件

2021/08/17 18:06(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
連投失礼します。
違和感にようやく気づきましたが、あなたは「デザイン」=「外観デザイン」だと勘違いされているんですね。「デザイン」はもっと広い言葉なので、そのような狭義で使う場合は注釈が必要かと。

その上で、「DとZは見た目はやや違うけど、配置等の構造は同じだし、コンセプトは同じだからデザインの大枠に変更はない」と思いますし、
「富士フイルム機と一眼レフは見た目はやや同じだけど、全く同じ一眼レフは無いし、目指していた方向が違うからデザインの大枠が違う」と考えています。
フィルムカメラ全盛期当時は別に、1枚1枚をじっくり撮ることを目的としていなかったことには留意が必要ですね。

あと、1つ考慮されてなさそうなことを書き込みますが、結果的に同じ形になるのは猿真似ではなく「収斂」ですよ。イルカは魚の真似をしてヒレを手に入れたんじゃありません。自然淘汰の結果、偶然魚に似ただけです。富士フイルムがフィルム機の真似をしたという根拠ってありますか?自分は1つの収斂なのかなとも思っています。ユーザー層が保守的で大幅に外したデザインが売れないというのも1つの淘汰圧ですね。

書込番号:24294782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2021/08/17 18:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

Z7U

D850

NIKON 1 V2

ZっていかにもEVF入ってますという形だと思うけどね

ファインダー部の側面がかなり立ってる
D850とは全然違う

まあNIKON1 V2ほどではないが(笑)

書込番号:24294786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2021/08/17 18:13(1年以上前)

>hiraku79さん

最初から外側のデザインの話だし

内面のデザインが違うならなぜに外側で猿真似するんだって話だよ
その意味では内面のデザインも含まれてる話

こんな問題が起きるのは僕の知る限りカメラだけってのが一番問題なわけだが(笑)

書込番号:24294791

ナイスクチコミ!1


hiraku79さん
クチコミ投稿数:114件

2021/08/17 18:29(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
いや、そんな前提はないですよ。少なくとも共有された事実はないと思うのですが、、、?
私は外観ではなくコンセプトのミスマッチさの話をしていました。まあ、そのミスマッチさが外観に起因するのは事実なんですけどね。

そもそも収斂の話は?
結果的に似た形になったら全部猿真似って言うのは失笑レベルの論理なのでやめてくださいね。別に富士フイルムが革新的とは思いませんが、あなたのいう猿真似ってのも違和感がありますね。
外観の話をしますと、ZのファインダーがDと違う形状なのは事実ですが、そのせいでZの評判が悪いのはよく耳にします。既存の外観からの脱却を狙って、結果的に見た目が悪くなるのであれば、それはただの失敗ですよね。まあ見た目の良し悪しは主観の部分が大きいので、Z6が至高って人もいるとは思います。ただ、Z50よりZfcの方が圧倒的に市場に受け入れられてることから、Zのファインダー部が一眼レフとは違うと力説されてもなあと思いますね。
ちなみに、ZはDと同じデザインという主張は、上記のZは見た目がいまいちと言う市場の反応に対する、私なりの反論であったりもします。


そういえば、そろそろ両利きでも使えるカメラとか、縦位置でも違和感ないカメラとか、そういうのに対応した革新的デザインが出ても良いと思うんですよね。右手はグリップ、左手はレンズのスタイルから脱却しないのは、脱却できないってことかもしれないですが。
車だってハンドルとペダル操作なのは長らく維持されてますからね。カメラは車で言うところのハンドルとペダルしかないデバイスなので、オールドスタイルに収斂するのかもしれません。

書込番号:24294815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2021/08/17 19:26(1年以上前)

>結果的に似た形になったら全部猿真似って言うのは失笑レベルの論理なのでやめてくださいね。別に富士フイルムが革新的とは思いませんが、あなたのいう猿真似ってのも違和感がありますね。

えっとお

そういう単純なフジ擁護論なら無価値なのでいらんですわ
それこそ失笑レベルなんですよ

フジ自身も猿真似と認識しての確信犯
ニコンもね

僕は猿真似行為を否定してるわけではない
適切にやれば面白いし、不適切ならダサイ
それだけだよ

書込番号:24294903

ナイスクチコミ!3


hiraku79さん
クチコミ投稿数:114件

2021/08/17 19:34(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
フジ擁護ではなく、正しい言葉を使って欲しいだけですよね。
無根拠で強い言葉を使われるとまともな議論にならんので。
もっというなら、あなたの論説で勘違いする人が増えることの予防ではあります。

相変わらず収斂に対する話がないし。
あなたこそ、特定のメーカーを馬鹿にしたいだけで議論する気ないんですねえ。自分の主観を押し付けたいだけなことは自覚されてます?
反論できないと相手の言葉をオウム返しして反論の体裁だけ整えるとか、論外ですわ。
結局ZとDのファインダーの話も放置かな?

書込番号:24294914

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2021/08/17 19:40(1年以上前)

>相変わらず収斂に対する話がないし。

散々言ってるのに(´・ω・`)
わからない???

理解しようとしてないですよね?

だから擁護なんですよ…
(´・ω・`)

書込番号:24294923

ナイスクチコミ!2


hiraku79さん
クチコミ投稿数:114件

2021/08/17 19:45(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
いや、言ってないでしょ?
収斂するなら「猿真似」って言葉が間違ってるから、収斂は絶対しないと思ってるってことですか?
もう少しわかりやすく書いてよ、書けるなら。

あと、ZとDのファインダーの話は終わり?
都合悪くなると投げ出すのやめてもらっていいですかね。

書込番号:24294930

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2021/08/17 19:48(1年以上前)

収斂進化なら専門分野だからいうが

コウモリと鳥類
イルカと魚類

そっくりかい???

それはおいといて

ファインダーの位置がセンターならシルエット的には似てくる当たり前
それはたしかに収斂進化にたとえてかまわんが

細部まで似せるのはもはや猿真似でしかない

何度も言うがそれが悪いわけではない

それだけだよ

書込番号:24294936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2021/08/17 19:52(1年以上前)

ZとDのファインダーの話って終わってると思うが???
上で説明済ですよ

Zは現行機種の中ではましな方というだけで
積極的に評価しているわけではない

その話を深く掘り下げて面白いかい???

書込番号:24294944

ナイスクチコミ!3


hiraku79さん
クチコミ投稿数:114件

2021/08/17 20:02(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
とりあえず反論しとくと、フクロモグラとモグラは細部までそっくりでは?
あまり似てない収斂進化の例だけ出されても、本当に専門家?勉強足りてる?としか思わない。
専門家の意味が、理科教師ってことなら納得。学校で教えるのにはコウモリとかイルカが最適ですよね。

まあ、あなたの専門には興味ないけど、そもそもイルカと魚の例はあくまで例だからね?
カメラと生物を厳密に比べる必要ある?
収斂っていうシステムのこと話しただけなのに、イルカと魚の一致度の話をされても困るなあ。

それで、ZとDのファインダーの話は?以下繰り返し内容ね。
ZとDのファインダーが違うってのは同意だけど、
Zのファインダーって評判悪いよね。評判悪いものをチャレンジングだって持て囃すのはおかしくない?
単純に過去と違う見た目にしたいなら、ファインダーに適当にトゲトゲでもつければいいよね。
色々と加味した結果、収斂したんじゃないの?って話なんだよ。メーカーからしても、ベストな製品を提供するのが目的で、外観の(結果的な)新規性はその手段に過ぎないだろうし。

あと、強調してくれるのは自由ですけど、
べつにあなたが猿真似を悪いと思ってないとかどうでもいいんですけど。
猿真似って表現が不適切って話をしてるんですよ。もしかして、それすら伝わってなかった?
それならすみません。もう少し噛み砕いて話すようにしますね。

書込番号:24294957

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2021/08/17 20:06(1年以上前)

>イルカと魚類

イクチオサウルス
https://namba-kyouryu.jp/?p=2625
を忘れないであげてください(^^)

書込番号:24294965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiraku79さん
クチコミ投稿数:114件

2021/08/17 20:07(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
画像を持ち出してまで、ZとDのファインダーの形の違いを力説されてたので勘違いしていました。
ただ、問いかけに反応されない時点で、投げてることに変わりはないですけどね。

>その話を深く掘り下げて面白いかい???
じゃあ、さっさとこの文言を書き込めばよかったのでは?
終わりなら終わりと言ってくれないと。

書込番号:24294967

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2021/08/17 20:08(1年以上前)

>Zのファインダーって評判悪いよね。評判悪いものをチャレンジングだって持て囃すのはおかしくない?

評判悪いって外見の話???
そこはどうでもいいかな

何度も言うけど使う側のセンスが悪いて話してるしね
カメラ業界は

EVFの出来ならニコキャノが圧勝と思ってるよ

書込番号:24294969

ナイスクチコミ!2


hiraku79さん
クチコミ投稿数:114件

2021/08/17 20:09(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
イルカ、サメ、イクチオサウルスなら結構似ていますよね!
尻尾を振る向きが縦振りか横振りかで異なるのが興味深いです。

書込番号:24294970

ナイスクチコミ!0


hiraku79さん
クチコミ投稿数:114件

2021/08/17 20:13(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
いや、読んでます?
外観が悪いと一般的に評価されるデザインなら、革新的でもなんでもないって言ってるの。
それこそ、適当に邪魔にならん範囲で棘でもつければ新しいデザインになるんだから。
それは挑戦ではなく失敗ってことですよ。
てか、あなたが外観にこだわってたのでは?

そして今度は収斂の話を投げるんですね。


EVFの見えは完全に同意です。
Z6を使っていますが、ひと目見てクリアな描写は使っていて気持ち良いですね。
リフレッシュレートが特別高いわけでもないのに、ちらつき等が感じられないのが不思議ですね。

書込番号:24294977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2021/08/17 20:16(1年以上前)

そして根本的に収斂進化には何者かの意思は何もない
それに対して収斂進化で例えてくれてもいいのだけども
製品デザインは人間の意志で作られる
ここが決定的な違いなんだよ…

製品デザインの場合意図的に似せてデザインさせてるのさ

収斂進化とは似て非なるものなんだよ

意図的に似せる=猿真似なんだよ

書込番号:24294984

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2021/08/17 20:18(1年以上前)

>外観が悪いと一般的に評価されるデザインなら、革新的でもなんでもないって言ってるの。

何故に???

