FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット
- 465gの小型軽量ボディに5軸・最大6.0段の手ブレ補正機能を備えたミラーレスデジタルカメラ。4K/30P動画やフルHD/240Pハイスピード動画を撮影できる。
- 裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、最短約0.02秒の高速・高精度AFが可能。
- 標準ズームレンズ「XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ」と、望遠ズームレンズ「XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームレンズキット
- 18-55mmレンズキット
- 15-45mmレンズキット
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):¥234,999
(前週比:+336円↑)
発売日:2020年11月19日

このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2020年11月23日 15:57 |
![]() ![]() |
70 | 38 | 2020年11月23日 09:38 |
![]() |
12 | 7 | 2020年11月22日 23:00 |
![]() ![]() |
27 | 12 | 2020年11月22日 21:48 |
![]() ![]() |
23 | 7 | 2020年11月22日 15:11 |
![]() ![]() |
21 | 7 | 2020年11月22日 10:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ
わかる方、教えてもらえればうれしいです。
左肩にあるダイヤルでフイルムシミュレーションが変えられるようですが、ここでフィルムシミュレーションを変更すると、リアルタイムにファインダー画像に反映されるのでしょうか?
現在X-T30を持っていますが、グリップの大きさ、ボディ内手振れ補正などから買い替えたくなっています。
写真の写りも大事ですが、私は撮影するときのフィーリングや操作感を重視するので、X-S10のグリップに惹かれています。
2点

背面液晶でプレビューしてるのを 動画で見ましたよ。
だから EVFでも 見えるんじゃないでしょうか?
書込番号:23780080
2点

取扱説明書をWebで見た感じだと
セットアップメニュー(表示設定)>ナチュラルライブビュー
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-s10/menu_setup/screen_set-up/#natural_live_view
この設定をOFFにすると
|フィルムシミュレーション、ホワイトバランスなどの撮影効果を反映した画像が画面に表示されます。
とのことです。
書込番号:23780112
2点

>koothさん ありがとうございます。そういえばこういうパラメーターがありましたね。これをONにしないといけないのですね。これはメニューで変えるのではなく、絞り込みボタンのようにボタンを押したときだけONになる設定が出来たら使いやすそうだけど。
書込番号:23781020
0点

逆だった。OFFにしたらフィルムシミュレーションが反映されるのですね。どちらがデフォルトなのだろう。
書込番号:23781024
0点

OFFがデフォルトの設定じゃないですかねえ。
他機種をみてるとそのような。
書込番号:23781039
0点

まいける☆★さん
遅レスですが
>逆だった。OFFにしたらフィルムシミュレーションが反映されるのですね。どちらがデフォルトなのだろう。
デフォルトが判らなくなった場合はカメラの設定をリセットしてみれば判るんじゃないですか。(初期設定に戻る)
書込番号:23806138
0点

まいける☆★さん
>逆だった。OFFにしたらフィルムシミュレーションが反映されるのですね。どちらがデフォルトなのだろう。
X-S10でカメラの設定をリセットしてみました。
初期設定は<ナチュラルライブビューがOFF>でしたよ。
書込番号:23806160
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット
Your Style, Our Color ← (;^ω^) どういう意味合いなんだろ。 |
その手があったか?! ポップアップ式フラッシュ |
富士フィルムさんの矜持? 面白そうな「フィルムシミュレーション」 |
デジタル一眼レフカメラで写真撮影を始めて1年ちょっと経過した者です。
本機種『FUJIFILM X-S10』の下記機能に注目しています。
1.高速・高感度のAF(Auto Focus)
2.6通りのAFモード
(;^ω^) シングルポイントしか理解出来ていません。
3.顔検出/瞳AF機能
4.低輝度環境下における高いフォーカス性能
5.顔検出/瞳AF機能は動画撮影でも使用可能
6.動画撮影でも手ぶれ補正
【使いたい環境や用途】
1.音楽スタジオやライブハウスでのサイレント撮影
2.猫のありのままの姿をサイレント撮影
いずれも写真と映像の両方を撮影したいです。
【重視するポイント】
交響楽団やバンドの全体図は三脚に据えて撮影。
演者さん個々の姿や奏法は手持ちで撮影。
練習風景・リハの記録と演奏の研究用です。
【予算】
本機種についてはキャンペーンがあれば助かります。
13万円くらい。
【比較している製品型番やサービス】
[オリンパス]OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット
https://s.kakaku.com/bbs/J0000033683/SortID=23621665/
【質問内容、その他コメント】
パンフレットの10ページ目に「低輝度環境下における高いフォーカス性能」を紹介されているんですが、
ここで質問があります。
-7.0EVもの低輝度環境下でもオートフォーカスが可能で、
さまざまなシーンにおける撮影をサポートします。
暗所において位相差AFによる検出が行われるため、
常に正確かつすばやい被写体捕捉性能が発揮されます。
↑
この自信満々の説明を信じるなら、
ピアノやバイオリンの超絶技巧やギターの速弾きを写真撮影出来るでしょうか?
※撮影者の腕によることは承知しています。
(*´ω`*) 加えて、日没後や日の出前の猫にも有効でしょうか?
書込番号:23792805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさま
おはようございます。
昨晩はお酒を飲んでTVを見ながら眠っておりました・・
f(^ー^; すみません。
頂いておりましたコメントを読み終えて、
ナイスのポチりのみで失礼致します。
テレワークを終えてから必ず返信致します。
書込番号:23794756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その後の返信が遅くなってすみません!
朝に投稿した写真の日付がおかしくって(他にもある)、
調査してたら遅くなってしまいました。
m(。≧Д≦。)m
書込番号:23796163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しま89さん
再びありがとうございます☆
PanasonicさんとSONYさんの機種もじっくりと見てきますね!
合わせてビデオカメラも調査してこようと考えています。
写真と映像で機種を分ける作戦です。
書込番号:23796235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぽん太くんパパさん
♪やる気ぃスイッチ 私のどこにあるんだろ〜
(o^−^o) ネタ返しをありがとうございます!
ここんところは暑いけれど、
これから冬日になるから寒空での(撮影)やる気スイッチはほんまに大事!
>個人的な感想ですけど、フジって世代が変わった時にわりと大きめのカーペットを敷くんですよね(笑)
>使ってみないと判らないというか…
>さほどの進歩ではないというか…
大風呂敷を広げる的な? 意味合いでしょうかね。
東京都でも新型コロナウイルスの感染状況がどんどん悪化してきているので、
ゆっくりと機種選定しながら作戦変更も考え始めました。
写真と映像で使用する機種を分ける作戦です。
パパさんのレビューを待ってみます。(^o^)/
書込番号:23796264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

板本龍馬さん
AF性能の解説をありがとうございます☆
速度と精度が大事なのですね。理解致しました。
書込番号:23796270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤンさん
はじめまして。こんばんは。
初心者のスレ主では、ご指摘のことがらがの真偽判定が出来かねますが、
皆様から寄せて頂いたコメントにはとても助かっています。
今後は真偽判定出来るように勉強や経験を増やしていくつもりです。
( ̄ロ ̄|||) 早くコロナが終息しないかな・・
−−−−−
記憶違いやうっかりはどなたにもあるかと存じますが、
意図的な虚言や風説の流布が認められる場合は厳正に対処致します。
書込番号:23796289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tio Platoさん
はじめまして。私は自分の子供たちのゆるーいピアノの発表会(300人くらいのホール)で撮影経験しかありませんので
余計なことかもしれません。レフ機で静止画、ビデオで動画で、さらにフジも使ったことないので尚更。
気にしてらっしゃるのは低輝度下でのAFですよね。でもライブハウスは分からないんですけど
舞台上ってそんなに暗いですか?客席はもちろん暗くしてあるでしょうけど、舞台上はむしろスポットライト
が当たってて、むしろ結構明るかったのでAF気にしたことはなかったです。ピアノの発表会では。
今お使いのデジイチではAFきついんですかね、それともシャッター音でしょうかね。
私の場合むしろ気にしてたのは白飛びしないようにって所と撮影位置の方でした。
あと、動画なら撮影可能時間を気にした方が良いかもしれませんね、もしくはビデオ併用。
このビデオ(パナ)の露出を抑えるのに苦労してました、って余計なことですが。
いろんな光源の中動き回るライブ演者の撮影とかになると分かりません、すいません<(_ _)>
低輝度下でのAF性能はむしろ暗い中でのネコちゃんを撮るときにモノを言うでしょうかね。
暗いと瞳孔開いて目が真ん丸になってかわいいですよね。
これになると最近のミラーレスいいなー、欲しいなー、うらやましいなーと思います(^_^;)
書込番号:23796780
1点

>Tio Platoさん
暗所に限って言えば、CanonのR、R6& R5が良いですね!(※R, R6,α7RV持ちです。)
更に言えば、RPや1DX2よりも下かも知れません。
なので、富士はSONYの更に下との噂があるので、X-T4と同等でも、暗所は厳しそうですね。
でも、パナのS5よりは断然良いと思います。
日中でも瞳AFが迷います。(笑)
書込番号:23797153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

沖雅sさん
はじめまして。こんばんは。
(座席数が)300人くらいのホールですかね?
結構な規模じゃないですか!
でも、一眼レフカメラで写真撮影?
シャッター音を出して?
( ^ω^ ) 論外。
仰ってるのは本番の舞台ですよね。(*´・ω・`)
私の目的は練習風景・リハの記録と演奏の研究用です。
練習やリハのスタジオは本番のように明るくないんです。
>今お使いのデジイチではAFきついんですかね、それともシャッター音でしょうかね。
あなたは音楽の写真撮影をどう考えてるのですか?
奏者に失礼ですよ。
本番でも出禁レベルだよ。
他のお客さんにも迷惑やし。
撮らせてもらっているという謙虚な姿勢がまるで伝わってこないです。
>舞台上はむしろスポットライト
が当たってて、むしろ結構明るかった
ピアノ発表会ならピアニストが主役になるので、
そのような感想になるかと思います。
奏者はひとり、多くても連弾でふたり。
交響楽は楽章によって構成が変わりますし、
ソロパートを担う楽器も変わります。
質問に挙げた「ピアノやバイオリンの超絶技巧やギターの速弾き」というのは、
ソリストの場合もあれば、それぞれの持ち場での魅せ場となることもあります。
ピアノ発表会のように、
奏者の場所が変わらないならAFは苦労しないと思います。
との角度から撮影するかの方が大事かなと感じます。
書込番号:23797818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

♪Jin007さん
はじめましてかな? こんばんは。
落ち着いてと言いますか、思いを整理してと言いますか、
思いの丈をそのままコメントにしていらっしゃるように感じます。
内容があっちこっちに飛んでいてよく分かりません。
(´-ω-`;)ゞ
−−−−−
以前には無かった、質問スレのテンプレートに即して
質問したつもりだったのですが、
残念な展開になってきています。
序盤にコメントを寄せて下さった方々に申し訳ない気持ちです。
書込番号:23797837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://s.kakaku.com/item/K0001312673/?lid=sp_history_attention
これならこっそり…(^o^ゞ
書込番号:23800049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AF性能は一般的にはニコン、キャノン、ソニーが上位グループでフジフィルム、パナソニック、ペンタックスは下位グループという位置づけでしょう。(オリパスは中間?)
♪Jin007さんはそれを書かれているのでしょう。文章がちょっと分かりづらいですが。
19日に発売されたばかりですので、17日に質問してもカタログ上の話となりますので、誰も(発売前にテストで借りられるような立場の人は除いて)明確には答えられないでしょう。
これから実際に購入された方のインプレが出てくるでしょうから、それを待ちましょう。
書込番号:23800257
1点

ぽんぽんちーさん
こんばんは。
写真/動画/音声記録に対応、二眼レフの形をしたトイデジタルカメラ「PIENIFLEX」
2020年11月16日 06:55
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0050/id=100318/
おぉ〜、奏者の邪魔にならない範囲で接写出来るかも〜
って、
>「ファインダーや液晶がないため、どのように撮れたかは後のお楽しみ」と同社では紹介している。
あかんやんけ〜!笑
( ^ω^ ) スピーカーみたいな外観ですね。
おもろい製品を紹介して下さってありがとうございます。
賑やかしやろか?
いやいや示唆に富むコメントかな??
このアイデアを広げて、ドラレコやネットワークカメラ(防犯カメラ)でもいけるんちゃう?と、
初心者は考えてしまいました。
(///ω///) 譜面台ライトの変わりに、Webカメラを譜面立てに取り付けて実験してみようかな。笑
書込番号:23801720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SidRottenさん
はじめまして。こんばんは。
補足とフォローを頂き誠にありがとうございます。
( *´ω`* )
私は『Nikon D5600 Wズームキット』と『PENTAX K-70 135WRキット』の2機種しかデジタル一眼レフカメラを持っていないのですが、
NikonさんのAFや速いなぁと感じます。
PENTAXさんのはどんくさい? 迷うことがあります。
■Nikon D5600 Wズームキット
電源をONにしたまま電車がやってるのを待っている状態で、
走行音や風の変化から「おっ、来た!」と感じてから構えて撮影してもピントが合っています。
これはカメラの基本能力が高いからなのかなと感じております。
■PENTAX K-70 135WRキット
走行中の電車や新幹線の撮影は難しいです。
私の腕が悪いせいもあると思います。
人間や都心の環境に適応してしまった鳥さんなら、
連写しなくても何とか撮影出来ております。
書込番号:23801747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Tio Platoさん
おはようございます。
あちらのスレではお世話になってます。
私もこの機種が気になってレンタルサービスを利用しました。
https://imagingplaza.fujifilm.com/tokyo/rental_service/index.html
ボディとレンズ、当日返しなら無料でお試しできます。
私は1泊で借りたのですが、操作性などニコンやペンタに近く使いやすいと思います。
レンズは1本までと書いていますが、実際は2本までお借りできます。
AFについてですが、お使いの機種に比べ信じられないほどの広範囲(画面全面)で使用できます。
スピードや暗所性能はK-70に比べると間違いなく上です。
私はやはりEVFに慣れなくて微妙な評価なのですが、Tio Platoさんが使っているのもレフ機なので、
ぜひ一度使ってみるといいですよ。
屋外では違和感なくても室内や人工光下で光学ファインダーとの違いが感じられます。
でも、カメラ内で絵作りを完結させるなら、ミラーレス特にフジ機はお勧めです。
ご参考になればいいですが。
書込番号:23802761
6点

AF性能ってのは、結構複雑だと思いますけどね。
明るくても被写体によって迷うとか、低コントラストでもどれだけ食い付くか、とか。
私は置きピンが多いので、どこにAFターゲットを置けば確実か、てな事を考えたりします。
そうしておくと、「そこを外すかよ」とか「そこで迷うなよ」とか「そっちに引っ張られるなよ」とか、カメラに腹を立てる事が少なくなります。
外さない人ってのは、カメラの癖をカバーできるのだと思ったりします。
書込番号:23803681
3点

風 丸さん
おはようございます。
カメラのボディとレンズを貸し出してくれるんですね!!
しかも当日の返却なら無料!!!
( *´ω`* ) 素晴らしいです☆
とってもありがたいサービス(有償・無償)を紹介して下さってありがとうございます。
(o^−^o)
PENTAX K-70との比較考察も感謝しております。
書込番号:23805290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モモくっきいさん
おはようございます。
(^o^;) 初心者の私ではAF性能の考察は出来かねますが、
モモくっきいさんの感想も然りではないでしょうか。
またまたPENTAX K-70の事例で恐縮です。
AFはどんくさい?のですけれど、
造りと重さによるからなのか、
以下の撮影シーンでもブレることなく記録できていることも、
基本性能が高いからなのかな?と感じています。
■撮影シーン
1.
道路を走行中のバスを走行車線の反対側にある歩道から撮影
(撮影者から見てバスの運転席が見えているシーン)
2.
バスが撮影者の前を通り過ぎたところを、撮影者が体を捻ってバスの後方部を撮影
(撮影者から見て、バスのおしりが見えているシーン)
3.
交差点に侵入してくるバスを歩きながら撮影
(撮影者はバスの進行方向に沿って歩道を歩く)
いずれも「あっ、バスおるやん。撮ったろ。」と軽い気持ちで撮影。
撮影に要した時間はたぶん30秒未満です。
シャッターを押してから半テンポくらい遅れてカシャッと言う音が可愛らしいです。
スレ主の腕前はたいしたことないので、
AF以外の基本性能が凄いのかなぁと感じております。
そりゃ何や?と問われても答えられません。
( ̄▽ ̄;) バスはデカいから当たり前や。
というツッコミが聞こえてきそうですが・・
初心者のスレ主にはこんなことでも驚きと発見があって面白いです。
書込番号:23805314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま
Good Answerを3名しか選ぶことが出来ず悩みました。
気付きやアイデアを寄せて下さってありがとうございました。
Good Answer贈呈者とその理由
☆
遮光器土偶さん
XF50mmF1.0という、17万円以上する大口径単焦点レンズを使用した場合というからくりを教えて下さった点。
板本龍馬さんも同様に教えて下さったのですが、
時系列でこのような判断となりました。
富士フィルム、やってくれたな。笑
☆
Seagullsさん
動画撮影時間の制限がなく、USB給電もできる
LUMIX DC-G99H 標準ズームレンズキット
を紹介して下さった点。
ですが、これは、しま89さんのこちらのコメントがあったお陰だと思っております。
↓
>あとは撮影時間ですが一回の撮影で30分しか撮れません、オリンパスも同じですが長時間は撮れませんが撮影で支障がありませんか。
☆
風 丸さん
カメラのボディとレンズをレンタル出来るなんて思いもつかなかったです!
しかも当日の返却なら無料だなんて、
うれしさと驚きの気持ちで感慨無量です!!
−−−−−
♪
しま89さん
親身にアドバイスをして下さってありがとうございます。
♪
板本龍馬さん
AF性能について解説して下さってありがとうございます。
♪
SidRottenさん
補足とフォローを頂きありがとうございます。
お三方に厚く御礼を申し上げます。
深く感謝しております。
書込番号:23805342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下記の番組を見て作戦変更致します。
NHK 「SONGS」
2020.11.11 Up
第557回 今井美樹さん
デビュー35周年を迎えた今井美樹がSONGSに登場
今回はオーケストラとの共演で代表曲を披露する
さらに日本・世界各地のミュージシャンと今井美樹による
SONGS初のリモート共演が実現!
https://www.nhk.or.jp/music/songs/439147.html
編成ごと(ストリングス、ブラス、パーカッション)、グランドピアノを、
それぞれ専属のスマホで動画撮影。
スタンド固定と手持ちのW撮影 ← 人海戦術。笑
昨日に楽団員とも相談して決めました。
iPhone 12 Pro Maxを購入された方がいらっしゃるので拝借させてもらいます。
全員がiPhoneやAndroidの最新機種ではないので、
分散して撮り終えた後はPCで動画編集ソフトを用いてのミックスとなります。
( ^ω^ ) スレ主は使い方が分からないので出来る人にお願いします。
新型コロナウイルスの感染状況次第ですが、
最悪の事態は想定しております。
中止となったら次回に活かしたいと思います。
(^o^)/
書込番号:23805380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ
初歩的なことかもしれないんですが、
絞りリング付きレンズ装着時のフロントダイヤルってどうなるんでしょうか?
絞り優先やマニュアルモード時、
以下のどれになるか知りたいです。
@どちらでもF値を変えれる(→これはないですよね)
A回しても何も起こらない
B代わりに別機能が割り振られる
マニュアルを読んだんですが、
「絞りリングで変更します」という説明しかなく「フロントダイヤルはどうなるのか?」が書いてないかなと。
実機も見に行ったんですが、
XCレンズとの展示しかなかったもので。
もしよければ教えてください。
よろしくお願いします。
2点

Shitumonsyaさん こんばんは
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-s10/peripherals_and_options/lenses/
上のホームページに 交換レンズの事がかかれていますので 参考の為 貼っておきます。
書込番号:23804310
0点

もとラボマン2さん ありがとうございます。
ですが、これはレンズ側の話かと(この説明書は確認済みです)
この際のボディ側フロントダイヤルの動作を知りたいのです。
書込番号:23804322
0点

>Shitumonsyaさん
XF35mmを付けてみました。
レンズの絞りリングを「A」にすると、フロントダイヤルでF値を変更出来るようになります。
で、それ以外の時はフロントダイヤルを回しても何も起こりませんでした。
で、モードダイヤルをAUTOにしてみたところ、フィルムシミュレーションの変更になりました。
設定MENUを見てみましたが、その他の場合に何かを設定できるようにはなっていないようです。
(見落としでなければ・・・)
ここはファームアップでなんとかして欲しいですね。
書込番号:23804328
4点

まるぼうずさん ありがとうございます。
知りたいこと、ドンピシャです。
ありがとうございました。
設定見た感じ、フロントダイヤルに別機能を振る機能などなかったので、
「何も起きない」のかなと思ってたんですよね。
とても納得しました。
ファームアップあったらうれしいですね!
書込番号:23804358
1点

>Shitumonsyaさん
>まるぼうずさん
この際、「絞りダイヤルを無視する」設定が出来る(選べる)と良いと思います。
書込番号:23804432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Shitumonsyaさん
こんばんは
16-80と35F2.0で試したところ
モードダイアルAの場合、レンズ絞りAならフロントダイアルによる絞り値変更、レンズ絞りA以外でレンズの絞り値が反映される。
モードダイアルPではレンズ絞り値にかかわらず常にフロントダイアルでプログラムシフト(絞りとシャッターが連動して動く)。
モードダイアルSではレンズ絞りにかかわらずフロントダイアルでシャッタースピード選択(絞りはオート)になりました。
したがって、モードダイアルAの時だけレンズの絞りが有効になるようです。
書込番号:23804455
4点

>この際、「絞りダイヤルを無視する」設定が出来る(選べる)と良いと思います。
それは…
さらなるカオスへの入り口かも(´・ω・`)
書込番号:23804826
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット
【使いたい環境や用途】
競馬写真(ゴール前、パドック)、登山での景色など
【重視するポイント】
競馬場ゴール前での連写性能、追従AFなど
【予算】
15万位
【比較している製品型番やサービス】
フジ X-S10、キャノン EOS M6 Mark2、ソニー α6600,6400 他
【質問内容、その他コメント】
普段適当にコンデジで写真を撮ってましたが、
今回初めて一眼レフかミラーレスを買おうと思っています。
主に競馬と登山で、素人なりにいろいろ調べましたが、
ボディに関しては、競馬では連写(追従AF)重視、登山では軽さが必要になるとのことで、
連写では一眼レフの方が良いとのことですが、今はミラーレスも性能が良くなり、また、軽いので登山も兼用できるということで、
ミラーレスの上記の4種位に絞りました。一眼レフとミラーレス2つ買えればいいのだけど。
この条件で現行では、やはりこの辺での比較となると思います。
登山はおいといて、競馬のゴール前重視だとどれがおすすめですか?
X-S10は来週発売ですが、カメラ屋の店員におすすめされました。
その人がフジが好きなのかもしれませんが。
(商品は触れませんでしたし、スポーツなどの動的写真はソニーの方がいいと・・・。)
形的には、M6Mark2(X-S10)α6400.6600の順ですが、M6Mark2はEVFが外付けでダサいし見辛い・・・
最初の1つ目なので迷いすぎています。
おすすめや他の機種などいいアドバイスあればお願いします。
3点

となりのブレスさん
オリンパスのEM1 Mark3あたりがいいと思います。
動体も連写もいいです。
望遠レンズが高いかなあ。
カメラも大事ですが、レンズも考えた方がいいです。
この中ではソニーになりそうです。
登山なら高画質のキヤノンかな。
広角レンズがすばらしいです。
書込番号:23779752 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

EF-Mマウントって、望遠側が200mm以上を使いたくなったら、EFレンズをアダプター経由で使うことになりますね。
今からEFレンズ買うってのもなんだかなあって気もするなあ。
登山目的には文句なしですけど。
ソニーはAFもレンズのラインナップも文句なし。
Jpegの発色には賛否あるように思います。
X-S10は発色は文句なし。
AFはX-T4と同等なら競馬のゴール前撮影もOKだと思うけど、まだ実機が出てないので・・・ってところかと。
まあ一長一短ですが^^;
販売店などで実機をじっくり触って、最後は直感かと(^^)
書込番号:23780012
2点

>多摩川うろうろさん
返信ありがとうございます。
EM1 Mark3もカッコ良く良さそうですが、ちょっと予算が笑
レンズも考えたいところですが、それは追々で。
とりあえずはレンズセットで考えています。
今のところ6600になりそうです。
書込番号:23780216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オムライス島さん
ありがとうございます。
さっきキタムラ行ってきて、ソニーをおすすめされました。(x-s10をおすすめされたのはビックカメラ店員)
x-s10も発売1週間前で店にあるかなと思いましたが、発売後も店頭(県内全店)に置く予定が無いとのことでした(>_<)ビックカメラは遠征して見に行きましたので、
発売後、近くの家電屋回ってみてx-s10触れなかったらソニーにしようと思います。
書込番号:23780229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

となりのブレスさん
ソニーは悪くない選択だと思います。
金額が問題なら、OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットはなかなかおすすめです。
書込番号:23780274
2点

>となりのブレスさん
私は、 Xマウントカメラだけしか知らないので参考になるか?
富士フィルムは今のところ、APS-Cが主で中判サイズが準副で展開しています。他2社は、フルサイズが主でAPS-Cは副です。
ですから、フジノン XFとXCレンズ合計30本を越えるまでになりました。
x-S10は、あの小型軽量なボディにT4と同等の最新機能と富士の色彩を詰め込んで、コスパな価格で販売したとの事、私はお勧めします。
価格.com で 最安値を調べました。
148,500円…S10 ダブルズームEVFキット
149,800円…EOS M6 Mark II ダブルズームEVFキット
184,394円…α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット
110,900円…α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
となります。
価格帯では、S10とEOS M6 Mark II が同じダブルキットでほゞ同額です。
EOS M6は、APS-C用のEF-Mマウント専用レンズが少ない。多くのフルサイズレンズを使う場合は、マウントアダプターEF-EOS Mが必要です。又キャノンは、【近い将来APS-CのRFマウントカメラが2021年下半期に登場する】とのデジカメinfo情報があり、EF-Mマウントは無くなるかも知れませんね…これは、次期APS-CのRFマウントカメラ登場をお待ちになった方よろしいかと!
そして、EVFが別付と言うのも如何なものか?
性能もS10の方が上かと思います。
性能的には、ソニーα6600が競合するでしょう。
α6600は高倍率ズームレンズ1本(18-135mm F3.5-5.6 [フルサイズ換算:28-200])です。但し、価格は36千円程お高いです。Eマウントなので多くのフルサイズレンズが使えるメリットがあり、将来フルサイズ移行のメリットがありますね。
α6400は、一番安価ですが性能的には、対象外でお勧めできません。
結論として
今後もAPS-Cカメラを末永く、そしてフラッグシップカメラH型やT一桁型にステップアップをお考えならばS10をお勧めします。
フルサイズにステップアップをお考えならば、ソニーα6600をお薦めします。
書込番号:23780473
3点

m2 mantaさん
>多くのフルサイズレンズを使う場合は、マウントアダプターEF-EOS Mが必要です。
>フルサイズにステップアップをお考えならば、ソニーα6600をお薦めします。
マウントアダプターとともにフルサイズレンズを使えば、フルサイズにステップアップできますよね。
>フルサイズが主でAPS-Cは副です。
キヤノンはAPS-Cのほうが数は売れていると思いますが・・・。
書込番号:23780598
1点

>となりのブレスさん
お馬さんの撮影ならEVFが有った方がいいのと、換算で300mmぐらいの望遠レンズが必要かとおもいますのでEOS M6 Mark2以外の機種になるかと。
ソニーはキットレンズの望遠では少しきついので別に望遠レンズが必要になりそうですので、やはり店員さんがオススメの X-S10のダブルズームキットですかね。あとは換算300mmのオリンパスOM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットか換算280mmのパナソニックG99 14-140mm/F3.5-5.6 のレンズキットですかね。
パナソニックとオリンパスのレンズキットは広角から望遠まで1本ですむ高倍率ズームが付いてます、便利ですよ、他社ではダブルズームキットの2本になっているのが1本にまとまった物と思ってください
書込番号:23780801
3点

>となりのブレスさん
もう少し待てるのならブログなんかで、実際にX-S10を使用されてる方の感想が載ると思うのですよ。
この掲示板にも(^^)
それを待ってから判断されてもと思います。
僕はAPS-C機ならCANONは現状避けるほうが良いかな?って気はしてます。
EVFやAF・レンズのラインナップの問題など。
どうもCANONはMマウントはKiss専用にするみたいな感じですからね。
X-S10も実機を触ったことがないので断言できないけど、まずAFに問題はないかと。
それと、望遠系のレンズを使用するときっていうか、大きめのレンズを手持ちで撮るときは大きめのグリップのあるカメラって便利です。
しっかりとカメラを保持できます。
動きモノ撮影にはソニーは定評がありますね。
ミラーレスではAFはソニーが一番みたいな評価が多いです。
後、比較的軽量小型で望遠系に強いのはマイクロフォーサーズですけど。
レンズも山ほど揃ってるし^^;
ただE-M1系は結構でかいので、山にはどうかなあ。
(僕はE-M1Uを使いますが、AFも結構良いですよ安いし)
ま、いずれにせよブログや掲示板をチェックされて、後は直感(しつこいか^^;)かと。
書込番号:23780973
2点

色々意見を頂くとありがたいですが、逆に迷いますね笑
素人あるあるですかね笑。
安いものじゃないですし、x-s10が触れるようになったら触って6600と比較で検討します。
しかしながら、新製品で人気商品だと思うので、早く注文しないと、かなりの納期になりそうな気がしますが...。キタムラ店員に聞いたら、まだわからないけど、R5?ってのが半年待ちなので、そこまで待つ可能性もある的な事も言ってましたね。
書込番号:23783651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

軽量、コンパクト、登山でも活躍出来そう、競馬のパドック、ゴール前ぐらいならAFもたぶん余裕、今ならキャッシュバック2万円、予算内。
ニコン Z50 ダブルズームキット…。
候補外ですね(^^;)
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:23789394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オムライス島さん
>ゆきんこりにす太郎さん
>しま89さん
>多摩川うろうろさん
>m2 mantaさん
回答ありがとうございます。
質問放置気味になりましたが、
発売されてから触って買おうと思ってましたが、
指定席当たってしまい笑、触る前に予約し発売日にこれ買いました。直感です。
早速、写真撮ってきました。
購入後少し触っていきなり本番…笑
コロナ対策で最前列が規制で入れず少し後ろからになりましたが、芝レースは十分射程圏ですね。
ダートもちょっと遠いけど、規制解除されたらいけそうなのと、編集で上手くいけそうな気がします。
購入後2時間位触って、とりあえず連写しただけって感じです。もっと勉強すればいい写真撮れそうです。
スマホに転送するとちょっと画質落ちますね。
モニター上では、めちゃくちゃ綺麗に写っています。
皆さん、ありがとうございます。
書込番号:23804648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット
こんばんは!
何年やってもカメラに詳しくなれない私です。
言葉足らずでしたら申し訳ありません。
宜しくお願い致します。
5年ほど使用してきたニコワンに不具合が色々と出てきたので修理せずに買い替えを検討しています。
【使いたい環境や用途】
動物園や身近な野鳥。
動物園では、鳥類、中型動物、ネコ科など全般
歩いているとこや可愛い仕草や動きを撮りたい。
静止より動きを感じる写真を撮りたい。
【重視するポイント】@高速連写 A画質
【予算】15万前後
【質問内容】
このFUJIFILMので高速連写は満足いくのか?
キットレンズの望遠レンズでも大丈夫か?
電子シャッター約30コマだから不安なし?
つまり、
動物園で動物全般を撮る時、チャンスを逃す確率が低いか1番気になっています。
ニコワンでは、望遠レンズでF4.5-5.6で晴天下なら高速連写しまくって撮り漏れが少なくて満足です。
しかし、センサーサイズが小さいので画質が気になっていて、今回のFUJIFILMでは高速連写、高画質という点と予算で、ニコワンと比較して良いかなーと思ったのです。
ご意見、ご質問ありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:23799805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>自称キャメラ女子さん
>> このFUJIFILMので高速連写は満足いくのか?
まあ、個人差ありますが、最低でも5コマ/sec以上あればいいかと思います。
>> キットレンズの望遠レンズでも大丈夫か?
野鳥撮影では、
35mm換算で最低でも500mm程度は必要だと思います。
富士フイルムですと、
「XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR」をおすすめです。
https://kakaku.com/item/K0000845885/
>> 電子シャッター約30コマだから不安なし?
電子シャッターの使用は、静体した被写体で使う感じで、
動体撮影では、メカシャッターとか電子先幕シャッターを使う感じになります。
書込番号:23799841
3点

こんばんは
富士フィルムに高速連写を求めるのですか。
ニコンAPS-Cではダメなのでしようか。
ニコンに比べると、この機種は機械としての優位性はないように思います。
書込番号:23799851
5点

連写より、AF性能の方を重視された方がいいのでは?
また、ミラーレスの場合、連写時のファインダーの見え方をよく確認された方がいいですよ。
さらに、野鳥と言っても何をどう撮るかによって使用する焦点距離も変わってくるかと思います。
230mmで足りるかですね。
APS-C機であっても、
500mm以上欲しくなる?
書込番号:23799946 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まずはiPhoneのバースト連写じゃ駄目な理由を考えたら。
書込番号:23799988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>自称キャメラ女子さん
スレ主さんの要望と予算から考えると
OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット 11万くらい
追加で M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II 3.6万くらい
の方が満足できると思います。
マイクロフォーサーズなので焦点距離は35mm換算で2倍 最大で35mm換算600mmまで撮れますね。
X-S10も素晴らしいカメラだとは思いますが、このダブルズームキットの最大230mmは35mm換算345mmになりますね。
画質を気にされているので本来ならAPS-Cかフルサイズだと思いますけどちょっと予算不足だと思います。
APS-C2600万画素の換算345mmで野鳥撮ってトリミングするのよりはマイクロフォーサーズ2000万画素の換算600mmで撮ってトリミングした方が少しは画質が良いような・・・
書込番号:23800121
3点

>自称キャメラ女子さん
お使いの望遠レンズはNIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6でしょうか。35mm観察189mmから800mmのレンズになりますので
X-S10のダブルズームレンズキットに付いてるXC50-230mmだと換算76〜350mmになり今まで撮られていた距離では撮影できませんがよろしいのでしょうか。またフジの望遠レンズは100mm-400mm換算600mmまでのレンズしか無く、1.4倍のテレコン付けて800mmにはなりますが絞りが暗くなり、お値段も結論します。
どうせならマイクロフォーサーズの望遠レンズなら100mm-400mm換算200mm-800mmの今と同じ焦点距離がありますので、オリンパスのOM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットとM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISの組み合わせはどうですか
書込番号:23800198
2点

皆様のコメントを読みました。
ありがとうございます!
言われて「なるほど!」「そうかー!」など、
私には思いつかない事も知れました!
それで改めて条件を絞ってみました。
【被写体】野鳥は準備が必要なので動物園に絞る。静より動を感じる写真多めに撮りたい。
【AF性能】これから各社のを調べる
【連写】最高10コマあれば
【センサーサイズ】APS-C
【画素数】2000〜2400前後
【メーカー】私なりに思うところがあり、Canon、Nikon、FUJIFILMに絞ります。
【資金】15万前後→分割払いと回数を考えて20万ぐらいでも良いかなと思いました。
Nikonz50キャッシュバックキャンペーンも
「お!」と思いました(笑)
でもこのFUJIFILMxs10もまだ視野に入れています。
動物園じゃなくても標準レンズもついてるし。
動物園内で切り替えて撮るのも良いと。
ダブルズームレンズがセットで
望遠230mmだし大丈夫かなと。
絶対に撮りたいという特定の動物いないので、距離的に難しいなら諦める思考に切り替える。(笑)
これが現在の心境です。
書込番号:23803765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ
今までiPhoneの撮影で満足していましたが、旅先での写真にクオリティを求めたく、ミラーレス一眼を購入検討しています。
YouTubeなどレビュー動画をたくさん見て、最初はCanonの eosRPを購入しようと考えていましたが、最近発売されて富士フィルムのx-s10も良いのでは?と悩んでいます。
フルサイズとapscの違いは大きいとは思いますが、カメラ初心者どちらの方がおすすめでしょうか?
もしこれら2つ以外にもっとおすすめの機種があれば教えていただきたいです。
ご意見お願いします!
書込番号:23800874 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

旅先での使用前提でしたら携帯性も考えたいですね。
ボディサイズ以外でもレンズの大きさも含めて加味したほうがいいと思います。
フルサイズのRPだとズームはサイズが大きくなりますし予算もオーバーですかね。
RF35mmはコンパクトですが単焦点なので画角縛りなりの撮影となります。
X-S10はAPS-Cセンサーなのでレンズもコンパクトですしお値段もお手頃。
キットレンズのズームも描写は良いです。
予算内で収めたいならばこっちですかね。
RPのRPマウントレンズはラインナップがハイエンドものばかりでお手頃な価格帯のものは少ないですね。
購入の際はボディだけでなくレンズも含めて考慮したほうがいいと思います。
書込番号:23801020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もCanonのR等と富士フイルムのXT4・XS10で悩んでいました。あるYouTuberが、カメラよりレンズにお金をかけた方が良いと言ってました。そこで、レンズを調べた時にCanonのRシリーズ専用のレンズは高価で手が出せないなぁと富士フイルムのレンズは設計が古いと言われますが、値段は頑張れば手が出せる作例見た時に、なかなか良いと感じたので、富士フイルムのカメラにしようと思います。
書込番号:23801068 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

35mmサイス(フルサイズ)は明るいレンズは、かなり大きく重くなります。RFマウントは大分レンズが揃ってきましたが、レンズメーカーの対応がまだまだですので、Canon純正の結構値段が張るレンズを使うことになります。(安いものも出始めてはいますが)
APS-Cは携帯に比べればセンサーサイズは格段に大きくなりますので、違いは実感できます。フジのラインナップはAPS-Cと中判でレンズがAPS-C専用に設計されていますので、コンパクトなシステムを組むことができます。また多彩なフィルムシミュレーションモードで、往年のフィルムの発色を楽しむことができます。フジ自体AFが今一つとの評判がありますが、X-T4あたりからだいぶ改善されてきているようです。
他の方も書かれていますが、レンズを含めたシステムとして、旅行での携帯性を考慮されたほうがよいでしょう。
個人的にはX-S10に一票です。
書込番号:23801155
3点

>たこやきちゃん2さん
キヤノンユーザーですのでRPと言いたいところですが、予算の問題もあります。また、各メーカー操作性はかなり違いますから、可能ならカメラ店などでできるだけたくさんの実物に触れるべきだと思います。人によって操作性に関する感じ方が違うので、どんなカメラがご自身の手に馴染むかも重要な部分です。
旅行先と言っても、どんな場所に行くのかで必要なレンズが変わってくる可能性もあります。何処でどんな写真を撮りたいのかもイメージした方がいいですし、そのためにはキットレンズで足りるのか、何本か追加のレンズを購入する必要があるのか等も考える必要があります。
PHOTOHITOやGANREFといった写真投稿サイトで、旅行先などで検索すると色々な作例が出てきます。それらの作例を見て、どんなレンズが必要かを考えるのも一つの方法です。
そんなことを考えているうちにレンズの方が必要なだということになれば、ボディのランクを落とすことも考えるべきでしょう。
ここの常連さんは経験豊富な方が多いですから(中には茶化すだけとか、揚げ足取りもいますが・・)、予算とか旅行先でどんな写真を撮りたいかとかを明確にしていけば、具体的なアドバイスも付くと思います。
書込番号:23801202
0点

>たこやきちゃん2さん
こんにちは。
旅先で使用するカメラについて悩みますね。
フルサイズのSONYα7UとAPS-Cの富士フイルムX-T30を持ってます。
フルサイズはボディは小さいですがレンズが大きくて2本持ち歩くと非常に重いです。また、レンズも高額。
APS-CのX-T30はボディもレンズもコンパクトで小さな単焦点レンズならウエストポーチに入れてサッと交換出来ます。いつも登山、旅先では単焦点レンズ3本、標準レンズを持ち歩いてます。レンズのお値段も10万以下で中国メーカレンズなら3万円以下で面白いレンズが増えてます。
写真写りはやはりフルサイズが良いですが、APS-Cも負けてないですよ。
まずはお手頃価格のAPS-Cから入るのはいかがでしょうか。
機種は違いますがX-T30で撮影した写真を貼りました。
書込番号:23801649 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今までiPhoneの撮影で満足していたということであれば、X-S10で全く不満は無いと思います
これはかなり良いカメラです
私も30年くらいカメラを趣味にしていますが、X-S10とフルサイズの性能差よりも、自分の腕がそこまでの差に追いつきません
X-S10は旅先での撮影に最適です
書込番号:23802468
3点

>ntbnさん
>aoshi_zrさん
>遮光器土偶さん
>SidRottenさん
>かばちかさん
>tosh-B5さん
答えていただきありがとうございます!
カメラ本体よりもレンズも考えてないといけないのですね…勉強になります。
今日ビッグカメラへ寄って実際にカメラを手に取ってみます。富士フィルムに傾いていますが、他のカメラも見て検討したいと思います。
書込番号:23803185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





