FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット
- 465gの小型軽量ボディに5軸・最大6.0段の手ブレ補正機能を備えたミラーレスデジタルカメラ。4K/30P動画やフルHD/240Pハイスピード動画を撮影できる。
- 裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、最短約0.02秒の高速・高精度AFが可能。
- 標準ズームレンズ「XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ」と、望遠ズームレンズ「XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームレンズキット
- 18-55mmレンズキット
- 15-45mmレンズキット
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):¥234,948
(前週比:+240円↑)
発売日:2020年11月19日

このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 3 | 2022年7月30日 06:14 |
![]() ![]() |
68 | 32 | 2022年7月27日 08:32 |
![]() ![]() |
25 | 19 | 2022年6月17日 07:42 |
![]() |
29 | 11 | 2022年6月8日 12:31 |
![]() |
40 | 26 | 2022年6月5日 20:31 |
![]() |
15 | 4 | 2022年6月2日 14:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ
3ヶ月待ってようやく届きました!
充電の際のこと質問お願いいたします
パソコンを立ち上げるのが面倒なとき
スマホAndroid
タイプcのコードでコンセントからの
充電しても大丈夫でしょうか?実際そんな使い方してる方おられましたら教えてください
よろしくお願いいたします
書込番号:24854770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

特殊なケーブルを使っているわけではありません。USB-Cの仕様(5V)に則っているのであればだいじょうぶです。
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-s10/first_step/battery_charge/
書込番号:24854800
2点

>tetsu11さん
5V1.5A、タイプCケーブルであればできるのではと思います。
フジのQ&Aのリンクを貼っておきます。
モバイルバッテリーはAnkerが推奨されてたと思いますから、ケーブルもAnkerとかの方が安定してるかも知れません。
充電できない場合はAndroidのケーブルでは電力供給が上手く行かないかも知れませんが、試してはと思います。
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000002514
書込番号:24854806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

horolinさん、with photoさん
早々に返答ありがとうございます
さっそくやってみます(^-^)v
書込番号:24855204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ
昔からずっとカメラが欲しかったのですが、値段も高いので、スマホで過ごしていました。
ある程度お金も自由になったので、これを機にカメラを買おうと思い、検討の末、FUJIFILMのカメラを買うことまでは決定しています。
調べていると、こちらの製品が初心者でも使いやすいとあったので、ボテイはx-s10にしようと考えています。
その際、レンズを何にすれば良いか分からず、おすすめなどがあれば教えていただきたいです。
【よく撮る写真】
・旅行時の撮影
風景、友達、ご飯、オブジェ、花
・姪っ子(2歳)
・水族館
【重視するポイント】
旅行中は基本身軽で出かけたいので、
レンズは1本で行きたいと思っています。
【予算】
出来れば。本体込で20万までには収めなさたいと考えています。まだ多少出せますが本体より高い物は躊躇します…
初めてのカメラ・質問なので、自分が無茶苦茶なことを言っていたら、ご指摘ください(´._.`)
書込番号:24831312 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ケミ←さん
フジユーザーではないので、あくまでも個人的な好みとして、私がフジのボディにレンズ一本購入したらという前提でいえば、XF16-80F4かXF18-135のいずれかを選ぶと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001175406_K0000665111&pd_ctg=1050
理由としては、ある程度ズーム比が大きい事、フジの純正であることがあげられます。どちらも、ある程度の広角から中望遠くらいをカバーしますので、旅行時には一本である程度の範囲を撮影できます。
また、純正であれば、万一のトラブルの時に、纏めてフジに修理などに出すことができます。フジ以外のレンズだと、トラブルの際に、レンズとボディどちらに原因があるのか切り分けて、フジかレンズメーカーのいずれかに相談するか判断する必要が出ます。
16-80の方が、やや広角が得意で、テーブルフォトなどで、18-135との比較で10センチほど余分に被写体に近づけますが、アップで撮れる大きさに大差はありません。
18-135はやや広角側が狭くなりますが、その分望遠側が少し有利になります。テーブルフォトではあまり被写体に近づくとピントが合わなくなるので、外食でのお料理の撮影などでは少し工夫がいると思いますが、写る大きさは16-80とほぼ同じです。
広角を優先するか、望遠を優先するかで、どちらにするか決まってくると思います。
書込番号:24831361
3点

>ケミ←さん
こんにちは。
良いですよ!富士フイルム機。私も愛用しています。
レンズも悩みますよね。
とりあえず純正の標準ズームレンズを1本は持っておきたい気もしますが、タムロンの高倍率便利ズームも捨てがたいです。
https://kakaku.com/item/K0001378051/
(参考にならないかもしれませんが、何枚かサンプルを貼っていきます)
レベルの高い皆さんからすれば「高倍率ズームなんてなぁ・・・」と突っ込まれてしまいそうですが、とりあえず1本あると凄く便利なのは間違いないと思います。
ちょっとデカくて重いんですが、宜しければご検討ください。
私はこれと、Viltroxの単焦点レンズ2本でほぼ満足してしまっています。(純正レンズの出番がない・・・(T_T)
https://kakaku.com/item/K0001349846/
書込番号:24831365
4点

>ケミ←さん
16mm(15mmでも)始まりのズームですかね。(^-^)
普通の日本家屋(マンション)の屋内で
大人の全身がなんとか写せます。
18mm始まりだと少し頭か足が切れるかパツパツの感じ。
書込番号:24831391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
あっ、確かに18mmスタートだと広角がちょっと苦しいですね。
16mmスタートと大して変わらないようで、しかし案外影響が大きいかも?です。
私は広角はいつもiPhoneで撮っちゃうのでうっかりしてました。(iPhoneの絵作りは好きじゃないですが)
9-18mm/F4くらいのコンパクトな超広角ズームをタムロンが出してくれたら飛びつくんですけどねぇ・・・
書込番号:24831412
3点

>ケミ←さん
旅行を考え1本にするなら
私は18-135にしますね。
余談になりますが
ボディ、レンズ以外に信頼あるサンデスクなどのメモリーカードは必須。
万が一を考えて必要と思う容量に対し、
1/2の容量のものを複数用意したいですね。
それ以外、必要に応じてになりますが
液晶保護フィルム
レンズ保護フィルター
予備バッテリーなど
これらで1から2万は
見ておいたほうが良いとですが…
書込番号:24831413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一眼が趣味となり普段使いするようになると、
レンズの使い方は二極化します。
単焦点が合う人はそれを主に使うようになり、
ズームを好む人はそちらを主に使います。
画角が色々使えるほうが便利に思えますが、
F値を色々と使えないのも不便には感じます。
画角によって風景や物の見え方、パースの影響は変わりますが、
ズーム出来なくても一定の範囲であれば人間が動けば補えます。
スレ主に考えてほしいのは、せっかく買ったカメラも、自分の趣向に合うレンズを使わないと、
タンスの肥やしになる可能性があるということです。
このあたり色々使ってみないと答えはでませんので、
ズームレンズならある程度補えるという考えではなく、単焦点レンズも含めて自分に合うものをみつけてほしいですね。
フジはレンズレンタルも可能なので
色々試してみて検討されるのが良いと思います。
書込番号:24831418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


吾輩なら
TAMRON 17-70/2.8 富士フイルム用にします
お店に届いてますがボーナス待ちで手元には来てません滝汗
書込番号:24831465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>遮光器土偶さん
正直、レンズはフジに拘ってなかったんですが、
トラブル時を想定していなかったので、
そういった点を含め、フジのレンズを検討してみます。
望遠か広角についてですが
今までスマホカメラでズームにするタイミングは
水族館のイルカショーかペンギン、動物園くらいで
旅行の時などは滅多に使わないので、
広角を優先して、レンズを探したいと思います!
>ダンニャバードさん
参考画像、ありがとうございます!
建物の写真をみて、屋内もよく写真で撮るので
下は18以下で条件を絞ってみようと思います。
>よこchinさん
なるべく18以下…できれば16のものを探してみます!
>okiomaさん
余談部分、すっかり頭から抜けていました。
記載いただき、ありがとうございます!
そこも含めても、できれば予算25万には納めたいです…
>hunayanさん
記載の通り、ズームレンズで単焦点補えるのでは?と思っていたところだったので考え改めてます(・・;)
レンズのレンタルは視野に入れていなかったので、検討してみます。
書込番号:24831477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
>ほら男爵さん
今の自分の条件に合っているので、検討してみます!
おすすめありがとうございます(*´ー`*)
書込番号:24831481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ケミ←さん
レンズは1本で行きたいですと、X-S10前提ならタムロンの18-300mm F/3.5-6.3 Di III-Aですかね、基本これ1本でどこでもいけますし、フジのカメラ持ってる方は寄れるし、望遠も撮れて、軽いし、安いと結構便利で使ってる方多いですね。
広角側は単焦点レンズ追加でいいと思いますよ。
書込番号:24831557 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的な使い方ですが、標準ズームはあっても両端しかほぼ使わないため、現在は子供撮り用として換算30mm単焦点、フジなら18mmか23mmあたり。メリットは手軽に綺麗に撮れて、軽いこと。
風景含めた何でも用として換算85mm単焦点、フジなら50mmか56mmあたり。
そのあたりお勧めです。大きく外すことはないと思いますよ。
書込番号:24831591
0点

>ケミ←さん
>ダンニャバードさん
広角の1mmは大きく差がでますよ。(^-^)
書込番号:24831645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何度も書き込みすみません。
特にタムロン推しという訳でもないのですが、もう少しだけ。
私は純正の16-80とタムロン18-300の両方を持っているのですが、稼働率は圧倒的に18-300です。
その理由の一つに、16-80は「逆光の影響を受けやすい」という点があります。
以前私が建てたスレですが、宜しければチェックされてみてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032432/SortID=24362113/
もう1点、18-300は「メチャクチャ寄れる」ということもあります。
広角端付近ではプロテクトフィルターにピントが合いますので、ゴミがついてるとそこにAFが合ってしまうことも。
ちょっとしたブツ撮りにも重宝しますので、私は普段は18-300付けっぱなしで近くに置いています。
書込番号:24831648
3点

>ケミ←さん
大人しく、
FUJIFILM X-S10ダブルズームレンズキット
にされ、
以後は
必要に応じてステップアップなどされるといいかと思います。
書込番号:24831652
2点

はじめまして
レンズは1本にされたいという事で、もし私ならという前提ですが、18-135にして、もっと広角が必要な場合はスマホの超広角で代用します。
いろんな画角で写真を撮りますけれど、とくに「作品」を撮りたいわけではない場合、画質が向上したスマホで実用十分と感じる事が増えました。
そのスマホに足りないのが望遠です。
スマホカメラで二本指ズームだと、ほぼ単なる中央拡大(切り抜き)の劣化画質になってしまいますし、望遠特有のボケも出ません。
望遠は、スマホから一眼カメラに替えて、より違いがはっきり感じられる部分ではないでしょうか。
特にこれからお子様が走り回るようになってくると、望遠が欲しくなるのではないかと想像します。
もちろんひとつの私見ですし、他のご意見を否定するものではまったくありません。
よく考えられて、ご自分に合った選択をされてくださいませ。
書込番号:24831761
1点

>しま89さん
>ダンニャバードさん
タムロン18-300のおすすめありがとうございます!
私自身がスマホ撮影時にズームすることが滅多になく、
そこまでのズームは不要なのかな?と、感じ
タムロンだと、現在タムロン17-70が有力と感じているのですが、
これの懸念等があれば教えていただきたいです。
書込番号:24831804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、いろいろアドバイス等ありがとうございます。
個々に返信出来てない方についても、ご意見凄く参考にさせていただいてます。
現状、候補を3つに絞りました。
@フジノレンズ18-135mm
Aフジノレンズ16-80mm
Bタムロン17-70mm
何度も申し訳有りませんが、
こちらでおすすめや懸念等あれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。。
書込番号:24831811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ケミ←さん
一応レンズの重量も見ておいた方が良いと思います。
列記されている3本とダブルズームキットに付属する15-45mmの4本を比較出来るようにしてみました。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001175406_K0000665111_K0001451053_K0001029931&pd_ctg=1050
書込番号:24831861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ケミ←さん
多いことではありませんが、
サードパーティのレンズ1本を買うなら、
何らかの不具合があってレンズかボディか判断できない時、
それぞれのメーカーに送ってそれぞれを確認しと面倒になることがあります。
そんな時に純正のレンズが1本あれば、対応が容易なときもあります。
それを承知の上でサードパーティのレンズを買った方がよいかと思います。
書込番号:24831917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

@かAがいいのではないかと思います。
初めてのカメラということなので、焦点距離がどの程度が実感として判りにくいですよね。
お悩みになる気持ちよく判ります。
そこで、簡単な判別方法として・・・
今、スマホで撮っていて
「もう少し遠くの物を撮りたい」
「もう少し広い場所を撮りたい」
の二択ならば、どちらが多く感じますか???
遠くの物を撮りたいなら@、
広い場所ならA。
という決め方でいいと思います。
(「スマホでズームすることが滅多にない」とのことなので、Aのほうがいいかな?と個人的には感じました)
Bに関しては開放f値が明るく、性能も良いのですが、「1本のみ」とすると、その他のデメリットの方が大きいかと思います。f2.8より16mmスタートのAの方が優先順位が高いような気がします。
尚、広角の16mmと18mmはカメラに慣れると大きな差になってきます。広角の1mmは全然違うので・・。
また、@〜Bのどのレンズをご購入されたとしても、「広角ズーム」が欲しくなる可能性は大きいです。
でも16mmがあれば、広角ズームが欲しくなる頻度はかなり減ります。
(私自身は@を持って出る時は広角ズームも一緒に持って出ること多いですが、16-55を持って出る時はそれ一本で済ますことが多いです)
一方、望遠の80mmと135mmは何とかなっちゃいます。
最悪、80mmで撮ったものを、一部拡大すれば135mm相当になります。
拡大するので、「拡大コピー」のように多少画質は落ちますが・・16mmとのバーターならそれもアリと思います。
その様な部分も決め方のポイントになるかもしれません。
書込番号:24831963
2点

17-70をおすすめしたポイント…
『水族館』ですね
書込番号:24832076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>私自身がスマホ撮影時にズームすることが滅多になく、
>そこまでのズームは不要なのかな?と、感じ
キットレンズのXC-15-45もいいレンズですよ。電動ズームの評判がよくないですが、慣れればそんなに気にならないかも? よこchinさんが言われているように135gのキットレンズに比べて候補のレンズは結構重いので実際に確認してみた方がいいです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001451053_K0001393012_K0000418422_K0001175406_K0000665111_K0001029930_K0000777297&pd_ctg=1050
18-135mmは他マウントで使ってましたが、望遠が欲しいときは全然足りなくて使いこなせませんでした。キットレンズは2本で実質3万円ぐらいのようで、しばらく使ってから売っても同じ値段ぐらいになると思うので、まずキットレンズを使ってみてから次のレンズを考えてもいいかもしれません。私は12月に出るシグマの18-50F2.8が買おうかなと思っています。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001302658_K0001302661_K0001302659_K0001302660&pd_ctg=0049
要らないと思うかもしれませんが、望遠キットレンズのXC50-230mmは花などの撮影にいいですよ。
https://photohito.com/lens/brands/fujifilm/model/%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA_xc50-230mmf4.5-6.7_ois_ii_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/?o=popular-all
キットレンズを使ってみると不満な点などから欲しいものがわかってくると思うのでそれからたくさんある単焦点レンズなどからゆっくり選ぶのもいいかもしれません。
書込番号:24832118
5点

>ケミ←さん
新しいカメラの選択、楽しみがありますよね。
私も、おかめ@桓武平氏さんやkorpokkurrさんと同様に、写りで選ぶならば、XC-15-45mmとXC-50-230mmのダブルズームキットをおすすめします。
この2本は、解像力が非常に高くて、キレの良い写真が撮影出来ます。
解放F値が少しだけ暗いですが、ISO感度を上げれば十分カバーできますし、X-S10で使うなら、強力な手ぶれ補正でスローシャッタでも安心して撮影出来ます。
何よりも、ボディー単体価格に対して3万円アップで2本のレンズが入手できるのが、うれしいです。
スマホからの切換と言うことも配慮すると、まずは使ってみて、何が自分に合っているのかを知ることが重要と思います。
そのうえで、気に入らなくなったり、もっと性能の高いレンズが欲しくなったら、買い替えの時に下取りに出せば、買った時の金額以上で引き取ってもらえるかもしれませんよ。
プラスチック製の質感を問題にする人もいますが、私はそれほど悪くないと思いますし、軽さを考えるとこれがベストと思います。
高価な道具を使っているということをステータスにする方にはおすすめできませんが、レンズは価格ではなくて、画質を重視して選択する方が良いと思います。
XC-15-45mm、XC-50-230mmは、安いだけのレンズではなく、非常に画質の良いレンズです。
上手く使いこなして良い写真が撮れると良いですね。
XC-15-45mmの電動ズームは、使い慣れるのに少し時間がかかるかもしれませんが、X-S10の場合は、電源をオンにした時に電源をオフにする前のズーム位置に戻るので、古い機種よりも操作が楽になっています。
参考までに、この2本のレンズで撮影した画像を添付します。
書込番号:24832411
3点

>ケミ←さん
初めて、ミラーレス一眼カメラをご購入予定で、ご予算が20万円との事。
価格.comの最安値では、X-S10ダブルズームレンズキット(xc15-45, xc50-230)が148,500円で、レンズキット(xf 18-55)が168,300円ですね。
此れに、アクセサリーとしてレンズフィルター(@2,000円)、液晶保護フィルム(1,000円)と予備バッテリー(純正NP-W126S 6,482円)等が必要です。
予算と実用性からすれば、ダブルズームレンズキット(xc15-45, xc50-230)ですね。
これだと、他に4万円台のxfコンパクトレンズ群(16f2.8, 23f2.0, 27f2.8, 35f2.0, 50f2.0)から1本追加購入できます (^-^)
(注)小さくて可愛い単焦点レンズは、コンパクトなS10にお似合いですよ!
レンズ1本で旅行等の携帯機能とスマートな格好を優先するならば、レンズキット(xf18-55)ですね。
私は、このXFレンズの高級な質感と操作性が好きです。
只、これ一本だと画角的に物足りなくなって…後2本、3本とレンズが欲しくなります (^_-)☆
高倍率ズームレンズxf16-80(87,776円), 18-135(89,572円)とタムロン18-300(68,000円)ですが、ご予算的に少々厳しいかも…それと、高倍率ズームは大変便利(1本で済む)ですが、反面小型軽量なS10には大きなレンズが目立ってアンバランス(特に、タムロン18-300)かなと思います (。-_-。)
何れにしても、富士ご自慢[フィルムシミュレーション]の素晴らしさを味合って下さい (^^♪
書込番号:24832874
5点

皆さん
沢山のご意見ありがとうございます!
レンズですが、フジの16-80を買おうかと思います。
決めた理由として、
・初めはやっぱりフジのレンズがいい
・スマホで広角にすることがよくある
・初めからレンズ2つあるのは使い切れる気がしない!
他にもあるのですが、大きなところはこれになります。
ここまでご相談にのっていただき、ありがとうございました。
〈追記〉
カメラを買ったら、星を撮ってみたい!とずっと思っていたので
結局F値の低い単焦点は買いそうな気がします笑
レンズは調べてると奥が深そうで、いろいろと欲しくなりかけています。。
また、どこかのスレでお世話になりますm(_ _)m
書込番号:24833271 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ケミ←さん
>レンズですが、フジの16-80を買おうかと思います。
老婆心ながら書き込みします。
星を撮りたいとのことでしたが、16−80を使いながらよく使う焦点域の明るいレンズを買われると良いと思います。
予算がどの程度あるのかはわかりませんが、16ミリF1.4なんか高いけど良いレンズですよ。
それと三脚も必要ですね。
三脚は多少程度が悪くてもメルカリ等でカーボン三脚が5千円程度で手に入るのでオススメです。
また望遠側が足りないということなら、XC50-230mmF4.5-6.7を買われると良いと思います。
それではレッツエンジョイフォトライフを!
書込番号:24836225
0点

順番が逆だと思うけど、、、
APS-Cはレンズが少ないマウントが多い上にレンズに対する要求が高いので、まずレンズから選んだほうがいいですよ。
景色中心に撮るなら、超広角〜広角のズームをお勧めします。18mmでは「普通の写真」で16mmでも「もっとワイドに」って場面が多いと思います。
一応、Xマウントにも12mmのTouitがあるんですが、ワイド側はフレーミングを足で調整することが難しい (すごく移動しなきゃいけない、移動するとゴミが入る) ので、「旅行のついでに撮る」なら10〜18mmのズームをお勧めしたいです。
一眼のメリットは「レンズを交換できること」であり、APS-Cはしっかりボケを作るにはズームレンズは不適なので、レンズ交換を避けるための標準ズームレンズはお勧めしません。(入門用の画質が甘いレンズが多いし)
なんで富士にしたのかよくわかりませんけど、APS-Cでレンズが選べるってのはSONYくらいしかないので、ハッキリと自分の目的に合うという認識ができてないなら、SONYにしといたほうがいいと思いますけど。
書込番号:24836480
0点

>ムアティブさん
まあまあ落ち着きましょうよ。
私もまだ始めたばかりですが、Fujifilmに決めたっておっしゃってる中わざわざSony進めるのは回し者ですか?笑
私からしましたらアイコンから判断して女性と思うのでカメラも決めましたレンズもとてもいい判断だと思いますけどね。重量も値段も含めて。
旅行に持って行くってこと主に置いてるんだしたら尚更。
書込番号:24836921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よこchinさん提示の4本の中からで、星も撮ってみたいので
あれば、F2.8あれば十分始められる17-70mm F/2.8かな。
勿論星には更に低F値の物が大前提として有利ではありますが、
星の撮り方を調べてみると2.8から始められる事がわかると思います。
F4になると室内や夕方の薄暗さや、ボケ量を考えると2.8と比較
して1段暗くなる事での弱さが出る場面は出てきます。
書込番号:24836928
3点

今はEOS R10 の一択だね。
理由は
・値段が安い
・AFがフジやニコンより速い(ソニーα1には負ける)
・軽い
・在庫がある
・キットレンズが18-150mmだから望遠レンズ要らない
https://kakaku.com/item/K0001445162/
書込番号:24848591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケミ←さん
レンズの種類がないと嘆いているのは腕のない証拠です。
ない物ねだりするより、あるもので工夫して撮影するのも楽しみの一つです。
是非素敵な写真を工夫して撮影し、楽しんで下さい。
書込番号:24851300
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ
こんにちは。
知識不足の為、至らない点があるかと思いますが、ご教授いただければ幸いです。
*SNS上で素敵なお写真を見つけたところ、投稿者さまがこちらのカメラを使っていらっしゃったので、自分も使ってみたいと思い購入検討中です。
*使用用途は主に屋内外のスナップ。
時々ディズニーでのグリーティング等
@自宅に下記レンズがあります
・EFS 55-250mm
・SIGMA DC 17-50mm EX HSM
こちらはアダプターを使用すれば、x-s10でも使用できますでしょうか?
可能であれば、アダプターの品番を教えて頂きたいです。
A上記のレンズを使う事で、x-s10特有の風合い(色味といいますか?)が損なわれるような事はありますか?
B上記のレンズを使うより、レンズキットを買う方がよりx-s10を快適に使えますか?
いずれは単焦点レンズを購入してみたいと思っているため、予算的に標準・ズームを新しく買うことを避けたいという気持ちがあります。
canon70Dを触った事はありますが、詳しい知識はほぼなく、こちらにて質問させていただきました。
よろしくお願いします。
書込番号:24697789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>s.dl.yさん
キヤノンレンズであればFringerで動作してるようです。
おそらくシグマでも動くのではと思いますが、アダプターで使用は自己責任ではあります。
可能ならレンズキットでの購入が良いと思います。
書込番号:24697801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マウントアダプターは
ミラーレスのボディに
一眼レフ用レンズを使うものです
マウントアダプターも
キヤノンEFレンズは電磁絞りだから
電子接点の有る高価なマウントアダプターしか
絞りが動かせません
そんなマウントアダプターを探して
レビューを観ることです
レビューが無いののら
アナタがレビューしてください
書込番号:24697821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>s.dl.yさん
今自宅にお持ちの2本のレンズは、私も以前にCanon機を使っていた時に所有していましたが、どちらも然程良いレンズとは思いませんでした。今から考えると年数も経ちますし、わざわざ数万円もするアダプターを購入して使用するほどの価値は無いのかなぁ〜と思いますので、ダブルレンズセットで購入することをお勧めします。
ちなみに私は数年前にCanonからSonyを経由して富士フイルムに移行しましたが、大正解だったと思います。
今はX-T4、X-H1、X-E4、X-S10を使用していますが、Canon機からはじめて移行するにはX-S10は良い選択だと思います。
書込番号:24697953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>s.dl.yさん
この機種ではなくX-T30という機種では、Fringerというメーカーのマウントアダプターを使ってご質問の2つのレンズは使えています。
FUJIの純正望遠ズームは結構いいお値段するか、リーズナブルでもちょっと短いので、望遠撮影の頻度や優先度があまり高くないのならキヤノンの55-250で良いのではないでしょうか。
(私も35mmをメインで使っているので、望遠はキヤノンで間に合わせてます)
標準ズームは18-55 2.8-4を持ってるので、一応シグマが使えることは確かめましたが、使うことはないです。
シグマはデカくてカメラとのバランスがあまり良くないですね。
色合いなどは純正との比較をやったことがないなでコメント出来ずですみませんがご参考になれば幸いです。
書込番号:24697960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

s.dl.yさん こんにちは
社外品で探せばあるとは思いますが ここのレンズに対し動作保証していませんし 高額になりますので お持ちのレンズは諦めて 専用レンズ購入したほうが 安全だと思います。
書込番号:24697962
2点

s.dl.yさん
こんにちは。
私はXS-10にFringerのマウントアダプター「EF-FX Pro II」を経由してEFマウントのレンズを2本使用しています。
使っているレンズは「Canon EF400F5.6」と「Tamron 150-600」の2本で、s.dl.yさんのご質問のレンズとは違いますが、問題なく使用できています。
Fringerのマウントアダプターなら対応表がありますので、参考にされると良いと思います。
https://www.fringeradapter.com/canon-ef-to-fujifilm-x
ご質問の2本はどちらも対応しているように思います。
色味に関してはレンズによってある程度影響されるとは思いますが、フジのセンサーやフィルムシミュレーションの絵作りの影響のほうが大きいとは思います。個人の意見、というか予想ですが。
マウントアダプターもお値段が4〜5万しますので悩みどころですが、レンズ2本買うことを思うと安く上がるのは確かです。
私個人の意見としては、のちのち単焦点レンズをメインでとお考えでしたら、ズームはマウントアダプターでというのはいい選択だと思います。
書込番号:24697996
2点

>s.dl.yさん
その両方のレンズは私も所有しております。
フリンガーのマウントアダプターを使ってそのどちらもAFはいちおう駆動しております。
(私のカメラはフジの他機種ですが条件はほぼ変わらないと思います。)
ときどきAFが抜けるような挙動を見せる事もあります。
がしかし、AFの使えるマウントアダプターともなると結構なお値段もしますので既存レンズを活かすのはあまり得策ではない気がします。
なのでダブルレンズキット付きを購入する事をおすすめします。
X-S10購入時に既存レンズを下取りに出してみてはいかがですか?
販売店と時期によっては買取価格を増額してくれるお店もあるかもしれません。
このフジのキットレンズはどちらも安価ですが、とても評判良いですよ。
そのダブルレンズキットでしばらく使ってみて、より明るく綺麗に撮りたい欲が出てきたら、そのよく使う焦点距離の単焦点レンズなりズームレンズなりを追加購入するのがスムーズです。
書込番号:24698002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投失礼します。
XS10単体とダブルレンズキットでは3〜4万しか価格が変わらないのですね。
それならわざわざマウントアダプターを買うメリットはない気がします。
みなさんが言われているようにレンズキットがいいように思います。
書込番号:24698069
2点

>s.dl.yさん
>あゆむのすけさん
他社レンズをフジで使うAFマウントアダプターなら
メルカリで1万円以下で出品されてますよ。
書込番号:24698091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>s.dl.yさん
Xマウント用のレンズアダプターであればFringerが無難なようです。
現行モデルはEF-FX2 または EF-FXpro2(中身は一緒でPro2は絞りリングつき)です。
他のメーカーアダプターでは認識不良、ピント不具合等よくない評判も多く、AFアダプターならFringer一択というのがxユーザーの認識になっています。
書込番号:24698109
3点

何度もすみません。
>乃木坂2022さん
>他社レンズをフジで使うAFマウントアダプターなら
>メルカリで1万円以下で出品されてますよ。
メルカリや中古などで探すと安そうですね。
ただ、1万円以下のものというのは、電子接点がないタイプではないでしょうか?
電子接点のあるタイプは、例えばFringerのものなら、メルカリでも2〜3万くらいはするようです。
逆に電子接点のないタイプ(K&F Conceptのものなど)なら、新品でも3〜4千円で購入できます。
御存知とは思いますが、電子接点のないタイプのマウントアダプターはオートフォーカスができません。
s.dl.yさんの質問の内容からすると、電子接点のあるタイプのマウントアダプターを想定してるように思います。
書込番号:24698170
4点

コメントをくださった方々、ありがとうございます。皆さまのお陰で情報を得ることができたと同時に、自分がこちらのカメラをどの様に使いたいのか今一度考えることができました。また、前向きにx-s10を検討しようと思えるコメントもあり、とても嬉しかったです。
もしよろしければ、色々と追記した上で引き続きご相談に乗っていただけますと幸いです。拙い長文ですみません。
*カメラ購入について求める点
・FUJIFILM製であること
(風合い・フィルムシミュレーション)
・現在の予算は15万円程
・canon70Dより軽い、日常で気軽に持ち運べる
(現在偶に行くディズニーにて使うだけの70Dとなってしまっています。)
・できれば1台で近〜遠距離賄いたい
(近距離=日々のスナップ、グリーティング)
(遠距離=ディズニーランドのパレード)
上記と頂いたコメントから、以下の様に悩んできました。
@1台で全て賄うことを諦め、パレードはcanon70Dを利用。
x-s10は標準レンズキット、ボディとキット以外の標準レンズ、ボディと単焦点。いずれかの組み合わせで購入する
→望遠はパレード中、ほとんどシャッタースピード1/1000s位、連写で利用します。その際の連続回数等が70Dより劣ってしまうのかな、と懸念しておりますが、いかがでしょうか。知識不足ですみません。
→ボディと単焦点のみですと、初心者には扱いづらいでしょうか。他スレを探してみますが、もしおすすめがあれば、標準レンズも含め教えてください。
B遠距離を諦め、スナップやグリーティングのみで利用するなら、x100vも候補に上がるのではないか。
→こちらはx-s10との比較スレを探してみます。
色々なレンズを使いたくなるかな、と漠然とした考えでx-s10を検討していましたが、canon70Dとの併用を視野に入れますと棲み分けをどう考えるかが難しく感じてきました…。
書込番号:24698177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

s.dl.yさん
フジフィルムの色がお好きなのですね。
私もフジの色合い、フィルムシミュレーションに惹かれてXS10を購入しました。
XS10はとても使いやすいカメラだと思うので、富士フィルムの最初の一台としてはすごくおすすめですよ。
XS10とフジ純正のレンズを購入する場合の、s.dl.yさんの選択肢を(勝手に)考えてみました。
1.フジのカメラ1台とレンズ1本ですべて賄う
→XS10+Tamron 18-300 ほとんど一択!(合計19万くらい?)
2.フジのカメラ1台とレンズ2本で状況によってレンズ交換する
→XS10ダブルズームキットがリーズナブル。その後自分の好きな距離の単焦点を買い足す。
3.canon70Dも使用する
→望遠はcanon70D+手持ちの望遠レンズ、広角(近距離)はXS10+好きな単焦点または標準ズーム。
かな、と思いました(勝手に)。
ちなみに連射性能、連続撮影枚数はXS10のほうが上のようです。
あくまでカタログスペックですが、連射性能と連続撮影可能枚数(連射の持続時間)は、70Dは7コマ/秒で40枚(6秒程度)のようですが、XS10は通常のシャッター(メカニカルシャッター)では8コマ/秒で105枚(13秒程度)、電子シャッターを使用すれば20コマ/秒で32枚(1.6秒程度)です。(さらに、1.25倍クロックされても良ければ30コマ/秒で29枚(1秒程度)も可能です。)
私は2台体制が便利かなと思います。
私の現在のメインの被写体は野鳥ですが、「XS10+400mmの望遠単焦点レンズ」と「XT20+23mm広角単焦点レンズ」の2台体制で、うろうろ散歩しながら望遠で野鳥撮ったり広角でスナップ撮ったりで楽しんでいます。
いずれにしても、ゆっくり考えて選択されればいいと思います。
書込番号:24698393
0点

何度もすみません、訂正です。
誤)XS10とフジ純正のレンズを購入する場合の、s.dl.yさんの選択肢を(勝手に)考えてみました。
→正)XS10とXマウントのレンズを購入する場合の、s.dl.yさんの選択肢を(勝手に)考えてみました。
書込番号:24698466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>s.dl.yさん
連写はS10の方が速いようです。
S10 8枚/秒(ES 20枚/秒、ESクロップ30枚/秒)
70D 7枚/秒
パレードならES(電子シャッター)でも問題出ないと思います。高ISOでも70Dよりノイズ少ないので夜もきれいに撮れると思います。なので完全に入れ替えてもいいと思います。
単焦点を考えているならSigma 30mmf1.4もいいのではないでしょうか。
書込番号:24698499
1点

ディズニー等にカメラ2台体制は正直大変だと思いますよ。
重量も嵩も張りますし。
来訪目的が写真撮り中心であるなら良いですが、乗り物アトラクションを楽しむ事も考慮するとなるとなるべく小装備で軽量なほうが取り回しの面でも有利です。
連写速度については余程の速い動きものを収めるでもなければそこまで熟慮しなくても宜しいかと思います。
書込番号:24698542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>s.dl.yさん
こんばんは。
私はX-S10ではないですが、X-T30やX-E4で、 EFS 55-250mm STM を使っています。
花の写真ばかりですが、駄作を何枚か貼っておきます。(撮って出しです)
アダプターはFringerです。当初は「EF-FX」を使用し、その後「EF-FX Pro II」に変えましたが、新型にした効果は
体感できませんでした(高かったのに・・・)
※念のためですが、MF用の数千円のアダプタでは、STM仕様のキャノンレンズは絞りどころかピントも動きません
Fringerは、シグマレンズでもほぼ動作します。タムロンレンズのほうが相性問題は多いです。
FUJIFILMのレンズの泣き所は、広角〜望遠の高倍率ズームが無いところだと思います。
XF18-135mmの一択だと思いますが、これでは望遠がほしいときに足りません。
そのため、私はシグマの C18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMをFringer経由で使用しています。
EFS 55-250mm STMも、C18-200mm F3.5-6.3も、日中屋外ではほぼ問題がありません。
シグマのほうは、夕方になるとピントが怪しくなります。(暗さに弱い)
EFS 55-250mmの方がシグマよりは暗所にはまだマシです。
ただし、私は風景などの静物が多いので、パレードや連射を活かしたいときはわかりません。あしからず。
CANON 70D + EFS 55-250をキープされるなら、X-S10と単焦点から始めてみるのも良いかもしれません。
お好きな焦点距離で選ばれてはどうでしょうか。
EFS 55-250はちょっと長いけれど軽いレンズなので、Fringerの旧型をフリマ等で買ってみるという手も。
X-S10 ボディー + 35mmあたりの単焦点 + Fringer/EFS 55-250
いや、これだとFringerの値段でダブルズームキットが買えるのかも。
(だとすると、ダブルズームキット+35mmあたりの単焦点の方が幸せ?)
長々と失礼しました。
どうぞ良い選択を (^^)
書込番号:24698651
2点

>s.dl.yさん
連投ですみません。
もう一つ、中華製の安いマニュアルレンズが使えます。
ファインダーで、マニュアルフォーカスに慣れたら、きっと楽しみが増えますよ (^^)
貼ってあるのは七工匠ですが、TTArtisan 35mm f/1.4 Cの評判もなかなかです。
FUJIFIRMの単焦点はなかなかのお値段なので、TTArtisan 35mm f/1.4 ならダブルズームキット+9千円です (^^)
Fringerを使ってCANONの単焦点という手もあります、こちらはAFで使えますね。
書込番号:24698737
1点

こちらに書き込みを下さった皆様、本当にありがとうございました。諸事情で返信が大変おそくなってしまい、申し訳ございません。
検討を重ね、先日ボディと単焦点レンズを購入しました!初心者ながら、いいなと思った色味で撮れるととても嬉しくなります。
ベストアンサーはとても悩みましたが、複数ご教示くださった方にいたします。他の方の返信も大変参考になりました。ありがとうございました!
そして早速望遠レンズが欲しくなっているので、またご縁がございましたらお力添えいただけますと幸いです。
書込番号:24797307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ
日曜日でサポセンが休みなのでこちらで相談させてください。
■環境
・ボディX-S10
・レンズXF16mmF1.4 R WR
・キングストン SDXCカード 128GB 最大300MB/s UHS-II V90 4K 8K UHS-II
・バッテリー純正
・ファームウェアカメラ・レンズ共最新
・充電満タン
※SDカードは書き込み禁止にしていない
■症状
・シャッターを切るとインジケーターランプの緑と橙色の交互点滅が止まらず、再生ボタンも押せません。
・電源をOFFにすると「PCへの画像転送中」でOKを押さないと電源が切れません。
・SCカードには何も保存されていません(PCで確認)
■経緯
・今年1月に購入。その時は普通に使えていました。SDに保存もできていました。
・その後リモートワークでのZoom利用しかしていなく、
・明日撮影したいので本日試してみたらこのような症状になって困っています。
・カメラでフォーマットを数回、
基本設定>リセットから、
静止画メニューリセット、動画メニューリセット、セットアップリセットを
数回試しましたが症状変わらず。
・他のSDカード(マイクロSDカードにアダプタ装着)も2枚試しましたが症状変わりません。
明日撮影したいので困っています。
単純に故障でしょうか。
よろしくお願いします。
0点

happy.masaomiさん
1.カメラの電源をOFFにする
2.バッテリー抜く
3.30秒〜1分ほど待ってから、バッテリーを入れる
4.カメラの電源をONにする
これでもだめですか?
書込番号:24778820
2点

ありがとうございます!
早速ためしてみましたが、だめでした(;_;)
●
追加情報です。
設定>操作ボタン・ダイヤル設定>カードなしレリーズ
をOFFにして、SDカードを抜いてた状態でもシャッターがきれます。
本来はメモリーカードが未挿入のときはシャッターがきれませんよね…
書込番号:24778831
0点

メーカーに電話しても、リセットしてくださいと言われるだけです。それでもダメなら、故障か、カードの問題でしょう。
わたしなら、新しいカードを購入します。無駄にはならないと思います。
書込番号:24778852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すいません。他のカード試されていたんですね。失礼しました。
あとやってみることは、レンズマウントを丁寧に拭いてみることくらいだと思います。
書込番号:24778856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SD Formatter でフォーマットしてください。
その後に、使用機器で再フォーマットされると良いです。
<公式>
https://www.sdcard.org/ja/downloads-2/formatter-2/
書込番号:24778900
1点

happy.masaomiさん こんにちは
>PCへの画像転送中
これが気になるのですが リモートワークでのZoom利用時 特殊な設定していないですよね?
書込番号:24778908
5点

>sonyもnikonもさん
言われた通りキレイにしてみましたが、だめでした。
>うさらネットさん
早速ためしてみましたが、だめでした。
書込番号:24778916
0点

解決しました!!
>もとラボマン 2さん
ビンゴです!
接続設定>接続モード>USBデザー撮影 固定
になっていたのが原因でした。
USBデザー撮影 自動にしたら解決しました!
Zoomの設定の時に自動だとうまくいかず、固定にしたら繋がったのでそのままの設定にしてました。
購入時の状態にリセットしているのですべてリセットされていると思ったのですが、ここはリセットされないのかもしれません…
なにはともわれ、みなさんのおかげで撮影、保存できるようになりました!!
本当にありがとうございました!
書込番号:24778939
8点

happy.masaomiさん 返信ありがとうございます
解決されたようで良かったですね。
書込番号:24778977
7点

こんなの思いつきませんよ。
リセットで、工場出荷時の設定にならないのは、かなり問題ですね。この部分だけではないかもしれません。
少なくともわたしの場合、今までいくつか生じたトラブルは、リセットで解決しています。
書込番号:24780389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ
こんにちは、初めまして。
どうぞよろしくお願いいたします。
当初一眼レフ初心者でCanon Eos kiss (ダブルズームキット)を購入し
10年ほど愛用しています。
重たさと流石に新しいカメラが欲しくなり
今回、重い腰を上げx-s10に乗り換えを決意しました。
現在の使用状況は、
標準レンズの使用頻度は少なく
主に CanonEF40mm F2.8STM で撮影をしております。
被写体は、ブツ撮り、スナップ、動物など
<野鳥観察時にはキットズームレンズ(EFS55~250mm)を使用>
今回、ボディ+XF35mm F 1.4Rの組合せで購入を検討中ですが
上記fujiレンズで動画撮影の際、ズームの音が結構するという
書き込みを見つけまして。。気になっております。
使用されておられる方にお聞きしたいです。
単焦点レンズが動画不向きなのであれば
ダブルレンズキットを購入した方が良いでしょうか?
ゆくゆくは、野鳥観察用に望遠レンズは購入したいと考えておりますが
以前の250mmよりは、350〜400mmほどの望遠レンズが
欲しいと思っていますので
使用頻度の少ない、標準レンズ+ズームレンズの購入は無駄になってしまうのではと、
悩んでおります。
まずは単焦点を購入し
後で望遠レンズを購入する流れの方が良いでしょうか?
ご回答いただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
2点

そういうことであれば、X-S1よりも、EOS R10とRF100-400mmの組み合わせが良いのではないでしょうか?
お手持ちのレンズは純正アダプター経由でそのまま使えます。
書込番号:24760486 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

モカココアさん、こんにちは。
XS10ユーザーです。
私、動画は一切撮りませんので、ネット情報になりますが、XF35F1.4はAF音が大きいので動画には向かないようですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000822289/SortID=20767946/#tab
上記口コミにスレ主さんが分かりやすい動画を挙げています。
ご存じとは思いますが、フジではレンズ名にLMがついているものがリニアモーターで静かなようですね。
ズームレンズでは、XS10のキットレンズになっている「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」、「XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ」の2本は動画撮影に評価が高いようです。ダブルズームキットの望遠レンズを使用する用途がないなら、どちらかのレンズキットを購入するのもありかもしれません(XF18-55mmのキットはダブルズームキットより高額ですが・・・)。
また、フジフィルム製のレンズにこだわりがなければ、Viltrox「AF 33mm F1.4 STM F1.4」やTokina 「atx-m 33mm F1.4」のXマウント用レンズは、他社製ではありますが、AF音も静かで動画使用にも評価が高いようですよ。
ダブルズームキットの望遠レンズXC50-230mmも評判は良いので、手軽に持ち歩ける望遠レンズとして重宝する気はしますが、モカココアさんは一眼レフを10年お使いの上でズームレンズを野鳥撮影以外にほとんど使用しない(?)ようですので、確かに無駄になるかもしれませんね。野鳥撮影なら、結局XF100-400mmや、近々発売予定(?)のXF150-600mmが欲しくなるかな、と思います。
ところで、私は趣味で野鳥撮影をしていますが、正直、フジのカメラのAF性能はcanon、sony、nikonに劣っていると思います。
canonからのマウント変更で野鳥撮影ですと、その辺の不満が出ないか少し心配です。canonの最新機種の方が満足度が高いかもしれません。
とは言いつつも、私はXS10での野鳥撮影を楽しんでおりますので、お仲間が増えると嬉しいです(他社製レンズの使用が多いですが)。私はフジの色が好きです。
あまり参考にならないことを書いてしまいましが、モカココアさんが満足のいくお買い物をされることを祈っております。
書込番号:24760696
4点

>モカココアさん
フジのAFは動き物に弱いので、鳥、動物AFの付いたR10が良いと思います。レンズをアダプターを介した今のレンズを使用すれば、予算でR7も購入できます。R7ならクロップ又はトリミングできるので400mmと同様の倍率で撮影できます。使ってAF速度等の不満が出た時に超望遠の購入を考えると良いと思います。
書込番号:24760882 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あれこれどれさん
アドバイスありがとうございます。
"EOS R10とRF100-400mm" 早速検索してみました!
RF望遠レンズは軽めなのですね、、Canonの一眼レフで「重い」というイメージがありすぎて
Canonのミラーレスは全くもって情報不足でした。
今となってはかなりFUJIに傾いているのですが、ちょっと悩む価値ありますね!
一度店頭かメーカーで手に触ってみたいです。
書込番号:24761039
3点

>モカココアさん
> 一度店頭かメーカーで手に触ってみたいです。
それをお勧めします。
後、RFの望遠レンズには、600mm F11、800mm F11という、反則レンズもあります。^_^;
なお、確か、RF100-400mmは三脚が付きません。(・_・;
https://kakaku.com/item/K0001272157/
https://kakaku.com/item/K0001272156/
なお、フジのXF100-400mmは、高級レンズなので防塵防滴がしっかりしている代わりに、かなり高価で重かったと思います。
その辺りも実機で確認された方が良いと思います。
書込番号:24761075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あゆむのすけさん
アドバイスありがとうございます。
野鳥写真、どの子も美しく撮れていますね!イカルも素敵です!
FUJIでも野鳥撮影楽しまれていて、参考になります。
FUJIは、フィルムシミュレーションに憧れもあり、ノスタルジックな色合いや街スナップも撮ってみたい。
個人的にFUJI色がきっと好みなのだと思います。
ん〜〜悩みところです。
でも今までCanonの一眼レフで飛んでいる鳥を撮影するのが好きでした。
鳥は木に止まっている時も動きがとにかく速いですもんね。。
他の方のアドバイスであったCanonのミラーレスに望遠レンズを付けての撮影も
かなり心惹かれてしまいました。
動画の操作音も、リンクありがとうございました。
これはかなり気になりますね。。。35mm F1.4神レンズでの動画は諦めます。。
Canonか、FUJIか(笑)悩み倒して、決断したいと思います。
またご相談させていただくかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします(笑)
書込番号:24761088
1点

>Kazkun33さん
アドバイスありがとうございます。
>フジのAFは動き物に弱いので、鳥、動物AFの付いたR10が良い
そうなのですね。。
R10の実機をぜひ触ってみたいと思います。
動物を撮影するのがやはり好きなので、、貴重なご意見参考になりました。
R7も含め、改めてCanonミラーレスも視野に入れて
検討してみます!
書込番号:24761112
0点

>モカココアさん
予算と合わないかも知れませんが、フジからが今月末に発表されるX-H2sも良いかもしれません。
書込番号:24761129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
望遠レンズも色々あるのですね。。
一度レンタルも良いかなと考えていまして、、
Canon、FUJIのミラーレスでまだ少し悩みが続きそうですが、
色んな選択肢があるのだと、とても参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:24761130
1点

>Kazkun33さん
>あれこれどれさん
>あゆむのすけさん
アドバイスありがとうございました。
もんもんと悩んでいたので、御三方それぞれのアドバイスが
大変参考になりました!
Canon R10実機を触ってから再度検討してみたいと思いますが
まだFUJI熱が消えていませんので、FUJIで野鳥用のレンズ、動画用のレンズを探してみるのも
良いかなと、、と思いました。
また質問させていただくかもしれませんが、どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:24761823
1点

Kiss Digital 初代を本当に重く感じる方でしたら何はともあれ実物を触ってみた方がいいです。
X-S10やEOS R10はそれと比べて100-150g程度しか違わないですし、
マウントアダプタを加えたりすると本当に変わらない重量になります。
XのレンズでXF35/1.4の代わりにおすすしやすいのは僕の意見としてはシグマ30/1.4です。
予算が十分あるなら迷わず純正のXF33/1.4ですけどこちらは少し高いです。
標準域などの単焦点のバリエーションはXは豊富だと思います。
望遠ズームは今年XF150-600が予告されていて、F値が暗くてよければそれがXの野鳥用
ベストレンズになるかと思います。F値はF5.6-8と噂されています。
またEF/EF-Sレンズについては、フジXでもFringerのEF-FXという定番のAFアダプタが
出ているので使うこともできます。僕は鳥用にX-T3とシグマ150-600CをFringerで組み
合わせたりもしますが、AF性能を含めて十分なパフォーマンスと思っています。
XのAFが弱いという意見はレンズ選択やAF設定、上位とミドルクラスボディの性能差を
あまり意識されてない方の意見が多いかなとも思います。人によって評価がかなり異なる
部分ですね。もしAFが重要であるならボディはS10ではなく最上位のプロセッサを載せて
いるT3/T4/T30IIのどれかから選ぶのがお勧めです。
何かの参考まで。
書込番号:24761848
3点

>lssrtさん
アドバイスありがとうございます。
レンズの情報、参考になります!
AFの感じ方は個人差があるのですね。
400mmや600mmで野鳥を追いかけられたら最高ですが
コンパクトなレンズを望む為、、残念ながら
私には難しいのかもしれません。
レンズはフジのXF35mm 1.4をショールームで
実際に覗かせてもらってすごく感動したので
やはり欲しい1本です。
動画用にAF音が静かなX-S10で使える
おススメのレンズってありますでしょうか。
(安価で他社製でも構いません)
引き続きアドバイスいただけたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:24763247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モカココアさん
>レンズはフジのXF35mm 1.4を…(略)…すごく感動したのでやはり欲しい1本です。
この「神レンズ」と呼ばれる35f1.4は、私も使っています。
10年前Xシリーズ最初のミラーレス一眼カメラPro1と共に発売された3本レンズ(18f2.0, 35f1.4, 60f2.4)です。
これら初期型レンズ3本は、画質優先した全群繰り出し式のレンズ設計でありAFを駆動するDCモーターの影響もあってか、AFは鈍足で前玉レンズが細かく動いて異音がします。
私の様に動画はせず、お散歩撮影(スナップ, 風景,花等)には、左程問題ないですが、動画やスピードのある流動被写体を撮るには不向なレンズだと言えます。
>動画用にAF音が静かなX-S10で使える 、おススメのレンズってありますでしょうか。
標準レンズで動画撮りならば、最新xf33f1.4WR をお勧めします。AFは瞬足無音で、画質の評価も高くて万能です。
その他小型S10にお似合いなレンズは、ライカ風レンズデザインで統一したxfコンパクト単焦点レンズ4本(16f2.8, 23f2.0, 35f2.0, 50f2.0)が各4万円台とコスパな割に高画質で高品質剛性オールメタル外装でお勧めします。これも、快速無音で動画にも向いています。
>安価で他社製でも構いません
価格.com-サードパーティーレンズ Xマウント系単焦点レンズ比較2022年
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwi4_di7_P73AhVll1YBHTFEDVcQFnoECAgQAQ&url=https%3A%2F%2Fkakaku.com%2Fcamera%2Fsinglefocus_lens%2Fitemlist.aspx%3Fpdf_Spec103%3D38&usg=AOvVaw3MP1dBP6cWuhpMJTVyWzfU
単焦点レンズ…カールツァイス、シグマ、タムロン、フォクトレンダー(コシナ製)、ケンコー・トキナー等をお調べ下さい!
書込番号:24765201
1点

>m2 mantaさん
アドバイスありがとうございます。
沢山のレンズ情報、とても参考になります!
お勧めいただいたxf33f1.4WR は、
神レンズと比べて撮影の面で違いはありますか?
私自身、初歩的な話でお恥ずかしいですが
今まで単焦点でF1.4を覗いた事がなかったので
先日神レンズをショールームで
覗かせてもらって余計にファインダー越しの感動が
忘れられないような状況です(笑)
他の単焦点レンズF1.4ぐらいのレンズは、
あのボケ感を味わえるものでしょうか。
色々とレンズも奥深く、レンズの悩みは尽きませんね😄
書込番号:24765377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モカココアさん
>お勧めいただいたxf33f1.4WR は、 神レンズと比べて撮影の面で違いはありますか?
標準レンズの画角で33mmの方が35mmよりもほんの少し広角ですが、これは気にする事はないです。
そして、レンズサイズの違いはあれど、操作方法(ピントと絞りリング)は全く同じです。
ピント合わせが、33f1.4はインナーフォカスレンズ設計とAF駆動モーターがリニアモーターなので瞬足無音となります…私がお勧めしたのは、動画を撮る時に35f1.4の様にAFが遅くて異音が発生し、それをマイクが拾うのを考えたら、当然欠点を改良した新製品の方が向いているからです。
レンズデザインで、現代的な33f1.4よりも小型で個性的なクラッシックデザイン35f1.4の方が私は好きです。
面白いデータがあるのですが、今日の価格.comの全フジノン売上ランキングを見ると35f1.4は2位で33f1.4は14位です…Xシリーズ使用者には、一目で気に入られた方や私の様な人が多いんですかね?
又販売額ですが、価格.comの最安値を観ると、35f1.4が55,963円で33f1.4が84,779円と2.9万円程お高いです。此れも人気差の一因かも?
レンズ性能の詳細詳は、下記をNETを参考に…カメラ販売店の実写レポートなのでこれを考慮した上です。
カメラのナニワ
[新神レンズ】XF33mmF1.4 R LM WR登場。新たな相棒はこれだ!]
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwihqLq10P_3AhVZx2EKHZkVDp4QFnoECAwQAQ&url=https%3A%2F%2Fwww.cameranonaniwa.co.jp%2Fblogs%2F2220576645%2F&usg=AOvVaw0V-Kn5pUlfd2f_hehgk3Un
フォトヨドバシ[多くの富士レンズを紹介解説しています。
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwjfleHI1P_3AhUICd4KHbj0CAwQFnoECAcQAQ&url=http%3A%2F%2Fphoto.yodobashi.com%2Ffujifilm%2F&usg=AOvVaw3pPqcpBBMA7TklBFs4z4Pu&cshid=1653654082224162
それからサードパーティズームレンズですが、
タムロン2本【18-300mm F3.5-6.3 Di III-A VC (発売中)と17-70mm F2.8 Di III-A VC (近日中)】があります。
シグマ18-50mm F2.8 DC DN X(12月販売予定)…SONYで発売中を参考にして下さい。
書込番号:24765747
1点

>m2 mantaさん
本当に沢山の情報ありがとうございます!
確かに価格の差もあるのかもですね。
実際、ショールーム再訪して両レンズの比較を
させてもらおうと思います。
リンクも参考にさせていただきます!
ありがとうございました。
書込番号:24765755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モカココアさん
>他の単焦点レンズF1.4ぐらいのレンズは、
>あのボケ感を味わえるものでしょうか。
F値が同じで焦点距離が同じくらいなら、ボケ量はだいたい同じと思いますが、ボケ方というか写真の雰囲気は結構ちがったりします。
私はPHOTOHITOというサイトでそのレンズで撮影された写真をたくさん見て、レンズ購入の参考にしています。
XF35mm F 1.4
https://photohito.com/lens/brands/fujifilm/model/%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA_xf35mmf1.4_r/?cid=kakakuitemview_lens_text
XF33mmF1.4
https://photohito.com/lens/brands/fujifilm/model/%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA_xf33mmf1.4_r_lm_wr/?cid=kakakuitemview_lens_text
XF35mm F1.4は私もいつか欲しいレンズですが、欲しいのもが多すぎてまだ購入に至っていません(涙)。
書込番号:24765791
1点

>あゆむのすけさん
アドバイスありがとうございます。
作例を見れるのはとても参考になりますね!
色々と見てみます!!
Canon R10 迷いましたが
今は、完全にFUJIFILMに決めて
レンズの購入を色々検討中です。
色んな方のアドバイスをお聞きできて本当に良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:24773466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モカココアさん
xf35f1.4のクチコミ欄の価格比較表で「カメラのキタムラ」をご覧下さい。
キタムラの価格は63,855円ですが[下取りあれば10,000円引!]を実施しており、これを利用すると53,855円と最安値55,963円よりも2,000円程安くなっています(プレビュー)。
下取品は、故障品でも構わないので、私はカメラかレンズのジャンク品を[ハードオフ・オフハウス ] 等で300〜500円程で買って、これを下取りに出しています。
私は、購入を決めたらキタムラの店舗に直接行って、[価格.comキタムラNETショップ価格]で交渉し購入予約をしてから、ジャンク品を探します。
このキタムラの[下取りあれば…円!]は、時々キャンペーン的に実施しています。只、今回の10,000円引きは、かなり高額な下取り額です…今がチャンスです!
キタムラの店舗が近間に無い場合は、NETショップ店舗に直接連絡して下さい。
また、どうしても他店で購入される場合は、キタムラの[下取りあれば…!]をスマホで表示しながら、その安値を基準に価格交渉をしてみて下さい。
(注)ビックカメラ等のポイント還元している店頭価格は、ポイントを差引いた額を確認して下さい。
書込番号:24775564
0点

>m2 mantaさん
アドバイスありがとうございます。
今日、近所のキタムラに寄ってみたのですが
私のeos kiss x4本体、標準レンズ、ズームレンズ
ともに下取りはできないとの事でした。
故障はしてないですが古すぎるからか、
理由は突っ込んで聞くのも諦めました、笑
レンズの購入方法、色々あるのですね!
検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:24776197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モカココアさん
> 私のeos kiss x4本体、標準レンズ、ズームレンズともに下取りはできないとの事でした。
メルカリに出品してみれば良いのではないでしょうか?
書込番号:24776203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モカココアさん
>今日、近所のキタムラに寄ってみたのですが 、私のeos kiss x4本体、標準レンズ、ズームレンズ ともに下取りはできないとの事でした。
その時の、店頭で店員の接客対応が分かりませんが、モカココアさんはスマホをお持ちですよね。私がコメントしている価格.comの[xf35f1.4価格比較表]を店員に表示しましたか?
この表示を見て、私の経験では断られる事は考えられません!
[下取りあれば10,000円引!]の記載があれば、故障品であっても、何でも10,000円で引き取るのがキタムラでは原則です。
私がキタムラで、カメラやレンズを購入する時は
1.責任者である店長と直接交渉しています
2.店長は私の欲しいレンズの話を聞くと、店内のPCかタブレットでキタムラのnet価格等を確認します
(注)キタムラの店では、net価格を遵守します
3.交渉成立し私が発注すると、売上額63,855円を記入した発注書(注文書)を印刷し[写し]をくれます
(注)発注書には、店長が下取り額を記入します
4.後日、注文品が店頭に届いたら連絡があり、下取りに出すジャンク1品を用意し持参します
5.店頭で、レンズ発注書と下取り品を提出
6.店員は、先に下取り品購入手続き(店購入=支払い書に自分の住所と電話番号を記入)をします
(注)お金の収受はなくてレジで精算
7.請求・領収書発行 53,855円
レンズ売上63,855円ー前受金10,000円(下取り額)
8.レンズ受取り
>故障はしてないですが古すぎるからか、理由は突っ込んで聞くのも諦めました
モカココアさん、クドクドと繰り返します。この場合は、販売では無くて下取りです。
キタムラでxf35f1.4を購入する場合は、下取り品(カメラ,レンズ)が古くても故障していても 1品に限り10,000円で下取りしてくれます。
物をお安く購入する場合は、突っ込んで聞くのが必要です。
「何故なのよ![ショップに問合せ]に何でも下取りで10,000円と記載してるんじゃない!これって嘘なの?キタムラの本社に確認して!」等と…只、今はxf35f1.4を購入する気が無いならば、話は別ですが?
2年前に娘のEOS kiss X2と18-55と55-230を売却した時は、合計5,000円でした。
デジカメは、本人の思い入れ程には販売価値はありません。
書込番号:24776429
1点

>m2 mantaさん
店長さんに交渉までは、なかなか不慣れで(笑)
突っ込んでは聞けませんでしたが
今後レンズの買い物をする時は色々なリサーチが
必要だなと勉強になりました!
アドバイスありがとうございました!
>あれこれどれさん
アドバイスありがとうございます。
今回ついでにキタムラでkiss x4のクリーニングを
お願いしまして、長年愛用したこのカメラは
手元に置いておこうと思います。
アドバイスありがとうございました。
この数ヶ月、カメラ購入で色々と調べてきて
こちらの掲示板でも沢山アドバイスいただき
毎日カメラの事ばかり考えておりました。
結果、、
FUJIFILM X-T4のボディ
FUJIレンズ35mm F1.4
タムロン18-300mmズームレンズを
購入する事にしました!
アドバイス下さった皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:24778646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モカココアさん
> FUJIFILM X-T4のボディ 、FUJIレンズ35mm F1.4 、タムロン18-300mmズームレンズを購入する事にしました!
モカココアさん、T4をお選びになった事は良い選択だと思います。
タムロン18-300mm等の大きなレンズを使うには、T4の剛性な造りの方が安心です。
富士のフィルムシミュレーションは発色が綺麗ですよ!
ご存知と思いますが、ミラーレス一眼カメラは、取る前にEVFで発色の違いを確認できるので、一眼レフに比べて自分の腕が上達した様に感じます…カメラを上手に使って下さい!
カメラ,レンズ沼には嵌まらない程度に写真lifeをお楽しみ下さい (^_-)
気になる事…X-T4の価格が上昇気味です。
コロナ汚染、ウクライナ戦争、電子部品供給不足、円安等で一部のカメラやレンズが値上がりしています。
日本は、今年に入って消費者物価指数が急上昇しているので、これら相乗りの心配もあります。
購入時には、気をつけてください!
書込番号:24778784
1点

>m2 mantaさん
ご丁寧にありがとうございます!
書込番号:24779649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ
こちらの機種を購入して、TTArtisanの35mmf1.4のレンズをつけ撮影しようとしましたがシャッターが切れません。何か設定しなければいけないんでしょうか?モードダイヤルはMにしてメニューのフォーカスモードはMFにしています。よろしくお願いします。
書込番号:24774321 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レンズなしレリーズをオンにしてください
書込番号:24774328 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

にんにんじゃさん
既に、佐藤コータローさんが解決策を書きこなので、レンズ未装着とカメラが判断します。
・X-S10取説の225頁、レンズなしレリーズを読んで下さい。
(ONにすると、レンズを未装着でシャッターがきれます)
納得されたら、解決済みにしましょう。
よろしく。
書込番号:24774341
2点

にんにんじゃさん
cc:佐藤コータローさん
私が書き込む寸前に解決済みになっていましたね、失礼しました。
書込番号:24774345
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





