FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット
- 465gの小型軽量ボディに5軸・最大6.0段の手ブレ補正機能を備えたミラーレスデジタルカメラ。4K/30P動画やフルHD/240Pハイスピード動画を撮影できる。
- 裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、最短約0.02秒の高速・高精度AFが可能。
- 標準ズームレンズ「XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ」と、望遠ズームレンズ「XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームレンズキット
- 18-55mmレンズキット
- 15-45mmレンズキット
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):¥234,983
(前週比:+275円↑)
発売日:2020年11月19日

このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 4 | 2021年1月20日 13:00 |
![]() |
86 | 14 | 2021年1月13日 08:42 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2021年1月8日 09:56 |
![]() |
34 | 6 | 2021年1月5日 15:47 |
![]() |
56 | 25 | 2021年1月5日 10:06 |
![]() |
15 | 12 | 2021年1月5日 06:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

>oul47さん
説明書に下記のように書かれているので、USBで給電しながら撮影できます。
USB給電設定
パソコンやスマートフォンなどの機器とUSBケーブルで接続したときにカメラに給電するかどうかを設定します。
設定 説明
ON 接続した機器から給電します。カメラのバッテリーの消費を抑えることができます。
OFF カメラに給電をしません。
給電機能がない機器やLightning端子を持つ機器からは給電できません。これらの機器と接続するときはあらかじめ OFFに設定してください。ONのまま接続すると、データの転送などができない場合があります。
カメラの電源がオフのときは、設定にかかわらずバッテリーの充電を行います。
書込番号:23913966
3点

デジイチだとスマホのように充電しながらの使用は出来るのはなかったかと?
本体のバッテリーが減らない、または減りにくいという
あくまで給電という仕様
書込番号:23914185
2点

USB給電で撮影はできますが、あくまでバッテリーの消費を抑えるだけで、長時間使うとバッテリーはなくなります。
基本緊急用かWebカメラでの使用ぐらいです。
書込番号:23914256
1点

X-S10にAnker PowerCore+ 26800 PD 45WのUSB-Cポートから給電して、4K30fpsの動画録画を4時間行いました。電池残量は1/5でした。
長時間撮影の場合、温度警告対策が重要ですね。室温20度で45分くらい動画撮影すると警告が出ます。
冷却にUSB給電の扇風機を使ってます。
書込番号:23917368
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ
α7iiiを使ってますが、肌色とか髪の毛のバキバキした感じがどうにも好きになれず、以前使ってたX-T1×35mmF1.4の、あの肌の質感や動物の毛の線の細い柔らかな感じが良かったな〜とずっと思ってたら、手ぶれ補正つきで小型軽量のX-S10が出たので、思い切って買っちゃいました!
35mmF1.4は持ってるので、常用レンズとしてXF10-24とXF16-80で迷ってます。
どちらも画角のメリットがあり、使用用途だけではなかなか決められないので、実際持ってる方にお聞きしたいのですが、この二本、プロビア撮って出しで比べた時、色味やコントラストの微妙な違いはありますか?特に肌色や木の色に違いがあるかお聞きしたいです。(肌色が明るめに出る方が好きです。)
書込番号:23902556 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

肌色が明るめに出る方が好きです。
⇒フィルム時代
ネガはオーバー側にラチチュードが広く
ポジはアンダー側にラチチュードが広い
と言われ
ネガはパステルカラーの色調と言われました
それはオーバー側にラチチュードが広いので
淡い色の色再現性が豊富だったからでしょう
デジタルカメラはポジと同じ陽画
アンダー側にラチチュードが広く
オーバー側にラチチュードが狭い
それでも機種別で
オーバー側にラチチュードの広い傾向のカメラは有るかも?
画像はオーバー側にラチチュードの広い
ネガカラーフィルムで
夏の海の明るさを表現しました
この色はネガカラーで無いと出ない
(41年前だから退色してるけど)
書込番号:23902648 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

通りがかりのフォトグラファーさん
スレ主さんは
「この二本、プロビア撮って出しで比べた時、色味やコントラストの微妙な違いはありますか」と、
2本のレンズの違いについて質問されていると思いますが?
ひょっとして、
回答するスレを間違われていませんか?
また、
それを抜きにしても、ご説明は、
「ダイナミックレンジ」と「ラチチュード」を
完全に混同しているように見受けられます。
書込番号:23902679 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

XF35mmF1.4 とは素晴らしいレンズをお持ちですね.本当に素晴らしい描写をします.唯一の欠点がAFが遅い事くらいでしょうか.
このレンズでプロビアモードで撮って出しの色味やコントラストが描写が基準になると,XF10-24mmF4 も XF16-80mmF4 も可哀想.なので,肉薄できるのはXF16-55mmF2.8 でしょうか.それでも,単焦点の描写をスームレンズに求めると,辛いかな.
ちなみに,私X-T4を愛用していますが, XF35mmF1.4 をAFの遅さを理由にXF35mmF2に替え,XF16-55mmF2.8も望遠側が欲しくて XF16-80mmFに替えました.替えた理由は,描写の素晴らしさより撮影のしやすさを優先した結果です.
書込番号:23902775
6点

>狩野さん
ありがとうございます。単焦点と比べてるわけではなくて、この2本で、という話です。
お肌を撮りくらべてる作例がなかなか無いものですから。どっちも欲しいレンズなので、あとは色の好みで決めたいんですよね。
キットレンズのXC15-45をお店で試したら結構好みの色だったんですが、電動ズームが嫌すぎてやめました(>_<)
書込番号:23902898 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

YUIYUI43さん
初めましてこんにちは
私は今 X-H1・X-T3・X-A5・X-S10を私有しています。
レンズは XC15-45mm・XF18-55mmF2.8-4 ・XF18-135mm・XC50-230mmF4.5-6.7・XF100-400mmF4.5-5.6・XF27mmF2.8
後は安い中華レンズVILTROX AF 33mm F1.4 ・七工匠 FXB 12mm F2.8 ・中一光学 35mm F0.95 などを私有しています。
安いレンズばかりで参考になるか分かりませんが携帯性はXF27mmF2.8・XC15-45mmが1番です。グリップ内で収まる感じです。
VILTROX AF 33mm F1.4 はAFが早いです室内で走り回る孫などを撮るのは最高です。
中一光学 35mm F0.95はボケがすごいです。花などじっくりとるのは良いですよ。
XF100-400mmF4.5-5.6は白鳥を撮るために購入しましたがAFがもっさりと遅いのでNIKON D780+80-400には足元にも及びませんでした。安いレンズでも結構楽しめるカメラですよ。
書込番号:23902914
5点

>koujiijiさん
素敵な作例ありがとうございます。
今迷ってるのはXF10-24とXF16-80なんです。
色んなことを考えた上でその二本に絞ってます。
なので、その二本の撮って出しを見て色の違いがあるのかないのか見たいのです。
書込番号:23902944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YUIYUI43さん
私は両方のレンズを持っています。
これは、難しい質問ですね?
1.10-24(35mm換算:15-36)は、超広角から準広角をカバーしていて、広角レンズの魅力を堪能出来ます。特に、超広角10mmのダイナミックな表現には魅了されます。
(注)このレンズは、昨年11月26日にMark 2が出ました。
最安値で旧レンズが78,200円、新レンズが104,634円と26千円程の価格差があります。私は、旧レンズをお勧めします。新レンズはそれなりに旧レンズの改修はしていますが、レンズ構成が旧も新も同じなので写りは同じと言う事です。それよりも旧は【日本製】で新は【フィリピン製】です。レンズ裏側に有る【Made in Japan】刻印は「とても貴重(私見)」です。
旧10−24のプレビュー投函をご参考に
https://review.kakaku.com/review/K0000606050/#tab
2.16-80 (35mm換算:24-122)は、広角から望遠迄の美味しい画角帯の標準ズームレンズです。
(注)このレンズ私の使用感では、逆光や強い光りに対してフレアが発生し易いのが難点です。
16-80のプレビュー投函をご参考に
https://review.kakaku.com/review/K0001175406/#tab
レンズの発色は、S10をお持ちなので、富士のフィルムシュミレーションの彩色とWB、露出補正をミラーレスカメラEVFで変化を確認出来ますので、気になさる発色の差は無いと思います。
それから、両レンズともサイズや重量はほゞ同じ(16-80の方がやゃ大きく重い)です。フィルター口径も72mmと同じです。
YUIYUI43さんの撮られる被写体が、ポートレートを主にお撮りになるならば柔らかなボケもでる16-80を、カチッとしたスナップ主ならば10-24です。
10-24の16-80の2本のどちらを先に購入されるか、私だったら個性的な10-24てす。でも、無難なのは16-80ですね。
先ずは、大型カメラ量販店か富士のイメージングプラザ等のサービスセンターに行かれてお確かめください。
多分、2本直ぐにご購入されるかと思います (^_-)-☆
後、1月27日に70-300のレンズが発表されます。これで富士は、10-24,6-80,70-300の3本ズームレンズで10-300(35mm換算:15-450)をカバー出来る様になります。
書込番号:23903021
4点

>m2 mantaさん
作例ありがとうございます!
両方お持ちでしたら、もしよろしければ
手やで結構ですので肌を撮影して見せてもらえないでしょうか?
書込番号:23903270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画質は綺麗な作例が並んでるけど、
写真として見入ってしまうのは一枚目だな。
罵詈雑言の横レスでこういう写真が埋もれるのは
惜しい。
書込番号:23903298 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>きいビートさん
すみません見落としてました!
質問内容を理解してくださってありがとうございます^_^
書込番号:23903378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YUIYUI43さん
>手やで結構ですので肌を撮影して見せてもらえないでしょうか?
私は、お散歩撮影主体でして、デジカメを使用し始めてから、ポートレートのモデルは妻だけでした。喧嘩夫婦なのに?
他人となると、プライバシー保護のため、最近の写真は殆んどが背を向けたのが多いくて、参考になる写真が見当たりません。
何とか適合レンズで、2年以内の写真を捜しました。
全て、Jpegですが、トリーミング加工しています。参考にはならないと思いますが、投稿します。
1.浦賀の喫茶店内の写真は、天井から窓も全て総ガラス張りで明るくかったので撮りました。建物は、英国製との事です。
ISO200、絞り9、シャッター1/15、露出補正-03、露出自動、WBマニュアル、フィルムVelvia
2.3年程前に妻が乳癌の手術をして、1年3ヶ月後に撮った写真です。最近は、私のモデルになるのを嫌がり撮っていません!
ISO800、絞り8、シャッター1/250、露出補正-03、露出自動、WBマニュアル、フィルムVelvia
3.丸の内オフィス街、昼食している男女(モザイク加工しています)。何となく注がれる雰囲気がありましたが、私はこの程度です。
ISO400、絞り10、シャッター1/400、露出補正-13、露出自動、WB自動、フィルムPROVIA
私の撮り方は、フィルムカメラ時代の習慣が直らず、一枚一枚と撮っています。そして、露出補正はアンダーが多いです。
クラッシックな人間は、中々連写等は出来ません。下手なのに1枚1枚と撮り続けているんです。
でも、ミラーレスカメラは、撮る前に撮った色彩が解り易いので、写真が上手になった様な錯覚をします。これは、便利ですね。
YUIYUI43さん、富士のフィルムシュミレーションは楽しいです。RAWで無くても、Jpegでも充分良い発色と彩色加工が出来ます。
良い、フォトライフをお楽しみください。
書込番号:23903632
3点

XF10-24mmF4 (JPEG:PROVIA) |
XF16-80mmF4 (JPEG:PROVIA) |
XF16-55mmF2.8 (JPEG:PROVIA) |
XF35mmF1.4 (JPEG:PROVIA) |
>YUIYUI43さん
同じメーカーのレンズの色の違いをあまり意識したことがなかったので、
ものは試しに、手元にある4本で撮ってみました。
・XF10-24mmF4
・XF16-80mmF4
・XF16-55mmF2.8
・XF35mmF1.4
カメラがX-S10ではなくX-H1であること、
片手持ちでの適当な撮影であること、
もうすぐ50歳のおじさんの手であることはご容赦を。
結論としては、肌色の表現に違いは無いようです。
強いて言えば16-55が少し色のりが良いかも?
僕は風景をメインに撮影していますが、
風景においても10-24と16-80の色の違いは感じません。
だから気兼ねなくレンズ交換が出来る、とも言えますね。
ちなみに、常用レンズを選ぶのならば、
画質と使い勝手のバランスが良いXF16-80mmF4をおススメします。
【共通の撮影条件】
照明:1灯のみ(高演色性蛍光灯 演色AAA昼白色)
カメラ:X-H1
露出:F4、SS 1/10、ISO400
WB:太陽光
FS:PROVIA(各種パラメータは±0)
書込番号:23903977
9点

>m2 mantaさん
>ダポンさん
ありがとうございます!!めちゃくちゃ参考になりました!
色んな作例を見て、若干10-24の方に黄色系の濁りがあるかなーと思ってたんですが、お二方のお写真で確認できました!(ダポンさんまさに欲しかった比較画像ありがとうございます!)
これくらいなら、α7iiiのオレンジ転びに比べたら全然大した問題じゃないですね(笑)
書込番号:23904045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>YUIYUI43さん
>ダポンさん
おはようございます!
YUIYUI43さん、実は私も、自分のお手てを自写しようと思ったのですが、この老いて乾涸びた手を観て、流石にその勇気はありませんでした(冷や汗
ダボンさん、早速補足していただきましてありがとうございます!
それから、この場をお借りしまして
「あけましておめでとう ございます!
今年も、ご指導の程宜しくお願い申し上げます」
YUIYUI43さん、ダボンさんは私の写真のお師匠です。私は2年前からダボンさんの【作例写真館】に弟子入りして、下手な写真を投稿しています。
これで投稿をやめますが、10-24も16-80も持っていて損の無いレンズと思います。
それから、1月27日に富士フィルムでは大きな発表会がある様です。デジカメinfo等でご確認下さい。
https://digicame-info.com/2021/01/12723.html
書込番号:23904259
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ
最近x-t20からx-s10に
買い替えをしました。
私はいつもiPhoneで現像をするのですが
RAWをいつも通りカードリーダーで
コピーしようとしたんですが
画像がRAWのままで写真がでてきません。
X-T20ではできたんですけど。
ロスレス、非圧縮
どれを試してもダメです。
なにか設定で治るものでしょうか?
始めて書き込みをするので至らない点
あるかと思いますがどうか御教授
頂ければと思います。よろしくお願いします、
書込番号:23894154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>融通さん
表示されないのはアプリがX-S10のRAWファイルに対応してないのではないでしょうかね。
書込番号:23894164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
そんなことがあるんですね。
全然知りませんでした(T▽T)
書込番号:23894228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Adobeのアプリなら対応しているようです。
https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html
書込番号:23894236
1点

>ありりん00615さん
>with Photoさん
返信ありがとうございます。
そうなんですね。
ではAdobeのアプリからやってみます(T▽T)
お手数かけました(T_T)
書込番号:23894303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>融通さん
RAWデータといっても、例え拡張子が同じでも、その内容はカメラごとに異なってきます。
したがって、RAW現像ソフトの発表後に発売されたカメラのデータを読み取れないというのは良くある話で、ソフトウエアのアップデートを待つ必要があります。
>ありりん00615さんのご紹介のソフトが組み込めればいいですね。
書込番号:23894742
2点

>遮光器土偶さん
>new2018さん
コメントありがとうございます。
私があまりAdobeの事を良く理解してないので
早速Lightroommobileでやってみました!
めんどくさい。。笑
私は最近野鳥にハマっていまして、
以前はカードリーダー読み込み時に
選択削除をしてから残りを読み込むように
してたんですが、Lightroomだと
全部読み込むのに時間がかかる、
画像拡大しての選択削除ができない問題が
でてきました。ですがこのやり方しか
できないのであれば仕方ないです。
アップデートまで気長に待ちたいと思います。
ありがとうございます!
書込番号:23895071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ
x-t4初心者ユーザーです。x-s10は軽いしx-t4と画質変わらないしxt4と同じフィルムシュミレーションで、xt4との大きな差を感じません。何かここだ!というような違いはあるのでしょうか?xt4を使っている人でxs10をサブ機に買ったらxs10の方をよく使うようになった人を見かけまして。。xt4に勝る部分があるのか気になります。
書込番号:23880243 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは。
X-T4とX-S10の違いでしたら例えば
ファインダーの差
メカシャッターの上限
高速連写(メカシャッター、枚数制限/T4の枚数制限も誇れるレベルではないですが…)
重さ大きさ
良くも悪くも操作性の違い
などといったところでしょうか。
画質とAFの基本性能はほぼ同じレベルのようなので、小型軽量とグリップの良さはX-S10の大きなメリットでしょう。小型軽量は正義です(笑)。
機種は違いますが、私もX-T2とX-T20の時代に併用していたことがあって、X-T20の方を持ち出す機会も多かったです。
書込番号:23880478
3点

上位機種を使うメリットは、撮影時の快適さですね。
特に速写性の高い撮影などをしている方にはメリットが大きいでしょう。
使うレンズのサイズ次第では上級機を使う方がバランスが良いです。
その反面持ち運びに便利な小型機は、カメラを持って行く気にはなりますね。
私の場合フジでは無くMFTですが、約1kgのG9(縦グリップ付き)と500g以下のGX7MK3を利用中ですが、どちらもイメージャーは同じです。
稼働率は圧倒的にGX7MK3の方が高いですが、接写や望遠ズームレンズを使う際にはG9出番です。
書込番号:23880618 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Taichi-fujiさん
kakaku.comでは簡単な仕様比較ができます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001302658_J0000032431&pd_ctg=0049
書込番号:23880753
3点

X-T4愛用中です.
後からX-S-10が登場して,その完成度の高さに,とても驚きました.しまった,という気持ちも,正直起こりました.でも,もうカメラ使っちゃっているし・・・・.
カメラに限らず使い出して,それが自分と相性がよくしっくりなじむと愛着が起きてしまいます.大きさも重さもちょうど良い感じです.あまり軽いと不安な気持ちが起きたり,手が大きいのでこれ以上を小さいと扱いづらいかなー,と負け惜しみの如くX-S10を買わない理由を探してみたり.
Taichi-fujiさん
X-T4とX-XS10の仕様を比較して,どこが違いどっちが良いのかは判別が難しいのです.でももう,気に入ってX-T4を買っちゃったのでしょ.買っちゃたら,仕様ではなく個人の好み,主観などなど,買ったときの気持ちを大切にされた方が幸福度高いように思います.
書込番号:23881047
16点

T4は、使ったことはありませんが、T3は馴染まず手放しました。
理由は、H1と比べてグリップの差が大きく重たく感じたからです。
グリップの大切さを改めて実感したのがS10です。
手振れ補正と素晴らしグリップで予約購入し、
今では、H1がサブに成り下がりました。
粋で使うのはX100V、実用はS10になりました。
T4の優位性はあの方がのべられている通りだと思います。
書込番号:23881409
1点

>Taichi-fujiさんこんにちは
x-t4とx-s10の2台体制ではありませんが
X-T3 XH1 X-A5 X-S10の4台です。一番使っているのはFX10だったりします。
携帯性は X-S10+27o2.8ですね ローアングルで花などを撮るのは X-T3 XH1(チルト)
X-T4ほかの機種に絶対に負けないのが値段 !!です。
高いカメラを持っていると安いやすいカメラを買う時高いカメラを下取りには出さないので
飽きずに長く使えると思いますよ。出てくる絵はあまり変わらないので
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001302659_K0001302658_J0000032431_J0000028463_J0000029691
書込番号:23890305
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ
初めまして,よろしくお願いいたします.
【困っているポイント】
今朝Autoで撮影の際この赤い点線だけが写りました何かわかりません,教えていただけませんでしょうか.
絞りf/6.4
露出時間1.9秒
ISO-2500
露出補正ー1ステップ
焦点距離50mm
測光モード.パターン
フラッシュ なし
【使用期間】
12月29買い入れ
【利用環境や状況】
2020/12/31 5:46 手持ちAutoで撮影
【質問内容、その他コメント】
周りは暗くフォーカスするのに少し時間がかかりオートフォーカスOKですぐシャッターを押しました.
3点

もう一回撮影して再現像するならば、センサーの異常だと思います。
初期不良で即交換。
再現しないのなら、見えてはいけない物が見えたので、その場所を離れるのが良いかと思います。
書込番号:23880577 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>k_tomvさん
同じような被写体で数枚シャッター切って同じ現象ならセンサー不良ではと思います。
店舗購入ならカメラと画像持参すれば初期不良で交換してくれるのではと思います。
まずは購入店に相談したら良いと思います。
ネット購入だと修理になる可能性が高そうですが時期的にメーカーは休みなので交換してくれたら良いとは思います。
書込番号:23880622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

露光時間が1.9秒と言う事ですが、点の数を数えると47個でした。フレームレートに直すと25Hzですので防犯カメラの赤外スキャンの動きがそのまま一緒に写ったんじゃないでしょうか。ないしは何らかの比較明合成っぽい写りにも見えますが多重露出撮影の設定にはしていなかったでしょうか。
書込番号:23880657
5点

1.9秒の露光中にカメラは動かしてないのに赤い点々が写ったのですか?
何を撮ろうとしたのですか?
書込番号:23880688
0点

点を見ると、中央が明るく、周辺は暗めで流れているので、
ボディ側ではなく、レンズを通った光だと思います。
フジの場合は、星の赤を撮るために、
他社と比べて若干赤外光への感度が高かったと記憶しているので、
防犯用センサとかエアコン室温センサのスキャン光を拾っているのかもしれません。
書込番号:23880782
3点

でぶねこ☆さん
ご教示ありがとうございます.
>>もう一回撮影して再現像するならば、センサーの異常だと思います
暗闇の中で出た現象ですので明日の未明にもう一度試してみます.
今回は3枚RAW+fineで撮りました.
with Photoさん
ご教示ありがとうございます.
センサー不良・・・マップカメラで新品購入ですので・・・一度TELにて問い合わせてみます.
でも今まで何台も買った中でこんな事って初めてです.
sumi_hobbyさん
ご教示ありがとうございます.
買ってそのですが,ただ昨夜ファームアップ ボディーバージョン:1.02にしました.
多重露出の設定はしてありません.
>>防犯カメラの赤外スキャンの動きがそのまま一緒に写ったんじゃないでしょうか
道路を挟んだ向こう側にはマンションがありますが・・・そこでしょうか・・・日中に撮っては何ら写りませんが.
masa2009kh5さん
ご返答ありがとうございます.
二枚目の画像の通りでして道路向こうのマンションの明かりを頼りに暗所から撮って
オートフォーカスがどれくらい効くか.
ノイズの出方はどうか. ・・などテストしていました.
書込番号:23880797
0点

100%センサーの異常じゃないですよ
高速点滅している何かが写っただけ \(o‥o)
書込番号:23880861
11点

koothさん
ご教示ありがとうございます.
>>フジの場合は、星の赤を撮るために、
他社と比べて若干赤外光への感度が高かったと記憶しているので、
防犯用センサとかエアコン室温センサのスキャン光を拾っているのかもしれません。
エアコンは切ってありますから,有れば防犯用のサンサーでしょうか.もう一度今夜にでも撮ってみます.
photohitoのお写真拝見しました.素晴らしい出来栄えですねー.勉強になります.
書込番号:23880872
0点

LEDの、小さいライトじゃない?
露光中にカメラが動けばこうなるよ。
書込番号:23880938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

部屋のどこかに家電か何かのLEDが小さく点灯してるんじゃないかな。
シャッター押したと思ったタイミングと違う瞬間から露光始まってて、カメラを静止させたあと、(または雷のような瞬間的な光で)外の明かりも露光して、多重露光のようになった。のかなと思った。
書込番号:23880945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

momono hanaさん
ご教示ありがとうございます.
露光中にカメラが動く・・・どの程度の動きでしょうか,画像にもありますが被写体はそんなにぶれていませんので
私にはよくわかりません.
書込番号:23880960
2点

ほoちさん
ご教示感謝いたします.
ひょっとしたら正解かも・・・
部屋が乾燥しますので加湿器を夜通し付けていて.切り替えが強,中,弱と三段階の区別をするライトが赤い点のように見えます.
おっしゃっていただいて今気が付きました
そのライトは壁向きではなく,カメラのほうを向いています.
しかし小さな点があのように流れて点線のようになるのでしょうか.
皆様共通点はなにかのセンサーの影響とご指摘くださいましたが今まで気が付きませんでした.
テスト撮影する今夜が楽しみです.
書込番号:23880996
0点

>k_tomvさん
失礼かもしれませんが謎解きゲームの様で赤い光の正体に興味津々です。
1.9秒の間にこんなに動くものって何だろう?と自宅で怪しそうなものを探しながら勝手に楽しんでます。
今夜再現すると良いですね、答え合わせ楽しみにしています。
書込番号:23881033
2点

>k_tomvさん
LEDの多くは高速に点滅してるので、露光中に画面横切るLEDは点線に映ります。
再現するには、露光時間の最初の一秒を壁向きに保持して、後の0.5から一秒の間に、レンズをそのLEDの方向にゆっくりブンと振ってみれば、よいかもしれません。
書込番号:23881240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほoちさん
ありがとうございます.
今夜が楽しみです.,おっしゃる通りにもやってみます.
書込番号:23881249
0点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
祟りです、お祓いを♪(´・ω・`)b
書込番号:23881698
4点

観音 エム子☆さん
>>祟り…お祓い・・・
おおー恐いー
耳なし芳一のようにXs10ちゃんのボディー一面に canon, canon, canon・・・
とでも書けばもう赤い点線は出ないでしょうか
書込番号:23881718
1点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
祟りです、お祓いを♪(´・ω・`)b
書込番号:23881743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明けましておめでとうございます。
今年は昨年に益してよき楽しきカメラライフを皆様はお過ごしくださいますようお祈りいたします.
昨夜,皆様のアドバイスに従って撮影したところ正体を突き詰めました.
私が気付かないようなところまで対象を広げご教示くださいました皆様に御礼申し上げます.
夜中何度撮影しても現れませんでしたがss1.9秒にして撮ったところ姿を現しました.
ほoちさんのご教示の通りでした.
この度撮影していて思ったことですが
X-s10の手振れ補正機能のすごさに感嘆しております.Z6ではここまでなかったです.
暗所撮影もAF補助光をONにしておけばどんなに暗くても合焦します.
今まで使ってきたカメラはすべてジーコ,ジーコしているだけでした.
カメラを触って20数年,こんなカメラは初めてです.X-s10は素晴らしいカメラです.(独り言ですみません)
ほoちさん
よたよた爺に分かり易い適切なご教示感謝いたします.
今後も迷える子牛のためアドバイスお願いいたします.
書込番号:23882698
6点

k_tomvさん こんばんは
不思議に思い見ていたのですが 3回目の貼られた写真の最初の方の方の真ん中下にある光の点が原因のようですね
書込番号:23883483
0点

もとラボマン 2さん
私もこんなこと初めてですからビックリしました.センサー異常ではないかと問われたときは,エェッまさかと思いました.
一瞬ドジ踏んだのかなーとがっかりしたものでした.
返品交渉をと思いましたが,販売店も忙しくTelに出てくれなくて途方にくれました.(返品なんて面倒ですからねー,日数もかかりますし)
出てくれなくて反って助かりました,こんなボンミスですから.
心配してくださってありがとうございます,今後もよろしくお願いいたします.
書込番号:23883522
2点

>k_tomvさん
解決してよかったです、めでたしめでたし。
とおもいきや、再現の方にはもう一体別の発光体がうつってますね。。
書込番号:23888848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほoちさん
はい,写っています,あれはそこにテレビが置いてあって加湿器のLEDが反射しているものです.
紛らわしいですねー,
その後はうまくやっています.お気に留めていただいてありがとうございます.
書込番号:23888866
0点

>ほoちさん
よく見たら加湿器の光の反射じゃなくて,テレビの電源ONのLEDでした.失礼しました.
書込番号:23889796
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ
Mモードで露出を調整する方法があるのでしょうか?
Mモード以外だと露出はフロントコマンドダイアルで調整できます。
MモードだとフロントコマンドダイアルはSSの調整に、リアコマンドダイアルはf値の調整に使われて、露出の調整をする方法が見つかりません。
X-T20でも他社のカメラでもできます。
X-T20では露出ダイアルで、
ダイアルがないZV-1でも露出はメニューで,
G9は露出ボタンで
設定できます。
1点

欧米よりアジアさん
こんにちは。
使用説明書によりますと、
Fnダイヤルに割り当て
デフォルト(Mモード時±)
ではないでしょうか。
書込番号:23880269
1点

>まる・えつ 2さん
早速の回答ありがとうございます。
FN-Dの設定だったんですね。 どうもありがとうございました。
書込番号:23880296
1点

欧米よりアジアさん
遅すれですが
・タイトルと最初の書込みを見た時、なぜMモードで露出を調整できないの?と思いました。
・ひょっとして露出補正の事かな?と持ったけど、ISO感度を固定しておけば、絞りかSSを変えるだけで露出補正できるのに?
単なる感想です、失礼しました。
書込番号:23880761
4点

>yamadoriさん
ISOを固定して撮るのは私には難しく、オートISOを使っています。それで写真を好みの明るさで撮りたいのでどうしても露出補正の調整が必要になってきます。
X-S10の手振れ補正のおかげで手持ちで夜景が撮れ、また露出補正を使ってスマホのナイトモード並みの明るい夜景を撮ったりしてます。
書込番号:23881118
1点

EXIFを見るとiPhone 11のSSは1/2秒でした。 撮影中は3秒のホールドでした。
書込番号:23881137
1点

欧米よりアジアさん
返信ありがとうございます。
やはり「露出の調整」では無く、「露出補正」だったんですね。
(失礼ながら、タイトルが紛らわしいと感じました)
書込番号:23881142
2点

スレ主さんの画像の撮影データについて。
(★印はカメラ側の三大条件)
・・・露出補正と言っても、ISO感度の増減だけのようなので、
高感度ノイズを下げたいときの対処に悩まれるのでは?
【1枚目】X-S10 f3.8 ss:1秒
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001302658/SortID=23880236/ImageID=3488669/
投稿者名 [23881118] 欧米よりアジアさん 撮影日時 2020年12月30日 21:06
カメラ機種 X-S10
レンズ名 XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ
シャッター速度 1秒★ 焦点距離 17mm
絞り数値 F3.8★ 露出補正 0
ISO感度 2500★ フラッシュ 非発光
↓
(単純計算の撮影(被写体)照度)
1.44 lx(ルクス)≒Lv(Ev)-0.8
※アンダー露出
【2枚目】iPhone 11 ナイトモード ss:3秒
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001302658/SortID=23880236/ImageID=3488670/
投稿者名 [23881118] 欧米よりアジアさん 撮影日時 2020年12月30日 19:41
カメラ機種 iPhone 11
レンズ名 iPhone 11 back dual wide camera 4.25mm f/1.8
シャッター速度 1/2秒★ 焦点距離 4.3mm
絞り数値 F1.8★ 露出補正 -0.1
ISO感度 3200★ フラッシュ 発光禁止
↓
(単純計算の撮影(被写体)照度)
0.51 lx(ルクス)≒Lv(Ev)-2.3
※スレ主さん的に適正露出?
【3枚目】
X-S10 f3.8 ss:1秒 露出:+2.0
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001302658/SortID=23880236/ImageID=3488671/
投稿者名 [23881118] 欧米よりアジアさん 撮影日時 2020年12月30日 21:06
カメラ機種 X-S10
レンズ名 XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ
シャッター速度 1秒★ 焦点距離 17mm
絞り数値 F3.8★ 露出補正 2
ISO感度 6400★ フラッシュ 非発光
↓
(単純計算の撮影(被写体)照度)
0.56 lx(ルクス)≒Lv(Ev)-2.1
※スレ主さん的に適正露出?
書込番号:23881382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
>・・・露出補正と言っても、ISO感度の増減だけのようなので、
その通りです。実際はISOが上がっているだけですね。
撮影時に露出補正するより、JPEGをレタッチした方がいいみたいです。
> スレ主さん的に適正露出
実際は真っ暗に近い景色で、一枚目でも実際よりかなり明るく映っています。
スマホがナイトモードでAIによって編集された露出=”スレ主さん的に適正露出”ですね。
X-T20では手持ちf3.8でスマホカメラ並みの夜景が撮れなかったですが、手振れ補正の効くX-S10だとレンズが明るくなくても夜景が簡単に撮れます。
書込番号:23881525
0点

>スマホがナイトモードでAIによって編集された露出
撮影条件から、基本的に撮影条件の適正化がメインのようで、画像処理要素は少ないか皆無かも知れません。
※F値から、2段差があるハズながら ISO感度は1段差なので、差分は iPhone内の画像処理によるものかも?
書込番号:23881571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(ついでに)
>撮影時に露出補正するより、JPEGをレタッチした方がいいみたいです。
「程度問題」ですね。
Jpeg圧縮段階で、一定以上の高輝度と一定以下の低輝度の情報が切り捨てられます。
せいぜいプラスマイナス1段の補正ぐらいで、
2段以上の補正では切り捨てられた情報が無いデメリットが悪影響として目立ち易くなるかと。
(もちろん、個人次第でもありますが(^^;)
書込番号:23881704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F値から、2段差があるハズながら ISO感度は1段差なので、差分は iPhone内の画像処理によるものかも?
SSが1段差なのでISOが1段差なのだと思います。
X-S10をiPhoneと同じSS1/2で同じ明るさに写るように撮るとISOは12800くらいになったと思います。
書込番号:23889576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑
シャッター速度は、画像データからはその通りですが、
下記のタイトル名から、3秒間に複数画像撮影で
カメラ内の画像処理の結果として生成された画像では?と思いました。
>【2枚目】iPhone 11 ナイトモード ss:3秒
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001302658/SortID=23880236/ImageID=3488670/
↑
シャッター速度 1/2秒
絞り数値 F1.8
ISO感度 3200
>iPhone 11 ナイトモード ss:3秒
↑
この「3秒」の意味は何でしょうか?
書込番号:23889625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