ここには全く同意できないよ???
今までの話の流れと全然番う…

そんな浅い話してたんかい???
(´・ω・`)

書込番号:24294988

ナイスクチコミ!6


hiraku79さん
クチコミ投稿数:114件

2021/08/17 20:43(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>ここには全く同意できないよ???
>今までの話の流れと全然番う…
そんなことないと思うけど。
何度も書いてるけど、適当に邪魔にならない範囲で棘でもつけたら、既存の機種と被らない外観になるんですよ。
別に新しい見た目を作るのなんて難しくもなんともない。好きなところに突起をつけるなんて誰でもできる。
でも、そうやって適当に作った新しい製品が市場から評価されなかったら、それは、そもそもただの失敗でしょ?誰でもできる新外観を革新的とは言わないでしょ。
他者(市場)から評価されて初めて「革新的」が成立するんでは?あくまで、企業が製品として出すものの話なので。
子供が適当に描いた絵を味があるという人もいますが、別に売れるわけではないし、大半の大人からは稚拙と言われるのと一緒です。拙い外観は革新的な外観となりません。


>そして根本的に収斂進化には何者かの意思は何もない
>それに対して収斂進化で例えてくれてもいいのだけども
>製品デザインは人間の意志で作られる
>ここが決定的な違いなんだよ…
いや、淘汰圧が働くので収斂の要素は多分にありますよ
企業の方針って市場の動向とかを参考にするじゃないですか。
また、企業で製品化する以上、複数人の意見が統合されていきます。
個人の意思が薄まる上に、強力な淘汰圧が存在するので、収斂的な要素があります。べつに生物の収斂進化と全く一緒なんて言ってないじゃん。
>カメラと生物を厳密に比べる必要ある?
これ読まなかったのかな?

まあ、いずれにせよ、淘汰圧が働く以上、収斂はおきますよ。生物の話でも、人の意思で作られる生物(品種改良等)でも淘汰圧による収斂が生じますからね。あなたがどのレベルの専門家なのは知りませんが。


もう夕飯作らないといけなくて時間ないので、完全に繰り返しですが私の考えをまとめておきますね(一部は共通認識だと思います)。
・Zは既存のカメラと異なる外観である
・Zの外観は評価が芳しくない(Z50よりZfcの方が評価が良いため)
・つまり、既存のカメラと異なる外観が低評価なことはある
・また、メーカーは、市場に受け入れられない外観デザインは基本的に商品化しない(この事実は淘汰圧として機能)
・市場に受け入れられるスタイリングを突き詰めることで、既存の商品と似通うことはありうる(淘汰による収斂)
・富士フイルムのカメラはMF一眼レフと似ている(ただし、真似したのか収斂なのかはわからない)
・ちなみに、Zfcの外観はFM2の真似(色々とインタビューが出ていますね)

最初から一貫して伝えたいことは、「富士フイルムのカメラが真似なのか収斂なのかはわからない」です。
一応言っておくと、可能性は否定できませんよ。ただ、断定するあなたの言葉選びが誤っているってだけです。

書込番号:24295035

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2021/08/17 22:01(1年以上前)

>hiraku79さん

まあ
あなたの意見がフジ擁護の参考にならない意見なんだとよく理解しました

お疲れ様でした(*´ω`*)

もっと深く考えている方かと期待してたのでが(´・ω・`)

書込番号:24295169

ナイスクチコミ!4


hiraku79さん
クチコミ投稿数:114件

2021/08/17 22:23(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
最後が捨て台詞なんて悲しいですね笑笑

書込番号:24295194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


hiraku79さん
クチコミ投稿数:114件

2021/08/17 22:29(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
せっかくなので追記です
あなたが議論する気がない人だと言うことがわかりました。まあ反論する材料が無いようなので仕方ないですけどね。専門家と言っていた収斂に関する理解も浅かったですし。
これだけ反論しやすい状況なのに、最後が何の内容も無い捨て台詞なんですから、まあそういうことですよね。
自分の納得できない意見は価値がないと切り捨てて逃げる。なんとなく為人がわかります。
ではでは。

書込番号:24295209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2021/08/17 22:40(1年以上前)

>hiraku79さん

どうも(^^)

>イルカ、サメ、イクチオサウルスなら結構似ていますよね!

水中の水の抵抗とスピード、
「食物連鎖におけるニッチ」の上でも似たようなポジションになっていること、
母体となった脊椎動物の基本構造から、物理的に必然の要素があったように思います(^^;

カメラの場合、
・ヒトが使い、百年程度ではヒトは(物理的形状など)特に変わっていない。
・効き手の多数派の割合も百年程度では特に変わっていない。
・デジカメとしての根本的機能も極端に変わっていない。

などを考慮すると、収斂進化というよりも、単に物理的・機能的な類似性によるところかも?

例えば「箸」のように(^^;

書込番号:24295225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiraku79さん
クチコミ投稿数:114件

2021/08/17 23:11(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
有意義なご意見をありがとうございます。

たしかに、ヒトの特性は関わってそうですね。
逆にデジカメとしての根本的機能が大きく変わる時がカメラの転換点でしょうか?思えばいわゆるビデオカメラは独特の操作体系ですね。

先ほどまでは言葉尻に囚われて収斂という言葉を躍起になって否定する人を相手にしていたので、有意義な返答に心洗われる思いです笑

書込番号:24295269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2021/08/18 00:05(1年以上前)

>hiraku79さん

どうも(^^)

「喩え」として「収斂進化みたいだ」というのと、
それ = 収斂進化だ、と定義しようとするのは違ってきますからね(^^)

でも、ニューあふろザまっちょ☆彡さんは「一時的」に意地を張ることはあっても、カメラ板のいろいろな常連さんの中では比較的にサッパリ系ですので、くだらない事で後々まで怨念のように執着・粘着しませんので、
また別の機会ではそんなに悪い印象を受けないように思います(^^;

カメラ板のいろいろな常連さんの中には、老後最高の愉しみが他人さんのあげ足取りとか「納得できないから、それは間違いだ!!」の旨で言い張って引かないような変な嗜好の老人もおりますので、
ソレが出張ってきたら相手にするのをヤメるようにしました。
(その変な嗜好の老人から鬱陶しいレスがあっても、動物の鳴き声と同じ扱い = 原則スルーしています(^^;)

ニューあふろザまっちょ☆彡さんは上記のような変な嗜好の老人とは違いますので、
「その時々のツボ」に嵌まらない限りは、あまりお気にされないほうが良いかと思います(^^;

書込番号:24295327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件

2021/08/18 13:59(1年以上前)

>9月のカイさんさん

 9月のカイさんさん、驚いたでしょう?
 このクチコミ欄は、時々横道にそれる事があります。

 そろそろ本線に戻らせていただきます!
 オムライスさんの情報の続きです。
 2021年8月17日 デジカメinfo情報[富士フイルムが9月2日に「X-T30II」を発表?]
 https://digicame-info.com/2021/08/92x-t30ii.html
 2021年9月2日に富士フィルムのXサミットでT30 Mark Uの発表があるとの事、発売は多分1ヶ月後辺りかと思いますが、購入結論は、これを待ってからでもよろしいかと思います。

 それから、ニコンZfcのクチコミ欄で、この様な三脚穴ヒビの記事がありました。
 2021年8月2日 光坂高校さんスレ主[Zfcには三脚プレートを使えませんかね?]
 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001365497/SortID=24269414/#tab
 これはカメラを扱う方にも問題があったかも知れませんが、経年劣化でなくて新品で起こるのは、メーカーの製品管理にも問題が有るのかと思います。

 ミドルエイジ機カメラの外観を確認する場合、目に見える箇所にはマグネシウム合金製を使って高級感を出していても、そうで無い箇所等はプラスチック製が多いです。

 カメラ店で実物を手にした時には、ボディ底面は特にしっかりとした素材で造られているかどうかをお確かめ下さい。

書込番号:24296090

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:7件 K’gallrey 

2021/08/18 14:47(1年以上前)

>9月のカイさんさん
映える写真が撮りたいならS10と35F1.4がおすすめです。
どちらもフジイメージングプラザへ行けば、ただで当日レンタルできるので、一度試してはいかがでしょうか。
https://imagingplaza.fujifilm.com/tokyo/rental_service/index.html

書込番号:24296139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 FUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキットのオーナーFUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2021/08/18 14:50(1年以上前)

>m2 mantaさん

やっぱり出るんですかねX-T30U。

ソフト面を中心にX-S10と同等の性能を確保するでしょうから、ユーザーとしては、X-E4も含めて選択肢が増えるのは歓迎です。

ただ、同じような中級機に三系統も必要かというとどうなんでしょうメーカー的には。
スナップ機としてより軽量小型でレンジファインダー風デザインのX-E4は良いとして、レフ機風デザインのX-T30UとX-S10。

富士フィルムとしては、ホントは電子ダイヤル中心の操作系のX-S10に集約したいんだけど、Z fc が意外に人気なので、じゃX-T30を小改造して出そうっていう。

勝手な想像です(^^)

僕は、以前はX-E3とX-T30の二台体制だったんですけどフジ機は。
X-E3はサヨナラしてX-S10に代わりました。
X-T30は悩んだけど残しました。
やっぱりあのアナログ系の操作はそれはそれで魅力があるんですよね。

ちなみに僕はX100Vもすごく気になるんですけど。

結局、中身は同じようなカメラなんですけどね、うまくデザインしますねえ。
っていうかうまく系統を分けてそれぞれに魅力的な個性があるっていう。

うまい商売です(^^)
 

書込番号:24296145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2021/08/18 17:41(1年以上前)

>hiraku79さん

仕事で忙しかったが

収斂進化をたとえとして持ち出すのは面白いが
それを議論の中での決定的な理論として使っては絶対にダメだよ
あり得ない

何度も言うが収斂進化は選択淘汰の結果としてそうなっただけで
誰かの意志でそうなったわけではない

それに対し物作りは人の意志で意図的にされるもの

全く交流のない文化で同じものが生まれたならまだしもだが

フジの場合、自社の過去のカメラのデザインを取り入れて出している
収斂進化などではなく確信犯なんだよ

書込番号:24296364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2021/08/18 17:54(1年以上前)

そしてフジの魅力はそのUIでもあるわけだけども
MF時代のフィルム機のUIの流れ
シンプルで直感的にわかりやすいUI

AFだけどペンタックスのMZシリーズと同じ考えかた
絞り環とシャッターダイアルにあるAポジションを使って
M、A、S、Pのモードを切り替える方式

ただメインシリーズでこのUIを採用してしまったがために
何でもできないといけない
じゃあ前後コマンドダイアルも追加しましょうとなって
他社のコマンドダイアルのカメラより多ダイアルとなりカオスとなってしまった…

そこでじゃあコマンドダイアルのUIのも出そうってことで
T100、T200からのS10となり他社と同じ系のUIになる

コマンドダイアルのカメラをメインシリーズにして
逆に絞り環とシャッターダイアルでしか操作できない機種を派生機で出せば一番魅力的と思ってる
すべて1/2EV毎にしか変えられませんみたいな(笑)

書込番号:24296387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2021/08/18 18:05(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

まあ僕は常に意見に対して意見しているだけなので…

昔もめた人でも、ふだん良好に会話してる人でも
誰の発言でも同じリアクションするだけですね

発言している人によって意見を変えるなんてダサイ
(´・ω・`)

書込番号:24296405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/08/19 10:25(1年以上前)

>hiraku79さん
>でもZfcに似合うレンズは2本しかないよね
他のレンズ(Z 50mm f2.8とか)をつけたらダサいのは圧倒的にZfc

一応、NIKON派からの擁護としてはこのカメラのコンセプトはニコンのオールドファン向けの
ニッチ商品だと思うんですよ。今回は意外と人気出てこういった初心者の女性などにも
目が向けられる様になってますが基本昔からカメラやってた人向けだと思ってます。

だから、ニコンも本気でこれ向けのレンズはあまり考えて無いと思いますよ。
本音はアダプターを使ってオールドレンズで遊んでね!ってぐらいにしか考えてないと自分は思います。

個人的にZfcは綺麗な写真を撮る為のカメラでは無く、写真を撮るのを楽しむカメラだと感じますね。

書込番号:24297342

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2021/08/19 11:38(1年以上前)

Zfcは売れたからもしかしたらSEシリーズ強化するんじゃないかなあ?

フルサイズと共用することを考えると
24、35、55当たり出ると面白いと思ってます
DX換算時はそれぞれ36、52.5、82.5

書込番号:24297414

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件

2021/08/19 12:57(1年以上前)

>9月のカイさんさん

 9月のカイさんさん、xf標準レンズ第4弾XF33F1.4についてお知らせします。
 2021年8月19日 デジカメinfo情報[富士フイルムが9月2日に「XF33mmF1.4」も発表する?]
 https://digicame-info.com/2021/08/92xf33mmf14.html
 フジノンレンズのAPS-C標準レンズは、このレンズを加えてで4本( xf35f1.4,35f2.0,xc35)になります。
 
 ●xf35f1.4は「神レンズ」と呼ばれています。X-Pro1と共に2012年2月発売されてから9年以上経過しましたが、今でもカメラ月刊誌等には必ずこの標準レンズが紹介されています。写真だけを撮るなら、超お勧めレンズです。
 但し、このレンズで動画をお撮りなる場合はお勧めしません。理由は、AFが遅い上に異音が録音されるので、興醒めします。

 ●xf35f2.0は、2015年11月に発売しました。現在最安値が42千円程と大変コスパな価格の割に高画質です。AFも無音・俊足です。オールメタル外装のWR仕様で、ライカ風コンパクトレンズはS10に良く似合います。

 ●xc35d2.0は、xf35f2.0のレンズ設計をそのままにコストダウン(プラスチック製銅鏡、絞りリング廃止等)したレンズです。

 さて、xf33f1.4はどの様な性能になるのか…今年5月に発売された18f1.4が参考になると思います。

 9月2日の富士フィルム発表会は、色々とありそうですね。

書込番号:24297535

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件

2021/08/19 13:24(1年以上前)

>9月のカイさんさん

 再度、スレをお借りします。


>オムライス島さん
>同じような中級機に三系統も必要か

 突然S10を発表した時に、「これはリトルH1だな?」私は売れると予感感しました。 そして、T30は不要かな思いました。
 また、E3が売上不調でE型の廃止か継続かで色々と揉めましたが、結局継続したE4の販売が好調…面白いですね。
 T30Mark Uが出たのでT二桁型は当分継続が決まりました…T30Mark Uの詳細は如何に?
 
 
>富士フィルムとしては、ホントは電子ダイヤル中心の操作系のX-S10に集約したいんだけど、

 GFXシリーズの新製品カメラを見ると、そう思えます。
 でも、27F2.8WR MarkUに設置して全てのXFレンズに絞りリングを付けました。そして、新レンズも設置しています。
 その一方で、全XCレンズや一部のサードパーティレンズには絞りリングが無い等とバラバラです…迷ってますね?
 多分、来年に登場予定の第五世代を搭載したH2から、富士の方向が見えて来るのではないかと推測しています。


>Z fc が意外に人気なので、じゃX-T30を小改造して出そうっていう。

 私はZfcが「市場で想像以上の反響と売上だった!」のにニコンは、予想以上で驚いているだろうと想像しています (笑
 ZfcがX-T3に似たクラッシック一眼レフデザインカメラを造った。
 富士ユーザーにとっては、今更と思っていても、カメラ市場では老舗ニコンが造ったから反響が大きかったと感じる…流石、ニコンブランドだと思います。実際、富士はXシリーズに9年かかったのに、未だに一部にしか認識されていないんですから?
 何処にしても富士にとっては、安穏出来ない良い刺激になったと思います。これは、我々ユーザーも歓迎です♪
 さて、Zfcの対抗馬T30Mark Uが、どの様なカメラになって登場するか楽しみです。

 
>結局、中身は同じようなカメラなんですけどね

 富士ユーザーは「Xシリーズは、ハイエンド機もミドルエイジ機も同じ絵が撮れる!」と同じ中身のメリットを歓迎した。
 ある面で富士の戦略(機種別で性能差を出さない)が、今の所APS-C市場では成功したと思います。
 でも、これは怪我の巧妙ではなかったか…富士独自のX-Trans CMOSセンサー をライバルSONYの子会社に委託生産してもらっている現状では、カメラの機種別にCMOSを揃えて種類を増やすよりも、一種に絞れば仕入原価を抑え安定供給を受け易いメリットが有ると踏んだ結果ではないか?

 来年販売されるX-H2が、第五世代(最新性能)となって登場する予定です。
 H2は、H1と同様な現状の操作性を継続するのか、それとも電子ダイヤル機能になるのか。そして、H2に続く新製品カメラが同じ中身で行くのか、それとも商品差別化を図るのか…これは興味あります。

書込番号:24297577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/08/20 11:46(1年以上前)

>hiraku79さん
中国メーカーですけどこんな物も出るみたいですよ。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=109741/?lid=myp_notice_prdnews

マニュアルレンズだけどこれなら似合いそうだし。
逆にマニュアルの方が面白そう。


書込番号:24299022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2021/08/20 12:23(1年以上前)

機種不明

https://nikonrumors.com/2021/08/16/the-three-new-viltrox-aps-c-autofocus-lenses-for-nikon-z-mount-will-be-officially-announced-on-august-20.aspx/

AFでも絞り環のあるZマウントレンズも出るようだしね

書込番号:24299075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2021/08/20 23:11(1年以上前)

 フィルム的発色か、いかにもデジタル的発色かなんて、わたくしには分かりませんね。何故って
簡単な話なんですよ・・。Rawで撮って、高機能・高性能画像処理で処理すればどうにでもなるだけ
の話・・・。

 カメラは、何れのメーカーのものであっても(まあ、中でも取りわけ高価格カメラを発表している
NIKON/CANON/SONY3社)、そのメーカーの機種の最高機種ならば高性能PCとApri.は購入出来ま
す。やる気のないユーザーが騒いでいるだけの情けない話なんですね・・・・。

 もし、ほんとうにそれが可能ならば、わたくしはKodak PKR24か64の発色をお願いしたいものです。

 まあ、それもわたくしの気持ちですから、どう執られてもご自由にどうぞ・・・・。

書込番号:24299990

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件

2021/08/21 18:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

T3+60f2.4 Velvia F8.0  1/320  露出補正0

T3+60f2.4 Velvia 左F5.6 右F10 露出補正0 ボケガ違います

T3+60f2.4 Velvia F4.0 1/3000 露出補正+4.0EV

T3+60F2.4マクロ+シグマフード(LH3-01)…MFレンズ風です

>9月のカイさんさん

 今日、天気が薄日だったので、散歩がてらX-T3と60F2.4マクロを持って、お散歩撮影に出かけました。
 X-T3は、S10と同じ第四世代の性能のカメラです。でもIBIS(手ブレ補正)は未搭載です。

 花を接写していて、気になるのは手ぶれ補正です。
 カメラ(T3)もレンズ(60o)も手ブレは補正機能は搭載していないので、EVFで見る画像はブレブレです。結果シャッタースピードを上げまてしまいます。
 私は、T3を使う時にはOIS(手ブレ補正)付きのXFズームレンズを多用しています。
 又、OIS無しのXF単焦点レンズ使用は、35oを境目に分けて広角レンズをT3では多用しています。
 60o(準望遠フルサイズ換算90o)程度でも、手ブレ補正があれば安心です…IBISは、手ブレ撮影補正の保険だと思います。
 カメラは、もう一台H1を使用していますがIBISの有難さを強く感じます。

 これで、私は投稿を止めます。

書込番号:24301281

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2021/08/29 13:16(1年以上前)

>m2 mantaさん
色々と回答頂きありがとうございました。
作例とかも素敵でした(^^)

カメラの勉強にもなりました。
富士フイルムにしようと思います!

書込番号:24313319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件

2021/08/29 16:29(1年以上前)

>9月のカイさんさん
>富士フイルムにしようと思います!

 私は、X-S10をお勧めします。
 私は、嘗てニコンFMを使った事があり、Zfcが登場するとの情報に期待と歓迎をしました。
 でも、デビューして残念だと思った三つあります。
 1つは、大口径のZマウントをそのまま採用した事です。フルサイズカメラと共有出来るメリットはありますが、小型カメラZfcにはどう見ても不似合いです。
 2つ目は、APS-C専用レンズです。本来ならばコンパクトなサイズで作れる筈が、Zマウントレンズなので大きくなった。
 3つ目は、カラフルな擬革張りの張替えです。ファッションを優先して若い新規顧客層の市場開発には有効でしょうが、現ニコンユーザーに何処まで受け入れられるだろうか…これは、好みの問題ですね?
 ニコンZfcは、一過性で終わらない様願っています。

 対する、富士のX-S10は実用本位のカメラです。ボディもブラック一色でファッション性に乏しいです。
 でも、小型軽量ながらIBISを搭載し、シッカリと握れるグリップは「写すを重視」し、カメラとしては良く出来ています。
 そして、XF専用レンズ群も充実しております。
 富士のミラーレス一眼カメラの最大のお勧めはフィルムシミュレーションです。 Jpeg(無修正)でも、色々な色彩を選べ綺麗に撮れるので楽しくなります。

 9月2日にT30 Uの発表があります。
 この新カメラの性能がT30と余り変わらなければ、T30は最安値75千円でお安いです。
 お安くなった分を、レンズに回せばよろしいかと思います。

 Enjoy photography life!

書込番号:24313622

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ36

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 買い替えについて

2021/08/13 03:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキット

クチコミ投稿数:6件

【使いたい環境や用途】
建物やスナップや街並み、旅行にも持っていきたい。
【重視するポイント】
持ち運び、軽さを重視。FUJIFILMの色味。気軽に持ち出して写真を撮りたい。
【予算】
20万程度
【比較している製品型番やサービス】
Sony a7iii (sigma28-70)から FUJIFILM xs10 への乗り換え
【質問内容、その他コメント】
先月カメラデビューで、Sonya7iiiを購入しました。理由はフルサイズに憧れていたからです。しかし、SONYの色味があまり好きになれず、やはり持ち運びが少し大変だと感じます。また広角レンズを使いたかったのですが、フルサイズの広角レンズは高く手が出ないです。FUJIFILMの色味、フィルムシュミレーションやコンパクトさに惹かれてしまい買い替えを検討中です。気になって仕方がありません。またレンズが比較的安いという点もあります。
自分はXS10(15-45レンズ+広角レンズ)に乗り換えるべきでしょうか?おすすめのレンズの組み合わせはありますか?予算はレンズ分だけで10-13万程度です。
単焦点のレンズを買う場合何mmがおすすめですか?
無知な自分にコメントや意見をしていただければ嬉しいです!!

書込番号:24286582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/08/13 06:07(1年以上前)

>高田大河さん

おはようございます。
Xマウント用のAF出来る広角短焦点レンズ
って1本しか無いと思いますけどMFでも大丈夫ですか?
・AF可の広角
https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=38&pdf_Spec301=1-15&pdf_so=p1
・短焦点
https://s.kakaku.com/item/K0000418423/

書込番号:24286645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2021/08/13 07:43(1年以上前)

>高田大河さん
α7IIIまだ買って間もないですよね。
sonyの色味が好きでないとのことですが、どのような設定で撮ってますか?
せっかく買ったのに、使いこなす前にダメと決めつけている様に見えます。
資金に余裕が有るのなら、Fujiも買って撮り比べた上で、
いらない方を売却するのが納得性があると思いますね。
sonyからfujiに行くとAFに不満が出るかも知れません。

カメラの価値って、色味やAF性能だけではなく、
操作性のような個人の感性に合う合わないも関連してきます。
自分に合う機材って、結局実際に使ってみないと解らないものです。

賢い選択をして下さい。

書込番号:24286703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2021/08/13 09:01(1年以上前)

高田大河さん こんにちは

色味での買い替えの場合 人により色の感覚違いますので 実際にフジの作例見たり ソニーとの比較探して見て 実際に確認したほうが良いように思いますし 実際に確認してフジが良いと思ったら買い替え良いと思いますよ。

書込番号:24286795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:97件

2021/08/13 09:34(1年以上前)

高田大河さん

 フルサイズ機への憧れは断ち切れそうですか?
コンパクトさでいえば、ソニーのフルサイズミラーレス機はいい線いってると
思います。このカメラとレンズ構成でより軽量さを求めるならもう少しコンパクトで
軽量設計ができる、APS-C機やマイクロフォーサーズ機を探した方がいいかもしれませんねぇ(;^_^A

色味については、個人差が出てきますので評価も多様です。
この経験を糧にするなら、ソニー機以外のメーカーを一通り探したうえで決めた方が
いいと考えますがぁ!(すでに探してフジに絞ったのかもしれませんがぁ!)

アドバイスとしては、このX-S10をもう少し店頭やレンタルで試してからでもいいのではないでしょうか?
使いだしのレンズとしては、標準ズームレンズでいろんな場面で撮ってみてから買い足す
焦点先を絞るべきかと思います。主さんの撮影スタイルですと、なるべく軽装備という感じがするので
ズームレンズの方向で検討した方がいいのではありませんか?
いい単焦点レンズを購入しても、外出装備の面で壁にあたるのではないでしょうか?
いい描写を求めれば、レンズは重くなりますので24mm〜70mmくらいをカバーし接写もできるレンズが
いいかもしれませんねぇ。

ソニー使いなのでフジのレンズに疎いのでご容赦ください。

書込番号:24286841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2021/08/13 09:39(1年以上前)

>先月カメラデビューで、Sonya7iiiを購入しました。理由はフルサイズに憧れていたからです。しかし、SONYの色味があまり好きになれず、

色味どうですかねどの一眼もスマホのように補正はしてくれませんからね
ノニーだって色味は変えられますよ

>やはり持ち運びが少し大変だと感じます

フジなら大丈夫ですかね

>また広角レンズを使いたかったのですが、フルサイズの広角レンズは高く手が出ないです。

ソニー買う前か解っていませんでしたか

何が言いたいかというと
初めてカメラを買ってロクに使いもせず解ったような事言っている
って感じました

勿論買い替えるのも自由ですが

カメラは写真を撮る道具でカメラが写真を撮る訳ではなく
カメラマン(撮影者)がカメラを”使い”ここ大事
写真を撮るって事です


お勧めは
せっかく買った(買う時はそれは良いと思った)んだからもう少し使ってみたら
です
今フジが良いと思っても買って使って1ヵ月たつと思いが変わるかもしれません



書込番号:24286845

ナイスクチコミ!6


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/08/13 10:55(1年以上前)

>高田大河さん

>SONYの色味があまり好きになれず
>FUJIFILMの色味、フィルムシュミレーションやコンパクトさに惹かれてしまい

よく分かります。
Sonyの最新機(α7C、α7SV、α1)のJPEG撮って出しの色味はかなり良いと思いますが、FUJIFILMおよびCanonの色味とはだいぶ違います。

FUJIFILMの色味が好きでしたら、お使いになってみることをお勧めします。

書込番号:24286951

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:199件

2021/08/13 11:08(1年以上前)

>高田大河さん

>持ち運び、軽さを重視。FUJIFILMの色味。気軽に持ち出して写真を撮りたい。

ならばスマホをお勧めします。

>単焦点のレンズを買う場合何mmがおすすめですか?

とのご質問を為されている時点で、カメラに対する基本・基礎知識の不足を感じてしまいます。

この状況でXS-10と広角レンズにシフトしたとしても、別の悩みが発生してまたも買い替えを…
なんて状況に陥る位なら、まずはスマホで写し方の基本と手軽さを追求した方が宜しいかと思います。

書込番号:24286974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:45件

2021/08/13 14:52(1年以上前)

>高田大河さん

シグマ28-70mm付きだと持ち出すのが億劫ですかね。
普段用に24mmから50mmくらいの単焦点レンズを追加するのはいかが?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000869547_K0000978393_K0001204473_K0001204474_K0001071986_K0001166804_K0000766263_K0000910549_K0001316190_K0001173994_K0001344014_K0001344015&pd_ctg=1050

書込番号:24287303

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキットのオーナーFUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキットの満足度5

2021/08/13 15:14(1年以上前)

高田大河さん
>自分はXS10(15-45レンズ+広角レンズ)に乗り換えるべきでしょうか?

乗換を判断する前に、今のカメラとレンズを使いこなしてみた方が良いですよ。

>SONYの色味があまり好きになれず

デジタルカメラだから、あれこれ設定をを変更し、好みの設定を見つけて下さい。

>単焦点のレンズを買う場合何mmがおすすめですか?

所有のズームレンズ (sigma28-70)でバシャバシャ撮影してみて下さい。
そうすれば好みの焦点距離が判るので、おのずから必要な広角レンズを絞り込むことが出来ます。

FUJIFILM Xマウント広角レンズは7本有るので、次の比較表を参考にして下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418423_K0001130073_K0000770447_K0000336432_K0001348957_K0000572435_K0000903386&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

なお準広角レンズとしてXF27mmも候補に上がるかもしれません。
https://kakaku.com/item/K0001328213/

書込番号:24287335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2021/08/13 22:50(1年以上前)

α7IIIってボディだけで20万くらいするんでしょ?
それを約1ヶ月で売ってS10買うってどれだけ金持ちよ。
S10のレンズキットを13万で勝ってもα7IIIの20万+レンズ代は上乗せでしょ?
下取りに出して購入したところで10万くらい捨てることになるのでは?


色味も重さも調べれば分かる問題。
スマホじゃないんだから交換したからと言って劇的に変わるとは思えないけどね…
自分なら現状できれいに撮れる方法を考えますね。

書込番号:24288072

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 FUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキットのオーナーFUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2021/08/14 06:53(1年以上前)

新品を買ったけどすぐ嫌になったので買い替えたい・・・よくある話です。
カメラでも車でも(^^)

ただ車はそうはいかないけど、カメラはすぐ下取りに出すんじゃなくて、しばらく併用したらどうでしょうね。
せめて2,3週間ぐらい。
で、どちらかを手放す。
大人買い?

すぐに下取りに出すと、こんなはずじゃなかった!と思っても引き返せないですからねえ。
ちなみに僕は、富士フィルムの発色が好きなのでX-S10をお勧めします。
ましてやスナップ・旅のおともが主目的ならAPS-Cの方が良いかと。

ただ、人それぞれだしなあスキキライの世界って。
 

書込番号:24288338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 FUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキットのオーナーFUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2021/08/14 06:59(1年以上前)

連投すみませんm(__)m

>単焦点のレンズを買う場合何mmがおすすめですか?

キットで付いてくる標準ズームをしばらく使っていると、自分がどの画角をよく使うのかわかってきますよ。
それから判断されてはどうでしょう?

広角側をよく使うなあとか。
標準域が多いかな?
もっと望遠側も欲しいんだよね・・・とか。

一般的には23mmF2だとか18mmF2あたりの軽量でそこそこ明るい広角系がスナップには向きますけどね。
 

書込番号:24288343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2021/08/14 11:01(1年以上前)

誰も突っ込まないので、一つ確認です。
「色味」が今回のお題ですが、撮った写真の鑑賞条件はどうなっていますか?
PCのモニタでの鑑賞でしょうか?それとも紙に印刷されますか?
それぞれキャリブレーションがしっかりしていないと、色味がブレて
本来の発色にならない可能性が有ります。
カメラを変えても アレ? てな事になりますよ。
PCでの鑑賞の場合、特にビジネス用の安いノートPCは画面の発色が悪くて
カメラの機種に関係無くイマイチです。

書込番号:24288600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/08/14 13:03(1年以上前)

「お題」は

・フルサイズαでは重い、大きい
・JPEG取って出しのFUJIFILMの色味が好み
・フルサイズ用レンズは高価で買い難い

の3点では!?
※スレ主さんの言葉不足分を察して

書込番号:24288835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カスタム設定時のWBシフト登録について

2021/08/10 19:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

スレ主 Berg420さん
クチコミ投稿数:2件

現在、X−T2を使用中で、こちらの機種に買い替えるか検討中の者です。

FUJI X Weekly等を参考にフィルムシミュレーションをカスタムして撮影を楽しんでおります。

そこで、気に入ったカスタムをカメラに登録するのですが、X−T2では、カスタム登録時にホワイトバランスは登録できますが、WBシフトを登録する事が出来ません。
現在は、RAWで撮影して現像する際に、WBシフトの値を変えたりしております。

こちらの機種は、4つのカスタムモード(C1ーC4)があるそうですが、それぞれに違うホワイトバランス、WBシフトを登録する事は可能でしょうか?

近くに実機を見られるお店がなく、、確認する事が出来ません。

どなたか、ご教授いただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:24282617

ナイスクチコミ!0


返信する
Z1400さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:6件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2021/08/10 19:44(1年以上前)

>Berg420さん
(C1ーC4)にそれぞれに違うホワイトバランス、WBシフトを登録する事は可能です!
FUJI X Weeklyいいですよね。
私もWBシフトも含め参考に登録しておりますが、
無料版のためかX-tranceWの対応レシピが少ないのが残念ですw

書込番号:24282652

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Berg420さん
クチコミ投稿数:2件

2021/08/10 21:54(1年以上前)

>Z1400さん
情報いただき、ありがとうございます。
WBシフトまで登録出来ると、Jpegだけで快適に撮影出来そうですね!

FUJI X Weekly、X-T2の対応範囲で使っていましたが、
機種が変わるとまた違う色合いの写真が楽しめそうです。
無料で楽しめる範囲で好みを探してみます。

ありがとうございました。

書込番号:24282906

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MacBookとの接続

2021/08/07 10:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

M1のMacBookAirと接続してRAW現像したいんですが、USBケーブルで繋いでX-RAWstudioにカメラ名は表示されるけど中身が出てきません。電源入れ直したりしてもダメで、どうしたらいいのでしょう?SDカードの中に、別のカメラのデータがあるとダメとかありますか?

書込番号:24276299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2021/08/07 10:50(1年以上前)

>キラキラ写真大好きさん
> M1のMacBookAirと接続してRAW現像したいんですが、USBケーブルで繋いでX-RAWstudioにカメラ名は表示されるけど中身が出てきません。

SDカード内のRAWファイルは現像出来ません。
現像対象はコンピュータ上にあるRAWファイルになります。

FUJIFILM X RAW STUDIO - 特長と使い方ガイド | | 富士フイルム Xシリーズ & GFX
https://fujifilm-x.com/ja-jp/stories/fujifilm-x-raw-studio-features-users-guide/

> 現像する RAW データはあらかじめコンピューター上のハードディスクや SSD に保存しておく必要があります。

書込番号:24276362

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2021/08/07 13:32(1年以上前)

キラキラ写真大好きさん

じよんすみすさんのカキコミが解決策なので、解決済に出来ますね。
> 現像する RAW データはあらかじめコンピューター上のハードディスクや SSD に保存しておく必要があります。

書込番号:24276638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2021/08/07 15:30(1年以上前)

>じよんすみすさん
「写真」の中に取り込んであるんですが、それとは別にデスクトップか何かにコピーしないといけないんですかね?

書込番号:24276802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2021/08/07 15:50(1年以上前)

キラキラ写真大好きさん
 横から失礼します。
>「写真」の中に取り込んであるんですが、それとは別にデスクトップか何かにコピーしないといけないんですかね?

使い方ガイドに書いてありますよ。(紹介されたものをしっかり読みましょう)
https://fujifilm-x.com/ja-jp/stories/fujifilm-x-raw-studio-features-users-guide/

<抜粋>
2. ソース画像フォルダ選択ペインで、現像するRAWファイルが保存されているフォルダを指定します。
 現像する RAW データはあらかじめコンピューター上のハードディスクや SSD に保存しておく必要があります。

3. サムネイル一覧表示で、現像するRAWファイルを指定します。
 指定したRAWファイルの上にカラーバーが表示され、プレビュー表示ペインに現像設定に従った現像画像が表示されます。





書込番号:24276831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2021/08/07 16:19(1年以上前)

もしWindowsをお使いの方なら「写真」が何のこと言ってるかも伝わらないと思うので、Macお使いの方から教えて頂きたいのですが、写真ライブラリに取り込んでいても認識されないということは、それとは別の場所にもう一度コピーしないといけないということでしょうか??

書込番号:24276872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2021/08/07 16:52(1年以上前)

キラキラ写真大好きさん
 Macの「写真」はiCloudだと思うんだけど。
X RAW studioの使い方説明で書かれている次の事が回答になるのではないですか?

>現像する RAW データはあらかじめコンピューター上のハードディスクや SSD に保存しておく必要があります。

書込番号:24276944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2021/08/07 18:10(1年以上前)

>yamadoriさん
何度も返信いただいてありがとうございます。
まず、頭からHDDに保存しないでやってる、と決めつけてらっしゃるようですが、しつこく同じリンクを貼ったり同じ文章を貼り付けたりする行為は相手に失礼ですよ。それに、お答えいただいたのはじょんすみすさんですよね?なぜ横から入ってきてしつこく繰り返すのですか?
写真はiCloudでは?というのは、違いますよ。写真はピクチャフォルダ内にライブラリ保存されます。もちろん、HDD内です。そこからiCloudにアップすることができますがここでは関係ありません。そういうところがわかってるmac使いの方に質問してます。

スルーしようと思ってましたが、このような返信になってしまい申し訳ありません。回答を控えていただけるとありがたいです。

書込番号:24277104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/08/07 19:09(1年以上前)

>キラキラ写真大好きさん

X-RAWstudio のことはよく分からないのですが、別アプリ( Imaging Edge Desktop)で「ピクチャ」フォルダを指定しますと、そこにあるRAWファイルが表示され、RAW現像もできます。

PC: MacBookAir (Intel CPU)
ファイルのあるフォルダ: ピクチャ
ファイル形式: RAW
撮影カメラ: α7C
アプリ: Imaging Edge Desktop (Sony のアプリ)

X-RAWstudio から「ピクチャ」フォルダは見えますでしょうか?

書込番号:24277196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2021/08/07 19:19(1年以上前)

>pmp2008さん
ありがとうございます。それが、X-rawstudioからはピクチャフォルダの中身が見えないんです💦そういう仕様なんですかね?
デスクトップにカメラからデータをコピーすればできるんですけど、容量が倍取られてしまうのでできればピクチャフォルダ内のデータを使いたいんです。。

書込番号:24277209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/08/07 20:29(1年以上前)

>キラキラ写真大好きさん

X-rawstudioから「デスクトップ」フォルダの中身は見えるが、「ピクチャ」フォルダの中身は見えない、でしょうか?

ファインダーで「ピクチャ」フォルダの中身は見えますか?そこにあるRAWファイルをダブルクリックすると、X-rawstudio が立ち上がってRAWファイルが表示されたりしませんか?

書込番号:24277310

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2021/08/07 20:57(1年以上前)

キラキラ写真大好きさん
 Macの写真アプリに関して勘違いしており、申し訳ありませんでした。
MacのHDDに保管されていることを理解しました。

手元にMacが無く実機確認できませんが
写真アプリのメニュー>イメージ>RAWをオリジナルとして使用 をクリックして写真アプリの一覧で「R」と表示できるようにしても、X RAW StudioではRAWが表示されないということならば、確かにHDDの無駄遣いですね。

書込番号:24277356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2021/08/07 21:11(1年以上前)

>pmp2008さん
ピクチャフォルダの中には写真のライブラリフォルダがあり、その中にデータが入ってますよね。その、ライブラリフォルダ自体がX-rawstudioからは見えないですね。

書込番号:24277378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2021/08/07 22:07(1年以上前)

残念ながら、「写真」アプリ内の写真は「Fujifilm X Raw Studio」からはRAW現像できないと思います。
「写真」アプリに預けた写真は、大抵は「ピクチャ」フォルダー内の「Photos Library.photoslibrary」のようなファイルに入っていると思いますが、このライブラリーファイルは全ての写真を1ファイルにパッケージした言わば独自形式ファイルですので、「Fujifilm X Raw Studio」から見れば謎のファイルでしかなく、写真ファイルではないと判断して表示しなかったのだと思います。

ちなみに私は「写真」アプリをあまり使っていません。
iPhoneの「写真」とも同期しないようにしています。
参考までに私の取り込みから現像までの流れを書いてみますね。(ご存知かも知れませんが、念のため。)

<取り込み>
カメラの電源をOff。
(カメラとMacをUSBケーブルでつないでいる場合は、抜く。)
カメラの電源をOn。
「Menu Ok」ボタン → 「セットアップ(スパナマーク)」 → 「接続設定」 → 「接続モード」 → 「USBカードリーダー」 → 「Menu Ok」ボタン
カメラの電源をOff。
カメラとMacをUSBケーブルでつなぐ。(USB-Cポート)
カメラの電源をOn。
Macの「イメージキャプチャ」アプリを開く。
表示された写真を選択し、適当なフォルダーにドラッグ&ドロップでコピー。

<現像>
カメラの電源をOff。
(カメラとMacをUSBケーブルでつないでいる場合は、抜く。)
カメラの電源をOn。
「Menu Ok」ボタン → 「セットアップ(スパナマーク)」 → 「接続設定」 → 「接続モード」 → 「USB RAW現像/設定保存読込」 → 「Menu Ok」ボタン
カメラの電源をOff。
カメラとMacをUSBケーブルでつなぐ。(USB-Cポート)
カメラの電源をOn。
Macの「Fujifilm X Raw Studio」アプリを開く。
先ほど保存したRAWファイルを選択し、現像する。

書いてみると、なかなか面倒ですね。(^^;)

それから、「RAW」ファイルの保存場所は、「ピクチャ」フォルダーでも「デスクトップ」フォルダーでもどちらでもOKです。
なんでしたら「HDD」「SSD」「SDカード」「USBメモリー」などの外付けストレージでも大丈夫です。ちゃんと現像できます。

書込番号:24277450

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2021/08/07 22:28(1年以上前)

>コーンスープ生クリーム入りさん
うわー、ありがとうございます!!実際使ってる方のお話聞きたかったです!
やっぱり写真アプリと共有はできないんですね。不便ですねえ。。
今後は教えていただいた手順でやりますね。ありがとうございました^_^

書込番号:24277481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/08/07 22:48(1年以上前)

>キラキラ写真大好きさん

「コーンスープ生クリーム入りさん」のご説明で解決したようでなによりです。

RAWファイルはカメラから直接フォルダにコピーしていて、「写真」の読み込みは使っていないもので、的はずれな回答をしてしまい、失礼しました。

書込番号:24277525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2021/08/07 23:13(1年以上前)

たしかに不便ですねぇ。
私は「写真」アプリ自体を滅多に使わないので詳しくないのですが、もしかしたら何らかの共有方法があるのかも?
あと、Appleのアプリはアプリ名がシンプルすぎて、「アプリ」って付け加えないと意味が通じなくなることもあるので、注意が必要かもですね。

書込番号:24277574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2021/08/07 23:24(1年以上前)

>pmp2008さん
ありがとうございました。私も今後は写真アプリは使わずにダイレクトにピクチャフォルダにコピーするか、イメージキャプチャから取り込むようにします。

書込番号:24277589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2021/08/08 00:26(1年以上前)

気になって、「写真」アプリに取り込まれたRAWを「Fujifilm X Raw Studio」へ何とか渡せないだろうか?
ということを、色々試してみたのですが、結局できませんでした。orz

「写真」アプリの中に「外部編集」というメニューがあったので、これっぽいなーとは思ったのですが、次に「Fujifilm X Raw Studio」を選択すると「指定の書類またはURLはアプリケーション"FUJIFILM X RAW STUDIO.app"では開けません。」とエラーメッセージが出て、上手くいかない。
「JPEG + RAW」だからいけないのか?と思い、「RAWをオリジナルとして使用」(yamadoriさんが言ってたのはこれかーと思いながら)これを選んでみると、「RAW/JPEGマスターを切り替え中...」と出たままアプリがフリーズ。
「RAW」単体で取り込んで「外部編集」も試しましたが、今度は「外部編集の準備中にエラーが起きました。」とエラーメッセージが出て、やっぱり上手くいかない。

もしかして、キャノン・ニコン・ソニーだとエラーが出ないのかなぁ。(^^;)

書込番号:24277655

ナイスクチコミ!2


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2021/08/08 16:37(1年以上前)

参考になるかわかりませんが、

Finderで見ると「ピクチャ」フォルダに「写真ライブラリ」ファイルがあります。
これをクリックすると、「写真」アプリが動き出します。
この「写真ライブラリ」はiPhoneからの取り込みにしか使ってませんので正確ないい当ては出来ないかもしれませんが。

「写真」アプリで、Command+'A'で全ての写真を選んだ後、「ファイル」メニューの「書き出し」で写真一枚ごとのファイルを書き出すことができます。RAWファイルも多分同様に扱ってくれるんじゃないかと。

書込番号:24278613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2021/08/09 03:17(1年以上前)

>backboneさん

「ファイル」メニューの中に「書き出す」がありましたか!これは気付かなかったです。
その次の「未編集のオリジナルを書き出す...」で、選択した「JPEG」と「RAW」を適当なフォルダーに書き出すことができました。

なぜかファイルの拡張子が小文字の「.RAF」から「.raf」に変更されてはいましたが、これは問題ないです。
ファイルの中身は「写真」アプリに預ける前のオリジナルファイルと完全に同じでした。1バイトも編集なし。
ファイルのタイムスタンプにも変更はなさそうです。

ということは、写真を「写真」アプリに預けて管理されたい方は、現像の時のみ「RAW」ファイルを書き出して「Fujifilm X Raw Studio」で現像するという流れでもいいのかも知れませんね。

書込番号:24279475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2021/08/09 03:19(1年以上前)

訂正します。(^^;)

小文字 →  大文字

書込番号:24279476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信14

お気に入りに追加

標準

ネジ

2021/06/29 17:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

クチコミ投稿数:21件

底にはめてあった小さいネジがいつの間にか取れてなくなってました。
このネジは市販されてますでしょうか?
ネットで検索しても情報が見つからなかったのでご存知の方がおられたら教えていただけると幸いです。

書込番号:24213588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/06/29 17:50(1年以上前)

メーカーサービスに問い合わせてみるのがいちばん確実で早いですよ ( ^ー゜)b 
                                            
送料込みでもせいぜい数百円とおもわれ、、 
                                     

書込番号:24213610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2021/07/01 13:09(1年以上前)

>syuziicoさん
ありがとうございます。分かりました。メーカーに問い合わせてみます。

書込番号:24216671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/07/09 18:49(1年以上前)

>syuziicoさん
メーカーに問い合せたところ、修理に出すしかないという返事。ネジの品番も教えないし、代わりのネジを送ることも出来ないそうです。富士フイルムの対応には心底ガッカリですね。
ゆるゆるのネジで出荷しておいて、客に不便な思いをさせといて、塩対応。
もう富士フイルムの商品を買うことは無いですね。
カメラはそのまま使って壊れたら別のメーカーに乗り換えます。

書込番号:24231451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2021/07/09 19:12(1年以上前)

>修理に出すしかないという返事。
>ネジの品番も教えないし、代わりのネジを送ることも出来ないそうです。

それがどのメーカーでも普通の対応だと思います。
それに、おそらく普通に市販されていないサイズのネジではないかと。

発売1年未満の機種ですよね。
ネジの自然脱落ならば無償修理になるのでは。

書込番号:24231483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2021/07/09 22:36(1年以上前)

>メーカーに問い合せたところ、修理に出すしかないという返事。
>ネジの品番も教えないし、代わりのネジを送ることも出来ないそうです。

メーカーとし当然の対応です。
まともなメーカーならネジ送りますから取り付けてねとは絶対しません。
通常全てのネジはトルク管理されて締め付けられてます。
私の勤務している会社の製造部門でも、作業前にはトルクメーターでトルクドライバーを点検してから
ネジはすべてトルクドライバーで締め付けてます。

メーカーとしてはトルク管理しているのに、どうしてそのような製品が流出したのか
原因と対策をしないといけないので修理お願いしますとなります。

書込番号:24231839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2021/07/09 23:00(1年以上前)

>Tranquilityさん
>ひなもりももさん

ご返信ありがとうございます。
そうなんですね。
よく分かりました。
でも、メーカー側の不手際によることが明らかな場合は、修理期間は代替品を貸し出すくらいのことを申し出て当然だと思うんですけどね。

メーカー側にはそういった要望のメールを返しましたがスルーされてます。
クレーマーくらいに思われてるんでしょう。

書込番号:24231895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2021/07/09 23:09(1年以上前)

>ひなもりももさん

それと、メーカーからは「ネジの型番は教えられない」「ネジを送ることは出来ない」ということのみで、理由は1行も書かれていません。修理に出すか、有料の出張引き取りサービスしかないということだけ。
もし丁寧に理由を書いてあったなら富士フイルムさんに協力するためにも修理に出す気になっていたかもしれません。
初めて買った富士フイルムさんのカメラがめちゃくちゃ気に入ってるので。
毎日何か撮ってます。
だから1日も手放したくないんです。

書込番号:24231920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/07/10 01:15(1年以上前)

カメラに使われているねじは、一般のJIS、ISOねじと違う事があるので注意が必要です。
大抵は各ねじごとに仕様を決定してそれ用のねじを専門メーカに発注しています。
私がカメラ関係で関わったものはISOねじ互換でも個別発注してました。

メーカは、例えばこんなところ
https://www.byokaneworld.com/

従って、市販はされていません。
パナソニックの様にカメラが家電扱いのメーカであればサービスパーツ扱いで手に入れる事が出来る場合もあるかと思いますが、それは設備のある電気店での修理を認定して認めているからです。

保証期間中であれば無償修理。
サービスの場合は基本的に交換の扱いをせずに修理になる事が多いようですから、初期故障であれば購入店での交換という場合もありますので、まずは購入店に相談ですかね。

市販のねじで代用して、それで問題が起きても何の保証も受けられなくなる(保証規定の除外項目の改造に該当する)事になりかねませんので、御注意のほど。

精密ねじはピッチが同じで外径が僅かに違う、などというものがあって、うまく嵌ったと思っても使っているうちにめねじや周辺部を損傷してしまう事に繋がりかねませんので、やめといた方がいいと思います。

書込番号:24232089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2021/07/10 12:03(1年以上前)

ご要望に添えず残念でしたね。
これくらいの内容でクレーマーと思われることはないですよ。

私の会社だと、ネジが取れるというのは重欠点で、
現物確認、原因究明、製造現場へのフィードバックが必要なレベルかと。

ほんのちょっとの期間、サービス部門の手伝いに行かされたことがあって、
電話の対応もよく聞こえましたが、私なら何度もプチュ、プチュ、プチュ、プッツンしてますね。
サービスの人は凄いと思いました。
お客様目線での対応。
お客様を絶対不愉快にさせないこと。
必ず納得してもらうこと。
といってました。
私には絶対無理ですけど。

書込番号:24232638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/10 17:34(1年以上前)

ダメ元で近くのメガネ・時計店に行ってみなはれや、小さいねじを扱うてるから合うのがあるかもしれんよ。

書込番号:24233092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:85件

2021/07/10 21:50(1年以上前)

時代やDIYの文化の違いというのも結構大きいと思います。

中学生の頃、友人が中古で買った富士の古い一眼レフで低速シャッタの一部がおかしいことがありました。(全速メカシャッタのもの)
精密ドライバで分解してみたら、ガバナーの一部のギヤが潰れていたので富士のサービスステーションに電話したところ、前例が多かったのかその電話だけで当該ギヤを特定して用意してくれました。
時間的にSSは既に閉店していたのですが電話に出た人は外で待っていてくれて、そのギヤを無償でくれました。

今だったらあり得ない話だと思いますが、昔はもう少しおおらかだったのと、こちらが子どもだったのでおそらく特別対応してくれたものと思います。

カメラではありませんがUSメーカーのスピーカを購入したところ、保証期間内にユニットの一つが故障して音が出なくなったことがありました。連絡するとユニットを送ってきて「自分で交換して壊れたユニットをその箱に入れて送り返してくれ」という話でした。

私はトルクレンチも持っているのでこれは嬉しい対応でしたが、普通の日本人だったら怒る人もいるかもしれません。海外に長く赴任していた先輩に話をしたら「そういう合理的な対応は普通」ということでした。

日本では「餅は餅屋」「プロに任せた方がよい」の意識が強く、DIYの文化が非常に薄い国なのだと思います。
確かに市販のネジを入れて、もし径が近くてピッチが合わなかったら、ネジ山を壊してしまいます。
ネジが正してくても、使うドライバーが悪くて舐めてしまう人もいるでしょう。

でもDIYのマイナス面ばかりが強調されて、DIYを好む人はワガママ扱いされ、メリットは軽んじられます。
自分で的確に作業できる人は、ネジ一本ごときでわざわざ本体を送って、使えない期間がある方がストレスです。
でも、DIYとは無縁の「プロの作業でなければならない」と思っている人々の方が圧倒的に多数なので、メーカーはリスクを天秤にかけてDIY対応ができなくなってしまっているのでしょう。

書込番号:24233480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/07/10 22:12(1年以上前)

まあ、ねじ単品の販売ってのは期待するべきものでもないように思いますが、そもそもはねじが脱落した、て事が問題なのではないですかね。

ただ、所詮は外装のねじなので、絶対に脱落しないように出来るわけでもなく。
悩ましいですねえ。

書込番号:24233520

ナイスクチコミ!1


Nuetさん
クチコミ投稿数:17件

2021/08/02 19:33(1年以上前)

>草刈マスヲさん
ご同情申し上げます。 
フジの品質管理は一体どうなってるんだろう、と思わずにおれません。 いつのまにか、ネジが脱落するカメラってあまり聞いたことはありません。 しかも修理に出すしかないとの事。 品質管理、アフターサービス、そして顧客対応の点で一流メーカとは思えません!
同社の修理サービスの利用規約によれば、修理料金+サービス料金となっています。 サービス料金は保証の有無にかかわらず2000〜3000円(税別)の支払い義務が生じます。 サービス利用者は泣いても笑っても2K〜3K円を支払う事に同意しなければ、修理サービスを受けられないのです。
利用者に全く責が無いにもかかわらずサービス料金を徴収しようとするフジのこの露骨さには驚愕です。 1回のサービス利用で解決できなければ、回数分の出費を余儀なくされます。 信じられないサービスで、一流メーカのサービスとは思えません。

私もこんな身勝手なサービス料金を徴収するようなフジのカメラを今後、購入する気はありません。 色が良いなんて思った時はありましたが、最近は塗り絵っぽく見える事が多くなりました! 加齢で眼も悪くなってきつつありますが!!

書込番号:24269893

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2021/08/02 20:32(1年以上前)

ネジの専門店もありますが、
https://naniwaneji.co.jp/

例えば
「フジのカメラの~用はありますか?」なんて問い合わせは【大迷惑なのでヤメましょう(^^;】

大都市圏などで、レンズやカメラと必要なドライバーを【持参】で、店員さんの許可を得てから探してみてください。

また、店で元のネジを落としたりしないよう、落としても店員さんに探させたりせずに、スッパリ諦めて下さい(^^;
※論外に迷惑なので。ネジ単品で数十円にも満たないでしょうし

書込番号:24269967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ75

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

お世話になります。

来年、第一子が誕生予定で、
主に子ども撮りを想定して購入した2機種から
どちらか一つに選ぼうとしております。

頭では「X-S10」を選ぶ方が良いと思いつつ、「G9」を手放せないでいます。
X-S10を選ぶ決め手をご教示いただきたいと思いつつ、G9推し意見も大歓迎です。
どうぞよろしくお願いいたします。

---------------------------------------------

【所有ボディ・レンズ】
<富士フィルム>
ボディ:X-S10、 X-T20(妻のカメラ。以前より所有)
レンズ:標準単焦点XC35F2、標準ズームXF18-55、望遠ズームXC50-230
※フジに絞るなら、将来単焦点XF35F1.4を買うかもしれません。

<パナソニックLumix>
ボディ:G9 Pro
レンズ:ライカ単焦点15mmF1.7、ライカ単焦点25mmF1.4
※Lumixを使い続けるなら、将来ライカ標準ズーム12-60mmも購入します。


◆撮影対象
料理、旅行先の風景、妻、そして将来的に子ども
※現時点で動画は重視しておりません。しかし将来撮るようになるのかも…。

◆G9 Proを買った理由
これまで1インチコンデジLX9を使っており、同じメーカーを選ぶのが良いと感じたから。
「ライカ」レンズへの漠然とした憧れもあった。

また、ペット(ハムスター、マウス)を飼っており、動物認識AFを試したかった。
加えて、ハイエンド高機能機だが値段が下がっており、「お買い得」と判断。

◆その後、X-S10を買った理由
G9 Proをレストランで料理撮る時に出した際、恥ずかしいと感じた。
(しかし、その点はX-S10でも結局さほど変わらず)

ニコンZ50も検討しつつ、妻と同じフジフィルムで小型、手ブレ補正あり、という点から購入。
またフジフィルムにすれば、撮影後にRAW現像することもなくなるかも、という期待もあり。
しかしX-S10の写真もRAW現像をしているので、そこは解消されず。
(この点は妻のカメラをいじっていれば分かったはずですが…)

書込番号:24258421

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/07/26 01:34(1年以上前)

>主に子ども撮りを想定して購入した2機種から

スレ主さんなりに考えて
仮の答えが
二つ出たから2機種購入したわけでしょう。

お子さんが生まれて
暫く経たないと、真の答えは出ないわけだし

(然るべき)時が来れば、嫌でも一方に集約してゆくでしょう。
其れまでは
双方キープで良いのでは?

書込番号:24258444

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3685件Goodアンサー獲得:77件

2021/07/26 02:43(1年以上前)

カメラは常時持ち歩かないよね。
日常の撮影はスマホメインになるので、
あまり深く考えなくてもいいような・・・

カメラで撮るのは特別なお出かけのときだけだよ。

書込番号:24258478

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/07/26 05:41(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>カメラは常時持ち歩かないよね。
日常の撮影はスマホメインになるので、

え!?、そうなんだ都会の人、もしくは学生さんなのかな。

田舎民なのでGX7mk2と数本レンズをカメラバックに入れて助手席にいつも置いてるし。
田舎の移動は車が必須なので普通に持ち歩いてるけどね。

>スマフォトグラファーさん
自分はPanasonic、ライカ好きなんでG9 Pro推します。
理由としては写真だけでなくこれからお子さんが成長すれば動画も撮りたくるはずです。
動画性能においてはフジよりパナソニックの方がビデオカメラ作ってる実績もあるので有利です。

絶対に写真しかしか撮らないのであれば奥さんもフジを使ってるのであればフジもお勧めだと思います。
写真だけなのか、動画も考えてるのかで変わると思いますよ。

書込番号:24258534

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/07/26 06:44(1年以上前)

>スマフォトグラファーさん

おはようございます。
>>レストランで料理撮る時に出した際、恥ずかしいと感じた。

レストランで一眼構えるのはハズカシイです。
iPhoneですら躊躇います!(ノω`*)

書込番号:24258563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3685件Goodアンサー獲得:77件

2021/07/26 07:28(1年以上前)

イオンに買い物に行くとき、カメラは持ってはいかない。
イオン内の子供用休憩コーナーやレストラン街での食事中、
こういったところでよい表情を見せるのです。
背景は入れないので写真はどこで撮ったかわからなくなりますが
貴重な一枚になります。

書込番号:24258582

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/07/26 07:41(1年以上前)

>スマフォトグラファーさん

2台持はダメなん??

2台所有してるなら、そのまま使えばいいと思うのですが
何のために、片方に絞るのですか??

書込番号:24258594

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2021/07/26 08:09(1年以上前)

>スマフォトグラファーさん
>X-T20(妻のカメラ。以前より所有)
残す理由はこれかな、動画とかの普段撮りはスマホがメインになると思いますし、パナライカのレンズはそこそこ高値で引き取れますから、レンズ共用でコストダウンでは。

書込番号:24258626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kuroyanさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:17件

2021/07/26 15:04(1年以上前)

はじめまして

X-T3とG9を使っていました。G9を、ついに?手放しました。
レンズにこだわりを感じるので、気に入っておられるんだろうなと
思います。

私にとって、軽いは正義、は切実な問題でした。望遠レンズを付けた
G9は、持ち歩くに不満のない重量で、かつ明るい日中の屋外では十
分な画質でした。

手放した理由を長々と書くのはやめておきますが、期待したほどのAF
性能ではなかったというか、AFの癖が強く、馴染めなかったというのが
正確かな。ということと、あと去年出たキヤノンのR6の高感度性能を見
て、ミラーレス化によるこれまでとは違う方向性を感じたからです。それ
も本題から逸れるので割愛しますが、G9で屋内イベントを撮った時に、
ISO感度を上げた時の画質は、私には許容できませんでした。


G9は、動画では時間制限こそありますが、かなりのアドバンテージがあ
ると思います。また、ボディの重量を指摘されることが多いものの、レン
ズを含めた総重量ではやはりアドバンテージがあると思います。

一本化しようと思われた理由はなんでしょうか。
一本化には、限られた予算を効率よく配分できる良さがあります。
スタンスは人それぞれですが、私なら数年後に仮に動画機能が欲しく
なったら、その段階でベストな機種を買うかな..

書込番号:24259242

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2021/07/26 16:19(1年以上前)

スマフォトグラファーさん
 手持ちのカメラ3台(奥様用が1台)を2台にするということなので、
残すのはX-S10とX-T20がお薦めかな。
理由:交換レンズがXFマウントで共有できるから。

書込番号:24259358

ナイスクチコミ!3


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2021/07/26 17:22(1年以上前)

>スマフォトグラファーさん

>◆その後、X-S10を買った理由
G9 Proをレストランで料理撮る時に出した際、恥ずかしいと感じた。
(しかし、その点はX-S10でも結局さほど変わらず)

これがまだ解決されていないような気がします。で、G9ProをオリンパスE-P7に買い換えられてはいかがでしょうか。
手持ちの明るく軽い単焦点レンズと軽量化されたボディ、手ぶれ補正も強力で、レストランでも気軽に出すことができ、将来の赤ちゃんの室内撮りもOKです。

あと、フジのX−S10とT−20ですが、どちらも性格は似通っているように思うので、手振れ補正も付いていて、AFも速いX−S10に一本化されては?と思います。いつも二人で撮影することでもないと思うので、X−S10とE−P7で奥さまと仲良く分担しながら適材適所で使っていかれればいいのではないでしょうか。

書込番号:24259465

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件

2021/07/26 21:28(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
>ねこさくらさん
>よこchinさん
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>hiderimaさん
>しま89さん
>kuroyanさん
>yamadoriさん
>gocchaniさん

皆様回答いただき、ありがとうございます。
それぞれへの返信に時間がかかりそうなので
取り急ぎ御礼申し上げます。

書込番号:24259827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2021/07/26 22:06(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
>hiderimaさん

回答ありがとうございます。

一時的に両方キープもありかなと思っていたのですが、
どちらか1台を愛着持って使っていきたいというのと、
どうせなら早めに費用を回収したいという考えがあります。

両方持ち出すことはまず無いですし、
どう使い分けていいものか、私には今一つ想像できません。

書込番号:24259898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2021/07/26 22:12(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

回答ありがとうございます。

スマホで撮る機会も多いと思いますが、
だからと言って、カメラをどうするか深く考えなくていいとは思えませんでした。
すみません。

書込番号:24259903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2021/07/26 22:20(1年以上前)

>ねこさくらさん

回答ありがとうございます。

当方、車は持っていないので、
移動時は首からぶら下げています。
のちのちカメラバッグorリュックも買うつもりではいます。

なお、動画のお話をいただきましたが、
写真撮影に関して、G9をすすめるポイントはありますか?

書込番号:24259912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2021/07/26 22:23(1年以上前)

>よこchinさん

回答ありがとうございます。

レストランという書き方が良くなかったかもしれませんが、ふつうの飲食店です。
少しばかり高いところも行きますが、そこで撮るかどうかはその時、その店次第です。

書込番号:24259918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2021/07/26 23:51(1年以上前)

>しま89さん
>yamadoriさん

回答ありがとうございます。

やっぱりそれがベストだと、頭ではわかっているのですが…。

書込番号:24260049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2021/07/26 23:58(1年以上前)

>kuroyanさん

はじめまして。回答ありがとうございます。

不躾なお願いですが、
G9がX-T3に劣っている点、また逆に勝っている点を
もう少しご教示いただけますと幸いです。

なお、私がG9を使っていくとすれば、
一番重くなるのは ライカ12-60mmで320gとなり、
フジフィルムと比べて特にアドバンテージにはならなさそうです。


また、一本化についてですが、
元々2台使う予定ではありませんでした。

憧れのG9購入→あれ、S10のほうがいいかも→本当にS10でいいのか?

というなんとも情けない、自業自得の状況です。
費用回収のためにもどちらか手放したいと思っております。

書込番号:24260063

ナイスクチコミ!0


Z1400さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:6件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2021/07/27 00:11(1年以上前)

>スマフォトグラファーさん
どちらもいい機種ですね。
ただお子様が出来たら人肌が綺麗に撮れるXS10に賛成です。赤ちゃんが産まれたらraw現像する暇も出来無いと思うのでブラケット撮影して後から整理しましょう。
父親がカメラマンですと見返してみると父と子の写真は案外無いですし、奥様もfuliをお使いのようなので写りも気に入って撮ってもらえますしね。
車も使わず持ち物を最小限に納めるなら、経験上尚更x-s10一本化で良いと思います。xf35mmf1.4を検討予定なら、例えば片手で赤ちゃんに向って手やおもちゃを持ちつつボディ内手ブレ補正とグリップで片手撮りも出来ます。x-t20だと片手撮りはブレブレでした。AF遅いですし。

書込番号:24260077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2021/07/27 00:13(1年以上前)

>gocchaniさん

回答ありがとうございます。

すいません、妻がX-T20を気に入っているので手放す選択肢はなさそうです。

E-P7提案ありがとうございます。
デザインは魅力的ですが、
値段とかもLumix GM1やGF9のほうがいいかなと感じました。
コンデジと同じパナソニックなので。

書込番号:24260080

ナイスクチコミ!1


kuroyanさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:17件

2021/07/27 03:59(1年以上前)

>スマフォトグラファーさん、こんにちは。

G9もX-T3もデュアルスロットですが、S10はシングルですね。一応差異。

G9の優れていた点は、なんといっても使いきれないほどの機能です。
顔が見えていなくても人体AFで人を捉え追随します。そこにもう一人入
ってくると二人を捉えるのですが、タッチパネルでどちらを優先するか
選べます。...使いますか?

あと、スポーツや動き物で決定的瞬間を捉えられる可能性が向上する、
6k photo機能ですね。6kの動画で抑えて、パラパラ漫画のようなファイ
ルから、静止画を切り抜く...のですが、使いますか?
私はこの機能にはかなり可能性を感じていましたが、バットに当たる瞬
間。ボールをリリースする瞬間。...そういうのを撮らないので、やはり宝
の持ち腐れでした。昆虫などに使ったことがあるのですが、数秒間の動
画を撮って切り出しというのは、写真を撮っている気がせず、積極的に
これを使いこなしてやろうというほどの気にはなれなかったのです。

G9の機能、凄いです...


AFも、G9の方が速かったのですが、しかし合焦しにくい場面が多く、そ
れは実使用では優位性を感じられませんでした。ミラーレスにありがち
なのですが、中央一点測距で、例えば中央の花を撮ろうとして、ピント
が中抜けで背景にいってしまう。いくら解除→再測距してもダメで、MF
でおおよそ合わせてからやると、やっと合ってくれたり。
鳥を撮っていて、大き目なサギを狙ってすっぽ抜けてしまった時は、さ
すがにガッカリしました。私の腕の問題かもしれないので、差し引いて
聞いてください。

私は主に50-200専用にしていたので、実は同じシチュエーションではあ
まり使用していないのですが、甥っ子から15mmF1.7を借りて旅に携行し
たことがあり、その際には同じ条件で撮り比べたことがありました。前回
も書いたのですが、日中の街歩きなどで両方で撮って、どちらかが優れ
ていると感じることはなかったです。
ただ、jpg撮って出しで完結させる場合、フィルムシュミレーションを含め
富士の色が大好きな私は、気が付くとどうしてもX-T3でばかり撮ってし
まっていました。


もう一つ、暗所性能については、差はかなり小さいと思うのですが、しかし
実際に使っていて『あと一歩粘ってほしい』ところで、G9は弱かったです。
私は保育園の職員なのですが、園庭を持たない園なので、イベントはほと
んど屋内なのです。運動会は小学校の体育館ですし。
使う場面がややシビアだったとはいえ、限界を感じてしまったのでした。
余談ですが、キヤノンのR6の暗所性能を見て、これならある程度感度が
上がるのを無視して、シャッター速度優先でいけるなと、グラグラきました。
もちろん、勤務先のイベントのために、30万のカメラは買えませんが。

G9は後継機種が出ていないので、3年半経った今でも人気がありますね。
値崩れが早かった反面、ここ2年ほどは新品中古共に価格はほぼ横ばい...
崩れないうちに、っと、思ったのも事実です。

説明がヘタで、参考にならないかもしれませんが。

書込番号:24260187

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2355件Goodアンサー獲得:17件 ひなパパ 

2021/07/27 10:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

G9で撮影

f1.4

f2


今日は。

X-T20、G9で小型犬撮影しています。
X-T20は動かない状態での撮影、G9はドッグランでの撮影と使い分けています。
X-T20は動体AFが弱いけど、G9は普段の持ち歩きには大きすぎるといったところでしょうか。
過去にはフルサイズ機と一緒に標準ズーム、望遠ズーム、単焦点レンズとか持って出かけてましたが、犬連れになって荷物を減らしたくて普段使いはフジ機メインになっています。

ですから、スマフォトグラファーさんの用途次第です。
数年後の運動会の撮影重視なら、G9が有力候補になるかもしれません。
幼稚園のお遊戯ぐらいなら、XC50-230mmをお持ちなので、S-X10、T20でも十分です。
お子さんが大きくなってS-X10、T20の動体AFに不満が出てきたら、X-T4あたりを検討する手もあります。
この辺りはご自分の状況、用途、優先順位で決まってきます。

それから、>しま89さん、>yamadoriさんがコメントされているようにレンズの共有は資金の有効活用に繋がります。
実際、18-55mmをお持ちなのに、G9を残す場合は12-60mmを買い増しすることも考えてらっしゃるでしょ。
私も複数マウント故に同じ焦点域のレンズをダブって所有しています。

あと私がそうなんですが、その時の感覚で買い物してしまうことありませんか。
G9、X-S10の購入動機を伺うと、そんな印象を受けてしまったんですが、違っていたらごめんなさい。
X-S10を残す場合、XC35mmをXF35mmに買い替えることをお考えということなんですが、最短撮影距離と最小絞り値の違いや写りに明確な不満がなければ、他に投資した方がよいと思います。
お子さんが生まれると、いろいろ物入りになりますよ。
ご参考までにXF35mm f1.4Rのf1.4とf2の画像もアップしておきます。
背景のボケは、焦点距離、絞り値、被写体と背景の位置関係で変わってきます。

書込番号:24260476

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/07/27 12:03(1年以上前)

>どちらか1台を愛着持って使っていきたいというのと、

片方を残し、他方を捨てるにしても

>どう使い分けていいものか、私には今一つ想像できません。

双方の特長を活かし、使い分けるにしても

既に所有している機器に対し、人に尋ねるというのもなぁ…
モノとしての優劣とか
重さなど物理量で判断して決めるというのも違う気がするし。

結局、使用の度合いが
自分で決められるほどの回数、頻度に達してないって事??

であれば、ご自身に何か作業プロセスを課せば良いじゃないですか。

例えばですが

・双方とも、1ヶ月以内に
皆に公開して恥ずかしくないレベルの作例6枚づつ付けて
価格コムのレビューを書いてみる…

とか

・休日の度に、
今日はX-S10、次はG9 と交代で1日100枚撮って
その中のベスト3は必ずPHOTOHITO に投稿し公開する…と自分に課す。
何度か繰り返し
お気に入りを依り沢山もらえた写真のカメラを、残すカメラとする。

とかね。
奥さんにも聞いて、知恵を出して貰っては?

書込番号:24260549

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2021/07/27 12:07(1年以上前)

スマフォトグラファーさん、こんにちは
>やっぱりそれがベストだと、頭ではわかっているのですが…。

マルチマウント体制にするデメリットは大きいですよ。
・レンズ以外でも、予備バッテリーや外部ストロボを買い増すためのコストが増大。
(X-S10,X-T20haバッテリーが共通)

単焦点レンズの画質はXFレンズの方がM43より優れていると感じています。
AFが遅いXF単焦点レンズは有りますが。
・パナライカ単焦点25mmF1.4を使っていたことも有るけど、画質ならXF35mmF1.4が断然優れています
・AF性能重視の標準単焦点レンズはXC35mmF2を子供撮りに愛用していますが、やはり画質はパナライカ25mmF1.4より好きですね。

書込番号:24260553

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:45件

2021/07/28 14:29(1年以上前)

>スマフォトグラファーさん

X-S10、G9のどちらも必要ないんじゃ…。
両方手放して飲食店での撮影用にX-E4の追加ではいかがですか?

書込番号:24262311

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2021/07/28 17:07(1年以上前)

スマフォトグラファーさん こんにちは

>費用回収のためにもどちらか手放したいと思っております。

まずは 実際に両方使ってみて判断したほうが安全だと思いますよ。

書込番号:24262475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2021/07/29 08:04(1年以上前)

皆様
様々なアドバイス、誠に感謝いたします。
追ってお返事コメントを書かせてもらいますが、
取り急ぎGoodアンサーの選定と、御礼まで。

※他にもGoodアンサーを進呈したい方がいらっしゃったのですが、3名までということなので…。すみません。

書込番号:24263304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2021/07/31 22:37(1年以上前)

G9もオリンパス機もありながらフジのカメラも買い足した者です。

フォーマットが大きいのに軽くて小さいのでしばらく持って歩く生活でしたが
結局あまり使わなくなりました。レンズもあれこれ買ったのですが。

マイクロフォーサーズ機で当たり前のことが、いろいろ当たり前でなくて
ストレスになってしまうことが多かったからです。

たとえばマイクロフォーサーズ機では(というかレンズが、と言うべきでしょうが)
かなり接写に近い近距離・拡大率で撮影できますが、フジでは総じてあまり
寄れませんでした。

色が良いとされるフジですが、私にはどうしても人工的な感じがして、それこそ
テーブルフォトでは生肉の色(ローストビーフなど)が毒々しい色になってしまって
がっかりしたことがあります。私にはオリンパスやパナソニックの色のほうが
現像であれこれいじらなくても素直な色を出してくれるように思います。

とくにG9は人物や動物へのAFがほんとうに良くできていると思います。
飼い猫などは後ろ姿でも丸くなっていても、動画でもちゃんとピントが来ます。
ここはソニー並あるいはソニーを越えているという人もいます。後ろ姿でさえ
合焦して、振り返ると即時瞳にピントが行く、と言われます。(設定がいろいろあるので
うっかり設定が違っていると、そうならないので焦ったこともあります。設定が
だいじです)。

赤ちゃんの肌なども、パナソニックの色のほうが自然なんじゃないのかなぁ。

手振れ防止が付いている本機を奥様に譲って、というのが私にも一番よい解決と
思いますけれどもどうして奥様はイヤがっているのでしょう? 食わず嫌いのような
ものかもしれないので、奥様のカメラを借りるとかなんとか理由を付けて
しばらく本機を使ってもらってみるのが良いと思います。私には旧来のフジ機よりも
本機のほうが操作性が合理的で良くできていると思います。もちろん20万円クラスの
フジ機のようなある種のありがたみはありませんけれども。あとは見栄えはもしかすると
奥様のX-T20のほうがカメラ然としていて気に入っておられるのかもしれませんね。

書込番号:24267253

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット

最安価格(税込):¥234,824発売日:2020年11月19日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <396

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング