FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2020年11月19日 発売

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット

  • 465gの小型軽量ボディに5軸・最大6.0段の手ブレ補正機能を備えたミラーレスデジタルカメラ。4K/30P動画やフルHD/240Pハイスピード動画を撮影できる。
  • 裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、最短約0.02秒の高速・高精度AFが可能。
  • 標準ズームレンズ「XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ」と、望遠ズームレンズ「XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II」が付属する。
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

最安価格(税込):

¥234,926

(前週比:+218円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥234,926¥350,000 (10店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:415g FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオークション

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット富士フイルム

最安価格(税込):¥234,926 (前週比:+218円↑) 発売日:2020年11月19日

  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオークション

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3339件)
RSS

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

防塵防滴について

2021/01/27 19:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

スレ主 ALANGさん
クチコミ投稿数:203件

D75000使用しています。この度少しでも軽量化のために、X-S10を検討しています。唯一防塵防滴が無いことだけが、最後の決断をできなくさせております。
滅多に濡れる場面は無いのですが、私が決断できるよう、皆様に背中を押していただけると嬉しいです。

書込番号:23931004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/01/27 20:08(1年以上前)

> ALANGさん  こんばんわ♪ 
防塵防滴とうたってるカメラは数知れずありますが、信頼できる性能を有してるのはほんの一握り! 
それに "防塵防滴" であって "防水" ではないので 絶対に過信はしてはならないっすよ! 

自分がカメラ選びをするときは 防塵防滴うんぬんはほとんど気にしません (笑) 
撮影中にふいに降ってきた小雨にも そんなに大慌てする必要がないかな 程度に  
撮影後室内、車内に持ち込んで 乾いたタオルで水分をふきとる気遣いは常時必要 d(-_^) 

また 忘れがちなのが レンズの防塵防滴性能ですよ 
カメラボディが優秀な防塵防滴であっても、レンズにその性能がなければ確実にアウトなわけだし 

他の諸性能でこの機種が気に入ってるのなら 防塵防滴性能は気にせず決めればよろしいかと ( ^ ^ ) 
                                              

書込番号:23931052

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/01/27 20:16(1年以上前)

自分は雨にずぶ濡れになって
撮影したら
撮影時は何とも無かったけど
その2時間後が最悪でした
カメラの設定が順次勝手に代わってしまう
ボディは防塵防滴とメーカーは謳ってて
レンズは防塵防滴じゃない
レンズは何にも障害が起きなかったです

防塵防滴なんて
単に多機能を謳ってるだけ
第1、前玉が濡れたらマトモに写らない

傘なり、バスタオルで保護しましょう

放送局の何千万円のテレビカメラは
防塵防滴じゃないですよ
それでもプロフェッショナルは保護しながら使ってます

書込番号:23931069 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2021/01/27 20:56(1年以上前)

あったらいいくらいで、
防塵防滴を気にして買ったことはないです。
あっても過信もしません。
雨の日なら撮影を諦めるか
、濡れないように対処しますね。

それと、防塵防滴の為のシーリングは経時的に劣化していきます。
今まで良くても、いつかは…
防塵防滴の機能を維持するなら、定期的にメンテナンスが必要かと。

あと、防水と違って防塵防滴の統一規格はありません。
メーカーが勝手にうたっているだけ。
メーカーよっても、機種によっても程度は変わってきます。


書込番号:23931144 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2021/01/27 21:02(1年以上前)

ALANGさん こんばんは

防滴構造有る無し関係なく カメラ本体は濡らさない方が良いように思いますので 撮影時タオルなどで雨をガードしたり 濡れたりしたらすぐに拭ける体制を取っておけば大丈夫だと思います。

書込番号:23931157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/01/27 21:06(1年以上前)

買う前から気になってた事って後々引きずるので、気になるなら
防塵防滴ボディを選んだ方が良い。

>カメラボディが優秀な防塵防滴であっても、レンズにその性能がなければ確実にアウトなわけだし 

逆に言えば2本目、3本目のレンズで防塵防滴性能のレンズを買っても、ボディが足を引っ張って
シャッターチャンスをフルに活かせないと言う可能性も有る。
フジのレンズラインナップを見ると4万円くらいで買えるレンズにも防塵防滴を採用してるレンズが
かなり有る。

書込番号:23931163

ナイスクチコミ!4


スレ主 ALANGさん
クチコミ投稿数:203件

2021/01/27 21:08(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>okiomaさん
>カメラど初心者さん
>syuziicoさん

皆様
私が気にしすぎているだけだったのですね。
かなりスッキリしました。
ありがとうございました!
お仲間に入れさせていただきます。

10年以上前に富士さんのコンデジ(真四角なの)持っており、非常に使いやすかった記憶が有りますので、楽しみです。

書込番号:23931170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/01/27 21:15(1年以上前)

>ALANGさん

壊れたら修理という考え方もありますよ。

書込番号:23931183

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2021/01/27 23:56(1年以上前)

単純明快に雨降ったら傘挿して撮りずらいから撮影しないでは。どうしても撮りたければそれなりの装備していくだけかと

書込番号:23931490

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件

2021/01/28 18:24(1年以上前)

>ALANGさん
>滅多に濡れる場面は無いのですが、私が決断できるよう、皆様に背中を押していただけると嬉しいです。

 私は、防塵防滴に無防備なX-S10では背中は押せません!

 参考に下記をご案内いたします。
 2021年最新【雨の日も撮影を楽しむ、一眼レフの雨対策】 GooPass MAGAZINE より
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwj6xaasor7uAhWOP3AKHaChC1oQFjAAegQIBRAC&url=https%3A%2F%2Fgoopass.jp%2Fmagazine%2Fdslr-rainy-day%2F&usg=AOvVaw371DyaxG2Pi2_pCmX4UC4W


 【WRレンズの防塵防滴とはどの程度ですか?】 富士フィルムデジカメサポート
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwjR1OrMob7uAhUexYsBHQz4C5sQFjAAegQIAxAC&url=http%3A%2F%2Fdigitalcamera.support.fujifilm.jp%2Fapp%2Fanswers%2Fdetail%2Fa_id%2F18129%2F~%2Fwr%25E3%2583%25AC%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25BA%25E3%2581%25AE%25E9%2598%25B2%25E6%25BB%25B4%25E9%2598%25B2%25E5%25A1%25B5%25E3%2581%25A8%25E3%2581%25AF%25E3%2581%25A9%25E3%2581%25AE%25E7%25A8%258B%25E5%25BA%25A6%25E3%2581%25A7%25E3%2581%2599%25E3%2581%258B%25EF%25BC%259F&usg=AOvVaw25ESEfzl4Vampp_08rwALZ

 防塵防滴仕様のカメラは、富士ではハイエンド機だけで、ミドルエイジ機やローエンド機は未対策です。
【FUJIFILM X-Pro2 ・FUJIFILM X-Pro3 ・FUJIFILM X-T1 ・FUJIFILM X-T2 ・FUJIFILM X-T3 ・FUJIFILM X-T4 ・FUJIFILM X-H1 】

 防塵防滴仕様のレンズは、【WR】がレンズの前玉に刻印されています。初期の単焦点レンズやズームレンズは未対策が多いです。
【XF16mmF1.4 R WR ・XF16mmF2.8 R WR ・XF23mmF2 R WR ・XF35mmF2 R WR ・XC35mmF2 ・XF50mmF2 R WR ・XF80mmF2.8R LM OIS WR Macro ・XF90mmF2 R LM WR ・XF200mmF2 R LM OIS WR ・XF8-16mmF2.8 R LM WR ・XF16-55mmF2.8 R LM WR ・XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR ・XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR ・XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR ・テレコンバーター XF1.4X TC WR ・テレコンバーター XF1.4X TC F2 WR ・テレコンバーター XF2X TC WR
(注)3本追加…XF10-24mmF4.0 Mark U R LM OIS WR・XF27mm F2.8 Mark U R WR ・XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR】

 以上、富士フィルム【防塵防滴一覧】から、私は防塵防滴仕様の[X-T3レンズキット(XF16-80F4.0、販売価格最安値172,000円)]をお勧めします。

 但し、防塵防滴と云っても、完全防水では無いので、私はカメラ用レインカバーを購入しました。これでも、完全にはならなく、又カメラ取付とカメラ操作も面倒です! 

書込番号:23932653

ナイスクチコミ!1


スレ主 ALANGさん
クチコミ投稿数:203件

2021/01/28 18:53(1年以上前)

富士の映りが好きなのですが、またあた悩んでしまいます。
Xt3も考えましたがグリップが でした。

書込番号:23932700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2021/01/28 19:11(1年以上前)

>D75000使用しています。

自分もD7500を使用していてX-S10の購入を只今検討中です。(キャッシュバックの対象にでもなってくれればほぼほぼ購入すると思います)

自分はD7500を手放す気はないのでX-S10との併用で考えてます。

併用なら予定外の突発的な降雨とかには対応できないにしても、ある程度悪天候の可能性が予想される時には防塵防滴のD7500を持ち出すことで対応できるのではないのかなと思いますよ。

書込番号:23932740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件

2021/01/28 19:21(1年以上前)

>ALANGさん

 少し大げさなコメントで投稿して済みません!
 S10で充分ですよ。
 大半の人が、カメラを購入される時に、雨対策まで考慮していません。
 只、職業的に屋外撮影で防塵防滴対策が必要な方は別の話です。
 私は、防塵防滴仕様のX-H1とT3を主に使用しています。でも、防塵防滴仕様が購入目的ではありません。
 富士のハイエンド機は、防塵防滴仕様なんです。
 だから、当日雨だからと言っても、左程気にして撮影には出かけません。
 と云うよりも雨だから、出るのをやめるズボラな人間です。
 これが、一番防滴対策ですので (^_-)
 【雨の日も撮影を楽しむ、一眼レフの雨対策】 を参考にされればよろしいかと思います。

 T3ですが、確かにH1やS10程掴み易いグリップではありませんが、16-80程度の大きさのレンズならば、気にする程ではないです。
 でも、欲しいと思ったカメラX-S10が一番よろしいかと思います。 

書込番号:23932759

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2021/01/30 07:38(1年以上前)

https://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1052/id=102781/

今までお使いのニコンのレンズが有効利用できる可能性ありみたいです。

書込番号:23935340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/01 14:28(1年以上前)

>ALANGさん

スレ主さんが何を撮るかによると思います。
滝の側での撮影、雨天・降雪の撮影、登山中の撮影が考えられるのでしたら防塵防滴機能はあった方が良いですが、そうでないなら無くても問題ない機能でしょう。

書込番号:23940290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ALANGさん
クチコミ投稿数:203件

2021/02/03 21:43(1年以上前)

>コアウッドさん
>シルビギナーさん
>m2 mantaさん
>しま89さん
>娘にメロメロのお父さんさん
>横道坊主さん
>もとラボマン 2さん
>okiomaさん
>カメラど初心者さん
>syuziicoさん

