FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2020年11月19日 発売

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット

  • 465gの小型軽量ボディに5軸・最大6.0段の手ブレ補正機能を備えたミラーレスデジタルカメラ。4K/30P動画やフルHD/240Pハイスピード動画を撮影できる。
  • 裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、最短約0.02秒の高速・高精度AFが可能。
  • 標準ズームレンズ「XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ」と、望遠ズームレンズ「XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II」が付属する。
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

最安価格(税込):

¥234,819

(前週比:+111円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥234,819¥350,000 (10店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:415g FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオークション

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット富士フイルム

最安価格(税込):¥234,819 (前週比:+111円↑) 発売日:2020年11月19日

  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオークション

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3339件)
RSS

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 マニュアル露出時のISO感度設定について

2021/02/27 13:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

クチコミ投稿数:63件

X-S10購入後1週間の初心者の質問です。

モードダイヤルでMを選択してマニュアル露出にしたとき、フロントコマンドダイヤルが機能しなくなりますが、ここにISO感度をダイレクトに変更する機能を割り当てる設定があるのでしょうか。

絞り値やシャッタースピードのみならず、ISOもダイレクトに変更して本格的にマニュアル露出を勉強したいのですが、ISOボタンを押してリアコマンドダイヤル又はフォーカスレバーを動かしISOを変更する方法では煩雑でなりません。

よろしくお願いします。

書込番号:23991663

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2021/02/27 14:21(1年以上前)

マニュアル露出にこだわるなら、絞り・SSと、ISOも合わせることになります。
ISOだけAUTOや、ISOの補正、ISOの上限や下限設定も出来ます。
合わせるのが面倒なら、どれかを省くことになります。
人によっては色温度も合わせることも。
ま、やったからといって、希望のが撮れるわけではありません。
最後には、「お好きにどうぞ」ってしか言えません。

自分の周りにも、同じものを撮っていても、モードはスポーツモードしか使っていない人もいます。
絞り優先・SS(Tv)優先・M、もちろんISOなんてわかりません。
AF設定(1点か、多点かはわかるかも)・レリーズ設定なんて珍紛漢紛。
AF設定の細かなものはわかりません、何年経っても。
それはそれでいいでしょう。
その人はカメラ技術向上は思っていませんから。
撮れればいいんですよ。

書込番号:23991722

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2021/02/27 14:34(1年以上前)

機種不明

撮影条件相関・・・「撮影(被写体)照度」が忘れられがち(^^;

>絞り値やシャッタースピードのみならず、ISOもダイレクトに変更して本格的にマニュアル露出を勉強したいのですが、

「露出計」
https://www.sekonic.co.jp/product/meter/index.html
も購入されては?

そうしないと、当てずっぽうの ISO感度設定で偶々ヒットした ISO感度で嬉々としてしまうだけになったりするかも?

書込番号:23991758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2021/02/27 14:56(1年以上前)

「MiEV」さん、「ありがとう、世界」さん、返信ありがとうございます。
質問に対する直接的な回答ではありませんでしたが、お二人のおっしゃってることから推察すると、結局

「モードダイヤルでMを選択してマニュアル露出にしたとき、機能しなくなるフロントコマンドダイヤルにISO感度をダイレクトに変更する機能を割り当てる設定はない。」という回答だと受け取りました。

ありがとうございました。

X-S10は多くの設定が可能なのに、私が最も重視する箇所の設定ができないのが残念です。

書込番号:23991807

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2021/02/27 14:58(1年以上前)

>5D20Dさん
間違えてたらごめなさい。iso の設定て他の機種でもダイヤル直に変えられましたか
X-T1桁のダイヤルとか桁のメニューで変えずにisoボタン押すだけで変えられるなら便利というか、やっと他のメーカーと同じになったと思うのは自分だけでしょうか

書込番号:23991810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:12件

2021/02/27 15:18(1年以上前)

5D20Dさん

絞りリング付きのレンズを使う場合は、フロントコマンドダイアルの使い道がなくなるので、
ここは設定で他の機能を割り当てられるようにしてほしかったですね。

でも、それができないことは、操作性に関するレヴューで結構指摘されていたところです。
そこまでこだわるならば、X-T1桁はもちろん、X-T2桁機でもフロントやリアダイアルをISO感度設定に変更できたので、他の機種を選んでいたらよかったかもしれません。

なんとか、ファームウェアアップデートで実装してもらえるといいですね。

書込番号:23991847

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2021/02/27 15:22(1年以上前)

すみませんが、

>「モードダイヤルでMを選択してマニュアル露出にしたとき、機能しなくなるフロントコマンドダイヤルにISO感度をダイレクトに変更する機能を割り当てる設定はない。」という回答だと受け取りました。

関知しておりません(^^;

書込番号:23991855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2021/02/27 15:40(1年以上前)

「森のエナガ」さんがおっしゃるとおりですね。
X-T系で出来ることがX-S10で出来ないのが残念です。フロントコマンドダイヤルの中央押し機能が省略されたのが原因なのでしょうかね。
購入前にそこまでは気がつきませんでした。

書込番号:23991887

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2021/02/27 16:08(1年以上前)

5D20Dさん
>モードダイヤルでMを選択してマニュアル露出にしたとき、フロントコマンドダイヤルが機能しなくなりますが、ここにISO感度をダイレクトに変更する機能を割り当てる設定があるのでしょうか。

使用説明書を調べていますか?
使用説明書(PDF)抜粋
・M(マニュアル) P62
 リアコマンドダイヤルを回してシャッタースピードを設定し、フロントコマンドダイヤルを回して絞り値を設定。

※ISOボタンが有るんだけど、それでISO感度変更ではだめですか?

※レンズの絞りをAにしたら、フロントコマンドダイヤルが機能するようになりませんか?

<別のこと>
カスタマイズで、ファンクションダイヤルに感度を割り当てることが出来ますね。

書込番号:23991941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2021/02/27 17:00(1年以上前)

Mモードの場合、絞りリング付きのレンズでAの位置に合わせるとフロントコマンドダイヤルで絞りが変更できますが、そうではなくこの絞りリングでダイレクトに絞りを設定したときは、フロントコマンドダイヤルが機能しなくなります。この時にISO感度をダイレクトに変更する機能をフロントコマンドダイヤルに割り当てる設定があるのか、というのが私が聞きたかったことです。

これが可能であれば、シャータースピードはリアコマンドダイヤルでダイレクトに変更できますので、露出の三要素がすべてダイレクトに変更できていろんな露出を試すのに便利だと思い質問した次第です。

ベテランぞろいの皆様には私の意図するところがすぐに察していただけると思ったのですが、質問が簡潔過ぎたようです。お詫びいたします。

私の質問に対する直接的な回答は「森のエナガ」さんのレスに尽きています。

書込番号:23992057

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2021/02/27 17:21(1年以上前)

5D20Dさん
>これが可能であれば、シャータースピードはリアコマンドダイヤルでダイレクトに変更できますので、露出の三要素がすべてダイレクトに変更できていろんな露出を試すのに便利だと思い質問した次第です。

ファンクションダイヤルにISO感度割当ではだめですか?
X-T3などでは、元々ファンクションダイヤルの位置はISO感度でした。

書込番号:23992098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:12件

2021/02/27 17:52(1年以上前)

5D20Dさん

右手での操作ではなくなりますが、
「ダイレクトに設定」というところで、X-S10での落とし所は、
yamadoriさんがおっしゃるように左肩のファンクションダイアルに
ISO感度を割り当てるのがいいのではないでしょうか。

書込番号:23992153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2021/02/27 18:03(1年以上前)

yamadoriさん、森のエナガさん

確かにFn(ファンクション)ダイヤルにISO感度を割り当てるのは一案ですね。

しかし、ほかに設定をいじったせいかもしれませんが、私のX-S10の現状の設定では、Fn(ファンクション)ダイヤルの割り当ては、デフォルト(工場出荷時の設定)、デフォルト(Mモード時露出補正)、なしの三つしか選択できません。

設定できたとしてもFUJIFILMの一番のウリであるフィルムシュミレーションのダイレクト選択が出来なくなるのが悩みですね。

書込番号:23992176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/27 18:04(1年以上前)

レンズの絞り「A」に設定すると、フロントコマンドダイヤルで絞り、リアコマンドダイヤルでシャッター速度になりますね。
したがって、ISOボタンを押さずにという条件で操作しようとすると、ISOを左肩のファンクションダイヤル割り当て、という使い方になると思います。

書込番号:23992177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/27 18:12(1年以上前)

絞り「A」はご存知のところ、見落としておりました。
コマンドダイヤル自体の割り当て変更設定が無いようなので、残念ながら、ご要望の操作は出来ないようです。

ダイヤル3つとファンクション併用のみなので、ISOとフィルムシミュレーションのどちらかをファンクションに割り当てるしかないです。
あと、Fn-D設定が3つしかないとの事ですが、5ページ分のファンクション選択肢がありますよ。

書込番号:23992189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2021/02/27 18:25(1年以上前)

うすむらさき色さん

おっしゃるとおりFn(ファンクション)ダイヤルの割り当ては5ページありますね。最初に表示されるページが5/5になっていて、ここに選択肢が3つしかないので、これっきりと即断しておりました。
ありがとうございました。

フィルムシュミレーションを優先しますので、Fn(ファンクション)ダイヤルの割り当てはデフォルトのままとし、ファームウェアアップデートに期待して、それまでISOボタンで対応することにします。

書込番号:23992213

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2021/02/27 19:31(1年以上前)

5D20Dさん
>フィルムシュミレーションを優先しますので、Fn(ファンクション)ダイヤルの割り当てはデフォルトのままとし、ファームウェアアップデートに期待して、それまでISOボタンで対応することにします。

参考になればと思いカキコミしますが
私はRAWでしか記録しないし、従来機種はQメニューでフィルムシミュレーションを選択するように設定したので、ファンクションダイヤルにフィルムシミュレーションを割り振るのはもったいないと捉えています。

X RAW STUDIOを使って、カメラで撮影したときと全く同一画質のJPEGを得ることが出来るので、撮影現場でフイルムシミュレーションを変更する必要が有りません。

書込番号:23992360

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2021/02/27 20:57(1年以上前)

書き込み見てるとS10はフジのカメラを持っているユーザーのサブ機にならないとうメーカーの思惑と合ってますね。

書込番号:23992589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2021/02/27 23:38(1年以上前)

yamadoriさん

ご意見ありがとうございます。

私はFUJIFILMのカメラを使うのはX-S10がはじめてで、これを買った理由は評価の高いフィルムシュミレーションを使いこなすとともに、露出設定の経験値も積んでJPEG撮って出しで撮影を完結したいう気持ちからです。

私もyamadoriさん同様、Canon EOS R5、同R6やSony α7R4ではRAW専門で、LightRoomやPhotoshopクラシックのAdobe Camera Rawで現像しているのですが、長年やっているとJPEG撮って出しで写真を仕上げたいと思うようになりました。

Rawなら多少の露出の狂いやホワイトバランスを気にせず撮影しても現像でどうにでもなりますが、果たしてそれでいいのかという疑問が生じてきたのです。熟達した写真家の一発撮りに憧れを抱くようになりました。それが一瞬を切り取る写真の本来の姿ではないかという気持ちさえ抱くようになりました。

これからX-S10では、マニュアル露出のみならず、ピントもマニュアルフォーカスを使い、ホワイトバランスは色温度で設定していこうと考えています。それぞれのフィルムシュミレーションもプロパティを細かく動かして自分の設定を探りたいと思います。日暮れて道遠しですが試行錯誤を楽しみたい心境です。

最後に、コメントを寄せてくださった皆様、ありがとうございました。これで失礼いたします。

書込番号:23992967

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2021/02/28 00:06(1年以上前)

>Rawなら多少の露出の狂いやホワイトバランスを気にせず撮影しても現像でどうにでもなりますが、果たしてそれでいいのかという疑問が生じてきたのです。

結局は「露出の適正化」が主旨かと思いますので、
プログラムモード・絞り優先モード・シャッター速度優先モードなど【露出補正】可能な撮影モードを使って、
かつ、露出補正時の誤差低減のために、ファインダーの輝度調節を外光に応じてキッチリやるとか、
優先順位の見直しが必要かも知れませんね(^^)

書込番号:23993004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

スレ主 蒼一郎さん
クチコミ投稿数:52件

動画用に X-S10を使用しています(レンズはキットのXC15-45mmF3.5-5.6)

商品撮りで50〜60cmくらいの距離で手持ち撮影しておりますが、たまに横からの手なども入ってくるため、ピントが商品から外れ行ったり来たりしてしまうのです。(横の手のほうがカメラに若干近くてピントがいってしまう)(また商品にあわせカメラもほんの少し横に動かしながらも撮っています)
いままでスマホ撮影で全体的にピントが来ていた為、何も考えず問題はなかったのですが、一眼レフだと背景を綺麗にぼかす為仕方ないとは思うのですが…
希望としては、撮影範囲全体ににピントがきている(背景のボケがない)ように撮影したいのです
こういった場合は、レンズで変わるものなのか、またはX-S10側での設定で何とかなるものなのでしょうか?ピントを商品に固定させるなど?)

X-S10に限っての質問ではないとは思いますが…超初心者の質問で申し訳ないです。

書込番号:23974516

ナイスクチコミ!3


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2021/02/18 20:14(1年以上前)

蒼一郎さん
>いままでスマホ撮影で全体的にピントが来ていた為、何も考えず問題はなかったのですが、一眼レフだと背景を綺麗にぼかす為仕>希望としては、撮影範囲全体ににピントがきている(背景のボケがない)ように撮影したいのです

解決策:被写界深度を深くする
1.レンズを絞り込む:例えばF11とかF16
2.短い焦点距離のレンズを使う

>商品撮りで50〜60cmくらいの距離で手持ち撮影しておりますが、たまに横からの手なども入ってくるため、ピントが商品から外れ行ったり来たりしてしまうのです。

AFモードをMF(マニュアルフォーカス)にして撮る。

書込番号:23974617

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:176件

2021/02/18 20:25(1年以上前)

「シングルポイントAF」に切り替えて、フォーカスエリアを撮影したいポイントに合わせてあげれば良いと思います。

書込番号:23974644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2021/02/18 20:28(1年以上前)

>蒼一郎さん

f8程度に絞る。

三脚固定してライブビューでしっかりピントを合わせてMFに切り替える。
三脚固定なので低速シャッターでも問題なし。

手持ちで撮影するならISO感度を上げてブレないようなシャッタースピードになるようにする。

どんな商品かはわからないですが、商品を綺麗に撮るならライティングも考えた方が良いと思います。

書込番号:23974647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/02/18 20:52(1年以上前)

こんばんは

動画のお話のようですが、X-S10 って F11〜16 とかに絞って録ったとき、「ウォブリングしない」で良いですか?

ソニーの像面位相差ボディでも絞るとウォブリングするときあるので、ウォブリングするなら絞った動画は MF で録るほうが良いかと。

設定項目に有るか無いかわかりませんが、動画中のAF設定があったら、反応は粘るようにすると、ほかのものに引っ張られにくいです。

書込番号:23974689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/02/19 11:35(1年以上前)

>蒼一郎さん

商品だけでいいのなら、マニュアルでピンを合わせる。
三脚も併用する。

で、いかがでしょう。

書込番号:23975680

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2021/02/19 15:43(1年以上前)

蒼一郎さん こんにちは

>動画用に X-S10を使用しています

絞り絞れば背景のボケ 少なくすることが出来ると思いますが 動画用だと シャッタースピードとの兼ね合いで 絞ることが難しい場合も出てくると思いますので 照明自体をもっと明るくして 絞り込めるようにしたらどうでしょうか?

書込番号:23976050

ナイスクチコミ!3


スレ主 蒼一郎さん
クチコミ投稿数:52件

2021/02/19 18:45(1年以上前)

皆さんありがとうございます。感謝です。
まずマニュアル設定で挑戦したいと思います。
お話ししていなかったのですが商品自体が斜め右下にゆっくりですが少し移動したり左上に移動したりします。それをゆっくりですが追従する感じです。(この状態に横から部分説明のため手が入ってきたり出たりします)
三脚の使用は難しい上、なるべくこれ以上商品に近づき過ぎないようにしたいため、このレンズでも最大ズームで離れて撮影しています。これ以上はちょっと近づけない状況です。
もっと明るい50mm程度のレンズにしたほうが絞りも大きくしやすい?のでしょうか?
本来は15mm程度の明るいレンズで近づければボケずにすむ?のかもしれません
今使っているレンズが暗め?でピントがふらふらするってこともあるのでしょうか?
また、商品周りももっと明るくしてみようとも思います(周りが暗いとピントは合いづらい‥?)

書込番号:23976303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2021/02/19 21:35(1年以上前)

蒼一郎さん
 まずはスレ主さんが撮った動画を開示しましょう。

書込番号:23976616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度4

2021/02/20 01:26(1年以上前)

yamadoriさんの言われるようにどういう撮影の状況なのかわかりませんが、
もし撮影中に商品とカメラの距離が変わらなく動画が商品から始まるという条件なら、

AFをAF-Sにまたタッチパネルを”AF"に設定して、タッチパネルで商品にAFを固定して動画の撮影を始めると、AFは商品にあったままになると思います。

書込番号:23977030

ナイスクチコミ!0


piranikさん
クチコミ投稿数:3件

2021/02/22 19:45(1年以上前)

>蒼一郎さん
まずは上部のモードダイヤルをAにして
シャッターの全面にあるダイヤルを回して
モニタ中央下部のF5.6のところをF8〜13くらいに設定して撮影してみてください

>もっと明るい50mm程度のレンズにしたほうが絞りも大きくしやすい?のでしょうか?
絞ってしまうので明るいレンズを買っても意味ないですし、mmが大きいレンズほど背景がボケてしまいます

>また、商品周りももっと明るくしてみようとも思います(周りが暗いとピントは合いづらい‥?)
明るければiso感度が上がりにくいのでノイズが少なく綺麗にとれます

書込番号:23982401

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2021/02/22 20:19(1年以上前)

>蒼一郎さん

一般論ですと、

1. 絞りをF11くらいまでは絞る
 → ピントが合う範囲が広くなる。
   ただしF11くらいを超えて絞っていくと物理の法則で画面全体が少しぼやけがちになるので結果を見てお好みで。
   非常に暗いレンズを使うのと同じ効果となります(光量が減りますがその他設定で自動調整されるので仕上がり映像が暗くなるわけではありません)

2. マニュアルフォーカスにする
 → ただしピントは変わらなくなるので商品とカメラの距離が変わるとピントがボケてくるので注意が必要です。
   当然ながら撮影前にご自分でピントを合わせる必要があります。

3. 必要に応じて撮影環境を明るくする
 → 絞りを絞るとカメラに入る光量が減るためそれを補うために感度が上がってノイズが増えたりする可能性があるため

あたりでしょうか?

ピントが合う範囲を広くする(=被写界深度を深くする、と言います)方向の場合はキットレンズから変更してもまったく意味はありません。
絞りを絞る=暗いレンズを使うのと同じ 方向へのカメラの設定の調整なので。

書込番号:23982477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

キャノンレンズを使いたいです

2021/02/15 20:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

クチコミ投稿数:37件

キャノンのAPS-Cのミラーレスを待っていたのですが、このカメラが目に止まり気になりました。手持ちのEFレンズをマウントアダプターにて使用しようと考えています。初心者なので、皆様のアドバイスを頂きたく、書き込ませて頂きました。ご教授の程、よろしくお願いします。

書込番号:23968887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2021/02/15 21:04(1年以上前)

Fringerのアダプタとか、良いですよ。

http://www.stkb.jp/smartphone/detail.html?id=000000001356

書込番号:23968905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2021/02/15 21:15(1年以上前)

>のりにぃさん
ありがとうございます。調べてみます。

書込番号:23968931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/02/15 21:26(1年以上前)

>初心者 ズバッさん

>キャノンのAPS-Cのミラーレスを待っていた

とすると

>手持ちのEFレンズを

お手持ちなのは本当に全て、EFマウントのレンズですか?
EF-M系なのではありませんか?

それとも、EFとEF-Mの混在状態でしょうか。

書込番号:23968960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2021/02/15 21:37(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
すべてEFレンズです。

書込番号:23968985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/02/15 21:57(1年以上前)

>初心者 ズバッさん
>すべてEFレンズです。

ですか。

ということは、
CANON同士でもアダプタ経由で使っていて
その功罪は理解しておられる…ということですね。

もっと云うなら、
>キャノンレンズを使いたいです
というのが、将来に向けての明確な予定であって
Xマウントのボディを使い熟す方法を尋ねておられるわけじゃない…
ということですね。

であれば、

私が同じ状況なら、いきなり10万円するボディは買いません。
X-M1等の中古が安いカメラと
>のりにぃさん
ご紹介のアダプタを買ってみて
暫く使ってみる…という段階を踏むと思います。

書込番号:23969057

ナイスクチコミ!1


tosh-B5さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2021/02/15 22:26(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
スレ主さんが使っていたのはおそらくキヤノンの一眼レフ機だと思いますよ。
APS-Cのミラーレスが出るのを「待っていた」ですから。
「持っていた」ではありませんし。

書込番号:23969149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:37件

2021/02/15 22:32(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
アドバイスありがとうございます。
現在7Dを使っております。今使っているEFレンズを引き続き使いたいのと機材を軽くしたく考えております。

書込番号:23969171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2021/02/15 22:34(1年以上前)

>tosh-B5さん
私の足りないところをご指摘頂き
ありがとうございます。

書込番号:23969179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2021/02/15 22:36(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
参考にさせて頂き、いろいろ考えてみます。

書込番号:23969184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/02/15 23:18(1年以上前)

>初心者 ズバッさん

私の2回の書き込みは、何れも

>tosh-B5さん
のご指摘通り
「持っていた」と信じて疑わず、レスを付けてしましました。

結果として、全く場違いな内容になってしまいましたね。
ご迷惑をお掛けしました。
お詫び申し上げます。

書込番号:23969286

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2021/02/15 23:37(1年以上前)

>初心者 ズバッさん
他のメーカーもありますが、Fringerはフジの公式アダプターに近く、レデューサーレンズ付きも無いのでEF-Sレンズも対応してますので、多少高めですがFringerのアダプターがオススメです。

書込番号:23969327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2021/02/16 05:06(1年以上前)

吾輩的には
フリンガー(FX1)よりVILTROXの方が安定して動くレンズが多いですね

EF用レンズに絞りリングは個人的に使いにくかったので
もう一度フリンガー買うなら2桁のにしたいです

書込番号:23969544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2021/02/16 18:11(1年以上前)

自分はFringerのPROのI型をPro2、T3、T4で使用しています。
AFに関して時々迷いがありますがこれはカメラの性能かも知れません。
あと接点が弱いのか頻繁に一瞬だけ電源が落ちます(ブラックアウト)。これは初期不良で交換してもらいましたが改善しませんでした。

購入されるのであればPROのII型がおすすめです。中古でもI型は絞りリングが操作しにくいのでお勧めできませんし、メモリ不足のためファームアップが終了しています。

ひとつ注意点は手振れ補正付きのレンズの場合、レンズを外す前に必ず手振れ補正をオフにしてから電源を切り、レンズを外してください。そうしないと手振れ補正ユニットのロックがかからずユニット故障に繋がります。

書込番号:23970591

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2021/02/16 19:15(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます。
値段が気になりましたが価値はあるのですね。
大変参考になりました。

書込番号:23970731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2021/02/16 19:22(1年以上前)

>ほら男爵さん
いろいろ選択肢はあるのですね。
ありがとうございます。
ぜひ参考にさせて頂きます。

書込番号:23970759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2021/02/18 23:02(1年以上前)

>1976号まこっちゃんさん
いろいろとアドバイスありがとうございました。
キャノンのレンズを使っておられる方がいらっしゃって安心しました。現在キャノンマウントでキャノンからミラーレスのaps.-cが出るまでこちらを使ってみようかと考えていますが、ここでの書き込みを見てマウント変更する気になりました。ありがとうございました。

書込番号:23974994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

AFについて

2021/02/09 14:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

スレ主 blueblue7さん
クチコミ投稿数:12件

主に小学生のサッカーの撮影用に、初めて一眼カメラを購入予定です。
昨夏より検討しており、一旦はSONYのα6400を購入しようと思ったのですが、迷っているうちに富士フイルムのX-S10が発売され、沢山の方々が撮って出しの色味を絶賛されていて、心はX-S10に傾いています。
子どもは数年後には中学生になるので、来月発売予定のXF70-300mmの望遠レンズと、ボケ味の評判の良いXF35mmF1.4に惹かれています。
ただ、両方のカメラを店頭で手に取ってみたところ、AFはα6400の方が速いように思えて、決めきれずにいます。
X-S10はスポーツを撮るには不向きでしょうか?
ご意見や、お薦めを教えていただけると嬉しいです。

書込番号:23955789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15837件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/02/09 14:30(1年以上前)

>blueblue7さん

別スレで昼間の野球用にお勧めしましたが
昼間のみで、望遠性能必要なら
こんな選択肢も有りますよ、
https://s.kakaku.com/item/K0000808287/

書込番号:23955816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2021/02/09 17:43(1年以上前)


>blueblue7さん

初めまして、宜しくです。

XS10のAFは、速くて正確ですので、十分だと思います。
さらにフジのほうが発色もよ、賢明なご選択だと思います。

α6400は自分も短期間使ってました。 EVF上ではピントが来ていてAFが被写体を追い付いているように見えても、実際に撮れた写真はピントが合っていないことが多く、手放しました。

>来月発売予定のXF70-300mmの望遠レンズと、ボケ味の評判の良いXF35mmF1.4に惹かれています。
ボケ味の評判の良いXF35mmF1.4.....最高です!

フジのレンズのやはりお勧めは、こちらです。

比較的高い 70-300mm
https://kakaku.com/item/K0001328214/

安い 50-230mm 望遠が足りないかも....
https://kakaku.com/item/K0000777299/

お子様の素敵な写真が撮れると良いですね(^^♪

書込番号:23956079

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2021/02/09 17:53(1年以上前)

撮るスポーツの種目次第でしょう。
一方向にしか動かないなら楽でしょう。
被写体が前後左右や止まったりと複雑です。
ただ撮影年齢が小学生で早くないならどうにか。
あとは撮影位置とレンズの倍率でどうかでしょう。
FUJIがAFが早いとは聞いたことがありません。
将来中学生になっても撮るとなると、キツイかもしれません。

書込番号:23956101

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/02/09 18:37(1年以上前)

α6400の動画撮影でAF駆動速度を高速、AF被写体追従感度を敏感に設定した時のAFスピードは確かにこのクラスでは敵無しだと思います。でも静止画撮影時の限られた条件ですがX-S10も十分に速いのではないでしょうか。α6400は静止画撮影時にシャター半押しで開始されるリアルタイムトラッキングが備えられていてこれはシャッターチャンスを逃さないと言う点でメリット有りでしょう。

まとめると静止画で通常のAF撮影ならX-S10でも十分に行けるかなと、静止画でトラッキング撮影前提ならα6400に分があって動画撮影もターゲットに入るなら圧倒的にα6400かと思います。

書込番号:23956171

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/02/09 18:53(1年以上前)

>blueblue7さん
>ただ、両方のカメラを店頭で手に取ってみたところ、AFはα6400の方が速いように思えて、決めきれずにいます。

直感を信じて、α6400が良いのでは。

でも写すことを楽しむのであれば、フジが良いかと。

書込番号:23956190

ナイスクチコミ!6


TETSU34さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2021/02/09 22:53(1年以上前)

>blueblue7さん
初めまして。
X-S10をはじめ、キヤノンR5やフルサイズレフ機、Kiss M2やOM-D E-M1 mark2など様々なフォーマットを使用していますが、私が所有しているカメラの中でも正直フジのAFは速い方ではありません。
どちらかというと止まったものやスナップなどを撮ることを楽しみながら使うカメラではないかと思います。
実際私が所有しているカメラの中では撮るのが一番楽しいカメラです。

さて、子供さんの運動会やスポーツなど動きものを撮るのであれば、ご提示してくださっている選択肢と違って恐縮ですが、オリンパスが良いと思います。
プロキャプチャーモードを搭載してる機種であれば、シャッターを全押しした瞬間から遡って写真を得ることができます。
例えば昆虫や鳥が飛び立つ瞬間、バットにボールが当たってボールが潰れる瞬間、落雷の瞬間などなど・・
普通では撮り逃す瞬間の写真が簡単に撮れます。
わかりにくいと思いますので、YouTubeの解説を貼っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=tFRl15lc2bg
5分ほどですがわかりやすい動画です。お急ぎの場合は1分半くらいから見てください。
具体的にはOM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットがお勧めです。

35mm版換算で28ー300mmまでのレンズが付いているため大抵何でも撮れますし、
最初のカメラとしては最適ではないかと思います。
値段もキットで12万円ほどだと思います。

ただ、プロキャプチャーモードで撮ると失敗しないので確実に瞬間を逃さず撮れますが、楽しかどうかはわかりません。
でも、初めての一眼であれば画質や瞬間が撮影できることに感動できるかもしれませんね。

書込番号:23956645

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2021/02/10 07:56(1年以上前)

おはようございます。

TAD4003さんに激しく同意です。

自分は6400とX-T2使ってました。

6400は撮影中、本当にピタッと被写体、特に顔を自動で追いかけます。多分、見かけ上の動体追従性は私が知る限りトップレベルと思います、

撮っている最中は、ピントバッチリの写真が撮れている気分になります。

ただ撮影後にパソコンで確認するとほとんどの画像でピント甘いです。

何度も何度も試しましたが、動体撮影では歩留まりはかなり低いです。

なので令和2年12月に6400とAPS-Cレンズを全て売りました。

6400,静止物のピント合わせは速くて正確です。

動体追従性がダメです。特に前後方向、こちらに向かって走る被写体への追従性はダメです。

世間一般の印象とは真逆ですが、私の個人的結論です。

また、サーキットでα6000と6300使ってる方と話しましたが、オートフォーカス性能は期待外れだった、ピン甘多いと言っておられました。

なお画質は、RAWで撮る限りかなりの高画質です。これはクラス最高レベルと思います。

概ね同世代のAPS-Cカメラ、キヤノン、ニコン、富士フィルム、ペンタックス(ちょい古い)で比べてみた結果です。

またX-T2ですが、巷ではオートフォーカスが遅いと評価する方もそこそこおられます。

私はサーキットでバイク取ってます。

100kmを超える速度のバイクも普通に撮れます。

私の撮影仲間もX-T2とX-H1でバイク撮影してますが、全然問題なく撮影できてます。

X-T2の画質ですが、本当に色が良いです。

特に肌色は綺麗に出ます。

発色も爽やかで女性撮影に最高です。

ブツ撮りをしても独特の雰囲気が出ます。

他のカメラよりも、観た瞬間に「あ!良い」と感じる写真が撮れます。

単に好みの問題ですけどね。


X-S10は持ってませんし、サッカー撮影したこと無いのでどちらがお薦めとか無責任なことを書けないので申し訳ないです。

ただ6400については上記のとおり動体撮影ではピント甘になると思いますから個人的にお薦めしません。

書込番号:23956981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/02/10 16:53(1年以上前)

サッカーの撮影なら、換算400mm 以上のレンズが必要ですよ。

そこから考えた方がいいです。

AFは、ソニーの方が優秀だと思いますが、ソニーのAPSに超望遠レンズを付けると、持ちにくさは最凶です。

あまり予算がないなら、思い切ってコンデジのパナソニックTZ95あたりの方が良いかも。換算720mmです。

書込番号:23957760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2021/02/10 17:39(1年以上前)

>blueblue7さん
>XF35mmF1.4
このレンズのAFは遅いです。設計が古いこともあるが、そのころは写りやボケを重視していたことが影響してます。最近のレンズはそんなことはないと思います。

あと、合焦スピードの速い遅いよりも、合焦に至る過程でのAFの挙動が重要かと。これが自分の気持ちと合うかどうかで扱いやすさがずいぶん違ってくると思います。

書込番号:23957843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 blueblue7さん
クチコミ投稿数:12件

2021/02/10 22:17(1年以上前)

>よこchinさん
オススメありがとうございます!今回はもう少し大きいセンサーで考えていました。でもこの価格でこの機能はすごいですね。

>TAD4003さん
実際の写真のピントが合ってないということもあるんですね。びっくりしました。スペックをどんなに見ても、使ってみて初めてわかることが色々ありそうですね。とても参考になりました。ありがとうございました!

>MiEVさん
ご意見ありがとうございます!この機種がスポーツに向いているか、とは、確かにスポーツの種類によりますね。サッカーはどちらかというと動きが予測できないので、撮影するには難しい方ですよね。全くの初心者なので、やはりAFの性能が気になります。

>sumi_hobbyさん
最近のミラーレス一眼は動画も撮れて便利そうだなぁと思っていました。リアルタイムトラッキングはとても魅力的ですね。ご意見ありがとうございました!

書込番号:23958418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 blueblue7さん
クチコミ投稿数:12件

2021/02/10 22:48(1年以上前)

>hirappaさん
実は、直感というか、フィーリングではX-S10なのです。それで決めるのもアリかもしれないですね⁉ありがとうございました!

>TETSU34さん
プロキャプチャーモードというのはすごく便利そうです!少し調べてみたら、他にも似たような機能がついている機種があるようですね。知らなかったので教えていただけて嬉しいです。所有されている沢山のカメラの中で、X-S10が1番楽しいとは!参考になりました。ありがとうございました!

>寂しがり屋の単身赴任さん
X-T2とX-S10の色味が似た感じだといいのですが、富士フイルムのカメラを使っている方のご意見が聞けて嬉しいです。人物がメインで、折角買うなら他にも色々撮ってみたいと思っているので、色が気に入るかどうかを重要視しています。自分の好みに編集するのは、最初は難しそうですし、あまり時間をかけることもできないので・・。α6400のことも聞けてよかったです。ありがとうございました!

>snap大好きさん
望遠レンズは、X-S10ならXF70-300mm、α6400ならSEL70350Gを考えています。コンデジは、一度は調べて選択肢から外したのですが、今回お2人にオススメいただいたので、もう少し調べてみます。ありがとうございました!

>て沖snalさん
XF35mmF1.4のレンズは、試合の合間や、サッカー以外の普段のポートレートと、趣味の小物撮影に良さそうだと思いました。説明不足でした、すみません。ご意見ありがとうございました!

色々なご意見を聞けて、こちらで聞いてみてよかったです。
今の段階で、X-S10でとりあえずやってみようかと思っています。最初に背中を押していただいた、TAD4003さんのコメントをベストアンサーとさせていただきます。みなさんどうもありがとうございました。

書込番号:23958475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2021/02/11 21:39(1年以上前)

>blueblue7さん
解決済みですので、余計かもしれませんが、X-S10にもオリンパスのプロキャプチャーモードと同じようなプリ撮影がついています。
このモードですと、半押しでプリ連写、全押しで書き込みになります。ただし、下にあるように1.25倍クロップになります。
30コマ/秒の場合は、半押しすると半押しの0.3秒間が、10コマ/秒の場合は1秒間が記録されることになります。
X-S10で楽しい写真生活をエンジョイしてください。

プリ撮影: 約30コマ/秒(電子シャッター設定時、1.25 X クロップ)[連続記録枚数] 半押し中最大10枚、全押し後最大15枚、合計最大25枚
プリ撮影: 約20コマ/秒(電子シャッター設定時、1.25 X クロップ)[連続記録枚数] 半押し中最大10枚、全押し後最大48枚、合計最大58枚
プリ撮影: 約10コマ/秒(電子シャッター設定時、1.25 X クロップ)[連続記録枚数] 半押し中最大10枚、全押し後最大110枚、合計最大120枚
※記録枚数は、 使用するSDメモリーカードによって変わります。
※連写速度は、 撮影環境や連続撮影枚数によって変わります。

書込番号:23960484

ナイスクチコミ!1


スレ主 blueblue7さん
クチコミ投稿数:12件

2021/02/13 08:29(1年以上前)

>北北西の風さん
なんと!少し調べて、プリ撮影というのがX-T4には付いてるとわかりましたが、X-S10にもあったのですね!教えていただきありがとうございます!

書込番号:23963184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2021/02/16 08:34(1年以上前)

クチコミトピックスからやってきた蝶・鳥でプロキャプチャーH(フォーカス固定・カタログ値最大60コマ/秒)を使いまくりのオリンパス使いです。
電子シャッターなので、動体歪みが発生します。
α9・1を除けば動体歪みが小さい部類のE-M1U(E-M5Vも動体歪みは同等)でも、スポーツ撮影だとシーンを選びそうです。
X-S10の電子シャッターの動体歪みの程度は知りませんが、電子シャッターでのプリ撮影では動体歪みの程度も同時に考慮された方が良いように思います。

書込番号:23969678

ナイスクチコミ!2


スレ主 blueblue7さん
クチコミ投稿数:12件

2021/02/17 08:36(1年以上前)

>mosyupaさん
返信ありがとうございます。便利そうな機能だと思ったら、簡単に撮れるわけでもなさそうですね。動いている物を撮るのは、思った以上に難しそうです。

書込番号:23971694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2021/02/17 08:49(1年以上前)

>blueblue7さん

>主に小学生のサッカーの撮影用に、初めて一眼カメラを購入予定です。

初めてで屋外でなかば望遠専用的撮影であればむしろネオ一番
FZ300とかの方が良さそうな気もします
FZ1000でもIAズームで800mm相当までは画質劣化もほぼ無視して良いかと思います



書込番号:23971720

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電源オンにするとブーン音が聞こえる?

2021/02/15 16:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

クチコミ投稿数:2件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

今まで、X-T30を使っており、X-S10を追加導入しました。X-S10の電源をオンにすると、かすかにブーンという音が本体から聞こえます。電源をオフにすると小さな音ですがヒュルヒュルという音がして無音になります。
X-T30では電源をオンにしても全くそんな音は聞こえず無音です。
これは手振れ補正機構が作動している音?なのでしょうか?
皆さんのX-S10でもこのような音がしますか?
故障なら修理してもらわなくてはならないと思っていますが、その前にご購入された方にお教えいただこうと思い質問させていただいています。よろしくお願いいたします。

書込番号:23968411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2021/02/15 19:01(1年以上前)

>『ひろ』さん

ボディ内手振れ補正機にはたいていついているセンサーのダストクリーニング機能が働いてセンサーを振動させている音だと思います。
手元にカメラありませんので確認できませんがメニューからoffにできるはず。

書込番号:23968611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/02/15 19:51(1年以上前)

どのカメラでも話題になる手ぶれ補正の音だと思います。

わたしはこの機種持ってませんが。

書込番号:23968720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/16 11:34(1年以上前)

>『ひろ』さん

今までまったく気がつきませんでしたが、私のX-S10も同様と思われる音が聞こえます。
ただ、静かなところでボディに耳を近づけて注意して聞いてようやく聞こえるくらいのかすかな音ですが。
普通に使っている分には聞こえないか気にならない音であると感じます。

書込番号:23969925

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2021/02/16 11:49(1年以上前)

>『ひろ』さん

X-H1で確認しました。センサークリーニングはオンにしても動作音が聞き取れませんでした。

電源オンにした時の音はオフの時に固定されているセンサーが撮影位置に移動した音、オフにした時の音は撮影位置から移動し固定される音です。

書込番号:23969957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2021/02/16 12:49(1年以上前)

>kuranonakaさん
ありがとうございます。ずっとわずかにブーンと音がなっているので、ダストクリーナーの音ではないようです。
X-H1では音がしないのですか?手振れ補正の構造が違うからなのかもしれませんね。

>snap大好きさん
やはり、手振れ補正の音なんですね。ありがとうございました。

>なまらんさん
X-S10をお持ちなんですね!やっぱり音がしますか?わたしと同じですね。故障ではないようなので安心しました。構造上仕方ないのでしょうね。
夜、自宅でドライボックスにいれようとしてきたときに気づきました。回りが静かだったのでわかりましたが、外だと気づかないと思いました。
ありがとうございました。


書込番号:23970055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

Z50と比較した動体AFと暗所AFの実力について

2021/01/23 11:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 XF18-55mmレンズキット

クチコミ投稿数:1111件

健康診断の再検査も異常無しと、一先ず今後もバリバリ働けそうなので、屋内用途メインのカメラを本格的に検討したく、個人的にかなり気になっているこちらの機種の使用感を教えていただきたく質問させていただきます。

限定的な質問で恐縮ですが、こちらの機種はニコンZ50と比べて、動体AFと暗所AFで明らかに劣るようなところはありますでしょうか?


現在、主に屋外用途メインでニコンD7500を使用しており、先月までニコンZ50も併用していましたが、Z50のAFが状況によって(背景が明るく被写体は影になるような場合等)ピントが全く合わなくなったり迷い続けたりして使い物にならなかった為、Z50は手放しました。

用途的に、子供の行事でサイレントシャッターが必要な為、D7500だけだと困るので、スペック的に用途を満たせそうなこちらの機種を買い増し併用を考えています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23922374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/01/23 15:20(1年以上前)

この辺りのテスト動画を見るとX-S10の1点AFで引きずられる気配は感じられませんね。かなり安定しているんじゃないでしょうか。
https://www.youtube.com/watch?v=Oxgdie8aAKU

富士フイルムではカメラのレンタルサービスを行っていてX-S10は当日のみなら無料です。首都圏ないしは近畿圏にお住まいなら利用なさってとことんチェックしてみてはどうでしょう。
https://imagingplaza.fujifilm.com/tokyo/rental_service/index.html

書込番号:23922791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/23 23:41(1年以上前)

でもクレカが必要ですよね?

書込番号:23923787

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2021/01/23 23:54(1年以上前)

盗難防止と
身元保証の観点で必要でしょう。

また、特別に高尚な思想無しにクレジットカードを持たないと心がけている人は非常に少なく、
そのような人を除いてクレジットカードを持っていない場合は、クレジットカードを持つ最低限の資格さえ無いと判断しても殆ど間違い無いのが現実ですので、まあ、仕方が無いかと(^^;

※レンタル機には、盗難を含む防犯の意味でもGPSを付けても良いかと(^^;
レンタル時の契約条件にしていれば、法的に負けることを防止できますし。

書込番号:23923808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1111件

2021/01/24 22:23(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

リンク先拝見させていただきました。

見た感じAFは軽快そうですね。

当方北海道なので北海道でもレンタルサービスを利用できればと思いメーカーに問い合わせてみたのですが、残念ながら量販店等で触ってもらうしかないとのことでした。

量販店で触っても店内がとても明るいし、子供を走らせる訳にもいかないのでなかなか難しいですねぇ。

書込番号:23925935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2021/02/09 08:34(1年以上前)

暗所のAF かなり強いですよ

書込番号:23955354

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット

最安価格(税込):¥234,819発売日:2020年11月19日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <396

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング