FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット
- 465gの小型軽量ボディに5軸・最大6.0段の手ブレ補正機能を備えたミラーレスデジタルカメラ。4K/30P動画やフルHD/240Pハイスピード動画を撮影できる。
- 裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、最短約0.02秒の高速・高精度AFが可能。
- 標準ズームレンズ「XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ」と、望遠ズームレンズ「XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームレンズキット
- 18-55mmレンズキット
- 15-45mmレンズキット
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):¥234,946
(前週比:+283円↑)
発売日:2020年11月19日

このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
51 | 17 | 2023年6月29日 14:14 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2023年6月24日 09:36 |
![]() |
35 | 21 | 2023年6月20日 23:41 |
![]() ![]() |
53 | 38 | 2023年6月20日 19:11 |
![]() |
31 | 11 | 2023年6月4日 07:57 |
![]() ![]() |
21 | 20 | 2023年5月24日 01:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ
【使いたい環境や用途】
もうすぐ子どもが生まれます。
それに伴いカメラの購入を考えてます。
iPhoneでは撮れない写真を撮りたいと思ってます。
子どもの成長に合わせて、ズームも必要になると思います。
動画も撮影予定です。
【重視するポイント】
現像しても綺麗に残る写真を撮りたい
携帯よりも綺麗な写真が撮りたい
【予算】
15万円前後程度で考えてます
【比較している製品型番やサービス】
○コンデジ
・Sony rx100m7
ちょっと値段は張りますが、ズームも200mまでいけて軽くて小さくて持ち運びには最適だと思います。
ただ、センサーが1.0型となると最新iPhone等と変わらなくなるのかなって思ってます。又、今後追いつかれるのではないか、、、
・RICOH grlllx
センサーが APS-Cで満足できるが、ズームができないのがどうなのかなと思います。
このセンサーサイズでズームができたら最高かなと思います。
○ミラーレス一眼
・fujifilm x-s10
センサーサイズも十分、ズームもズームレンズキットで十分だと思います。
一つ気になるのは持ち運びの利便性です。
おそらく行事等以外はズームレンズを使わないと思います。
とは言ってもコンデジと違い、ポケットには入りませんし、カメラを入れるためのバックが必要になるのかなと思います。
過去には一眼もコンデジも使用したことありますが、一眼は首からかけていて首が擦れて痛くなったりと持っていく頻度が少なくなっていきました。
また、コンデジはズーム機能がないものでしたので、 最終的に携帯を使う頻度が増え、使用しなくなってしまいました。
【質問内容、その他コメント】
最近のカメラ事情に知識がありませんので、知識のある皆様のお力添えを頂けたらなと思います。
書込番号:25310694 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ビッキービッキー7さん
キヤノンやニコンやソニーが抜けてますが
何か理由なありますか?
ないならこの3社から選べは大乗です。
特にオススメはキヤノンのR50かR100です。
圧倒的な小型軽量でも高性能
しかもかなり低価格です。
書込番号:25310745
6点

>ビッキービッキー7さん
RX100M7で良いのではと思います。
首が擦れて嫌になったのなら肩にかけるのも方法だと思いますが、ミラーレスなら一眼レフよりは軽くなるかも知れませんが、大きな差はないと思います。
比較的軽いミラーレスはありますが、使用頻度が減ってiPhoneで撮影してるようですから持ち運びに便利なコンデジにした方が良いように思います。
1インチセンサーと最新iPhoneとではサイズとしては差が減ってますが望遠域が違いますから望遠域が使えないiPhoneでは写せない写真はあると思います。
ただ、iPhoneなどカメラに特化してるスマホは画像処理も含めて完成させてくれますからデジカメで撮影した画像が満足できるのは限りません。
必要に応じてレタッチなどが必要になるかもとは思いますので、手軽に綺麗な写真ならスマホの方が簡単だとは思います。
書込番号:25310765 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ビッキービッキー7さん
懸念されている通り、スマートフォンの性能がどんどん良くなっているため、カメラを買うならセンサーサイズはAPS-C以上が無難でしょうね。
1インチのコンデジも数年前までは人気がありましたが今は下火になっています。
GRVXはご認識の通り単焦点でレンズ固定という尖った機種ですので、あまりお勧めできません。
レンズ交換式のミラーレスから選ぶのが無難です。
それと他の方も仰っていますが、キヤノン・ソニー・ニコンも候補に入れた方がよいかと。
ストラップを首からかけていると擦れるとのことですが、
ストラップを長めにして斜め掛け(たすき掛け)するか、カメラの出し入れのしやすいカメラバッグを使用するか、ですかね。
まっすぐ首からかけることは私自身ほとんどやりません。
カメラ購入時に付属しているストラップはお世辞にも質が良いとは言えないので、単品でストラップを購入されるのも良いと思います。
ものにもよりますが3千円とか5千円とかで、付属品とは快適性が全く違ってきます。
以前から一眼レフやコンデジは使用されていたとのことで、釈迦に説法かもしれませんが、
綺麗に撮るにはそれなりの操作が必要になります。
電源を入れてシャッターを切るだけで必ずスマホよりきれいに撮れる、という訳ではありませんので、
もし、今までシャッターを切る以外の操作をしていなかったのであれば、せっかくの高価なカメラ購入ですから
多少の操作は頑張って覚えましょう。
釈迦に説法でしたらごめんなさい。
参考になれば何よりです。
書込番号:25310777
6点

7さん
X-S10は製造終了しています。
今から新品で買われるならX-S20になります。
>>iPhoneでは撮れない写真を撮りたい
>>子どもの成長に合わせて、ズームも必要になる
運動会などですかね?
だったらX-S20(18.4万円)とタムロン18-300(7.5万円)を買われれば大満足間違いなしです。
両方で25万9000円と非常にリーズナブルです。
https://www.kojima.net/ec/prod_detail.html?prod=4960371006765
書込番号:25310821 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ビッキービッキー7さん
https://kakaku.com/item/J0000040678/
fujifilm x-s10 質量約415g
R50 質量約328g
R100 質量約309g
RX100M7 約275g
最近のミラーレスは軽くて小さいです。
スレ主さんの使っていた一眼レフは古いので、かなり大きく重たかったのではありませんか?
またRX100M7はコンデジなので、室内は不得意でスマホ同様にキレイには撮れません。
画質もスマホに抜かれたかもしれません。
センサーサイズがAPS-Cであれば問題ありません。
AFもお子様が走り回るようになれば重要なスペックで
スマホやコンデジはかなり苦手で性能で突出したキヤノンが有利です。
書込番号:25310868
6点

>ビッキービッキー7さん
フィルム時代からミラーレスまでキヤノンユーザーですがX-S10も持っており、子供4人の成長を15年以上撮ってきた私見で書きます。
まず前提として、余程こだわりがないならphoto写真さんの仰る通りにソニー、キヤノン、ニコンから選ぶのが確実、無難ではないでしょうか。
マウントの将来性、初心者にとっての操作性、同じ子育て家族間での共通性、など安心感が違うと思います。
その上でX-S10の話をすると、
X-H2やX-T5(もしくは新型のX-S20)ならともかく、X-S10はAF性能が非常に低いです。
成長と共に活発になる子供の動きに付いていけずストレスが溜まると思いますよ。
1歳までは動きが少ないのでX-S10でも問題ないでしょうけど、買い替えないのであれば最初からAF性能の高い他機種を買うべきです。
レンズに関しては、子供が小さな間はf1.4からf2くらいの標準単焦点1本で足ります。
子供が動き回らない且つ近くで撮れるためズームは不要ですし、明るい単焦点レンズの方がiPhoneと明確に違いを感じられます。
ズームレンズは子供の成長と共に、必要性に応じて買い増していく方が良いと思います。
お子さんの運動会やお遊戯を撮る数年後には各社のレンズラインナップも変わっているでしょうし。
私の場合、子供が小さい頃は殆どフルサイズに50mm f1.4で撮っていました。
『首が擦れて、、、』についてはストラップの種類や掛け方、慣れでどうとでもなると思うので、ぜひお子さんの成長を高画質で記録されてください。
書込番号:25310888
4点

>ビッキービッキー7さん
>一眼は首からかけていて首が擦れて痛くなったりと持っていく頻度が少なくなっていきました。また、コンデジはズーム機能がないものでしたので、 最終的に携帯を使う頻度が増え、使用しなくなってしまいました。
カメラだけの持ち運びだけでこれだけの負のコメント。孫は2歳半、室内や公園での遊びもiPhoneで十分撮れますし、最新ミラーレスを買っても基本的な撮影技術を取得していないと思った写真が撮れません。使っていないカメラを持ち出して使える様になってから買われる方が良いと思います。
書込番号:25310961
1点

>ビッキービッキー7さん
> iPhoneでは撮れない写真を撮りたいと思ってます。
スマホで撮れるものは撮れるだけ撮っておき、子供さんが成長した時点で欲しいカメラを考える作戦は如何でしょうか?
ヨチヨチ歩きするまでは暫く時間は稼げそうです。
ついでに首筋を鍛えて?いや何故首に擦れて痛くなるのか原因を解明しとかないと、お子さんが成人するまで苦行の連続です。
機材が重たいからなのか、ストラップの材質によるアレルギなのか、はたまた皮膚の問題なのか・・・
カメラ自体は…未来になればなるほど進歩進化して良いのが買えます。
書込番号:25310995
2点

>ビッキービッキー7さん
こんにちは。
フジのX-T4+タムロン18-300愛用しています。他にRX100M7とiPhone12Proを使っています。
この中で私が一番利用頻度が高いのは、iPhone12Proです。多くの写真はこれで撮ります。
X-T4を持っていれば、X-T4で撮れる写真はそれで撮りますが、超広角で撮りたいときだけiPhoneを使います(13mm相当)。
RX100M7はT4を持っていないときで望遠が欲しいときに使うくらいで、ほとんど出番がありません。やはりX-T4のほうが面白い写真が取れるし、18-300(27-450mm相当)という高倍率レンズが非常に便利なので頼ってしまいます。
RX100M7は私は発売日に購入しましたので、もう4年です。これ以降新しいモデルは発売されてませんし、M7のベースになるRX100は2012年発売ですからもう11年も前です。
コンデジはここ10年ほどほとんど進化していませんので、どのモデルもあまりおすすめしません。
大きさ、荷物として負担が苦にならないなら、個人的には是非ミラーレスをおすすめします。
荷物をなるべく持ちたくない、ということなら、コンデジよりもカメラ性能の優れたスマホをおすすめします。
iPhoneも良いですし、XPERIAの上位機種はカメラ性能もかなり良さそうですので、RX100M7を買うくらいならそちらをおすすめします。
書込番号:25311349
2点

今のうちは、iPhoneがベストだと思います。
運動会にでるような5歳くらいになってから、一眼カメラに手をだすのが良いのではないでしょうか。
子供が歩けないうちは、お父さんが子供を抱きかかえたり、荷物をもったりで、カメラが重いと苦行になりますよ。
今のスマフォはほんとうにきれいです。モニターで見るだけなら、十分です。A3に伸ばして壁に貼る、ということなら、しっかりしたカメラが必要ですが、ファミリー写真でそれはありえないでしょう。
散歩の時なんかにマイクロフォーサーズのLumix 100を持っていくことがありますが、結局iPhoneだけで終わってしまうことがしばしばです。最近は持って行くのをやめました。大伸ばしをする可能性がある時は、APS-CのフジのT4を持っていきます。さすがにきれいですが、決して小さいカメラではないですね。レンズも含めるとかなり重くなります。
ファミリー写真は、記録性を要求されるので、とにかくいっぱい撮ることですよ。スマフォなら、簡単に撮れます。しつこいようですが、iPhoneでいきましょう。
書込番号:25311412
2点

私もスレ主さんと同様に子ども撮影用にfujifilm x-s10、x-t30を購入しました!
他の方の回答の通り、正直iPhoneで十分綺麗な写真が撮れます。ミラーレスはどちらかと言うと撮影を楽しみたかったり、カメラを持つこと自体に満足感を得たいといった趣味的な要素が強いと実際に使ってみて気づきました。
子供の行事では、ミラーレスよりもパナソニックの4K、光学30倍ズームで撮れるハンディカムの方が活躍してます。
ミラーレスで撮ると、肌色の質感や立体感が違うと個人的に思うのですが、カメラ趣味でない人にとっては、スマホで撮った写真との差は感じられないようです。
実用性重視でしたらスマホとビデオカメラ、子ども撮影を理由に趣味を楽しみたい場合、富士フィルムのミラーレスはおすすめです。
書込番号:25311469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ビッキービッキー7さん
問題はX-S10が新品で手に入るかですかね。2から3ヶ月待ちが解消しないうちに販売中止ですので、カメラは新しい方がなにかといいので、X-S20の方がいいですよ
書込番号:25311666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに・・・
Mapcameraでは前からずっと中古も sold outなので、X-S20のほうがかえって手に入りやすいかも
書込番号:25312211
0点

スレ主さんは
>15万円前後程度で考えてます
なのに
レンズを入れたら軽く20万円を超える高価なX-S20を勧めるなんて!
しかもこのカメラは大きいし重いし
スレ主さん、可哀想過ぎる
書込番号:25312303
1点

>ビッキービッキー7さん
おはようございます。
コンデジ候補にCanon G7X markVも検討しては如何でしょうか。おそらく、Sony rx100m7やRICOH grlllx よりもコスパ良いと思います。
あと、ミラーレス一眼は子供撮りだけで考えるのでしたら、お子様が小学校に上がる頃に検討しても問題ないと思います。もしかしたら、その頃にはビデオカメラの方が欲しくなるかもしれませんし。
書込番号:25312657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビッキービッキー7さん
約7年前に同じ検討をしたものです。
当時の考えと結果を記載します。ご参考になれば幸いです。
▼所有カメラ
SONY RX100(以前から所有)
FUJIFILM X-T10(子供が産まれるのを機に購入)
▼X-T10を購入した理由
・RX100が初めて買った高級カメラで、機能には満足していた。
・子供が産まれるならいいカメラ買え!とのアドバイスを知人からいただく。
・あらためて考えると、色味やセンサーサイズが気になりだした。
・軽いカメラが良いと考えており、ミラーレス機からの購入を検討。
・ズーム機能は検討過程で重視していなかった。
・釣りしてる横で写真撮影していた方と話してたら、FUJIFILMの色味を絶賛(その方はキャノンの一眼レフ)
⇒結果、X-T10のズームレンズキットとXF35mmF1.4を購入。
▼購入した結果
・手ブレ失敗もあるが綺麗な写真も多く撮れました。色味にも大満足。
・フィルムシミュレーションが楽しい。
・普段使いでは単焦点中心かつ長時間持ち歩きしないので重さは気にならず。
・が、旅行に行く際はRX100をもっていくことが多い。散歩の距離・時間が長くなってからもRX100の出番が増加したが、散歩途中の撮影はスマホでも十分かな。
・とはいえ、散歩用にRICOH GR3やFUJIFILM X70があるといいなぁと思ったりしました。
・通園しだしてイベントが増えたがRX100はシャッター音を消せないので室内イベント撮影では使えない。(動画撮影しつつ静止画撮影は可)
・中古で望遠ズームレンズを買ったが、X-T10は動画撮影に向いてないと実感。。。
▼購入時に考慮された方が良いと思うこと
・ズーム機能をイベント写真撮影で利用することをお考えであれば、シャッター音を消せるか要確認。
・ズーム機能をイベント動画撮影で利用することをお考えであれば、RX100M7は良いと思います。
・きれいな写真を撮りたいのであれば、レンタル等でFUJIFILMを試していただきたいです。その上で予算とご相談。
書込番号:25322366
0点

>センサーが1.0型となると最新iPhone等と変わらなくなるのかなって思ってます。
↑
その iPhoneで、
・1型を使っているのは広角(標準)だけ(もしかしたら超々広角も?)、望遠は 1/2.3型以下では?
・その1型も、有効面の全面は使っていない(半分ぐらい)では?
書込番号:25322458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ
今日初めてのマニュアルレンズ(nokton classic 40mm f1.4 vm)が届きましてx-s10に装着して使用していたのですが、フォーカスチェックが使えないことに気づきました。
これは私の環境の問題なのでしょうか…それとも電子接点がないとそもそも使用できないものなのでしょうか。いろいろ調べましたが分からず…。
マウントアダプターは安い最低限の機能のものを使っています。どなたか分かりましたらご教授いただけるとありがたいですm(_ _)m
書込番号:25313946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zawwaさん
フォーカスチェック機能はFUJIのAFレンズを付けた時の機能なので、
スレ主さんの場合は、カメラから単純に拡大表示をしてフォーカスをチェックします。
書込番号:25314050
2点

>@/@@/@さん
本当にありがとうございますm(_ _)m
ちなみにフォーカスチェック以外での画面の拡大はどのように行うのでしょうか…?
書込番号:25314053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zawwaさん
+/-のボタンがある場合は、拡大・縮小は可能かと思います。
あとは、スマホ感覚で画面を2本指でピンチして使うとかだと思います。
書込番号:25314214
0点

zawwaさん
>ちなみにフォーカスチェック以外での画面の拡大はどのように行うのでしょうか…?
取説78頁に書いてありますよ。
書込番号:25314285
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ
中古でX-S10を買いました。
電池持ちが悪いとは聞いていましたが、流石に小一時間50枚程度の撮影で電池切れするのはおかしいような気がしています。
当初はブーストモードで利用していましたが、ノーマルにしても大差ありません。
部屋で設定をいじり回しているだけでも、2時間程度で1メモリまで減ります。
中古ということもあり、バッテリーが劣化しているのではと思うのですが、
新品で購入された方は一回に充電でどの程度撮影できていますか?
2点

ぴーすけぽんさん
さすがに悪すぎですね。
バッテリーは純正品で、劣化していないですよね?
初期化してみましょう。
それでだめなら、購入店へ相談し返品でしょうね。
(中古保証とか初期不良返品OKのショップだと思いますから)
書込番号:25305471
1点

>ぴーすけぽんさん
こんにちは。
>中古でX-S10を買いました。
>流石に小一時間50枚程度の撮影で電池切れするのはおかしいような気がしています。
バッテリーが過放電で劣化しているのかもしれませんね。
異常なふくらみなどなければ、再充電して再度撮影され
それでもぱってりーもちに改善がなければ購入店に
相談されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:25305485
0点

ぴーすけぽんさん こんにちは
>流石に小一時間50枚程度の撮影で電池切れするのはおかしいような気がしています。
撮影した後 画像確認したり 設定し直していますでしょうか?
画像の確認や 設定し直ししていると 案外バッテリー食いますので 50カット位でバッテリが無くなるのでしたら もう一度充電し直して モニターも確認せず 50カット連続で撮影したら バッテリーの残量どのくらいになりますでしょうか?
書込番号:25305498
0点

>ぴーすけぽんさん
昔ですが
新品購入で普通に撮影して150から200枚でした。
中古のバッテリーですので劣化はしてますが50枚は少ない。
新品でバッテリーを買いましょう。
>yamadoriさん
>とびしゃこさん
中古でもバッテリーは消耗品なので保証外ですよ。
無責任なコメントは差し控えるように、
それともバッテリーにも保証が付いていたんですか?
だとしたらナゼ知ってる?
書込番号:25305520
9点

>ゑゑゑさん
>中古でもバッテリーは消耗品なので保証外ですよ。
自分は半年保障や1年保証の話を
書いているのではありませんよ。
通常の使用に耐えない状態の中古品を
ご購入で、バッテリーかボディの異常な
電力消費などの切り分けができない場合、
初期不良として返却、はあり得るのでは
ないでしょうか。
それともバッテリーがいくら劣化していても
知らずに購入したユーザーにも、販売後は
売りっぱなし、新品バッテリーを買ってみて
あとは自分でお試しください、ということなの
でしょうか。
X-T4などではバッテリー劣化度はメニューで
調べることができますが、X-S10はできない
ですよね?
書込番号:25305537
1点

>ぴーすけぽんさん
撮影枚数が多い機種ではないと思いますが、50枚は少ないですね。
ブーストとノーマル、LCDとEVFで差があるにしても200枚とか300枚は撮影可能のはずですから。
確かに中古購入なので新品よりは少ないと思いますが随分と少ないように思います。
バッテリーが消費する原因として通信とかGPSなんかも関係してたりするので設定を見直せば増えるかも知れませんが、大幅には増えないように思います。
劣化は考えられますから新品で数回充放電を繰り返せばメーカーが発表してる枚数程度は撮影可能になるかもとは思います。
スーパーCCDハニカムとかX-TransCMOSとか富士は色々開発してるなと思いますが、バッテリーの消費はセンサーが大きいように思います。
バッテリー劣化であれば購入すれば解決しますが、故障なら修理が必要になります。
故障してても撮影枚数が減るため中古保証のある店からの購入なら相談してみるのが良いと思います。
50枚しか撮影できない訳では無いですが、4泊5日の出張でバッテリーが無くなるなんてブログもあるのでバッテリー消費は大きいカメラではあると思います。
https://hirama1406.com/fujifilm-x-s10-battery
書込番号:25305675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゑゑゑさん
>中古でもバッテリーは消耗品なので保証外ですよ。
バッテリー単品なら、そうだろうね。
しかし、買ったばかりの中古X-S10が、初期化しても50枚しか撮れないなら、カメラ店へ返品か相談するのが一般的なことだと思うよ。
それにしても、貴殿はなぜFUJIFILMのスレで、いい加減な書き込み、無責任な書きっぱなし、いちゃもん・・・・・
恥ずかしいとは思わないのかね。
書込番号:25305770
12点

リチウム電池って、そんなに簡単には劣化しないと思ってます。もちろん、今までの持ち主次第ですが・・・
とりあえず、リセットがいいんじゃないですかね。この機種ではないですが、リセットしても、完全に工場出荷状態にはならないカメラがあるらしいので注意が必要です。
私なら、電池一個新しく購入するかな・・・・ただ、新しく購入した電池も同じ状態で返品するなると、その電池無駄になってしまいますね。
とりあえず、工場出荷状態にもどしましょう。
あと、フジの相談窓口は非常に親切ですよ。工場出荷状態にしてもなおらなければ、電話してみることをおすすめします。販売店に行ってください、だけしか言われない可能性もありますが・・・・
書込番号:25305957
2点

沢山の返信ありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
充電し直して、部屋で連射してみたら全然減りませんでした。
ファインダーをのぞきながら構図を考えたりとか、その他諸々の時間がありますが、
その当たりが大きいのでしょうか?
とはいえ、小一時間で空は減りすぎでは無いですか?
ちなみに1分で自動で電源が切れるように設定してます。
>sonyもnikonもさん
>yamadoriさん
>とびしゃこさん
リセットは試してみます。
マップカメラからの購入で保証は付けてあるので、ダメな場合は相談してみます。
>ゑゑゑさん
新品字の枚数は参考になります。ありがとうございます。
>with Photoさん
このブログは私も購入前に読んでいました。
ただ、数日使わずに保管していても問題は無かったので、
この方の個体に問題があるのでは無いかなあと思いました。
書込番号:25306072
1点

劣化バッテリーの件、参考までに。
キタムラで中古ミラーレス購入しました。
同時に新品の純正バッテリー購入しました。
付属のバッテリーの減りが早かったのでカメラで確認してみると、劣化していました。
キタムラに相談しました。
バッテリーは保証外と言われました。
以上です。
書込番号:25306396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファインダーをのぞきながら構図を考えたり等の時間も、画像を読み取って処理したり、オートフォーカス、露出補正、手ぶれ補正が働いたりして、バッテリーが消耗しているのかもしれません。
私は、x-t1、x-e3ですが、部屋の中で1時間ぐらい設定をいじったり色々していると、シャッターを切る回数は少なくても、バッテリーが残り少なくなっていることがありました。
予備バッテリーの利用がおすすめです。
書込番号:25306428 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぴーすけぽんさん
中古で購入ということで、付属バッテリーNP-W126てこと無いですよね。
書込番号:25306517
0点

ぴーすけぽんさん 返信ありがとうございます
>充電し直して、部屋で連射してみたら全然減りませんでした。
これだと 自然放電の問題も出てきますが 、BluetoothやWi-Fiで繋いでいると言う事も無いでしょうか?
ワイヤレスでつないでいる場合 電源OFFでもバッテリーの減りあるようですし 色々な問題が重なって 減りが早い場合が有るので判断難しいです。
書込番号:25306537
0点

色々と理由を考えたのですが、撮影は晴れた日中に行っており、
液晶やEVFが輝度最大で頑張っていたという要素もあるのかなとも考えています。
>午後のほうじ茶さん
情報ありがとうございます。
>しま89さん
型番の最後にSが付いていました。
容量は同じようですが何か差はあるのですか?
>もとラボマン 2さん
表示は減って無くても実際は……、と言うことがあるのでしょうか?
そういえば、気がついたら急にという感じでしたね。
書込番号:25307004
0点

>ぴーすけぽんさん
中古で購入したので有れば、機能に不具合がなければなかなかクレームを付けるのは難しいと思います。ましては付属の中古バッテリーで撮影枚数が少ないと言うだけで返品は難しいと思います。理由は新品と違い中古品は傷や少々機械が摩耗している事を承知して購入しているからです。だから、安く売ってるんだと理解してます。
そこで、お金がかかって良いので有れば、予め販売店に撮影枚数が少ない、メーカーに調査を依頼するので、異常が有れば返品して下さいと伝えた上、フジのサービスセンターに持ち込みメンテナンスプロサービスを実施して消費電力を測ってもらい白黒はっきりさせる手はあります。この調査で規定の消費電力より大きければ、メーカー公認で故障と認めてもらえるのでよっぽどでない限り返品は可能だと思います。まあ、実際の所、消費電力が収まっていたら費用は無駄になりますがこれから先、安心して使えるので精神衛生上、良いかとは思いますがいかがでしょうか。
書込番号:25307143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メンテナンスプロの項目に消費電力のチェックがありますね。
値段5,000円。必要期間は一週間ほど。
電池もう一個買った方がいいような気がしますが、メーカーの点検なら、返品はしやすくなりますね。
書込番号:25307217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぴーすけぽんさん 返信ありがとうございます
>ワイヤレスの設定はしています。
ワイヤレスの場合 電源ONでも バッテリー使用することが有るので 一度OFFにして 少し様子を見たらどうでしょうか?
書込番号:25307218
1点

ソニーは電源オフでも、bluetoothか生きており、電池が消耗します。
これは電源オフでもデーター転送を可能にするためのもののようです。
このカメラがどうだったか、今手元にないので分かりません。
スレ主さん、簡単にできることがあるんだから、ドンドン試してみてはいかがですか?
書込番号:25307229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぴーすけぽんさん
>マップカメラからの購入で保証は付けてあるので、ダメな場合は相談してみます。
マップカメラでの購入は何時ごろで、店頭で直接ですか?
購入から1週間位で、店頭ならばバッテリーが保証外であっても、即相談されるべきです!…駄目で元々です!
それから、S10を暫くお使いの気があるのならば、富士純正のNP-W126S(新品)を買い増して下さい。
ミラーレス一眼カメラは電池喰いです。特にIBIS付きはあっという間に消耗します。
予備にもう1本は必須です。
余談です。
私は、顔馴染みのカメラのキタムラで4年半前にニコンF2フォトミック(1970年代製造)の中古が展示してあったので、当時3万円代で購入(保証書無し)しました。
家に持ち帰り、新品のボタン電池を入れてTTL露出計を確かめた所メーターが作動しなく、購入一週間以内だったので駄目で元々と店長に相談(クレームに近く)しました。
彼は「本社で修理出来るか確認する」とカメラを預りました。
それから、3週間程して修理完了の連絡が入り、TTL露出計メーターの作動確認しました。
店長は修理品を私に手渡す時、一緒に修理屋からキタムラへの請求書を提示しながら「修理代16,000円程かかりました」又「こちらの中古品買入時の点検確認ミスなので、修理代は不要です」との事…箪笥の肥やし用に購入したので、これには感謝でした (^_-
会社は違っても、マップカメラさんはカメラ販売業界を牽引する会社なので誠実に対応してくれると思います?
書込番号:25307946
3点

>各位
交換に関してはネット通販で買ったことと、入手から既に一月程度経っていること、
再充電直後は比較的減り方がが穏やかだったなどのことから期待しないことにします。
放置での自然放電が本体の残量表示に反映されていない可能性も確認したいという理由もあります。
今後の運用は予備バッテリーをもう一本用意して行うつもりです。
色々と教えて頂きありがとうございました。
書込番号:25309953
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット
【使いたい環境や用途】
4歳;8歳の子供の撮影
人の撮影
フィルム風、ノスタルジックな写真をとりたい
オールドレンズを使って撮影したい
【重視するポイント】
撮って出しで良い写真が撮れればと
オールドレンズ
【比較している製品型番やサービス】
Nikon z50と FUJIFILM XS10
【質問内容、その他コメント】
はじめまして、少し自分で調べたり過去の質問を見たりしたのですがここに質問させてください
最近までCanonのKissMを使っていました、
ノスタルジックな写真に憧れてオールドレンズを使ってみたいなーと思っている矢先にカメラが故障してしまい、
新しく新調するのにこの2機種に絞り込みました!
基本オート撮影でマニュアルは自信がありません。
色々z50とXS10のレビューを見てもなかなか決まらなく、
ここにきました。
FUJIFILMのフィルムシュミレーションはとても魅力を感じています、
オールドレンズを調べた所AFにするアダプターは少し高価な物しか見つかりませんでした、
Supertakuma を視野に入れてそれを調べてました。
安価に始められるオールドレンズなどありましたら教えて欲しいです
Nikonz50は初め、zfcの見た目から入り、私にはz50の方が要ずに合ってると思いz50に絞りました
カメラのキタムラで触りに行きましたが
Nikonのファインダーは凄く良かったです
FUJIFILMはやはりフィルムシュミレーションに惹かれました
店長さんに相談した所z50が扱いやすいと進められましたが、
XS10ダブルキットが15万切っていて目が離せませんでした
Canonからのほぼ初心者なので操作性はどっちも結局難しいと思ってます
オールドレンズのAF化でNikonのが良いかなと思い始めています
思った事を打ってしまってとても分かりずらいかと思いますが、みなさんのご意見が欲しいのです、お手柔らかにお願いします(*^^*)
決めきれずにいます、どちらも良い製品で選びきれません
書込番号:25296103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オールドレンズ使うなら、カメラは普通で良いのでは?
X-s10しか使ったことがありませんが、手ぶれ補正は強力です。AFを期待するなら、オールドレンズは使うべきではないでしょう。もちろん中には使えるものもありますが。
ついでですが、オールドレンズはカビに注意しましょう。カビはカメラ本体に移ります。センサーがカビだらけになってしまったケースがあります。カメラ死亡です。
書込番号:25296130 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ajuuuさん
>> FUJIFILMはやはりフィルムシュミレーションに惹かれました
ソフトウェアで対処可能ですので、
富士フイルムでなくても可能です。
>> オールドレンズなどありましたら
>> 基本オート撮影でマニュアルは自信がありません。
>> オールドレンズのAF化
基本的にはMF操作になるので、かなりリスクを伴います。
書込番号:25296169
3点

AF化できるオールドレンズは限られています。AFできたとしても1990年代以前を彷彿とさせる時代遅れなものであんまり過度な期待はできません。
まあ、AF-S50mmF1.4Gあたりが使えるZ50ぐらいなら、現代的なAFとオールドっぽい写りが得られるかも知れません。
書込番号:25296172 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ソフトウェアで可能ということですが、
キャプチャーワンというソフトウェアの導入が必要で、
レタッチソフトの中では一番高額な部類に入ります。
月額ですと2400円ほど、永久ライセンスは48000円です。
それと、フジ機は独自設計のセンサーを使っており光学的にローパスレスな点、
センサー前面のカラーフィルターのバランスが異なる点でニコン機とは構造上の差があり、
レッドグリーンブルーのバランスが異なる部分など影響は大きく、厳密にはニコンZに
フィルムシミュレーションの再現は不可能です。
合わせてZ50のセンサーとX-S10のセンサーは世代が全然違う、
あきらかにZ50のセンサーは旧式で、フジの色を求めている方がわざわざ選択する意味がありません。
極めていい加減な回答でミスリードを誘っていると思います。
オールドレンズは古い物ですとなんだかんだでカビが残存する可能性があり、
カメラ側が汚染されて愛用していた製品が使い物にならなくなる危険性があります。
また、写りのクセがキツイ物が多く滲みなど抑えるコントロールが極めて困難だと思います。
今はオールレンズ風の写りを再現したコシナ社のノクトンシリーズなどがありますし、
リスク回避の観点からもそちらの導入が無難だと思います。
書込番号:25296218
8点

>sonyもnikonもさん
お返事ありがとうございます!
カメラに移る、そこまで考えていませんでした
大変勉強になります!
素直にオールドレンズからは手を引きますm(_ _)m
書込番号:25296255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
お返事ありがとうございます!
やはりそうですよね、見たところ基本マニュアル操作でした、
AFで楽しみたいと思います!
書込番号:25296260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>holorinさん
お返事ありがとうございます!
時代遅れ、なるほど、ノスタルジックさにも色々あるんですね、素人ですみませんm(_ _)m
z50で現代風なオールドさも出るのですね!
ありがとうございます!
書込番号:25296265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hunayanさん
お返事ありがとうございます!
大変参考になります!
ソフトウェアはそういう事だったのですね!
知りませんでした、非常に助かりました(*^^*)
フィルムシュミレーションを望んでいたら
やはりXS10一択なのですね!
オールドレンズはやめます!
オールドレンズを再現したレンズがあるのですね!
コシナ社のレンズ調べてみます!
それを聞いたらXS10に前向きになってきました!
素人ですがXS10扱えるでしょうか、
キタムラではz50を全力で押されて、多分扱いやすさで?
XS10に目がいっていたのでとても慎重になっていますm(_ _)m
書込番号:25296280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ajuuuさん
>4歳;8歳の子供の撮影
お子さんは活発に動かれる年頃で、運動会などで撮られる機会が多くなると思いますが、動体に対するAF性能が低いZ50、XS-10で良いのですか?さらにオールドレンズならカメラ性能を発揮でません。
>フィルム風、ノスタルジックな写真をとりたい
撮って出しならZ50よりXS-10が適しています。
>撮って出しで良い写真が撮れればとオールドレンズ。基本オート撮影でマニュアルは自信がありません。
オールドレンズを使って撮れば撮って出しで良い写真を撮れると考えておられるなら、大いなる勘違いと思います。マニュアル撮影が苦手ならまともな写真も撮れないと思います。
書込番号:25296282
4点

>Kazkun33さん
お返事ありがとうございます!
予算的にもこの2台に絞ったのでどちらかにしようと思っています!
恥ずかしながらおっしゃる通りでオールドレンズを使ったら
素敵な写真が撮れると思っていました、
マニュアル撮影は苦手であまり使っていませんでした、
これから頑張りたいと思ってます。
撮って出しならXS10ですね!
貴重なご意見ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:25296304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ajuuuさん
こんばんは、はじめまして
>オールドレンズを調べた所AFにするアダプターは少し高価な物しか見つかりませんでした、
Supertakuma を視野に入れてそれを調べてました。
恐らくスレ主さんは『オールドレンズ』を未だお使いになったご経験が無いのでは?と観ました。
まず、旭光学(現リコーの相当先のご先祖様)から出ていたスーパータクマーレンズ、当方の記憶が正しければAF機能を持った製品はありません。
次にSuperTakumarレンズは42mmのネジマウントと言いまして、マウントが爪で固定するタイプではなく、グルグルとレンズをボディ側に廻し込んで入れるタイプです。(40年近く前にKマウント版も出たと記憶してますが、数は少なかったかな?)
なので一切の電子情報交換が最近のミラーレスとはできません。
このため、他社他マウントの『オールドレンズ』を使うにはそれなりに専門知識と言う奴が必要で結構厄介です。ある程度新しく購入するカメラ操作に慣れた時点で、オールドレンズ全般に対するお勉強を始めてから挑戦する方が無難です。
ついでに書いておくと、A社のミラーレスのボディにB社のミラーレス用レンズをマウントアダプタを介して取り付けられるか?と言えば相当な確率で無理です。 出来たとしても制限が多すぎる、みたいな。
なのでA社のボディにはA社のレンズ、が最初の内は、少なくとも自分が初心者だと思う間は『冒険』は避けた方が余計な出費は無くて済みます。
書込番号:25296314
1点

レスポンスやAF性能など、Z50とX-S10は大差なしだと思います。
店員さんがなぜZ50を推しているのかは分かりません。
X-S10は入手が難しい機種なので、在庫のあるZ50を推しているだけかなと思います。
フィルム風やノスタルジックな感じなど、は、
たとえばレンズの前にフィルターを付けることで対応出来ます。
ケンコーのブラックミストなどが有名ですね。
まずは扱い易い単焦点、XF23oF2などを使ってみて、
慣れてきたらフィルターを付けてみる、MFレンズに挑戦するなどの流れが良いと思います。
VILTROXというメーカーの 23mm F1.4も定番です。
中国製で純正ではありませんが実績がありますし、比較的安価です。
書込番号:25296322
3点

>ajuuuさん
無理してマニュアル撮影する必要は無いと思います。
撮影に応じて絞り優先、シャッター速度優先オートを使い分けて、状況に応じた露出補正の撮影の基本を覚えて下さい。
それだけでも素晴らしい写真が撮れるようになると思います。
書込番号:25296347
1点

>フィルム風、ノスタルジックな写真をとりたい
オールドレンズを使って撮影したい
であれば、なにをどのように考えても富士のほうを買ったほうが良いですよ(私自身はソニーα7R系を使用してます)。ただしオールドレンズの撮影はあくまでおまけ程度に考えて、まずはAFレンズを買いましょう。コシナのclassicはオールドタクマーに比べたらそこまで癖が強いわけではないけど動いてるお子様相手にピント合わせるのが難しいです。
あとは、「フィルム風、ノストラジック」な写真(Instagramでいうと、土居夏実さんhttps://news.ksb.co.jp/article/14747507みたいな?)をソフトウェアで再現というのも、それなりの知識と経験を積まないと無理があります。ある設定で上手くいっても、天候や光の当たり具合や光源の種類や被写体の色味によってすべて最適にパラメーター調整しないと微妙に色や階調が狂った写真になるだけですから。まずは富士のフィルムシミュレーションを見本に、どういう条件では自分でRAW現像した方が仕上がりが良くなりそうか?を少しずつ学んでいくのが良いでしょう。(個人的にはLightroom以外薦めません)
書込番号:25296480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くらはっさんさん
お返事ありがとうございます!
全く無知でオールドレンズに手を出そうとしておりました、
みなさんが教えてくれてこれは素人にはとても無理とわかりました、お勉強になりますm(_ _)m
ほんとですね、冒険して出費していては元も子をありません、質問して良かったです、ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:25296488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hunayanさん
私はFUJIFILMの方を欲しがってるのに
Nikonを推してきて、
本人はFUJIFILMを使ってるらしいです(笑)
私もその使いやすさからオススメされているのか?
からいしかわからず、
店頭に売り切り価格で置いてあり、値段で言うと
Nikonの方が1万高いからなのか!?
と思うほどでした(笑)
なるほど!
また後で調べて見ます!
とても参考になります、初めての機種になると思うのでまたよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:25296491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Kazkun33さん
ありがとうございます!
基礎からしっかりゆっくり身につけていきたいと思います!
なかなか難しくてオートに頼りきりで基礎からしっかり覚えて写真を撮りたいと思います!
書込番号:25296493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カリンSPさん
お返事ありがとうございます!
力強い推しをありがとうございます、
店員さんにz50を勧められて悩んでしまっていました、
やはりFUJIFILM、明日買いに行こうと思います!
やはり子供撮るには難しいですよね、
使い分けていきたいと思います!
LINKありがとうございます!見てみます!
Lightroomは使ったりしてます!
やはり良いんですね、しっかり勉強していきます!
書込番号:25296496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんご教授ありがとうございました!
オールドレンズはやめておきます!
明日XS10早速買いに行きたいと思います!
またよろしくお願いします!
書込番号:25296500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ajuuuさん
こんにちは!
XS-10買えましたかね?
富士のオフィシャルやキタムラのネットショップだと販売完了品になってますね。
ダブルズームキットで15万以下なら即買いですね。
中古じゃないですよね?
いや、中古でも買いかも。。。
書込番号:25297688
1点

>ajuuuさん
今晩は!
S10レンズキットに、ほぼお決まりの様ですね。
私も、Xシリーズ愛用者です。
Z50もS10もAPS-Cサイズカメラです。
Xシリーズが良い事は、先ずAPS-C専用レンズが豊富な事です。Xマウントレンズが純正もサードパーティも含めて40本以上と数多く揃っています。
対してニコンは、フルサイズカメラが主力で標準レンズ35mm(フルサイズ換算52.5n)以上の望遠レンズはフルサイズ用ニッコールで対応できますが、広角レンズはAPS-C専用レンズは数少ないです。又、マウント口径もAPS-C用では無いので小さなレンズに大きなフルサイズ用Zマウントは小さなカメラにはアンバランスです。
従って、今後フルサイズに移行を考慮されるならばZ50ですが、そうでなけらばS10をお勧めします。
それから、第四世代のS10の機能はハイエンド機T4,T3,Pro3と同じ性能(イメージセンサーは2600万画素)で、ほゞ同じ写真が撮れます。
レンズについては、最安値4万円台のXFコンパクト単焦点レンズ4本(16f2.8, 23f2, 35f2, 50f2)をお勧めします。
小型軽量ですが、AFはほぼ無音で高速です。又レンズ鏡胴外装はオールメタル製でコスパな割に高品質です。
小形軽量なS10には、コンパクトレンズがお似合いですね(プレビュー)。
中華製で安価なMFレンズは、咄嗟の時には面倒で、た画質的にも不安です?
カメラのキタムラですが、余り富士製品は置いていないと思います。
特に、レンズ群は少ないですね。
良い買い物をして、お楽しみください(^.^)
書込番号:25298014
2点

初心者がオールドレンズっぽく撮りたいならホワイトミストフィルター付ければ大丈夫です。
オールドレンズをAF化するマウントアダプターはありますが高いしAF遅いので動き物では使えないかと…
あとオールドレンズでもシャッター速度優先やISOオートなどは使えます。使えないのはオートフォーカスです。
カメラ初心者がよく間違えるマニュアルとはこの部分だと思いますのでお気を付けください。
書込番号:25298166
1点

>1976号まこっちゃんさん
>オールドレンズをAF化するマウントアダプターはありますが高いしAF遅いので動き物では使えないかと…
AF化するマウントアダプターは初耳ですので、メーカーを教えて下さい。
書込番号:25298308
1点

>Kazkun33さん
横から割り込み失礼します。
ajuuuさんすいません、面白半分程度に聞き流してください。
>AF化するマウントアダプターは初耳ですので、メーカーを教えて下さい。
ヘリコイド操作のMFレンズ対応なら、リコー(PENTAX)のAFアダプター位しか思いつきません。ただし色々条件が出ます。
・倍率が押しなべて1.7倍になる
・当然Kマウントボディ・レンズでしか使えない
・中央一点フォーカス
・ある程度の所まで自分でピントを追い込んで置く必要がある
・50mm前後の標準焦点では多分無理、数百mm程度のレンズ向け
今回のスレで一番関連しそうなのは、MFしかもヘリコイド繰り出しのレンズ=SuperTakmarを使っても何とAF化できてしまうのです。
ただしAFアダプター+マウントアダプターの光路長分の相殺が必要にはなるでしょう。
貼付の駄作は7年程前釧路で撮影の丹頂。この時のレンズは天体望遠鏡流用?のBorg。当然ながら電子接点は無く絞りからピントに至るまで機械式でしかも自分で組み込んで自分で調整。他社他機種ボディ・レンズで撮影です。悪しからず。
これにAFアダプターを噛ませると、何とピント合焦できてしまうのです。多分光路距離調整レンズを調整するんでしょう。
ただし予備知識は勿論のこと現場で使うには相当な『訓練』が必要で、何の事前準備もなく撮影現場で装着した自分は撮影可能になるまで30分以上悪戦苦闘しました。
書込番号:25298343
1点

- 富士フイルムXボディでMマウントレンズによるAF撮影ができるアダプター
他のMマウント変換アダプターとの重ねづけにも対応
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1286983.html
書込番号:25298390
1点

>PRMX8さん
みなさんまだレスくれてたのですね!
ありがとうございます!
次の日にキタムラに買いに行きました、
展示品で入れ替えのためお安くGETです!
単焦点で今度は悩んでます(笑)
書込番号:25302550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ajuuuさん
こんにちは
s10のご購入、おめでとうございます。
s10は、小型軽量でも確りした作りの良いカメラです。私も使っていました。
このカメラと単焦点レンズは、とっても良い組み合わせだと思います。
楽しい写真ライフを。
書込番号:25302630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんレスありがとうございます!
無事にXS10購入させて頂きました!
今欲しいなと思ってるレンズが
VILTROX AF 23mm F1
XF35mm F1.4
と
シグマ 18-50mm F2.8
↑これはXF16-55 F2.8を諦め予算押えて
あたりなのですがどうでしょうか?
みなさんのオススメはありますか?
子供撮ったりであまり風景などはとらないのですがね、
FUJIFILMを買ったので風景も素敵に撮れるようになりたいものです。
書込番号:25302774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ajuuuさん、こんにちは。
XF35mmF1.4は以前使っていて、シグマ 18-50mmF2.8は現在使っています。
VILTROXは33mmF1.4から56mmF1.4に換えて使っています。
23mmも同じような描写だと思いますが、暖色でコントラストがあまり高くないので人物や動物にはおススメです。
3枚目は姪ですが、他は猫ばかりですみません。
X-S10は使っていないので、X-A1とX-E4です。
書込番号:25302911
0点

>ローストロロさん
こんにちは!
素敵なお写真ありがとうございます!
姪っ子ちゃん可愛すぎます、絵になる!
こちらの写真達はなんのレンズ使っての撮影ですか?
xf35とVILTROX35は結構変わるのでしょうか?
SIGMA18-50良さそうですね!
購入意欲湧きます!
VILTROXのがお値段的にも挑戦しやすくてお使いになられてる方がいると嬉しいです!
書込番号:25302990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ajuuuさん
>無事にXS10購入させて頂きました!
ajuuuさん XS10ご購入おめでとうございます♪
>今欲しいなと思ってるレンズが、VILTROX AF 23mm F1、XF35mm F1.4 と シグマ 18-50mm F2.8
レンズの方は、未だ未購入ですか?
VILTROX AF 23mmF1は、開放F値は1.4ですね。このレンズは中華製です。
私は、VILTROX製OEMの[ケンコートキナーatx-m F1.4X]をお勧めします。
現在販売価格も最安値でVILTROX AF 23D1.4XFが50,400円に対してTokina atx-m F1.4Xは48,930円なので安価です。
VILTROX製が値上げ前には、逆にTokinaの方が高額でした。性能的には全く同じですが、Tokinaは日本ブランドで修理等のアフターサービスを考えるとTokina atx-m F1.4Xですね!
XF35f1.4は、月刊カメラ雑誌 キャバ5月号特集[今、手に入れるべき交換レンズ]で、富士フィルムのレンズ3本を掲載しています。
その中のXF35F1.4のコメントを参考に紹介します。
「個人的に大のお気に入りはXF35F1.4R。絞り開放では非常に柔らかい描写ながら解像の芯はしっかりしており、それでいてにじみを伴う後ボケが非常に美しく、女性ポートレートに最適、いわゆるオールドレンズ風描写でありながら色収差は少なく、ほかにはない優しい描写。」
このレンズ、発売11年目の最古参ですが、常にこのようなカメラ雑誌の優秀レンズ紹介企画では、富士フィルムの代表レンズとして取り上げられています。
シグマ 18-50mm F2.8 は、S10とレンズのバランスから見れば、開放F値2.8と明るく標準ズームレンズで最小285gなでのでお勧めします。販売価格も59,400円とまずまずです。残念なのは、絞りリングが無い事です。
対してXF16-55f2.8は、赤バッジで標準ズームレンズでは最高画質ですが販売価格も147,180円と最高にお高いです。又、レンズが大きく重く(655g)て小型軽量(465g)のS10とはアンバランスです。
私は、XF18-55f2.8-4を使用しています。販売価格も61,530円の割に高品質でありコンパクトなので、これもお勧めします。
レンズをこれから購入されるならば、先ずは標準ズームレンズのシグマ 18-50mm F2.8かxf18-55f2.8-f4を購入されて楽しまれたらよろしいかと思います。
富士の関連カメラ、レンズのプレビューを紹介しています(^^♪
http://photo.yodobashi.com/fujifilm/
書込番号:25303044
1点

レンズ名はサムネイルをクリックで表示されますが、左からXF35mmF1.4、VILTROX 33mmF1.4、シグマ 18-50mmF2.8、VILTROX 56mmF1.4です。
XF35mmF1.4とVILTROX 33mmF1.4は、描写の好みを別としてXFがAF速度以外は良いと思います。
両者を比較してくれているブログなどもあるので、そういうところも見てみてください。
シグマ 18-50mmF2.8も標準ズームとしては良いレンズですが、割としっかりした描写なので子供限定ならVILTROXの単焦点が好みですね。
書込番号:25303093
1点

>m2 mantaさん
ありがとうございます!
性能が同じで日本製で、価格もお手頃なのもあったんですね!
自分でわかるのだけで探してたらなかなか辿り着かないので教えて頂いて嬉しいです!
やはりとても人気なんですね、1度は使って見たい所です!
SIGMAも良さそうで良かったです!
拝見させて頂きます!
書込番号:25303177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ローストロロさん
知らなかったです!ありがとうございます!
VILTROX33とても、良い感じです!
AFはVILTROXのが良いんですね、xfは少し遅めと書き込み見たことがありますが
しっかりした感じもふんわりも好きなので
両方楽しめそうですね!
書込番号:25303182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> xf35とVILTROX35は結構変わるのでしょうか?
:
> 性能が同じで日本製で、価格もお手頃
トキナー33/1.4は日本製ではなくてViltroxのOEMなんです。
このあたりのスペックの単焦点レンズでは他にシグマ30/1.4がありまして、
そちらであれば間違いなく日本製です。
そのあたりでは、高くていいなら純正のX33/1.4が一番いいのですが、
お手頃価格であれば僕はシグマ30/1.4がいいんじゃないかと思ってます。
Viltrox(=トキナー)は僕も一時期使ってましたが逆光にやや弱いんですよね。
シグマ30/1.4は僕は使ったことはありませんが各種レビューを見る限りは
そういう大きい弱点がないような気がしてます。
以下のスレなども似たような話になってると思うので、
もしよかったら参考にしてみてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24692121/
書込番号:25303211
0点

>ajuuuさん
> VILTROX33とても、良い感じです!
色々と迷っていますね…これが一番楽しい時です (^^♪
マップカメラ[Kasyapa ]ホームページ FUJIFILMも参考に!
https://news.mapcamera.com/KASYAPA/tag/fujifilm/
価格.comの最安値では、VILTROX AF 33mm F1.4 XF 45,900円で、Tokina atx-m 33mm F1.4 Xは51,120円とVILTROXですね?
また、Amazonを見るとVILTROX AF 33mm F1.4 XF 36,270円で、Tokina atx-m 33mm F1.4 Xは 44,500円です…これは、Amazonが格安ですね。
只、昔々「単焦点レンズは、足で稼げ!」と私は云われました。
ズームレンズに比べて単焦点レンズは難しいです。特に、標準レンズは!…でも、これを楽しめるようになるのも写真道ですね (^_-)
余談ですが、
OEM (Original Equipment Manufacturing)とは 「委託者のブランドで製品を生産する」ことです。
中国のVILTROX社がXマウント用に設計製造販売したレンズを、日本のケンコートキナーがOEMして自社ブランド(Tokina atx-m)で販売しています。
従って、Tokina atx-mレンズはVILTROXが製造元であり、多少Tokina色は有っても性能と外観は殆ど同じです。
Tokinaはレンズメーカーでしたが、ケンコーと合併してからレンズ自社製造しつつOEM販売やZeiss等の日本代理店になるなどケンコー主体の営業になりました。
ここら辺が、国産に拘った他のサードパーティーレンズ社(シグマ、タムロン、コシナ)とは違っていますね (>_<)
書込番号:25303874
0点

ajuuUさん
こんばんは
ズームレンズも気になりますか。私は、あまり人様にお勧めするのは苦手ですが、ノコノコ出て参りました。
さて、お勧めのズームレンズは、m2mantaさんご愛用のfx-16-80mmf4は如何でしょうか。私は、フジフイルムのズームレンズで唯一持っているのはこのレンズです。
よき、ご選択を。
書込番号:25309648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット
カメラの素人です。
これから、第一子が産まれる予定です。
子供の記録を残していきたいと思っています。
富士フイルムのフィルムシュミレーションに魅力を感じており、富士フイルムのカメラが欲しいと考えています。
当然、他社のものの方が使いやすいということや素人に富士フイルムはあまり優しくないというのも承知の上です。
現在販売されている機種はかなり値段が高く、中古も高い状況となっている中、XS10はギリギリ販売されているお店もあるため、
今購入するか、迷っています。
やはりもう少し待ったほうがいいのか(エントリー機の新発売など)、中古の値段が落ち着くのを待った方がいいのか、
ご意見いただけますとありがたいです。
4点

このX-S10はとてもコスパが良くてオススメです。
富士のカメラが素人に優しくないということは、このカメラには当てはまりません。
このX-S10は他社のカメラと同じ様なモード選択ダイヤルになってますし、フィルムシュミレーションも左のダイヤルですぐに変えることが出来ますので、富士の機種の中ではフィルムシュミレーションが使いやすい機種です。
また、フラッシュも内蔵していますし、カメラ本体に手ぶれ補正機能もありますので、素人にもとても使いやすいと思います。
新型のX-S20は出ましたが、お買い得なダブルズームセットは販売されていませんから、こちらのX-S10ダブルズームセットは大変コスパが良いチョイスだと思います。
書込番号:25286050 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>harusansanさん
コメントありがとうございます。
XS20はダブルズーム分のレンズが用意できなかった的なことを某電気店の店員さんが言ってましたね。
XS10をもう一度見に行って来ようと思います!
ありがとうございました!
書込番号:25286078
1点

富士フイルムのカメラはX-T4を使って居ますが、X-S10はとてもバランスが良いカメラ、との印象をもっています.
>他社のものの方が使いやすいということや素人に富士フイルムはあまり優しくない
うーん.何故そのように思われたのでしょうか?
想像ですが、全部オートで撮るカメラが良いのでしょう.だったらフィルムシュミレーションなど面倒な機能だし.とまあ、素人に優しいカメラがどのようなものかピンときません.と言いますかプロでしか使えないカメラなんて売れないと思います.今はどんなカメラでも誰でも撮せるようにようになっていて、それでもカメラに対して高い要求を求める人は、それなりに性能も価格も高いカメラを買うのでは.
でもまあ、どんな一眼レフ、ミラーレスカメラでもそうですが、ピントを合わせることと露出を思うように合わせることが壁かもしれません.この辺は知識としてこの板を利用して知っておいた方が良いでしょう.
あと、買う前に一度お試しを.ミラーレスのカメラはファインダーの表示が遅い場合、これも程度問題ですが動き回る子供をとろうとすると目が回って酔っ払った感じになるので、その点はご確認ください.
書込番号:25286089
2点

>狩野さん
コメントありがとうございます。
たまたま先日某家電量販店に見に行った時、店員さんに言われたんですよね。
富士はプロの意見しか聞かないし、素人に優しくない製品しか出さないからやめた方がいいと。
ネットでは人気があるが、買うのは中国人ばかりだとも言われました苦笑
まぁ、その時にはキャノンのR10、50あたりがいいと言われました。
なので、そうなのかなぁと思った次第です。
もう一度しっかり現物を見て確かめてきます!
ありがとうございます!
書込番号:25286101
0点

>Kyo9999さん
>harusansanさん
>狩野さん
× シュミレーション
○ シミュレーション
書込番号:25286149
2点

>某家電量販店に見に行った時、店員さんに言われたんですよね。
なるほど、店員さんの個人的な意見ですね。了解しました。
カメラを最初に使うとき難しさを感じるのは、ピントと露出と思います。ピントは AFと言ってカメラが合わせてくれます。じゃあ、簡単かというと、スポットとかグループとか瞳などなど、要するに状況に合わせて的確にピントが合うように色々なモードが用意されています。カメラによってこの性能に違いがあり、そこでこの板でもあーだのこーだのといって話が書き込まれています。それでこの様々なモードがあることが曲者で、最初はどのように使い分けるのか分からずに「なんじゃ」となるでしょう。
露出は、要は写した写真の明るさのことです。でもその明るさを決めるのに、測光モードなんていくつかありましてそれはそれで特徴があります。さらに、シャッター優先オートとか絞り優先オートとかプログラムオートとかあって。さらにISO感度によってあーだのこーだのがあって。
とまあ最初はどのメーカを使うにせよ覚えることがたくさんあります。最初はこれが壁になるのではと推定します。まあ、分かってしまえばどのメーカでも同じように写真が撮れます。いずれにせよ、どのメーカのカメラを買うにせよこうした壁があります。
Kyo9999さんにおかれては写真を撮ることを楽しみながらこの壁を乗り越えてくられたら、と思います。
書込番号:25286166
1点

もうすぐ生まれるなら、買えるものを早く買ったほうが良いのではないでしょうか
新しいカメラだと、大事な写真を撮る前に多少の練習も必要です
あと現物触った第一印象は大事ですね、直感操作ができるかどうか、質感が好みかどうか、など
書込番号:25286174
2点

Kyo9999さん、こんにちは。
お子さんが生まれる予定とのこと、おめでとうございます。楽しみですね。
私も15年以上前になりますが、子供が生まれたのをきっかけに一眼レフを購入し、子供の写真を撮りまくっていました。
今のカメラは当時よりもずっとコンパクトで高性能、画質もupしています。素敵な写真をたくさん撮ってあげてください。
>当然、他社のものの方が使いやすいということや素人に富士フイルムはあまり優しくないというのも承知の上です。
そんなことはまったくありませんのでご心配なく。確かに従来のFujiのカメラ(XTシリーズ、XEシリーズ、XProシリーズ)はダイヤルがたくさんあり、玄人好みの操作系でしたが、XSシリーズ(X-S10、X-S20)は初心者でも非常に操作しやすくなっているので、特に初心者におすすめです。
>富士フイルムのフィルムシュミレーションに魅力を感じており、富士フイルムのカメラが欲しいと考えています。
フジの色が好きと感じるなら、絶対におすすめです。特に子供撮りにはぴったりだと思いますよ。
ところでレンズについてですが、お子さんを撮影するなら単焦点レンズを1本購入することをおすすめします。単焦点レンズとはズームができないレンズです。不便に思えるかもしれませんが、写りが違います。
ダブルズームキットの付属の標準レンズ「XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ」でもきれいに撮れるのですが、もしかしたら、「スマホで撮った写真と大差ない」と感じるかもしれません。今はスマホもきれいにとれますから。それに比べると、30mmくらいのF値の低い(F1.4またはF2.0の)単焦点レンズで撮影したほうが感動的な写真が撮れると思います。F値が低いレンズを使うと背景がきれいにボケて子供がくっきりと浮かび上がるような立体感のある写真が撮れます。また、室内などの暗い状況でもブレにくいなどのメリットもあります。私も子供が小さいときは35mmF2というレンズばかり使用していました。
個人的なおすすめは、コスパも考えると XF 35mmF2 またはSigma 30mm F1.4(フジフィルム用)です。3〜4万しますが。
https://kakaku.com/item/K0000822289/
https://kakaku.com/item/K0001423254/
いずれにしても、ぜひX-S10でお子さんの写真を沢山残してあげてください。
書込番号:25286278
5点

ようはそのカメラが好きか嫌いかです。
書込番号:25285965にも書きましたが選択基準はスペックではなく、写真を撮るのにそのカメラが好きか嫌いかだと思います。お子さんが近々産まれるならば、すぐに予算の範囲で適当に購入機種を決めて、カメラが沢山ある量販店に行って今、一番好きなカメラを決めに行ったら良いと思います。それでお子さんを撮れれば良い思い出になるお思います。後で仮に後悔する機種だったら、授業料と思って下取りに出せば良いと思います。みんな本当の正解は知らないと思いますよ。
書込番号:25286315 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

X-S10が買えるなら良いと思います♪
書込番号:25286690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>狩野さん
ありがとうございます。
色々勉強して、壁を乗り越えられるよう精進します。
>9801UVさん
コメントありがとうございます。
産まれるのはもう少し先なので、今在庫があるうちに買った方がいいか迷っておりました。
ただ、買う方向で行きたいと思います。
>あゆむのすけさん
コメントありがとうございます。
レンズの情報ありがとうございました。
色々なサイトを見ますと、ご提案いただいたレンズがいいとの記載が多かったので、
併せて検討します。
本当にありがとうございました。
>SSMayさん
コメントありがとうございました。
そうですね。自分の好きなカメラで撮ることが重要ですね。
背中を押していただきありがとうございました!!
>ほら男爵さん
コメントありがとうございます。
早めに行って確保します!
書込番号:25286761
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ
【現状・使いたい環境や用途】
富士フイルム X-S10 ダブルズームレンズを1年ほど前に購入し、これが始めてのミラーレスカメラとなります。
主に愛犬である黒柴の撮影やハムスターの動物の撮影7割、風景や季節の花の撮影が3割といった使い方をしています。
いずれは星空写真を撮ってみたいと考えております。
初心者で技術力もないのも承知なのですが、絞り優先モードやシャッタースピード優先モード、連射機能を使用したりして撮影しています。動物を撮影する際、動き回る被写体にはAFがなかなか合わず苦労しています。
そして日中の晴れている時はいいのですが朝の早朝や曇り空、夕方の撮影でシャッタースピードのことを考えて設定するとISOがとても高くなり画質が劣化してしまいます。
【質問】
室内での落ち着いた撮影やドッグランや公園等の屋外で動き回る写真をもっと良く撮ってあげたいと思っているのですがどうすればいいか悩んでいます。
あと風景や花の撮影は満足しているので、強いて言えばレンズ買おうか悩んでいます。
[今思いつく案]
@レンズを購入するべきか
AX-S10を売りX-T5、X-H2、もう直ぐ出るであろうX-S20のどれかを買うか
Bメーカーを変えてフルサイズのミラーレスを買うか
C現状維持でお金を貯めつつ腕を磨いて上位種である新しいカメラを買えるようになるまで我慢する
【予算】
20から30万
今の自分にはどうすべきか、おすすめのレンズやカメラ、おすすめの案やご意見があればお教えください。よろしくお願いします。
書込番号:25271157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぬたぬFさん
目安ということで、参考になれば幸いです(;^_^A
私は、その場の状況から判断に迷うとき、フルオートにして
シャッタ半押しでカメラから導き出される数値を調べます。
場合によっては、1枚または数枚撮影しどんな感じになるのか確認します。
その数値や撮った写真をみて、まずはISO感度を一段下げて数値固定します。
ノイズを少しでも抑える意識、条件反射でそうしますが、導き出された数値に固定しても
いいと思います。(;^_^A(;^_^A(;^_^A
次に、私はマニュアルモードを使うのですが、主さんのお好きなモードにして
絞り値かシャッター速度を調整しながら撮影します。
アドバイスとしては、
C現状維持でお金を貯めつつ腕を磨いて上位種である新しいカメラを買えるようになるまで我慢する
です、もうすこし経験を積む方をおすすめします。(;^_^A(;^_^A(;^_^A
書込番号:25271220
3点

>たぬたぬFさん
それぞれの希望に対する対策を考えてみました。
Q1.動き回る被写体にはAFがなかなか合わず苦労しています。
A1.MFで置きピンで撮影
置きピンとはあらかじめ決まったところにピントを合わせ、被写体がその距離に来た時に撮影する事です。
置きピンからAFで合わせる。
AFでだいたいのピントを合わせ、細かくはMFで合わせる。
若しくは、動体予測に強くて合焦速度の速いカメラ・レンズを使う事です。
Q2.ISOがとても高くなり画質が劣化してしまいます。
A2.流し撮りとか。シャッター速度遅くできます。なので、感度が下げられます。
高感度耐性の高いカメラが必要です。若しくは被写界深度が浅くなるのを覚悟して、明るいレンズを選ぶことです。
Q3.室内での落ち着いた撮影
A3.外付けストロボでバウンスして撮影。 X-S10の場合は1/180秒が最速。
動きが少なければ三脚を使用する。
自分で頑張れることかお金で解決できる事か、価格.com的にはお金で解決?
書込番号:25271290
1点

現在お持ちのレンズがキットズームのみと言う事であれば、追加でF1.8クラスの単焦点を
買ってみては如何でしょうか?
ズームのように被写体の大きさを丁度良くするには撮影距離を自分の立ち位置で調整する必要がありますが、
F値が小さいので確実にISOを下げることが出来、見栄えが良くなります。
カメラを替えるのを考えるのはその後からでも遅くはありません。
何ミリを買ったら良いかは、今お持ちのズームを使って目星をつけましょう。
書込番号:25271318
1点

>たぬたぬFさん
動物を撮影する際、動き回る被写体にはAFがなかなか合わず苦労しています。
まず確認したいのは
その失敗写真をアップしないと分かりません。
また、FUJIはAFも高感度も特に苦手ですが
この先も付き合う気持ちはありますか?
またどうしてFUJIを最初に選択しましたか?
普通なら、
CanonのR10が最適なはずです。
動き回る被写体にもAFが完璧に追従します。
但し作例をみるまでは断言はできませんが?
18-150mmのキットレンズ付きで15万前後です。
予算があるなら
フルサイズのR8が良いです。
書込番号:25271331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

富士フイルム X-S10は色の再現性が素晴らしく風景を撮るには良いカメラと思います.ただ、AFとISO高感度が少々弱いのが泣き所.今回のペット撮影や星景写真は、カメラの泣き所がでてしまいます.
解決法としてはカメラとレンズを変えるのが良いのですが、何せお金がかかります.また、カメラとレンズを変えても、被写体の動きをうまく追えないとやっぱり望む写真は撮れません.つまり、これをすれば万事うまく写真が撮れる方法はありません.せいぜい、こちらの組み合わせの方がより良い程度のニュアンスでお考えください.
レンズは富士フイルムですと明るい単焦点タイプXF23mmF2 R WRを使うのも一つの方法.ですが絶対ではありません.うーん、とやっぱりキヤノンですとR7、R10なのかなー.とまあ自信なさげなアドバイスです.
書込番号:25271441
1点

まさしく、フジの弱点です。
改善を目指すなら、ソニーのフルサイズがおすすめです。予算は貯めるか、分割払いにするしかないでしょう。
レンズの買い替えなんかだと、後悔することになります。
X-S20のスペック見てからの方がいいと思います。
S-10は、手ぶれ補正は素晴らしいし、色も良いので、景色撮影、スナップには最高のカメラなんですが。
書込番号:25271475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動き回る被写体
ワンちゃんのスピードとその距離によっては
機材を変えても対して変わらないかも。
近距離だと特に。
使用しているレンズや
良くない時のシャッタースピード、ISOなどどの程度の設定をして撮影していますか?
周囲の明るさによって、フルサイズに変えても明るいレンズが必要になるかもしれません。
書込番号:25271493 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

C現状維持でお金を貯めつつ腕を磨いて上位種である新しいカメラを買えるようになるまで我慢する
予算が20から30万なら、とりあえずCですね。キャノンのR7や10に対抗するソニーAPSC機が出るまであと数か月だと思いますので、それが出たころにまたXH系にするか他社に乗り換えるかをゆっくりご検討されては如何でしょう。ソニーの最新機はキャノンにAF性能も負けてないですし、安めの明るいレンズの選択肢が多いのがメリットです。
書込番号:25271591
1点

動物瞳AF無し、少し止まった瞬間に急いで撮ってました |
動物瞳AF有り、犬が動いてるときでも好きな瞬間に撮れます |
屋外で走ってる犬は超望遠だとフレームインを維持しやすいです |
タムロン50-400 万能ズームだとドッグランだけでなくスナップもいけて便利です |
フジユーザーではないのですが私も愛犬の撮影を楽しんでいます
おもちゃなどで遊んでいる室内の犬を撮るのに動物瞳AFがあると撮影の幅が広がるのでカメラを替えてもいいかもしれませんね
瞳の位置が頻繁に動くような状況でも開放でもカメラが追っかけてくれます
ないと被写界深度を深くするために絞るので画質にも影響しますしね
ただドッグラン等で走っている状況だと瞳AFが追いつかないことも多いのであまり意味はないかも?
ドッグランの撮影は少し離れて望遠で撮影すると標準ズームで追いかけるよりはかなり楽だと思います
私は室内の動く犬は50mm前後で1/250 - 1/500、屋外の走る犬は200mm以上、F5.6 - F8、1/1000 - 1/1600くらいで撮ってます
書込番号:25271611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ts_shimaneさん
アドバイスありがとうございます。
多くのご意見を頂き今はお金を先ず貯めて技術力を磨いていこうとおもいます。
ご意見を参考にして今度撮ってみようと思います、ありがとうございました。
書込番号:25271772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tuonoさん
それぞれの対する対策案を考えて頂きありがとうございます。
どれも為になり参考にさせていただきます。
今まで置きピンせず追っかけて撮影していたのでお教えいただいたことを早速実践していこうと思います。
とりあえず今は本体はとりあえず変えずにお金を貯めてレンズだけ1度買ってみようと思います。
書込番号:25271782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>盛るもっとさん
ご意見ありがとうございます。
単焦点レンズ気になっていたのですが距離を変えられないことに少し不安がありましたが、レンズを調べてみるともし自分に合わなくて売ったとしてもそこまで痛手ではなさそうなので購入してみようと思います。
書込番号:25271787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゑゑゑさん
ご意見ありがとうございます。
写真整理して失敗した写真は削除していたので今後設定内容もしっかり確認していこうと思います。
富士フイルムの色合いが良く手ぶれ補正も強いと知り選びました。そして風景写真を撮るのには満足しています、ですがメインは動物ですので今後富士フイルムを使い続けるかどうかは決めかねています。
色んな機種が選べる状態を作れるようまずはお金を貯めながら技術力を磨こうと思います。
書込番号:25271800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>狩野さん
アドバイスありがとうございます。
狩野さんの言うように風景を撮る際の色合いは私もとても満足しています。
とりあえず単焦点レンズを試しに購入して撮ってみよう考えています。
もいそれでも満足出来なければお金を貯めてカメラの選択肢を増やしていこうとおもいます。
書込番号:25271810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sonyもnikonもさん
ご意見ありがとうございます。
色や景色撮影は私も気に入っていますのでお金を貯めて2台持ちを目指すのも1つかなと思っています。
とりあえず現状はカメラは変えずレンズを買ってみようかと思います。
もし合わなければ売ればそこまでの痛手にはならないかなと。
書込番号:25271817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
ご意見ありがとうございます。
良くない時の写真を削除してしまって分からないのですがISO200~400でシャッタースピード1/400以上を意識してとるようにしています。
太陽が雲で隠れたりしたりとその時の状況でISOを変えてりしています。
今はお金を貯めて明るくなりやすい単焦点レンズだけ購入してみようかと視野に入れてみようと思ってます。
書込番号:25271826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カリンSPさん
ご意見ありがとうございます。
選択肢を増やせて希望通りのものが買えるようにもまずは焦らずお金を貯めていこうと思います。
性能面でみるとやはりSONYとCANONに目移りしてしまいます笑
書込番号:25271829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fancykoalaさん
アドバイスありがとうございます。
写真やご意見とても参考になりました!
AF機能だとどうしても他者のメーカーに目移りしてしまいます。
まずはお金を貯めてまずは屋内は単焦点レンズ、屋外はズームレンズを買ってみるのもいいかなって思っています。
書込番号:25271840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

富士のカメラで犬は撮れます。
撮れないのは1日で1万枚とかが撮れないだけです。
まずは野外の犬撮り用に50-140f2.8を、暗い室内用に56mmf1.2を。
諦めるのはそれからかな。
書込番号:25271965
3点

>たぬたぬFさん
「動物を撮影する際、動き回る被写体にはAFがなかなか合わず苦労しています。」
初心者マークがついているので老婆心まで、ですが。。。ファインダーの中に安定してワンちゃんが入っているでしょうか?もし入っていなかったら、まずそのことを考えるのが得策です。以前、室内で飛び跳ねるウサギにピントを合わせたいと言うスレがありました。AFの速い機種だったのですが、キモは安定して被写体をファインダーに入れると言うことだったと思います。
対策は、被写体の場所を大枠で捉えるようにするために
ファインダーをのぞくよりモニター画面を見る方が被写体を捉えやすい
近距離でも意外と照準器が役にたつ
と言うことが書かれていますので一度ご覧になってみてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22316371/#tab
それと、被写体がちょこまか動くのであれば、モニター画面でタッチシャッターをパシャパシャ切るのも良いと思います。左手でカメラを安定して持ちづらければしゃがんでお腹あたりでカメラを保持し、上からモニターをのぞいてみたり。(ただx-s10はバリアングルでチルトじゃないんでやりずらいかもしれませんが。。。)
いろいろやれることはあると思いますので、頑張ってみてください。かわいいワンちゃんの写真がいっぱい撮れますように。
書込番号:25272040
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