皆様ご意見本当にありがとうございました!
濡れるのが心配するような環境での撮影はまず無いため、X-S10の購入に決めました。
届くのが楽しみです。

書込番号:23944831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ153

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

クチコミ投稿数:16件

【使いたい環境や用途】
新たに趣味に写真をやってみたいと思っています。旅行、登山、ワンコが好きなので、風景、山、動物が被写体候補です。
【重視するポイント】
初心者なのですが、中途半端な道具は飽きてしまう性格なので、所有していて満足感を得られるものがいいです。今後長く続けたいです。軽さも重視します。
【予算】
最初に買うべきレンズ込みで20万までで考えています。
【比較している製品型番やサービス】
素人感覚では、CanonかNikonと思っていたのですが、調べているうちに、この富士フイルムの機種や、ソニーやオリンパスなども良さげかなと感じています。ただ、あくまで、レビューやイメージに基づくものなので、詳しいかたのアドバイスが欲しいです。
【質問内容、その他コメント】
上記の状況を踏まえて、最初の一台として、フルサイズを買うべきなのか、そうでなくていいのか。メーカーのおすすめ、機種はどうか。最初に買うべきレンズも何がいいのか。この機種はどうか。とにかく何もわかりませんので、いろいろアドバイスいただきたいです。

書込番号:23927295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/01/25 20:29(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

最初わkissM程度で十分だと思います♪(´・ω・`)b
https://kakaku.com/item/J0000027005/

書込番号:23927370

ナイスクチコミ!4


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2021/01/25 20:32(1年以上前)

>俊足ウイングさん
スレ主さんの用途ならこのカメラ、ピッタリかも♪
撮って出しの絵の色調、結構自分好み!
グリップもいい感じだし、レンズもLマウントで、お値頃から高級レンズまで有りますので、使いこなしがいが有りますね♪
ただ、ポートレートでの瞳AFでの使用では、CanonやSONY、Nikonにすら追いついてない感じで、コントラストAFの性能の限界を感じ、手放しました♪
動きモノやポートレート以外ならおすすめ致します。
勿論、パナソニックしか使わなければ、今の話は全く気になさらなくて良いです。

追伸
ポートレートでは、CanonとSONY、Nikonの最新ミラーレス一眼とは決して併用使用しないで下さい。

書込番号:23927380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/01/25 20:33(1年以上前)

別機種

プロカメラマンが
アシスタント時代
師匠と同じメーカーのカメラを買うものです

親しいカメラに詳しい人と
同じメーカーが良いと思います
色々、教えて貰えるし

自分はイルゴ53さんの大ファンで
イルゴ53さんと同じ
ソニーα7とソニーα7Sを買ったけど
イルゴ53さんの様にアートな写真が撮れません
おかしいなー?

書込番号:23927384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


longingさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:176件

2021/01/25 20:49(1年以上前)

このモデルで良いのではないでしょうか。
小型計量な最新ボディですし、レンズを揃えれば一通りの撮影はこなせると思います。

何処まで拘るのかにもよりますが、実用面から言えばフルサイズは不要だと思います。
フルサイズを選択するかは、ご本人の拘り次第でしょうね。

お勧めはダブルズームレンズキットで、撮影に慣れて来たら、単焦点レンズ等を必要に応じて揃えて行けば良いと思います。

フジはAPS-Cでもレンズラインナップが豊富なので、システムを揃えるのにも安心だと思います。

書込番号:23927422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2021/01/25 21:07(1年以上前)

最初は高級機が良いと思う。ステップダウンは予算も安く済むがアップは大変ですよ。
ソニーのα7Cという軽量コンパクトのフルサイズ機、予算はボデイだけで終わってしまうがお勧めです、私も欲しいが年金生活者には無理。
レンズは予算が乏しければ中古の標準ズーム1本あれば事足ります。マップカメラの中古商品はこれ。
https://www.mapcamera.com/search?category=419&mount=127&sort=priceasc#result
1万円台からあります、この店の通販中古でNEXというソニーのAPS-C機とレンズも買ってるが綺麗なのが届いて満足してる。

フルサイズ機ならこの先古レンズに興味が出てきて遊ぶときにも換算焦点距離ではなく実焦点距離で撮れるのが良いね。
F1.4の50mmならゴロゴロあるからマウントアダプター(アマゾンで各メーカーのレンズ用が2500円ほど)を使ってマニュアル操作というのも楽しめます。
私がAPS−C機のNEXで使うミノルタMD50mmF1.7なんて2500円で手に入れた、フルサイズには経済的に勧めないので換算焦点距離を克服するのにワイドコンバージョンレンズ0.45倍を使って実質35mm程度の画角で撮ろうとしてます、試写では使えると判断してます。

最初にAPPS−C機を買っちゃうと発展性が無いものと思うべきでしょう、買わない方が良いと思う。
望遠撮影で1.5倍の焦点距離になるということだけであとは良いことは無い。
フジはフルサイズを造る気が無いのでAPS−C機に拘り続けているだけのこと。

連写などしないしAFも速度に多点測距など不必要で狙ったところに合えば良い、固定焦点撮影も古レンズなら簡単にできる、デジタルの高級機は高感度撮影に長けてるので撮影できる環境は広がるというのが最大の良さだと思ってる。

書込番号:23927467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4880件Goodアンサー獲得:295件

2021/01/25 21:17(1年以上前)

>俊足ウイングさん

山なら、防塵防滴が強力で小型軽量なOM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットがおすすめ。
風景、山、動物どれでも対応できます。

キヤノンやニコンのフルサイズでも山には強いです。
キヤノンならEOS-R にRF24-105 IS STM レンズキットかな。
ボディは防塵防滴ですが、レンズが違います。

書込番号:23927487

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/01/25 22:06(1年以上前)

>カメラど初心者さん

以前のアカウントでは自分のことをイルゴ53って呼んでいたよね?

書込番号:23927585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


Z1400さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:6件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2021/01/25 22:13(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

夜景

朝焼け

奈良スタバ

>俊足ウイングさん
>【使いたい環境や用途】
>新たに趣味に写真をやってみたいと思っています。旅行、登山、ワンコが好きなので、風景、山、動物が被写体候補です。
→悩んでいる時が最高に楽しいですよね!
 私はFUJIFILMにしてから人物(子供)撮影以外にもフィルムシミュレーションにはまり旅行で風景も撮るようになりました。

>初心者なのですが、中途半端な道具は飽きてしまう性格なので、所有していて満足感を得られるものがいいです。今後長く続けたいです。軽さも重視します。
→所有していて満足感と軽さなら本機種かX-T30(X-T20)でしょうか。
 どちらも本当に軽いし撮影時に圧迫感が無いのでキャンプ(人物、風景撮影)ではぶらさげっぱなしです。
 
>【予算】
>最初に買うべきレンズ込みで20万までで考えています。
>【質問内容、その他コメント】
>上記の状況を踏まえて、最初の一台として、フルサイズを買うべきなのか、そうでなくていいのか。メーカーのおすすめ、
>機種はどうか。最初に買うべきレンズも何がいいのか。この機種はどうか。とにかく何もわかりませんので、いろいろアドバイスいただきたいです。
→軽さを重視するならフルサイズでは選択肢が少なくa7C位でしょうか。
ちなみに私は最初にEOS Kiss X7ダブルズームキットを買い入門機のEOS Kissに飽きて
X-t20XF35mmF1.4を追加購入しFUJIの絵にドハマリし、
今はX-S10ダブルズームキット(XC15-45は即売却。望遠は発表会や運動会用に保管)に乗り換え
単焦点レンズをXF35mmF1.4(風景+人物)viltrox 23mm f1.4(人物メイン)追加しました。
FUJIは新機種が出ても見た目の型落ち感が無い(勝手にそう思っている)のが唯一無二の存在かなと思っています。
登山でも軽くて三脚いらずの本機種をオススメします。(防滴防塵は備わって無いですが)

書込番号:23927602

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2021/01/25 22:35(1年以上前)

これから始める初心者に高級機がいいとか、
中古勧めるのってどういう神経してるんだろ?と思う。

最初はAPS-Cでも十分過ぎるでしょ。
マイクロフォーサーズ機だっていい。
レンズ交換式なら所有による満足感は得られると思うし。
長く続けるという意思が固いならば、
まずは知識の習得と撮影の練習が必須だから、
個人的にはミラーレスよりもレフ機(キャノン、ニコン、ペンタックス)を勧めるけどね。

書込番号:23927647

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2021/01/25 22:45(1年以上前)

>俊足ウイングさん
所有していて満足感を得られるものがいいです。→フルサイズ

今後長く続けたいです。軽さも重視します。→4/3orAPS-Cミラーレス

最初に買うべきレンズ込みで20万までで考えています。
→4/3orAPS-C「レフ+ミラーレス」 フルサイズは脱落かな。

なので→4/3orAPS-Cミラーレスになると思います。

あと
満足感は何を持って満足とするのかがわからない。
おそらく俊足ウイングさんも現時点ではわからないト思います。

使っていくうちにわかって来られるとおもいますが。

オールマイティに使うのなら
4/3でしょうね。
レンズの値段と種類も有利ト思いますので。


書込番号:23927668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2021/01/25 22:50(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
ありがとうございます。
技術的にはkissM程度で十分ですよね。
ただ、私の性格上、飽きないためにも、もう少し上位機種がいいかと思っています。

書込番号:23927675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TETSU34さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2021/01/25 22:50(1年以上前)

初めまして。
口コミにはあまり書き込まないのですが、内容が気になりましたので書かせてください。
私はキヤノンフルサイズ1D、5D系、R5、オリンパスを主に使っています。キヤノンのKiss X10も昨年購入しましたが手放しました。
(この辺りの理由はX10のレビューで書いています。)
そして、今年はKissと入れ替えては初めてFUJIのカメラに手を出し、このカメラを購入しました。
X ~S10はメチャクチャ気に入ってます。(詳しくは省略しますが)
フルサイズをメインとして複数のフォーマットを持っているためそれぞれの長所、短所がわかります。

まず、趣味のカメラとして初めての購入だとフルサイズはお勧めしません。
理由はまず小さいセンサーのフォーマットよりもレンズが高く、重い傾向があり、同じ望遠効果をる為には大きく重いレンズが必要になります。
やはり旅行や登山には相当カメラや写真が好きでないと厳しいです。
まず考えるべきはレンズをたくさん購入できるボディーを選んだ方が良いです。
つまり、最初のボディーはの投資はそこそこにして、レンズを3本くらい揃えれるようにすることをお勧めします。
一眼はレンズ交換してナンボ、たくさんレンズがある方が撮れる写真のバリエーションは増えますし、
レンズによる描写の違いがわかり、それこそが一眼の面白味と言えます。
また、レンズは小型で軽い方がたくさん持ち出せます。

それらから私が思う条件は、
・ボディーは小型軽量
・レンズを含めたシステムでも小型軽量
・ボディー内手ぶれ補正内蔵
・レンズは中古でも流通量が比較的多く、安いものもあり、バリエーションがある


そうなるとオリンパスなどマイクロファーサーズがお勧めです。
軽いし比較的安いモデルもあり、レンズはフルサイズに比べると同じ望遠効果を得る為には半分のサイズで済み、
システム全体として非常にコンパクトでコストパフォーマスが高いと思います。>俊足ウイングさん

中古レンズも豊富で、予算20万円内で複数のレンズを揃えることができると思います。
その方がカメラのシステムを早く作ることができ、一眼の面白さがわかると思いますね。
その後足りないと思う部分が出てきたり、こだわりが出るならフルサイズなども予算と相談して買い換えていけば良いでしょうね。

書込番号:23927676

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:16件

2021/01/25 22:54(1年以上前)

>longingさん
ありがとうございます。
分かりやすい説明で参考になりました。

書込番号:23927684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/01/25 22:58(1年以上前)

>神戸みなとさん
ありがとうございます。
フルサイズにすべきかどうかが悩みます。
この先、フルサイズにしとけばよかったと思うかもしれませんし、APS-Cで十分かましれないですし。
選択のための貴重なご意見参考になります。

書込番号:23927696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/01/25 23:02(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
防塵防滴が強力で小型軽量なOM-D E-M5 Mark III は確かに良さそうですね。候補に入れてみます。
EOS-Rもフルサイズの中では手が届く範囲ですね。ありがとうございます。

書込番号:23927709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2021/01/25 23:05(1年以上前)

>Z1400さん
とっても分かりやすいアドバイスありがとうございます。富士フイルムの機種はなかなか評判いいですね。旅行での風景や山岳写真となれば、軽さはポイントですよね。参考になりました。

書込番号:23927712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2021/01/25 23:10(1年以上前)

>歯欠く.comさん
ありがとうございます。
4/3ということは、オリンパスあたりですかね。
軽量、防塵防滴ということで気になってきました。
候補として検討してみます。

書込番号:23927719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2021/01/25 23:11(1年以上前)

>これから始める初心者に高級機がいいとか、
>中古勧めるのってどういう神経してるんだろ?と思う。

多分、スレ主さんの、

>中途半端な道具は飽きてしまう性格なので、所有していて満足感を得られるものがいいです。

を、回答者さんが解釈した結果なんだと思いました。特におかしいことはないと思いますけど。
(とはいえ、スレ主さんは自力で調べものができないこともないだろうし、何も困ってないだろうけど。)

書込番号:23927722

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2021/01/25 23:15(1年以上前)

>TETSU34さん
ありがとうございます。
めちゃくちゃ参考になります。
マイクロフォーサーズが気になってきました。私の想定だと、おっしゃる条件そのものなので、フルサイズに拘らず、マイクロフォーサーズの機種をよく調べてみます。

書込番号:23927728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2021/01/25 23:22(1年以上前)

>long journey homeさん
ありがとうございます。
私の書き方が分かりにくかったですね。
おっしゃるように、私自身の性格上、最初だからこそいいものを持ちたいというところがあるので、みなさん、その観点でアドバイスしていただいており、感謝いたします。
もちろん、一般論としては、初心者に中高級機種は手に余るかもしれませんが、満足感によって長く続けられたらいいかと思っています。
いろいろなご意見をいただきありがとうございます。

書込番号:23927739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/01/25 23:36(1年以上前)

>中途半端な道具は飽きてしまう性格なので、

それはカメラに飽きるんですか?それとも撮影する事に?
カメラに飽きると言う事で有ればどんな高級機買っても
いずれ飽きると思います。
そしてその「飽き」のインターバルと出費の度合いはどんどん加速していきます。

>以前のアカウントでは自分のことをイルゴ53って呼んでいたよね?

とりあえず。その情報、今必要ないから。
一人で自問自答してなさい。

書込番号:23927767

ナイスクチコミ!6


TETSU34さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2021/01/25 23:43(1年以上前)

少し追記させてください。

今の予算だとレフ機はお勧めしません。Kiss X10のレビューで手放した理由を書きましたが、
入門機クラスだとファインダーがものすごく見にくいです。
レフ機なら中級機以上が良いですし、それだとレンズが揃えれなくなります。
やはり今ならミラーレスがお勧めです。

また、レンズは中古でも良品以上なら良いですが、ボディーは新品がお勧めです。
マイクロファーサーズならボディーはどちらかと言うと個人的にはパナよりオリンパスがお勧めです。
レンズはパナにも良いレンズが沢山ありますが、手ぶれ補正がオリンパスののはものすごく効きます。
ちなみに、XSー10も同じくらい巨力なボディー内手振れ補正がありますが、ワンコなど動きものを撮るなら
やはりオリンパスの方がAF性能は良いですね。

書込番号:23927777

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2021/01/25 23:50(1年以上前)

>俊足ウイングさん
カメラはレンズだけで無くSDカード、レンズとか液晶のファルター、ミラーレスカメラなら予備電池を2個ぐらいが最低でも必要となります。書かれている内容ですとキットレンズだけでは済まなそうな気がしますので、例えばこのカメラのXC15-45mmキットと単焦点で35mm換算50mmぐらいのレンズを1本という感じで各社選んで見てはどうですか。
初心者だからフルサイズがNGは無いです。物欲とお財布がwin-winなところを見つけるだけです。
ただフジのカメラだけはX-S10をおすすめします。X-T2桁、1桁シリーズは初めての方にはちょっと使いづらいです。

書込番号:23927787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/01/25 23:50(1年以上前)

>横道坊主さん


>その情報、今必要ないから。

いつも坊主さんがやっていることだよ。

>一人で自問自答してなさい。

そのまま返すよ。


イルゴ53=カメラど初心者
なのだから
>自分はイルゴ53さんの大ファン

これはどう考えてもおかしいだろ。
少しは考えな(笑)

書込番号:23927790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2021/01/26 00:19(1年以上前)

>そしてその「飽き」のインターバルと出費の度合いはどんどん加速していきます。


スレ主は「中途半端な道具は飽きてしまう性格なので」、「私の性格上、飽きないためにも、もう少し上位機種がいいかと思っています」と言ってるの。
なに勝手に「いずれ飽きると思います。」って見当違いな妄想で全力疾走しようとしてるの?

書込番号:23927849

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2021/01/26 01:07(1年以上前)

ある写真を撮るには、特定の機材が必要です。

ボケの量、感度、レンズの味など。

どのマウントにするかを幾ら考えても答えは出ません。どのレンズが欲しいかです。

ボケの量が欲しいならレンズの(実質)口径がモノをいいます。μ4/3でそれを得るのは難しいです。
逆に、フォーカスして良いなら1インチセンサーでもフルサイズでも撮れる絵は変わりません。

一眼らしい写真を撮りたいならAPS-Cにはしといた方がいいと思います。

しかし、センサーサイズが大きくなると、レンズも大きく重くなります。ボケのサイズの2乗3乗に比例して重量は増えます。

登山するのに酔狂ででかいカメラを担ぎ上げる体力があるならいいですけど、そうでないならコンパクトなカメラを選んだほうがいいように思います。自分ならRX100にしますけどね。山頂でボケとか要らんでしょう。風景なんてRX100で撮ってもフルサイズで撮っても、絵面は一緒ですよ。要はそのチャンスに巡り合えたかどうかだけなので。
APS-Cでも数kgにはなります。
担ぐのも大変、取り出すのも大変、雨が降ったら大変、首からぶら下げてて岩にコツンと軽くぶつけて20万円がパァとかになります。
テントが水没したら終わりとか、滑落したら終わりとか、沢に落ちたら終わりとかその他諸々。

犬は動き回るのでAFがドンクサイカメラはNGです。ほとんどのシャッターチャンスを逃します。
位相差センサーがないとどうにもなりません。そこはセンサーサイズでもレンズでもなく、ボディの方式で決まります。
といってもスペック見ただけではわからないし、評判聴いて選ぶしかないですね。この場合は「欲しいボディがあるのでそのマウントを選ぶ」ってことになりますけど。

犬もボケが欲しいのかどうか微妙だとは思いますけどね。

書込番号:23927902

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2021/01/26 08:49(1年以上前)

趣味でしたら、最初の一台はその世界を知る為のものになるはずです。
そういう機材に肝心なのは、ある撮り方なり処理の方法を覚えたら、それを応用してその次に発展出来る手段が用意されていることではないかと思います。

その点このカメラはいいと思います。Xマウントの自社製交換レンズは十分な種類があるし、使えそうなフィルムシミュレーションも用意されています。色々試して趣味の世界を広げてゆくことが出来ると思いますよ。

全部使いこなして食い足らなくなっても、富士フィルムなら中版デジタルもありますし・・・

書込番号:23928130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:97件

2021/01/26 10:41(1年以上前)

俊足ウイングさん

趣味で、カメラを始められるのですねぇ!?
ようこそ!です。

まず、授業料としてのご予算は妥当なものかということです。
次に写真ジャンルは数々あれどまず何を撮影したいかを大まかに決めてますかということです。
そして、レンズ交換式のカメラは本体とレンズという組み合わせとなりスマホのような携帯性が
奪われるということです。

レンズ交換式カメラを楽しむのであれば、毎年そのカメラにかける予算を決めることと
購入はキャッシュに徹することをおすすめします。
家計を圧迫しないくらいで、手にしたカメラ、レンズを場合によっては下取りに出し
買い替えや買い増しを楽しむことが肝要です。
(まぁ、マイカーを維持する時に検討することにも似てますねぇ!? (;^_^A )

私が、カメラを始めようと思ったきっかけはたまたま入った書店で、萩原史郎という
写真家さんの写真集を目にしてこんな写真を撮りたいなぁって思い立ち、そこに載ってた
機種が、ソニー機だったこともありソニー機を中心に探しました。
もちろん、名の通ってたキヤノンやニコン機も検討はしましたが単純にソニー機を使ったら
あの写真が撮れるのでは??という思い込みからでした。
(まぁ、最終的には相談した友人がソニー機を使ってたというのが背中をおすことになったのだけど!)

それ以来、レンズ交換式カメラはソニー機中心で今に至ってます。
じゃ、その萩原史郎さんの写真のような写真が撮れるようになったかというと
すぐそばあるように感じたのですが遠いなぁっと痛感しております。

最後に、候補機種をまず手に入れていろんな場面で持ち出しシャッターを数多く押して
みてください。
メーカーによって特徴に違いはあれど、写真は撮れます。
標準ズームレンズ(28mm〜70mm程度)一本からどんどん撮り始めましょう。

書込番号:23928293

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2021/01/26 11:29(1年以上前)

>俊足ウイングさん
上位機種という訳ではないですが、1930年ころから続くコンパクトサイズ、ライカ35mm判(デジタルのフルサイズ)が良いと思います。
よく35mm換算と言われているように基本サイズとされています、それ以外のデジタルカメラフォーマットは歴史も浅く、個人的には小さなフォーマットのものは 基本と考えるのに難しさがあると感じています、もちろんAPS-cやM4/3でもシャープな写真は撮れますが、フルサイズは諧調表現の幅が広く、露出の失敗を救ってくれることが多いので使っています。

あと、もしオールドレンズ遊びをしてみようと思う時、古今東西の35mm判レンズをそのままの画角で使えるのも利点。
ということで予算少し超えますが、コンパクトボディに裏面照射センサーを積んだα7cをお勧めします。

書込番号:23928356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/01/26 12:10(1年以上前)

>俊足ウイングさん

ご予算20万円であれば結構選択範囲が広いですよ。APS-Cの中級機がおすすめです。
写真はボディーよりもレンズをきちんと選ぶ方が良いので、レンズにお金をかけられない機種はやめていた方が良いです。

私ならNikonのD7500とAF-Pレンズを選びます。
https://kakaku.com/item/K0000958801/

広角ズーム
https://kakaku.com/item/K0000970239/spec/

標準ズーム
https://kakaku.com/item/K0000902956/spec/

望遠ズーム
https://kakaku.com/item/K0000902955/

単焦点35o
https://kakaku.com/item/K0000019618/

単焦点50o
https://kakaku.com/item/K0000247292/

写真雑誌に載っている撮り方など、殆どの設定ができて、操作性が良いからです。
また、性能も良くAF、AE、高感度画質と不満が少ない機種です。

その他レンズの種類が豊富にあり、単焦点レンズも安価で写りが良いです。
AF-Pレンズは安いのに写りも良くAF速度がプロ用レンズ並みに速いので、走っているワンちゃんの撮影にも向いています。
広角から望遠300oまで3本揃っていてお手軽な価格です。

ズームはF値は暗めですが、風景写真には十分な明るさなのでワンちゃんと風景を存分に楽しむことができると思います。

好みでミラーレスが良いなどあると思いますから、こちらのカメラと性能を比較して選ぶと上手に選べると思います。
どの機材を選ぼうかというのも趣味の楽しみですよね。

書込番号:23928415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2021/01/26 12:24(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
ありがとうございます。
具体的ですごく参考になります。
アドバイス頂いたように、まずどれかを軸にして比較していけばいいですね。
悩んでみます。

書込番号:23928449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2021/01/26 12:26(1年以上前)

>maculariusさん
ありがとうございます。
ライカのような渋い機種はいつか持ちたいですね。
いろいろと知らない情報をいただけて有難いです。

書込番号:23928453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/01/26 12:28(1年以上前)

>ts_shimaneさん
ありがとうございます。
写真を趣味にするとはどういうことかが明確になりました。
山岳写真や風景写真で気に入った写真がどのような機種で撮影されているかも山行になりそうですね。

書込番号:23928457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/01/26 12:30(1年以上前)

>ネオパン400さん
ありがとうございます。
このようなアドバイスが予想以上に多く、富士フイルムのカメラの特徴がだいぶん離解できてきました。
参考にさせていただきます。

書込番号:23928462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/01/26 12:32(1年以上前)

>ムアディブさん
ありがとうございます。
むちゃくちゃわかりやすい説明でありがたいです。
フルサイズとAPSなどとの違いもだいぶん理解できてきました。
参考にさせていただきます。

書込番号:23928468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/01/26 12:34(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます。
ちょうど、富士フイルムのカメラならほかの機種はどうなのかなと気になってきたところでした。
この機種は使いやすそうですね。
もうちょっと悩みそうです。

書込番号:23928474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/01/26 12:44(1年以上前)

たくさんの方からのアドバイス、大変参考になりました。
全ての方にベストアンサーつけれたらいいのですが、限りがあるので、特にわかりやすかった方3名を選ばせていただきました。
他の方のアドバイスもほんとにナイスアンサーです。
最初の1台は、現時点では、フルサイズではなく、APS-Cかμフォーサーズを候補とし、特に、富士フイルム、オリンパスを中心に検討したいと思います。もしかしたら途中でキャノンやニコンやソニーが候補に入ってきて、さらに悩むかもしれませんが(笑)。
初めての投稿に対していろいろと丁寧に教えていただきありがとうございました。
また、質問させていただくかもしれないので、そのときはどうぞよろしくお願いします。

書込番号:23928488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/01/26 14:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

どーもヾ(´・ω・`)ノ

肩に液晶があるカメラが所有満足感MAX萌え萌え♪(´・ω・`)b


EOS R
https://kakaku.com/item/K0001086545/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab

X-H1
https://kakaku.com/item/K0001033402/

書込番号:23928642

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2021/01/26 15:47(1年以上前)

>【重視するポイント】
>中途半端な道具は飽きてしまう性格なので、所有していて満足感を得られるものがいいです。今後長く続けたいです。軽さも重視します。

>【予算】
>最初に買うべきレンズ込みで20万までで考えています。

昨今に至っては、レンズ込みで20万までになると、その段階で「中途半端な道具」の位置付けになるかも知れません(^^;

しかし、軽さ重視となれば、重くて大きいフルサイズは「重くて持ち出さなくなってしまう」という問題が出てきますから、
このスレの流れで出ている機種が妥当かと思います(^^;

書込番号:23928767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:68件

2021/01/26 21:11(1年以上前)

>俊足ウイングさん
こんばんは、はじめまして。
フジ使いです。
だからってわけじゃないですが、フジを薦めます。
理由は、カメラが出してくれる写真がいいからです。
初心者なら取っつき安いと思います。
ある程度覚えて、現像とか興味を持ったら色々考えてみてもいいと思います。山や景色は特にいいです。
H1とかT3とかが防塵防滴で有利かと思います。レンズは
16〜55F2.8が山ではベストです。16〜80や18〜135もいいと思います。
 中古で良ければニコンのZ6とキットズームがCPが高い気がします。
参考になれば幸いです。

書込番号:23929284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ71

返信33

お気に入りに追加

標準

初心者 カメラの購入を検討中です

2021/01/20 12:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット

スレ主 fuchi_1110さん
クチコミ投稿数:9件

只今カメラの購入に悩んでおりまして
どなたかご意見いただけないでしょうか
【使いたい環境や用途】
メイン
ライブハウスやホールでのアイドルライブ撮影
サッカー観戦
たまに
スナップ撮影

【比較している製品型番やサービス】
Canon Eos kiss x 10i

【質問内容、その他コメント】
富士フィルムの写りやフィルムシュミレーションに魅力を感じているのですが
動体へのAF性能を考慮するとCanonの方が適しているのでしょうか。

書込番号:23917335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:176件

2021/01/20 12:52(1年以上前)

AFはともかく、サッカーやホールでのライブはかなり難易度が高く相応の機材が必要なジャンルですね。

使用するレンズは大口径望遠レンズ、サードパーティーの望遠ズームレンズ等が充実しているキヤノンを選ぶのが圧倒的に有利でしょうね。

書込番号:23917357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/01/20 12:58(1年以上前)

>fuchi_1110さん

自分で写すなら富士フイルム

カメラに撮ってもらうならキヤノン

かなと。

書込番号:23917362

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2021/01/20 13:35(1年以上前)

>fuchi_1110さん

望遠レンズ(Σ・タムロン含む)が豊富なのは、
キヤノン機の方です。

急がず、ゆっくりと近場を撮影するのでしたら、
フジ機でもいいかと思います。

書込番号:23917429

ナイスクチコミ!2


スレ主 fuchi_1110さん
クチコミ投稿数:9件

2021/01/20 14:26(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。
レンズなのですがマウントアダプターを使用することにより
キャノンのレンズを使用できるようなのですが
どうなのでしょうか。
https://s.kakaku.com/item/K0001048957/

書込番号:23917506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuchi_1110さん
クチコミ投稿数:9件

2021/01/20 14:28(1年以上前)

>hirappaさん
やはり初心者だとキャノンが安定なのですかね
自分でいじれるのも 色々楽しそうですが。

書込番号:23917511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件

2021/01/20 15:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

S10は、グリップ改良とIBIS搭載で剛性のある新ボディです

canon Eos Kiss x10i

>fuchi_1110さん

 価格.com の最安値を観ると、Eos kiss x 10i W キット キット(EF18-55, EF55-250) が136,688円で、S10Wキット(XF15-45,XF50-230) が147,370円です。
 S10の方が1万円程高いですが、私はIBIS搭載したS10をお勧めします。
 
 実は、私は現在富士フィルムXシリーズオンリーでCanonの最新機種は知りませんが、Eos kiss x10iは初心者(過去に娘がkiss x 2からの印象)向けで、S10はテクニックのある方が使用するカメラだと思っています。
 理由は、撮像素子センサーや画像処理エンジンがハイエンド機(T4,Pro3等)と同じ第四世代を搭載していて、写真テクニックも写りも同じ富士の綺麗な発色を楽しめます。
 それと、Eos kiss x10iは一眼レフで、S10はミラーレスです。これからは、ミラーレスカメラが主体になります。
 ミラーレスカメラは、撮る前に高性能になったEVF(有機ELファインダー)で被写体の発色(富士独自のJpegでも、フィルムシュミレーション、WB、露出補正等)が把握確認出来るのは、写真撮影が上手になった様な楽しさを味和えます。
 これは、一眼レフの様に撮った後に背面液晶モニタを確認しなくても済むメリットがあります。
 シャッターも、機械式1/4000と電子式1/32000が併用出来ます。特に、電子式シャッターは無音で室内撮影等には、とても便利です。
 レンズは、XF(高額)とXC(廉価)シリーズがありますが。出来れば、XFレンズをお勧めします。

 それから、デジカメinfoで、キヤノンが近い将来に「EOS Mシリーズを終了する!」とか「APS-CのEOS Rが登場すると消える!」とかの情報が有ります。
 これは、Canonの一眼レフEFマウントとミラーレスRマウントの絡みについての憶測から出ていると思います。
 出来れば、APSミラーレスカメラを購入対象とされた方が良いかと思います。

 実際には、大型カメラ店で、両機をお確かめできれば良いのですが…コロナウィルスでは?

書込番号:23917559

ナイスクチコミ!4


Z1400さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:6件 FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの満足度5

2021/01/20 15:43(1年以上前)

参考にならないかもですが
CanoonX7ダブルズームキットからFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットに乗り換えたものです。
(間にX-T20が2年ほど入っていますが。)
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
とXC50-230mmF4.5-6.7 OIS II の違いは望遠側の明るさと手ブレ補正の段数、焦点距離です。CANONのAPS-Cはボディ内手ブレ補正無。
予算15万位であれば三脚の必要が殆ど無く
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをオススメします。
「X-Trans CMOS 4」センサーのAFは信頼出来ます。
ただレンズキットのため暗い室内での発表会撮影は苦手です。(AFは合うがなにぶん暗い)
あとはもう少し予算が上乗せ出来るのあれば1/27発表のXF70-300mmF4-5.6 OISのスペックを待つのはいかがでしょうか。CanoonAPS-Cボディ、レンズは資産の将来性が不安ですし。

書込番号:23917603

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4880件Goodアンサー獲得:295件

2021/01/20 15:45(1年以上前)

m2 mantaさん

> それから、デジカメinfoで、キヤノンが近い将来に「EOS Mシリーズを終了する!」とか「APS-CのEOS Rが登場すると消える!」とかの情報が有ります。
> これは、Canonの一眼レフEFマウントとミラーレスRマウントの絡みについての憶測から出ていると思います。

Canonの一眼レフはEFマウントとEF-Sマウントの2つがあり、ミラーレスはRFマウントFE-Mの2マウントです。
全部で4マウントです。
Canon Eos kiss x 10iはEF-SマウントですかエアEOS-Mは関係ないのでは?
まあ、「EOS Mシリーズを終了する!」は憶測だけでしょう。

書込番号:23917610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2021/01/20 16:47(1年以上前)

>fuchi_1110さん

スポーツなどの動体撮影では、
SSは1/250secより高速でシャッターを切る状況下では、
「手ブレ補正」の恩恵はあまりないので、
2択の条件で、はキヤノン機でも十分です。

特にサッカーの撮影ですと、
Σの150-600の望遠レンズあると、結構大写しは可能かと思います。

100-400でも、フジ製よりΣの方がお安く済みます。

書込番号:23917703

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件

2021/01/20 16:53(1年以上前)

>fuchi_1110さん

 少し、スレを拝借いたします。


>多摩川うろうろさん
>Canonの一眼レフはEFマウントとEF-Sマウントの2つがあり、ミラーレスはRFマウントFE-Mの2マウントです。全部で4マウントです。
>Canon Eos kiss x 10iはEF-SマウントですかエアEOS-Mは関係ないのでは?

 了解しました。
 私は、Eos kiss x 10iがAPSサイズカメラなので、てっきりEos-Mマウントだと思っていました。


>まあ、「EOS Mシリーズを終了する!」は憶測だけでしょう。

 EOS Mシリーズを終了については、下記デジカメinfoの情報からフルもAPSサイズもCanonレンズマウントは、一眼レフとミラーレスの2本立てマウントに統一していくのかなぁ…と、私は憶測しました。
 2020年8月30日 【EOS Mシリーズは早ければ2021年中に廃止される?】
 https://digicame-info.com/2020/08/eos-m2021.html

 2020年9月 3日【EOS Mシリーズの2021年以降の計画は何も無い?】
 https://digicame-info.com/2020/09/eos-m2021-1.html

 2021年1月20日【キヤノンが近い将来にEOS Mシリーズを終了することはない?】
 https://digicame-info.com/2021/01/eos-m-21.html
 「【Canon RumorsはEOS Mシリーズの終了】の噂を良く流していますが、今回取り上げた【Canon Watchは反対にEOS Mシリーズが終了することは無い】と述べているので、噂のAPS-CのEOS Rが本当に登場するかどうかに、まずは注目したいところです。」

 但し、これらはCanonからの正式な発信ではありません。果たして、どうなるのでしょうか…?

書込番号:23917713

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2021/01/20 16:54(1年以上前)

>m2 mantaさん

>> S10はテクニックのある方が使用するカメラだと思っています。

上位機種のX-T3以上の機種だと思います。

書込番号:23917714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2021/01/20 16:57(1年以上前)

>fuchi_1110さん
かなり昔に、その分野を撮影してました。
当時はキヤノン EOS 20Dを使用してました。
もちろん顔認識や瞳認識のない時代です。
カメラは何処のメーカーでも、遜色は無いです。
触ってみて、フィーリングが合えばオッケーです。

それより、レンズです。暗い場所で撮影するので
28-200ミリのような高倍率ズームレンズなら
レンズ交換の必要がないからチャンスを逃さないし。
引きからソロの時のアップまで対応してます。

レンズの点を勘案するなら、マイクロフォーサーズ機
のミラーレス一眼カメラやソニーのAPS機などが
良いかなと思います。

ソニーのRX100mark7などのコンパクトカメラも
コスパが高くてオススメです。

もちろん富士フイルムの高倍率ズームレンズも優秀ですし、高感度の耐性も優秀ですからオススメ出来ます。

書込番号:23917721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2021/01/20 17:10(1年以上前)

>fuchi_1110さん

>> レンズなのですがマウントアダプターを使用することにより
>> キャノンのレンズを使用できるようなのですが
>> どうなのでしょうか。

既にキヤノンのレンズをお持ちで一眼レフと共用して運用するのでしたら
自己責任で使うのはありかと思います。

あと、キャノンは、"ヤ"は大文字の「キヤノン」です。

書込番号:23917743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2021/01/20 17:12(1年以上前)

>fuchi_1110さん

あと、

>> 富士フィルムの

"イ"が大文字の富士フイルムです。

書込番号:23917745

ナイスクチコミ!2


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件

2021/01/20 17:31(1年以上前)

>fuchi_1110さん

>おかめ@桓武平氏さん
>上位機種のX-T3以上の機種だと思います。

 訂正します。
 S10は、「初心者からテクニックのある方」が使用するカメラだと思っています。
 これは、他のS10のコメントから感じた事です。このコメントの中にはT3以上の機種を併用しているカメラマンもいます。
 富士は、ハイエンド機(T3,T4,Pro3)とミドルエイジ機(T30,S10そしてE4)も、同じ第四世代の機能を搭載しています。
 従って、T4やT3を使っている方が、サブにS10を使用しても全く違和感の無い富士の写真が撮れるのは嬉しい事です。
 只S10は、今までのXシリーズの操作方法とは違ってきましたが、これはこれでアリかと思っています。 
 但し、個人的には、T3,T4,Pro3そしてH1の軍艦部にあるISOダイヤルやシャッターダイヤル等のマニュアル的に設定する操作が好きです…これで、ニコン党から乗換えた要因の1つでもあります。
 ハイエンド機には、絶対残して欲しい仕様です…富士対しては、全てのXシリーズカメラをS10仕様に変更するよう方向違いな事はして欲しくない!これが、私の本音です。

書込番号:23917772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2021/01/20 18:26(1年以上前)

ライブハウスとかの暗さを知りませんが、暗所のAFはX-S10がスペック的には有利ですよね。

カタログ表記で50mm F1.0レンズ使用時に位相差で-7EVとなってますが、F1.0の高価なレンズの使用は個人的に想定外なので、35mm F2レンズ使用時だとどうなのかメーカーに問い合わせたことがあるのですが、だいたい-5EV〜-5.5EVぐらいとの回答だった記憶です。

実際どうなのかは知りませんが、回答通りだとすれば、相当な暗所AFだと思いますよ。

書込番号:23917845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 fuchi_1110さん
クチコミ投稿数:9件

2021/01/20 19:32(1年以上前)

皆様 様々なご意見ありがとうございます。
とても参考になります。
やはりレンズの問題を除けば
X-S10なのかなという感触です。
27日発表の100-300の続報待ち
またテレコンの使用も検討してもいいのかなという感触です。

書込番号:23917993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2021/01/20 20:25(1年以上前)

>fuchi_1110さん

ライブ撮影は何度か経験していますがステージ上は
割と明るく、意図的に暗く(スポットライト)撮影
したりします。ただシャッタースピードは稼がないと
いけないのでレンズは明るいズームレンズ必須です。

アイドルの撮影はしたことがありませんがそんなに
変わらないと思うのでご参考にして頂ければ。

書込番号:23918116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5957件Goodアンサー獲得:193件

2021/01/21 14:32(1年以上前)

コンサートなら4K動画も魅力です。
動画性能ならX-S10のほうがボディ内手振れ補正やAF性能などはるかに性能が上です。

また、静止画ではISOを上げないといけませんが、高感度画質も X-S10のほうが上です。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=fujifilm_xs10&attr13_1=canon_eos800d&attr13_2=nikon_z50&attr13_3=panasonic_dcg95&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=3200&attr16_1=3200&attr16_2=3200&attr16_3=3200&attr126_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.8598964643683225&y=0.16102030384386798
(T7iは 海外でのX9iの名称です。X10iのサンプルはありませんでした。)

また、コンサートで暗い望遠を使うと被写体ブレや手振れが起こりまくりなので、連写速度で成功写真の数をかせがないといけません。
X-S10は電子シャッターで最高 秒間30コマ(メカシャッターで最高8コマ)撮影できます。
X10iは AF連動だと4.5コマで使い物になりません。

また、静かなバラードのときにメカシャッターで連写するとうるさくて周りに迷惑ですが、X-S10だと無音で連写できます。

以上もろもろ考えて、X-S10しかないと思います。
ただ、レンズの70-300mmが出ないと、遠いときに困ります。

書込番号:23919265

ナイスクチコミ!3


横波さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:14件

2021/01/21 16:42(1年以上前)

>fuchi_1110さん
こんにちは。こちらの機種ではありませんが、X-E3でアダプタのFringerを使っているので、私の経験範囲で情報提供しておきます。

・Fringerは新しいモデルを使ってください。 FR-FX10は旧モデルで、ファームウェアのアップデートが止まっています。
・個体差がある可能性があります。これは、同じモデルでもカメラの個体、アダプタの個体、レンズの個体差のリスクはあると感じます。
・Canonのレンズは、AF-Sは使えるケースが多いと思います。(EF、EF-Sどちらも)
・シグマは、古いレンズで一部使えないものがあります。(AFが動かない、絞りが効かないなど)
・タムロンは、新しいモデルでもAF使えないレンズがあります。(MFと絞りは使えることもある)

・AUTOモードは、ほぼ実用できません。(A、S、P、Mの各モードは使える) 
 これは、AUTOモードだと画像を常に判定してAFやAEが動いているため、AF駆動音がパチパチと鳴り続けている感じです。
 AUTOモードでは、Fujifilm純正レンズとは違う挙動していると思います。
 AUTOモードでの使用を前提に、アダプタを使うつもりなら、止めたほうが良いです。

・私はほぼ静物しか撮らないので、AF-Cは使っていませんので未確認です。
 (走っている電車を連射しているブログがあるので、使えるんだろうと思いますが・・・)

・AF速度は、そもそもFujifilmの純正レンズが爆速というものではないと思うのですが、それと同程度のような気がします。
 (Canonボディーとの組み合わせよりは遅いのかもしれないが、検証していません)

以上を踏まえて、Canon EFマウントレンズをFringerアダプタで使用するなら、少なくともAF-Sでは実用的だと思います。

Canonレンズは中古市場が豊富です。信用できる中古販売店(MAPやキタムラなど)なら、6ヵ月保証とかもあります。
中古レンズと新品アダプタの価格合計で、Fujiの純正レンズの半値ということも多々あります。
使えれば本当にラッキーです。

なお、Fringerアダプタ+FUJIボディーでAF使えないレンズでも、MC-11アダプタ+SONYボディー(a6400など)では問題なく使える
ケースがあります。(タムロンレンズなど、これが多いかも)

以上、ご参考になさってください。

ちなみに、私はX-S10が欲しいです・・・ 手振れ補正が欲しい・・・

書込番号:23919402

ナイスクチコミ!3


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件

2021/01/21 19:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

S10取扱説明書 BKT設定について

S10取扱説明書 ブラケティング設定

>fuchi_1110さん
>27日発表の100-300の続報待ち、またテレコンの使用も検討してもいいのかなという感触です。

 失礼ですが念のため、ズームレンズは70-300です。
 また、富士純正のテレコンは、既存では50-140、100-400、80f2.8マクロの3本と今度の70-300しか使えません。


>ハタ坊@30代さん
>ライブ撮影は何度か経験していますがステージ上は割と明るく、意図的に暗く(スポットライト)撮影したりします。

 fuchi_1110さん、【FUJIFILM X-S10 使用説明書】をご覧ください。
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwihncyQy6zuAhXBQN4KHYmEBjkQFjAAegQIARAD&url=http%3A%2F%2Ffujifilm-dsc.com%2Fja%2Fmanual%2Fx-s10%2F&usg=AOvVaw26fk4FXWILeIpv1sgmT0Vl

 S10の露出測光は、スポット、中央部重点、マルチ、アベレージと4つあります。室内撮影はスポットか中央部重点測光がお勧めです。ミラーレスカメラのメリットで、撮る前にEVFや背面液晶モニタで最適な画像の明暗が確認出来ます。
 又、ドライブモード機能でBKT(ブラケティング)撮影が面白いです。一度のシャッターで3コマ同じ被写体が撮れるので、フィルムシュミレーション、WB、ISOから3種を設定できます。(プレビュー参照)
 例えば、フィルムシュミレーションですが、18種の中から3種を選んで設定し、シャッターを切ると3色彩の写真画取れて、その変化を楽しめます…じっくりと撮る場合にはお薦めです。
 私は、ISO設定は、80-3200までは気にしないで、どんどん変更して撮っています。
 それと、ISOを高感度6400まで上げても画像はまぁまぁ綺麗に撮れますょ!

書込番号:23919585

ナイスクチコミ!4


スレ主 fuchi_1110さん
クチコミ投稿数:9件

2021/01/21 23:47(1年以上前)

>横波さん
Fringerの情報提供ありがとうございます。
率直な印象としては思ったより問題なく使えるのかな
といったところです。
大切な判断材料にさせていただきます。
(やはりx-s10に気持ちは寄ってます)

書込番号:23920082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuchi_1110さん
クチコミ投稿数:9件

2021/01/21 23:49(1年以上前)

>taka0730さん
機能的にもやはりx-s10の方が優位ですね。
70-300の発表を待ちたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:23920087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 fuchi_1110さん
クチコミ投稿数:9件

2021/01/21 23:51(1年以上前)

>m2 mantaさん
焦点距離につきましてご指摘ありがとうございます。
私が勘違いしておりました。
また設定につきましても色々ご教授いただきありがとうございます。
様々な設定が出来比較出来るのはオモロイなと思います。

書込番号:23920090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件

2021/01/22 10:05(1年以上前)

>fuchi_1110さん

 お早う御座います!

 fuchi_1110さん、書込番号:23919585の文章の訂正をします。

(誤) また、富士純正のテレコンは、既存では50-140、100-400、80f2.8マクロの3本と今度の70-300しか使えません。
(正) 【XF200mmF2 R LM OISWR】を追加して下さい。高額過ぎて対象外のレンズで、存在を忘れていました。

 知ったぶって、済みません <(_ _)>

書込番号:23920461

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件

2021/01/22 14:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

T3+35f1.4 Velvia

T3+35f1.4 PROVIA(スタンダード)

T3+35f1.4 ACROS+Rフィルター

>fuchi_1110さん

 BKT(ブラケティング)撮影です。試しに撮ってみました。(プレビュー参照)
 一度のシャッターで3コマ同じ被写体をフィルムシュミレーションBKT設定しています。
 カメラT3に単焦点レンズ35f1.4を使用。
 フィルムシュミレーションは、Velvia  PROVIA ACROS+Rフィルターを選んでいます。
ISO感度=800  絞り値=F1.4(開放) シャッター=1/1000 測光方式=パターン測光 WB=自動 

 これが、舞台上居る被写体に、スポット照明が当たってそれを撮ると想像すると面白いですね。

書込番号:23920831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2021/01/22 14:58(1年以上前)

>m2 mantaさん

>> Velvia

本来のべルビアのISO感度は、50と100だと思いますけど・・・

書込番号:23920852

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件

2021/01/22 16:50(1年以上前)

>fuchi_1110さん

 少し、スレをお借りします。


>おかめ@桓武平氏さん
>本来のべルビアのISO感度は、50と100だと思いますけど・・・

 その通りです。PROVIAのASA感度は、確か100ですょね?
 フィルムシュミレーションは、本物のフィルムではないです…だから、フィルムの発色とは当然違うと理解しています。
 でも、擬似であっても良いじゃありませんか。
 私は、ISO感度160-12800間から随時数値を選べて便利であり、又色々なフィルムの擬似発色を楽しめるので気に入っています!

 ISO感度50、これは懐かしい数字ですね。
 私は、ニコンF,F2フォトミック,F3を持っています。
 これらは、今でも現役でシャッターが切れて心地よい音がします。
 残り少くなくなった我が人生で、これらのカメラに本物のフィルムを詰めて撮る事はないと思います…ブレが怖くて (笑い

書込番号:23921006

ナイスクチコミ!2


横波さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:14件

2021/01/22 21:05(1年以上前)

>fuchi_1110さん

アダプタ使用に抵抗が無いようですので、追加情報を。

私は、Fringerのマウントアダプタとケンコーのテレコンを重ね付けして実使用しています。
 X-E3
  + Fringer FR-FX20
  + Kenko C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ [Canon用]
  + Sigma 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [Canon用]

Fringerは新品購入で、テレコンはメルカリ(3000円)、Sigmaレンズはキタムラで中古購入しました。
テレコンは名前通り1.5倍です。望遠側200mmが300mmになるので、フルサイズ換算で450mm相当になります。

重ね付けするとアダプタの重量が230g位になってしまうので、軽量ボディーが台無しですが・・・
重ね付けによる動作への影響は感じません。AFもAEも問題ありません。

以下は想像ですが・・・ (保証できません・・・)

Canon EF70-300mm F4-5.6 IS II USM をX-T3で使用されているレビューがありました。
おそらく、このレンズ+ケンコーテレプラスも問題なく使用できるだろうと思います。つまり、
105-450mm F5.0-6.3 相当になるだろうと思います。
(テレプラスでは2/3段くらい暗くなります))

ご注意)CanonのEF-Sレンズは、マウント側に少し出っ張りが有るため、テレプラスはこれが
    当たって使用できません。
    FringerはEF-Sでも当たることはありません。

27日の発表が待ち遠しいですね。(私はX-E4に興味津々)

書込番号:23921415

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件

2021/01/23 09:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

70-300 デジカメinfo リーク画像

70-300に2倍テレコン装着例

27F2.8 MarkU デジカメinfoリーク画像

>fuchi_1110さん

 昨日、デジカメinfoの最新情報で、レンズ3本【XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR、XF27mmF2.8 R WR Mark UとGF80mmF1.7 R WR】のリーク画像が掲載されています。
 https://digicame-info.com/2021/01/3-54.html

画像で見る限り、
 70-300は、小型でスッキリとした良いデザインですね。
 27f2.8 Mark Uは、E4用キットレンズでしょうか… E3にも似合うデザインの様で、旧型よりも良くなった(小型レンズフードがgoodです)。但し、私見ですが。先に発売された10-24 MarkUと同じで、きな臭ささ(値上げと生産国変更)が漂っていてスッキリしません…?
 GF80は、カッコ良い!…でも、私には対象外レンズです。

 後は、E4やGFX100Sのリーク画像も見たいですね。

書込番号:23922156

ナイスクチコミ!3


スレ主 fuchi_1110さん
クチコミ投稿数:9件

2021/01/23 14:10(1年以上前)

>m2 mantaさん
様々な情報提供ありがとうございます
なかなかコンパクトで良さそうですね。
後は価格帯がどの程度なのかが気になります………

書込番号:23922643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2021/01/25 15:46(1年以上前)

やはりレンズの問題を除けば
X-S10なのかなという感触です。

そこまでして富士にいきたいんですね。
サッカーをのような直線的な動きだけでなく、色んな方向に動いたり止まったりするものは、レンズが良くても駄目です。
AFは速さと正確さが求められます。
それを求めるにはボデイとレンズの相乗効果につきます。
なおかつ、その試合のボールの流れ、雨でロングパスが多い、晴れてドリブルが多い。
これらをAF設定で変えられるのがいいです。
もちろん露出も変えれる腕も。
スタジアムでプロはフジは使いませんよ。
それにはわけがあるでしょう。
自分は機材画揃っていますが、試しでも富士ではスポーツは撮りたいとは思いません。

書込番号:23926907

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuchi_1110さん
クチコミ投稿数:9件

2021/01/26 14:21(1年以上前)

>MiEVさん
コメントありがとうございます。
やはりスタジアムではCanonが大多数を占めている印象です。
富士だとAF性能が他社より劣るため、Canonを推奨するという認識で宜しいでしょうか。

書込番号:23928630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Webカメラとして使えない

2020/12/26 14:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

クチコミ投稿数:4件

xwebcamをインストールし、ファームウェアも最新版にアップデートしたのですが、外部カメラとして認識しません。
設定をHP記載の通りの設定で接続してもソフトがカメラを認識していない状態です(カメラが映すディスプレイはカクつくため認識していそう)
どなたか他にも同様の状況の方はいらっしゃいますか?海外でも同様のユーザーがいるようです。OSはWindows10です。
また、もし「こうしたら解決した!」という方がいらっしゃればご教示頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23870443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度4

2020/12/28 06:00(1年以上前)

>しけもくすきーさん

Lumix G9とHDMIキャプチャカード Elgato Cam Link 4Kで普段ZoomやLineをしています。

昨日xwebcam2をWindows 10にインストールしてX-S10とつないでみました。
ZoomだとWeb Cameraとして使えましたが、映像が遅れて画質もあまり良くないです。X-S10のマイクでは音を拾えません。
Lineだとカメラを認識していないようです。

Elgato Cam Link 4Kを使うと、X-S10とでも映像の遅れはなく映像がにスムーズですし、音もカメラのマイクが使えます。

FujiのXフォーラムを検索すると、スレ”Fuji x-S10 and Fujifilm X Webcam”を見つけました。
https://www.fuji-x-forum.com/topic/13017-fuji-x-s10-and-fujifilm-x-webcam/

どうもX-S10は完璧にサポートされていないようです。

X-T4,X-H1など上位機はサポートされているようです。
多くの人がZoomは使えるが、Xwebcam2のアプリが使えない。Zoomでも映像の遅れなどがひどく使い物にならないと言っています。

このスレの最後のポストでは、X-S10の最近のファームウェアバージョン1.02でもダメだったということが書かれています。

富士フィルムがX-S10のファームウェアで直すのを待つ(中級機なので保証はないが.....)か、HDMIキャプチャカードを使うしかないと思います。

書込番号:23873941

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度4

2020/12/28 12:00(1年以上前)

>富士フィルムがX-S10のファームウェアで直すのを待つ(中級機なので保証はないが.....)か、HDMIキャプチャカードを使うしかないと思います。

HDMIキャプチャカード Elgato Cam Link 4Kの場合は、PCのRAMの容量、CPUやGPUの速度によっては使えない場合がありますので注意してください。
我が家で使っている2014年Mac Mini 8GB RAMと2018年Dell PC Windows 10 16GB RAMでは問題なく使えますが、2017年Macbook Air 8GB RAMでは問題が起こります。

2020年Macbook Air M1 8GB RAMだとZoomは問題なく使えました。ただし、LineなどM1チップをサポートしていないアプリがまだまだ多くあります。

Elgato Cam Link 4KはZoomなどの場合実際の映像はFHDだと思います。2020年Macbook Air M1などコンピューターによってはカメラ側が4Kの場合サポートしていないのでその場合はカメラ側をFHDにして試してください。

書込番号:23874404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2021/01/07 12:31(1年以上前)

>欧米よりアジアさん

お返事とお礼大変遅くなり申し訳ございませんでした。詳細なご説明、誠にありがとうございます。

対応状況が不安定、かつ遅延も多く現実的にはあまり使えなさそうということで理解いたしました。スレッドのご紹介もありがとうございます。
機能として結構期待していたため(レビューでもあまり出ない話題でしたが・・・)ので、少し残念ですが、アップデートに期待をしたいと思います。
HDMIキャプチャのご紹介と注意事項も大変参考になります。ありがとうございます。検討してみます。

書込番号:23893632

ナイスクチコミ!0


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2021/01/12 20:42(1年以上前)

ZoomやGoogleミーティングでは普通に使えました。
スレ主さんが使ってるソフト側の問題では?

書込番号:23903582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/01/16 13:52(1年以上前)

キヤンさん

書き込みありがとうございます。
X WebcamがそもそもX-S10を認識しません。ソフト再インストールやアンチウイルスソフトを停止しても認識しませんでした。PCはLenovoですがAMD Ryzenチップなのが起因しているかもしれません。
いずれにせよ現状では私の環境では使えないということと、別の方から遅延があるとも頂いていますから、気長にアップデートを待とうと思います(カメラ自体はとても気に入っているため)。

書込番号:23909875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2021/01/17 20:45(1年以上前)

そうですか。

念のための確認ですが、インストールしたのはX Webacam2で、カメラ側の接続設定は「USB テザー撮影 自動」でしょうか?

そして、接続時のX Webacam2の画面にあるエラー表示のアイコンはどれでしょうか?
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/webcam/

書込番号:23912714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度4

2021/01/19 03:22(1年以上前)

>キヤンさん

キヤンさんの言われた通りに設定したら遅延がなくなりました。どうもありがとうございます。

X-S10では接続モードは「USB テザー撮影 自動」ではなく「X WEBCAM」でした。

>しけもくすきーさん
間違った設定をして2,3度テストしただけで間違った情報を教えてすみませんでした。
Zoomだと使えます。
FujiのXフォーラムの同じスレで先週”Zoom, Skypeだと使える”という投稿がありました。
ただ、X Webcam2のアプリケーションはX-S10をサポートしていないようです。

スレ主さんはZoom、Skypeなど試しましたか? もしそれらが使えないなら、USBコードに問題があるか、PCまたはPC内のソフトウェアに問題があるのかもしれません。

書込番号:23915077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度4

2021/01/20 02:04(1年以上前)

>しけもくすきーさん

あれからいろいろ試してX-S10とXwebcam2がZoomで使えない場合がありました。

私の場合、PCを床に置いていて、カメラをモニターの上に設置しているので、Zoomの時はUSBの延長コードを使います。 USBの挿し口が足りない時はAnkerのUSBハブを使っています。

Cam Link 4Kの場合は延長コードとUSBハブを使っても問題なく使えます。
FujiのX Webcam2だと、AnkerのUSBハブを使うとPCはX-S10のカメラを認識しません。USBハブを使わずに繋ぐと認識しました。

スレ主さんの場合、X-S10をカメラに付属しているコードだけでPCに繋いでもPCがX-S10を認識しないのでしょうか?

書込番号:23916796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/01/21 23:14(1年以上前)

>キヤンさん
>欧米よりアジアさん

色々とコメントありがとうございます。結論から言うと使えましたがそもそもの用途について自分が誤解していました。

Zoomですが、ブラウザで試しており使えない状態でした。が、専用クライアントをインストールすれば使えました(PC接続設定はもともとX Webcamにしていました)。おそらくSkypeでも専用クライアントであれば使えるものと想像します。
また、自分の環境では遅延が若干気になりましたがカメラ側事前設定などで解決されるのかもしれません。

ただ、自分の想定していた使い方はZoom等Web会議以外で利用することを期待していました。イメージとしてはUSB外付けカメラの代替として使いたかったのですが、X Webcamはあくまでも「ウェブカメラ」としてのみ使えることができるということなのですね。
ソフト名が「Webcam」の時点で気づくべきでした。おとなしくビデオキャプチャを購入します(横着したかったのですが)。

ご指摘、コメントありがとうございました。

書込番号:23920036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

標準

サブカメラとして最適レンズ

2021/01/17 15:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキット

本機をサブカメラとして購入を考えています。今はxpro2で旅先やキャンプ、日常的な子供を含むスナップを撮っていますが、動画をもう少し撮りたいと思い、また単焦点レンズしかないので、撮りたいと思ったときに画角変更に手間取るので、サブカメラとして本機を考えています。
相談願いたいのはセットで導入を考えているレンズです。35mm相当がないので広角と標準に少し間があり、そこを埋めることも視野に、ズームで埋めるか、単焦点を追加するかで悩んでいます。
スナップをメインにしているので重い機材はスコープ外と考えており、XC15-45mmか、XF18-55mmのキット購入を検討しています。重さと予算を考えると以下を候補と考えていますが、同様な使い方をされている方がいれば、助言頂けると幸いです。
@XC15-45mmレンズキットと、XF23mmF2
AXF18-55mmレンズキット
B本体のみと、XF23mmF2

◆現有資産
xpro2
XF16mm F1.4 使用頻度10%
XF35mm F1.4 使用頻度70%
XF56mm F1.2 使用頻度20%

◆用途
家族で出掛けた先や、街歩きスナップ
キャンプ
(ゆくゆくは子供行事)
※行事だけは現状Canonの重いフルサイズ機使用中

書込番号:23912026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:176件

2021/01/17 15:31(1年以上前)

その使用頻度で2台持ちなら18-55で決まりでしょうね。
メインの次に使用頻度の高い望遠をカバーするので。
このレンズで満足出来なければ56mmを使えば良いだけです。

書込番号:23912077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2021/01/17 16:45(1年以上前)

>とある写真と旅好きなパパさん
私はX-T20使っててスナップメインです。XF23mmF2はコンパクトかつAF速く画角的にもとても使いやすいのですが。普通すぎて出番がイマイチ少なめだったりします。優等生なんです。バランスもいい。ある意味35mmは難しい画角でもあります。もちろん良いレンズです。なんだけどX70やGR2で撮った方が楽しかったりします。28mm相当ですね。XF18-55はメッチャ便利です。旅行行く時はこれと3514とX70かGR2持っていきます。まれに3514でなく2320にすることや行き先によっては10-24連れてくことがあります。子ども連れだとそうそうレンズ変えてられないしサブはコンパクトな方が楽です。私も単焦点使うからとレンズ交換が面倒になりX-M1をサブで使ってましたがそれでもそこそこの大きさあるので、出先で使うと思いきやあんまり使わないんですよね。子どもの行事の時はXF18-55と55-200にしています。この時は望遠用にX-T20に55-200をつけ、広角側をX-M1+18-55にします。この時は外であればGR2も連れて行きます。

書込番号:23912200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2021/01/17 16:47(1年以上前)

コメントありがとうございます。なるほど、画角的には確かにそうなりますね。ちょっと設計が古いのが気になってはいますが、35mm F1.4も古くても良い写りなので、気にする程でもないですかね。

書込番号:23912205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/01/17 17:05(1年以上前)

>harmonia1974さん
コメントありがとうございます。XF23mm F2は気になっています。優等生なんですね。換算35mmは確かに画角的に難しいかもしれませんが、50mmだと少し狭い時にいいのかと思ってました。やはりサブはコンパクトに限りますよね。

書込番号:23912244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2021/01/17 17:06(1年以上前)

>とある写真と旅好きなパパさん
撮るものによりますが同じものを撮る時、3514と2320どっちで撮ることが多いかというとやっぱり3514になります。3514の遅さはギリギリ許容範囲。s10は分かりませんがX-T4だと3514が速くなり快適になったと聞きますがどうなんでしょうか。15-45も良いレンズではありますが、電動なので私には合わないです。画角の広さや結構寄れたり安かったりメリットもあるのでおすすめされる方多いですね。超広角は10-24持ってるし、本当に寄りたい時はマクロレンズやX70,GR2で撮っちゃうので。18-55でええやん、28mmばっかりやんと突っ込まれそう笑 使い分けできてるので。一眼じゃない方がいい時もあります。X-M1は状態がいいのが安かったので行事用に衝動買いです。フラッシュが指で上向けられるのでなんちゃってバウンス撮影にも。至って出番少ないです。最近出番が多いの意外とがX70だったりします。ちゃんとFuji色出るし程々にコンパクトだし(ファインダーはGR2用の外付け)。

書込番号:23912245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/01/17 17:37(1年以上前)

>harmonia1974さん
子供以外は気になりませんが、子供の動きに合わせるとスナップで35mm F1.4の遅さはたまに気になりますので、23mmの機敏さに期待してしまいます。
確かに電動ズームは好き嫌いがわかれると耳にしますので迷います。実物は見たのですが慣れがいりますね。後はバッテリー消費が気になりました、特にX-S10は特に持たないとも聞くので。

書込番号:23912299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/01/18 09:36(1年以上前)

>撮りたいと思ったときに画角変更に手間取るので、サブカメラとして本機を考えています。

意外とそういう時に限って、二台共単焦点付けてたりする。
レンズ交換出来ないコンデジの方が良いかも?

書込番号:23913475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件

2021/01/18 19:30(1年以上前)

>とある写真と旅好きなパパさん
>重さと予算を考えると以下を候補と考えていますが
>@XC15-45mmレンズキットと、XF23mmF2  AXF18-55mmレンズキット  B本体のみと、XF23mmF2

 とある写真と旅好きなパパさんのご予算は、16万円程と推測します。
@ S10キット(xc15-45)が125,799円とxf 23f2.0が42,840円で合計168,630円。
AS10レンズキット (+xf 18-55) が165,426円。
BS10が113,306円とxf23F2 が42,840円で合計156,146円。

 私は、とある写真と旅好きなパパさんは、既にクラッシックなデザインのカメラPro2とレンズxf16mmF1.4, 35mm F1.4, 56mmF1.2 をお持ちなので素人との質問ではないと推測します。
 S10と併用を前提としても、XFレンズの統一した操作性と高品質なメタル外装の質感を考えると、私はxf 18-55の方をお勧めします。
 xc15-45オールプラスチック外装です。キット価格はバーゲンプライスですが、価格で選べば後悔すると思います…私見ですが
 xf23f2.0は、フルメタル外装で高品質なうえに小型軽量でライカクラッシックレンズ風なので、S10にもPro2にもお似合いです。
 只、原資産のレンズにズームレンズが無いので、動画もお撮りになるのならば、その利便性から単焦点レンズ23oF2.0は後回しでもよろしいかと思います。

 それから、1月27日にX-E4やXF70-300oズームレンズの発表会が予定されていますので、これもご参考にお待ちください!

書込番号:23914398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/01/18 22:33(1年以上前)

>横道坊主さん
やはり二台あると共に単焦点でも使い勝手よいですかね。レンズ交換出来ないコンデジという点では、以前GRDIIIを使っていたときもありましたが、デザイン性はよいものの、使い勝手が自分に合わずお蔵入りしてます。あとは単焦点の資産も生かす意味ではコンデジはないかなと。。。

>m2 mantaさん
貴重なコメントありがとうございます。なるほど、質感という目線ではおっしゃる通りですね。xpro2ではあまり動画は撮っていませんでしたが、X-S10の導入と併せて動画ももっと撮りたいと思っており、その場合はやはり単焦点よりズームレンズのほうが便利ですかね。スチールメインでしたが、フルサイズはズームで撮ってましたが、結局ほぼ両端しか使わなかったので、スナップでの速射性観点から軽量なフジ単焦点に行きつきました。
X-E4やXF70-300oズームレンズの件、ウォッチしてます。X-Eはxproとデザインが近く、動画を踏まえるとX-S10の方が使いやすそうに感じました。グリップとか。XF70-300oズームレンズは楽しみですね。子供行事を委ねられそうなら考えますが、予算都合やら時期的にはまだ先ですね。

書込番号:23914793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキットのオーナーFUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキットの満足度4

2021/01/20 02:27(1年以上前)

先日XC15-45mmレンズをX-s10に付けて出かけたのですが撮った写真にあまり満足できませんでした。部屋が暗かったので開放か1つ絞っての撮影でしたがなんとなく全体に甘い感じがしました。たまたまカバンの中にパナのGF9に12-32mmが付いたのも入れたあったので撮り比べてみましたがそちらもなんとなく甘くて、大差無い感じになってしまいました。全体に甘い絵に納得が行かず、もっと絞れたら良かったのかもしれません。

X-Pro2をお使いとのことですので、やはり単焦点か18-55mmが良いのではないかと思います。私の場合は16-80mmしか無いのでちょっと大きいですが、23mmがありますので次回はそちらを持っていこうと思いました。

書込番号:23916806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/01/20 22:34(1年以上前)

>穴のあいた財布さん
コメントありがとうございます。XC15-45mmの写りは期待できないのかもしれないので
あとはズームレンズを単焦点の保険として捉えるか、それなりに戦力として使うか次第と考えています。
XF23mmF2は気になり始めたので、どのみち買ってしまいそうです。

書込番号:23918370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件 FUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキットのオーナーFUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキットの満足度4

2021/01/21 02:47(1年以上前)

XC15-45mm、XF18-55m、XF23mf2を使っています。

動画目的ならやはりズームレンズの方がいいと思います。 たとえ撮影中にズームしなくてもレコーディングを開始する時に好きな画角が選べるので便利です。

15mm(換算22.5mm)の広角だと面白い映像が撮れるかもしれませんが、私の場合、動画の場合は普段換算28〜40mmくらいで撮るのでXF18-55mmの方を多用します。
XC15-45mmで撮ると広角気味になってしまうことが多くなり、少し広角(換算〜24mm)で撮るとその時自分の目で見た光景と少し違った映像になるからです。
また、XF18-55mmは少しボケるしレンズが明るいというのもプラスです。

コンパクトさを求めるのだったらXC15-45mmでしょう。

書込番号:23918673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2021/01/21 06:42(1年以上前)

>とある写真と旅好きなパパさん
XF2320…多分買っちゃうと思います笑 私もそうでしたから。画角かぶるけれどあれはあれでスナップ撮るのに便利です。
もうちょっと使わないとなあ^ ^ と言いながらX70を持ち出そうとしている私…

書込番号:23918740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/01/21 22:54(1年以上前)

>欧米よりアジアさん
ちょうど対象レンズをすべてお持ちなのですね。やはり動画はズームですか。ありがとうございます。

>harmonia1974さん
やはり23mmはスナップにはよいですか。56mmはほぼ子供のスナップが多いのですが、35mmもその用途で使っており、たまにAFの遅さでチャンスを逃してしまうもどかしさを感じていました。同じ画角はまだ要らないので、23mmなら情景スナップも撮ることができ、AFの速さも期待できそうで、非常に揺れ動いています。

皆さま、コメントありがとうございます。やはりこちらの皆さまからはXF18-55mmを推す声多いことがわかりました。明るさもキットレンズとしては十分な性能ではないかと思ってはいますが、どうも自分として設計の古さと割高感が否めず、ズームとして上を見るとその上が気になってしまうような気がして、重さも含めてある意味中途半端な印象を受けています。
実機確認もしてみたのですが、もともとフジに求めたのは軽量な速射性だったので、まずは機動性を重視し、動画に求めるものが明確になった際は、自分の最適解を導きたいと思っています。おそらく上を見始めると、X-T系の方が性能面含む満足感は高いのかもしれませんが、スナップ用途がメインスタイルな自分にとってあくまでメインはx-proであり、サブに相応しいのは軽量な本機だと言い聞かせています。

書込番号:23919997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 iPadでテザー撮影

2021/01/10 17:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 XF18-55mmレンズキット

クチコミ投稿数:121件

こんにちは。

年末にX-S10購入の際は大勢の方にお世話になりましてありがとうございました。
やっぱりコンパクトでいいカメラですね〜。

さて、テザー撮影を検討しております。
取説等見ますと、所定のテザー用のソフトを使う事でPC(Win,Mac)で、有線もしくは無線でテザー撮影が出来ることはわかったのですが、iPad proでテザーが出来ないものでしょうか?




書込番号:23899569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:121件

2021/01/10 17:57(1年以上前)

補足です。

下記情報は見ました。

東芝のカードでの無線は安定してるのでしょうか?
無線は不安定な事も多いので有線でのやり方も知りたいです。

https://s.kakaku.com/bbs/J0000029691/SortID=22579107/

https://fujifilmxtomitom.com/flashairipadproxpro2xt2tezasatuei

書込番号:23899604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2021/01/11 14:00(1年以上前)

なぜそんな特殊なことを?

書込番号:23901216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2021/01/11 14:11(1年以上前)

私もやりたいのですが、サクッとできるのかは???です。^^;

一応、「ShutterSnitch」という有料アプリもあるみたいです。

http://nobuhiroshimoyama.com/2018/07/13/%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%A7%E6%92%AE%E3%81%A3%E3%81%9F%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%82%92%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%81%A7ipad%E3%82%84iphone%E3%81%AB/

書込番号:23901237

ナイスクチコミ!1


佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2021/01/11 22:24(1年以上前)

そういうことであれば、ペアリング設定してから撮影後自動画像転送 という機能で同じことが出来ます。
メニュー>セットアップ>接続設定>BLUETOOTH 設定>撮影後自動画像転をON です。

書込番号:23902225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2021/01/11 22:45(1年以上前)

非常に評判が悪いですがあります。

https://apps.apple.com/jp/app/fujifilm-camera-remote/id793063045

書込番号:23902258

ナイスクチコミ!1


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2021/01/11 23:28(1年以上前)

>佐月さん
>がんばれ!トキナーさん

撮影後自動画像転送だとあくまでも「転送予約」なので、電源OFFにしないと転送されないようです。
なので撮影した数秒後にiPadに表示…という使い方は無理なようでして…。

Camera Remoteからだとリモート撮影はできますが、本体側の操作が利かなくなります。
また、撮影したデータは転送されずにカメラのSDカードに溜まります。


有線でPCと繋げばテザー撮影できるみたいですが、自分が動けなくなるので…。^^;

書込番号:23902326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件

2021/01/12 19:10(1年以上前)

遅くなり申し分けありません。

情報いただきました皆様ありがとうございます。

テザー撮影、仕事で使いたい用件がありまして、出来たら便利です。
(そんなんなら簡単にテザーが出来るメーカー、機種を調べて職場で買ってもらえとなるのでしょうが、そこはさておき、、、)

固定して撮るのがメインですので有線でもさしあたり問題ありません。
とにかく早く転送して欲しいのです。
iPadであることがネックならPCも検討します。

アドバイス頂いた情報を参考にさらに調べてみます。

書込番号:23903421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2021/01/12 20:06(1年以上前)

PCで良いなら、無線でも有線でも方法はあります。
(無線は不安定と聞いたことがあるような…?)

https://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/list/search/1/kw/%E3%83%86%E3%82%B6%E3%83%BC%E6%92%AE%E5%BD%B1/suggested/1

書込番号:23903518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2021/01/13 01:41(1年以上前)

リモート撮影や画像保存は本来テザー撮影とは別物です。
本来の意味でテザー撮影はWIFIやUSB接続による画像転送による時間が掛かることないHDMIワイヤレスに変わりつつあります。

台数制限はものによりますが複数のモニターにカメラ液晶モニターと同じ画像をリアルに表示させることが出来ます。
もちろん大型テレビまたスクリーンに表示させることも出来ます。
フレーミングの確認から撮影後の再生ボタンで画像確認、もちろん拡大表示で細部確認まで出来ます。
画像が決まれば、その画像のみ転送して修正やレタッチすれば良いわけですから待ち時間によるストレスは感じなくなります。

ワイヤレスのテザー撮影と聞いてスマートで格好良いイメージになりますがカメラメーカー各社とも無料配布されているものは基本条件が良ければ出来ますよっておもちゃ程度のものでアプリの評価の通り実用ではないになってしまいます。

書込番号:23904055

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2021/01/13 01:54(1年以上前)

動画探して来ました。
こんな感じになります。

https://www.youtube.com/watch?v=p9ofDMreWGw&t=780s

動画を見て思い出しましたがこの手の専用機は電源オンにすれば接続設定の必要なくすぐに使えます。

書込番号:23904065

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:121件

2021/01/13 16:55(1年以上前)

ありがとうございます。

>がんばれ!トキナーさん

こんなすごいのがあるんですね!! 
テザーに限らず色々な事ができそうですね。
ビックリです。

ただ、6万円以上。
仕事で買うのであれば問題ない金額ですが、
個人で買うには少し考えますね(^^;)

でも面白そうです。

書込番号:23904990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2021/01/13 21:08(1年以上前)

使用予定がiPadといったタブレットやスマホなら送信機だけのものもあります。

https://www.newsshooter.com/2020/05/30/hollyland-mars-x/

https://accsoonusa.com/cineeye/

運用周波数帯が5GHzになるため原則屋内のみの使用になりますので注意されてください。



書込番号:23905393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件

2021/01/14 16:45(1年以上前)

>がんばれ!トキナーさん

なるほど!
タブレットやスマホ、PCで受けるのであれば受信機はとりあえず不要ですね。
しかし、受信機があれば大型モニターやテレビでも受けられると、テザーに限らず用途は色々広がりますね。

なお、調べると400S proという上位機種もあり、スペックはともかく、横長な形態のほうが扱いやすいのかな?と。
いかがでしょう?

書込番号:23906578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2021/01/14 21:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

横長タイプは使ったことがないので正確なことは判りかねますが、常にカメラのホットシューにつける場合はコンパクトにまとまって良いかと思われます。
ただ送信機をホットシュー以外に付けたい場合にL型した左下の出っ張りにより制約がありそうです。

縦長のワイヤレスHDMIですがわたしの場合のホットシュー付けの場合とストロボ撮影時ラジオスレーブにホットシューを占有される時in
L型プレートにシューアダプターを用いた画像をあげておきます。

書込番号:23907063

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:121件

2021/01/15 09:14(1年以上前)

>がんばれ!トキナーさん

写真までありがとうございます。

液晶が見えなくなりますが、上に付けたほうが落ち着きますね!
これならProでなくても良さそうです。

またまた質問で恐縮です。

・本体へはUSB-Cでの給電は出来ないという情報も目にしましたがいかがでしょう?

・カメラで動画撮っていれば、受信側のiPadやスマホから音声は出ますよね?

なお、この機器では無理でしょうが、カメラコントロールも出来るようになると素晴らしい!
(無線コントロールアプリはノロノロで、、、)



書込番号:23907668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2021/01/15 23:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

USB 給電

ワイヤレスマイク

商品名の最後にPROとあればUSB給電出来たと思います。
画像1枚目はMars300PROです。
給電出来る代わりにACアダプターが無くなった記憶があります。

映像出力だけで音声は無理でしょう。
音声は画像2枚目のようなワイヤレスマイクで補えます。
3.5mm4極プラグからライトニング変換ケーブルでiPadで録画はできます。
ただし、リアルにiPadから音声出力するのは試したことはないので正確性に欠けますがおそらく難しいでしょう。
それより外部入力端子のあるアンプ内蔵スピーカー(Bluetoothスピーカーなど)に接続すればリアル音声が出ます。

カメラコントロール機能は現状のカメラではHDMI端子ではなくUSB端子のためHDMIワイヤレスでは無理でしょう。
国内の免許なしで電波法内でやると微弱で範囲も狭く非常に厳しい状態です。
プロ仕様のワイヤレスカメラコントロールも5GHzを使用していてルーターを介するインフラストラクチャーモードで特定されたチャンネル以外の屋外使用は違法なんですがアドホックモードでダイレクトに継なぐとあら不思議ってことなんです。
LAN端子もあるのでインターネット経由で世界中に画像転送も出来ちゃうんです。

書込番号:23909035

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件

2021/01/20 18:13(1年以上前)

>がんばれ!トキナーさん

遅くなりました。

色々と情報、本当にありがとうございました!!
ネット上には絶対的な情報量が少ない上、欲しい情報がなかったので大変助かりました。

usb-C給電ができる400S-proを購入する方向で調整中です。仕事でですが(^^;)
業者さん曰わく、ACアダプタはあると言ってました。

ありがとうございました!!

書込番号:23917827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット

最安価格(税込):¥234,926発売日:2020年11月19日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <396

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング