FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2020年11月19日 発売

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット

  • 465gの小型軽量ボディに5軸・最大6.0段の手ブレ補正機能を備えたミラーレスデジタルカメラ。4K/30P動画やフルHD/240Pハイスピード動画を撮影できる。
  • 裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、最短約0.02秒の高速・高精度AFが可能。
  • 標準ズームレンズ「XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ」と、望遠ズームレンズ「XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II」が付属する。
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

最安価格(税込):

¥234,984

(前週比:+321円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥234,984¥350,000 (10店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:415g FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオークション

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット富士フイルム

最安価格(税込):¥234,984 (前週比:+321円↑) 発売日:2020年11月19日

  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオークション

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3339件)
RSS

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

スレ主 Dacchi☆さん
クチコミ投稿数:8件

【使いたい環境や用途】
人物や桜、紅葉、旅行先での風景など静止画メイン

【予算】
15万円

【購入検討機種、レンズ】
X-S10 ボディ
VILTROX 23mm F1.4
VILTROX 33mm F1.4
VILTROX 56mm F1.4

【質問内容】
現在X-A1を使用していますが、X-S10への買い替えを検討しております。
カメラ初心者で全く知識も無いんですが、ボケのある写真を撮ってみたいと思い、今回初めて単焦点レンズを買おうか悩んでおります。
ズームレンズはX-A1ダブルズームレンズキット付属のフジノンレンズXC16-50mmF3.5-5.6 OISと XC50-230mmF4.5-6.7 OISを使用する予定です。

質問@
ズームレンズは古いモデルになると思いますが、X-S10と組み合わせて使用する上で何か不都合な点や問題点などはありますでしょうか?

質問A
単焦点レンズは予算の都合から、安価で口コミ評価も高いと思われるVILTROXを検討しています。
そこで、初めて単焦点レンズを購入する場合はどの焦点距離のものが使用しやすいでしょうか?

知識が無いために、的外れな質問でしたら申し訳ありませんが、アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:23767343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2020/11/04 13:44(1年以上前)

ボケが欲しいという事なら、今あるズームレンズでも良いのでは?
単焦点は撮るもので決まるのではなく自分のイメージする画角が重要ですから、他人に聞いても意味がありません…
今まで撮影してきた写真がどのレンズで、どの程度の画角で撮影しているのか分析して決めることをおすすめします
ポートレートでも広角レンズ使ったりしますし、換算85ミリが絶対ではありませんので…換算85ミリで風景撮影となると狭いですからね

書込番号:23767439

ナイスクチコミ!6


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8230件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2020/11/04 15:19(1年以上前)

Dacchi☆さん
 Xシリーズを愛用しています。
>ボケのある写真を撮ってみたいと思い、今回初めて単焦点レンズを買おうか悩んでおります。

トータル15万円が前提での最初の単焦点レンズで明るいものなら、次の純正品がお薦めかと思います。
(最初だから、まずは純正品からチョイスが賢明かと)
・XF35mmF1.4
・XF50mmF2
・XF60mmF2.4 マクロ

なお15万円をオーバーしてしまいますが・・・・

書込番号:23767566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/04 15:59(1年以上前)

質問@
今現在使用していて、気になることが無ければ問題なく使えます。
むしろ手振れ補正、AF速度の向上等でより使い易くなるでしょう。

質問A
ご存知かもしれませんが、F値が同じであれば焦点距離が長いほどボケます。
なのでひたすらボケが欲しければ56mm一択です。
とはいえ23mmでも1mくらい先の被写体であればある程度ボケた写真が撮れます。
普段使いを考えているのであれば今お使いのズームでよく使う焦点距離を確認し、それに近いものを購入すると良いと思います。

一応各焦点距離の一般的な使い方ですが参考までに。
23mm→スナップ向き。ポートレートもいける。屋内撮影でも程よい距離感。
33mm→スナップ、ポートレート両方いける。屋内だとやや狭く感じることも。
56mm→ポートレート向き。スナップで使うには慣れが必要。屋内も厳しい。


書込番号:23767613

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/11/04 17:22(1年以上前)

レンズに関して手持ちのものでも問題は無さそうです。XC16-50mmF3.5-5.6 OISとXC50-230mmF4.5-6.7 OISは現行品のX-T30での使用例が複数見られ、特に支障は無さそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22927329/ImageID=3387333/
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=22992787/ImageID=3281772/

単焦点レンズに関しては屋外onlyならVILTROX AF 56mm F1.4 STM、室内もターゲットにするならVILTROX AF 33mm F1.4 STMってな感じでしょうか。
https://dustinabbott.net/2020/10/viltrox-af-56mm-f1-4-review-and-image-gallery/
https://dustinabbott.net/2020/07/viltrox-af-33mm-f1-4-xf-review/

書込番号:23767733

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Oniomanieさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/04 18:40(1年以上前)

Viltrox 33mm F1.4とXF35mm F1.4 Rのあいだで選ぶなら、画質はViltroxのほうが比べものにならないほど勝っている。純正レンズはカメラ側で補正を山ほどかけていて、補正なしでは見ていられないほど悲惨な絵になる。Viltroxのほうが歪みと口径食がわずかにみられるが、補正一切なしできれいな絵ができあがる。カメラ側で補正しないから、純正レンズにはない自然さが残る。

書込番号:23767882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dacchi☆さん
クチコミ投稿数:8件

2020/11/04 19:24(1年以上前)

>上田テツヤさん
コメントありがとうございます。
確かに今のレンズでもボケるのですが、単焦点を使った方がもっとボケた良い写真が撮れるんじゃないかという安易な発想です。。
おっしゃられる通り、今までどの画角で撮影していることが多いのかちゃんと確認した方が良さそうですね。
貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:23767963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dacchi☆さん
クチコミ投稿数:8件

2020/11/04 19:28(1年以上前)

>yamadoriさん
コメントありがとうございます。
やはり最初は純正を使用するのが無難ですよね。
X-S10も数ヶ月待てば値段も下がってくるような気がしますし、早く欲しいという物欲に勝てそうであれば検討に入れたいと思います。

書込番号:23767972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件

2020/11/04 19:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

T3とxf50f2.0 東京イメージングプラザにて

T3とxf50f2.0

XF50F2.0フード装着例 Haogeメタルフード 純正プラフード 

>Dacchi☆さん
>【購入検討機種、レンズ】
>X-S10 ボディ
>VILTROX 23mm F1.4
>VILTROX 33mm F1.4
>VILTROX 56mm F1.4

 質問A
 私のお勧めはxfコンパクトF2単焦点レンズです。
 xf23f2.0
 xf35f2.0
 xf50f2.0
 3点とも安価な4万円代で小型ボディX-S10に良く似合います。
 この中から推薦するとなるとxf50f2.0でしょうか。F2開放ならばボケも綺麗に撮れます(プレビュー)。
 VILTROX製レンズは、使った事が無いのでノーコメントです。
 (注)純正品が全て良いとは思いませんが、今後長く使用を考えるならば「安全牌」として純正レンズをお勧めします。
 
 また、yamadoriさんがご紹介しているXF35mmF1.4 とXF60mmF2.4 マクロですが、これはxfレンズでは名器と呼ばれています。
 写りの良さと綺麗なボケを求める静止画を撮られる方にはお勧めです。
 只、この2本は画質優先設計の初期型レンズで、第四世代の最新Xシリーズカメラであってもレンズのハードウェアは変わらないので、AFは瞬足にはなりません。 
 そしてインナーフォカスでないのでAF作動時にレンズ頭がピコピコと動き異音が発生しますので、動画には向きません。従って、これを承知の上での購入となります。

書込番号:23767978

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Dacchi☆さん
クチコミ投稿数:8件

2020/11/04 19:36(1年以上前)

>こんどるぱんちさん
コメントありがとうございます。
手持ちレンズでも問題なく使えることが分かり安心しました。
焦点距離が長いほどボケるんですね。
風景の撮影であったり、自撮りをするかもしれないので、そのことを考慮すると56mmは厳しそうですね。
23mmか33mmで検討したいと思います。

書込番号:23767991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dacchi☆さん
クチコミ投稿数:8件

2020/11/04 19:44(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
コメントありがとうございます。
そして、作例までわざわざ探していただきありがとうございます。とても参考になりました。
とりあえずレンズ1本で室内や屋外で色々な写真を撮りたいと考えると56mmと33mmでは33mmにした方がいいかなと思いました。また後々欲しくなるような気はしますが…

書込番号:23768014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dacchi☆さん
クチコミ投稿数:8件

2020/11/04 19:48(1年以上前)

>Oniomanieさん
コメントありがとうございます。
画質は純正よりViltroxの方が勝っているていうのは驚きです。コスパを考慮するとViltroxも十分検討の余地がありそうですね。
貴重なご意見参考にさせていただきます。

書込番号:23768021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dacchi☆さん
クチコミ投稿数:8件

2020/11/04 20:06(1年以上前)

>m2 mantaさん
コメントと画像の添付ありがとうございます。
やはり耐久性などを考慮すると純正を使用した方が安全牌ですよね。4万円代ならそこまで価格差もないので悩ましいところです。もしかすると動画も撮ることがあるかもしれないので、そういったことを考慮すると初期型よりお勧めいただいた物の方が後悔はしなさそうです。
あとF1.4とF2でどれくらい違いが出るのかは分かりませんが、そこは色々と調べてみたいと思います。

書込番号:23768052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8230件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2020/11/04 20:28(1年以上前)

Dacchi☆さん
>画質は純正よりViltroxの方が勝っているていうのは驚きです。

そんなことは無いと思いますよ。
XF35mmF1.4とXF60mmF2.4 マクロは、画質最優先で設計されたレンズです。
最高画質を実現するため、レンズ全群繰り出しを採用するなどの設計で収差を極力抑えた名玉です。
つまりこの2本は画像処理補正をせず、光学設計そのもので収差を処理していますから誤解なきようにして下さい。

カメラで補正していないことはRAW画像を汎用ソフトLightroomなどで現像すれば一目瞭然ですから。
なお、この2本のレンズは「なんでこんなに小型軽量なのに写りが素晴らしいんだ」と実感させられたレンズです。

書込番号:23768104

ナイスクチコミ!7


スレ主 Dacchi☆さん
クチコミ投稿数:8件

2020/11/04 21:16(1年以上前)

>yamadoriさん
詳しいご説明ありがとうございます。
m2 mantaさんも言われていたように名器と呼ばれる素晴らしいレンズであることが伝わってきました。
今の予算では少々厳しい価格帯ではありますが、長く使えるものと考えてみて選択肢の一つのさせていただきます。

書込番号:23768202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Oniomanieさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/05 00:40(1年以上前)

ポートレートなど焦点距離が近いものなら純正でも使えるが、焦点距離が遠い風景などを開放で撮るなら純正はまったく使いものにならない…海外と日本ではXF35mm F1.4 Rに対する評価はほぼ正反対。

書込番号:23768561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8230件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2020/11/05 09:25(1年以上前)

Oniomanieさん
>焦点距離が遠い風景などを開放で撮るなら純正はまったく使いものにならない…海外と日本ではXF35mm F1.4 Rに対する評価はほぼ正反対。

Oniomanieさんは実際にご自分で撮影してみて評価していないのではないですか?
このような撮り方での評価を鵜呑みにしてませんか?
私はXF35mm F1.4を風景遠景で試写したことが有るけど、きちんと問題なく写っていますよ。

それより、Oniomanieさんのカキコミ↓、間違っていると思いますから、再度確認してみて下さい。

>純正レンズはカメラ側で補正を山ほどかけていて、補正なしでは見ていられないほど悲惨な絵になる。

書込番号:23768851

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度4

2020/11/08 01:42(1年以上前)

VILTROXを使ったことがありませんが、33mm F1.4も23mmF1.4も純正に比べるとでかく重いです。 ズームレンズのXC16-50mmより大きく重いです。

私のパナソニックG9で使う単焦点のシグマの16mmf1.4(換算32mm)は写りがいいのですが、ズームレンズ並みにでかくて重いのでほとんど持ち出さず家の中で使うだけです。単焦点でよく持ち出すのは写りは少し落ちますが軽くて小さいLumix 15mmf1.7(換算30mm)です。

>風景の撮影であったり、自撮りをするかもしれないので、そのことを考慮すると56mmは厳しそうですね。
23mmか33mmで検討したいと思います。

33mm(換算45mm)で自撮りは無理です。23mm(換算35mm)も少し狭いと思います。
33mmで風景は少し狭いと思います。

自撮り、風景ならXF16mmf2.8が画角的にはいいですが、ボケはあまりないしポートレートに向いていない。

23、33、35はスナップ、ポートレートと使いやすいのでいいと思いますが、風景と自撮りはお持ちのXC16-50mmに任せたらどうでしょうか? 

書込番号:23774860

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

このカメラは、、、

2020/11/07 06:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

スレ主 Sorasan54さん
クチコミ投稿数:14件

皆様はこのカメラはどのようなお客さんををターゲットにしたものだと思いますか?シャッター速度iso感度ドライブモード測光方式またはスチル、ムービー切り替えそれぞれの専用ダイヤルが消えてます。そしてモードダイヤルが付いていて小型です。このことからして初心者を主なターゲットにしているのではないかと思ったのですがそれならばx-t3桁シリーズやx-aシリーズと役がかぶる気がします。皆様の意見をおしえてくださるとうれしいです。

書込番号:23772606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
koothさん
クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/11/07 07:39(1年以上前)

>Sorasan54さん

他社機のユーザ(フジXの作法というか操作UIに不慣れで、なんでも前後2ダイヤルでこなしたい人)向けかなと。

書込番号:23772658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/11/07 07:44(1年以上前)

X-T4に比べると1回り以上小さく軽量、でも深いグリップ、そしてモードダイヤルと連動してフイルムシミュレーションやフィルタ設定がファンクションダイヤルに割り当てられているなどが特長として考えられると思います。

軽量や深いグリップは片手持ちも意識したものでしょうからスマホやコンデジからのステップアップ層狙い、ファンクションダイヤルに関しては他社の一眼を持っているユーザーに対して富士フイルムのカメラをまずは味わってもらうための位置付けかなと思います。

書込番号:23772662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4161件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2020/11/07 07:44(1年以上前)

他社ユーザー
Vロガー
などがターゲットでしょうかね?

また、単焦点でも手ブレ補正が効くのは 最大の魅力でしょうから、
T4以外のフジユーザーにもアピールできるのではないかな。

カメラの外観は古典的ですが UI は古くない印象ですし、
何よりも グリップ深いのが好きな人には 気になる1台かも。

書込番号:23772664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2020/11/07 07:58(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

> 何よりも グリップ深いのが好きな人には 気になる1台かも。

は〜い!(^^)/
PASMも良いし。
フジの良いところは、実は、SR(フル)オートだと思います。フルオートが、一番、ダメダメなのは、実は、キヤノンだと思います。^_^;
だから、キヤノン機を使うと、PASMを真面目に使う癖がつく…( ´△`)

書込番号:23772681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2020/11/07 08:16(1年以上前)

Sorasan54さん こんにちは

今の時点では X-T3と価格差が無いのですが 発売当初の価格は17万円台と X-S10 より上位機種になっていますし 機能的にも省かれた部分も多いので やはり 一眼レフの形状タイプの 小型軽量入門タイプになるような気がします。

書込番号:23772701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2020/11/07 08:29(1年以上前)

>Sorasan54さん

X-A、X-T3桁、は存続自体が妖しいと思います。X-A7は、アメリカではディスコンです。結局、X-S2桁、が最下位になる可能性があると思います。問題は、X-S1桁を何から始めるか?(笑)

なお、X-S10のボディの作り自体は、X-T200とかに似ているようです。同じところが作っているのかもしれません。

書込番号:23772723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:15件

2020/11/07 08:43(1年以上前)

全てのアマチュアカメラマンが問題なく
使える機種だと思っています。

初心者であろうが上級者であろうが
人を選ばないカメラになると思います。

書込番号:23772744

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2020/11/07 08:56(1年以上前)

>Sorasan54さん
メーカー側も従来のデジタル一眼レフのようなスタイルにすることで、一眼レフを使用してきた顧客や、動画撮影を好む顧客の移行を期待してと言ってますので、フイルム時代のカメラユーザーも少なくなって来た事ですし、今までのユーザーはX-Tシリーズで満足しているから、フルサイズはちょっとというコンパクトなシステムを期待するレフ機ユーザー、カメラを初めたいというユーザー狙いだと

書込番号:23772765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2020/11/07 09:01(1年以上前)

僕は単純にX-T30後継機だと思ってましたけど^^;

これで好評なら、このクラス(入門機〜中級機)はこの操作系で行くのかなあと。

ただ、シャッターと反対側の電子ダイヤルは、X-T30と同様にドライブモードやブラケットモードが選べるアナログダイヤルにして欲しかったです。

その辺、個人の要求言い出すと意見百出って感じになりますけど。

X-T200など入門機と合わせたんですかね。

そういう点でも、入門機〜中級機はこの操作系でそろえるのかな?って気はしてます。

書込番号:23772772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/07 09:51(1年以上前)

>それならばx-t3桁シリーズやx-aシリーズと役がかぶる気がします。

そもそもセンサー&エンジンが違う。AFとFSの多様性に大きな差がある。

書込番号:23772844

ナイスクチコミ!1


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:15件

2020/11/07 09:52(1年以上前)

Sorasam54さん
あれこれどれさん
オムライス島さん

こんにちは

富士フィルムは、このカメラを一眼レフ(大きく重い)ユーザーから
ミラーレス(小型軽量)への移行を促すカメラとして目論んでいるようです。

他社のミラーレスカメラユーザーのみでなく一眼レフユーザーまで取り込もうとする
壮大夢を描き、これを世に問うているのではないかとと思います。

書込番号:23772847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2020/11/07 10:44(1年以上前)

>酒と旅さん

> 富士フィルムは、このカメラを一眼レフ(大きく重い)ユーザーからミラーレス(小型軽量)への移行を促すカメラとして目論んでいるようです。

なら、軽くて小さいレンズのバリエーションを増やさないと、ですね。
仮に、私がこのカメラを買っても、アダプター利用で、EF-Sレンズを多く使うことになりそうです。

書込番号:23772929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sorasan54さん
クチコミ投稿数:14件

2020/11/07 10:46(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:23772934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sorasan54さん
クチコミ投稿数:14件

2020/11/07 10:48(1年以上前)

>あれこれどれさん
>酒と旅さん
>Ernman Thunbergさん
>オムライス島さん
>しま89さん
>もとラボマン 2さん
>さすらいの『M』さん
>sumi_hobbyさん
>koothさん
返信の仕方がよくわかりませんのでやり方が違ったらすみません。
回答をくださったみなさんありがとうございました

書込番号:23772940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2020/11/07 12:11(1年以上前)

T2桁シリーズにT3桁シリーズのUIを入れて
手振れ補正も付けましたてカメラだよね

これが売れたらT2桁を廃止するのかも?
T1桁も…

フジのUIは派生機でやるべきもので
メインシリーズでやるとあれもできないこれもできないで
結局、前後ダイアル追加しますとなりダイアルてんこ盛りなカオス状態
(´・ω・`)

書込番号:23773145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2020/11/07 16:08(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

それ言っちゃうと身もふたもないですけど^^;

X-T一桁シリーズの大きさだと、アナログダイヤル・電子ダイヤル両方つけても様になると思うんだけど。
X-T二桁シリーズだと、カメラ自体が小さいですからね。小ささが売りというか。
自然、操作系を2系統入れるとゴチャゴチャ・チマチマしてくるってのはありますねえ確かに。

X-T一桁シリーズも、操作のスピード感を出すためには電子ダイヤル中心にしたいところだけど、さてそこはどうかなあっていう。
ファンが多いからなあアナログ系の操作感には。
今までそれで売ってきたってのもあるし。

書込番号:23773568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2020/11/07 16:16(1年以上前)

>オムライス島さん

クラシックスタイルの一眼レフルックの一台残せばOKかと…
あとproもあるし

基本TとEはコマンドダイアルのみに変更で良いと思う

書込番号:23773592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2020/11/07 16:24(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>基本TとEはコマンドダイアルのみに変更で良いと思う

よくぞ言ってくださいましたm(__)m

書込番号:23773611

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのカメラ購入

2020/10/28 00:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
旅行先で風景を撮影したい。

【重視するポイント】
持ち運びが便利。SNSに投稿したい。

【予算】
10万円前後

【比較している製品型番やサービス】
EOS Kiss M2

【質問内容、その他コメント】
人生で初めてカメラを購入しようと考えています。
用途としては、旅行先で風景を撮影したいです。

自分でも調べているのですが、なかなかカメラの違いがわかりません。

EOS Kiss M2 とFUJIFILM X-S10のどちらかにしようとは思っているのですが、あまり違いがないのでしょうか?

どなたか、ご教授のほどよろしくお願い申し上げます。

書込番号:23752456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2020/10/28 01:19(1年以上前)

センサー
レンズラインナップ
の違いが大きいと思います

書込番号:23752495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/10/28 06:46(1年以上前)

>なにわの初心者さん
初めてのカメラ、選ぶのが楽しいですね。
どのカメラを選ばれても綺麗に写ります。

日常を楽しむカメラ選びのポイントは
・ミラーレスでコンパクトなのにファインダー装備
・センサーシフト方式の手ブレ補正(ここをハズすと楽しさ半減)
・圧電素子による超音波方式のセンサークリーニング(ゴミがつくと厄介)
・メカニカルから電子シャッターへの自動切り替え(明るいレンズの楽しさ倍増)
が基本で、さらにハッピーになるには、
・レンズ選びも楽しめること(写真はレンズで決まります)
で、スマホ時代なら尚更のフィルム感も楽しみたいから、
・フィルムシミュレーションモード
になります。

そもそも、レンズ選びが楽しめないカメラは楽しくありません。

安くても綺麗に写るマニュアルフォーカスの単焦点レンズや
https://kakaku.com/camera/singlefocus_lens/itemlist.aspx?pdf_ma=16231&pdf_Spec103=38&pdf_so=p1

憧れの富士フイルム純正単焦点レンズも
https://kakaku.com/camera/singlefocus_lens/itemlist.aspx?pdf_ma=29&pdf_Spec103=38&pdf_so=p1

なので上が満たせる FUJIFILM X-S10 がイイなと思います。
キャッシュバックキャンペーンを待ちましょ。

書込番号:23752657

Goodアンサーナイスクチコミ!8


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/10/28 07:59(1年以上前)

Kiss M2はEF-Mマウントと言ってAPS-C専用のマウントです。一眼レフ用のEFマウントレンズを使用するためには、マウントアダプターが必要になります。ここを我慢すれば膨大なEFレンズ資産を利用できますが、EF-Mマウントレンズは種類が少ないため、レンズ選びに制限があります。また、あくまで噂ですがEF-Mマウント将来廃止され、RFマウントに統合されるのではないかと言われています(Canonはマウントの種類を増やしすぎました)。こういうことを心配するときりがないのですが。

フジフィルムのライナップはAPC-Sと中判なので、両者の棲み分けがきちんとできています。XマウントレンズはAPS-C専用設計なので、コンパクトなシステムが組めます。望遠レンズのライナップが弱いですが、スポーツとか野鳥などを撮らないのであれば十分でしょう。フジは発色が良く、更にフィルムシミュレーションモードで多彩な色彩を選べます。また、最新鋭機種ですし、ボディ内手ブレ補正機構も付いています。

書込番号:23752725

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2020/10/28 08:30(1年以上前)

カメラを趣味にしたい。
これからいろいろ楽しみたいっていうのなら、X-S10ではなかろうかと。
機能性・操作性・レンズのラインナップなど考えると。
コンパクトカメラがわり?ならKissM2かと。

書込番号:23752768

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/10/28 09:28(1年以上前)

X-S10とEOS Kiss M2を比べた場合にコンパクトさと言う観点ではあまり差がないように見受けられます。15-45mmのレンズ装着時の重量はX-S10の方が83g程度重いようです。パット見で大きく違うのはグリップの高さでX-S10の方が手にしっくりくるでしょうし構えた時の安定度も高いでしょう。
https://camerasize.com/compact/#864.706,863.680,ha,t

機能的な差としてはX-S10はボディー内手ブレ補正を備えているのでより強力な効果が得られうであろう事とフィルムシミュレーションと言う仕上がりの変化を変えられる機能がダイヤルを回すだけで設定出来るなどの映える写りの撮影も容易です。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-s10/feature-color/

これらを勘案して確実に撮れる、楽しめると言う要素を加味するならX-S10でしょうね。

書込番号:23752869

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/10/28 10:14(1年以上前)

>EOS Kiss M2 とFUJIFILM X-S10のどちらかにしようとは思っているのですが、あまり違いがないのでしょうか?

EOS Kiss M2 ならキットレンズ付きで
スレ主さんのご予算から云って
なんとか許せる範囲なのかもしれませんが…

X-S10 に関してはボディだけの価格で
既にご予算を超えており
ご購入は不可能なのでは?

それが大きな“違い”ではないかと思われます。


↑↑↑
両機種ともキャッシュバックキャンペーン等見当たらなかったので
この様に書きました。
もし、間違っていましたらご容赦下さい。

書込番号:23752944

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2020/10/28 11:03(1年以上前)

わかりやすい説明ありがとうございます。
カメラは、ボディだけでなくレンズも大切なんですね。

キャッシュバックキャンペーンなんてあるんですか!
キャンペーンを待ってFUJIFILM X-S10にしようと思います。

ありがとうございます!

書込番号:23753016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/10/28 11:43(1年以上前)

>カメラは、ボディだけでなくレンズも大切なんですね。

カメラは、
・レンズ交換のできる一眼カメラ
・レンズが固定されているカメラ
に大別されます。

一眼カメラは、更に“ミラーレス”と“一眼レフ”
に大別されますが
どちらも、標準的なレンズ以外に、望遠や広角、魚眼と云ったレンズを使い分けようと
思う人の為のカメラですから
既に色々なレンズを持っている人も多く、ボディのみの販売もされています。

望遠が必須の分野は野鳥やスポーツ、
(超)広角が必須の分野は空全体を写し込んだ星景
などがありますが、
そこまでの目論見は無く、一般的に人物やちょっとした景色を撮影できれば良い…
というなら
レンズが固定されているカメラを選んだ方が
覚える知識も少なくて済み、道具としての取り回しも楽です。

「買ったは良いが使いこなせない」
「最低限のセットで大丈夫だろうと使い始めたが
結局、あれもこれも欲しくなり、使えるお金の5倍〜10倍にもなり、却って悩ましい」
「写りは良いが、小さくないぶん億劫で、結局使わない」
等を避けるには
一眼カメラに手を出さず、レンズが固定されているカメラ(いわゆる“コンデジ”)の方が
幸せになりやすいと云うことを
覚えておかれると宜しいと存じます。

書込番号:23753071

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度4

2020/10/29 01:54(1年以上前)

>なにわの初心者さん

皆さんの言われるように金額的に問題がないならX-S10を推します。

手振れ補正のあるX-S10だとKiss M2に比べ画質のいい夜景が手持ちで撮れますよ。
手振れ補正のないKiss M2だとシャッター速度が最低1/16秒必要なのにX-S10だと1/2秒で十分、ISOが約三段違ってきます。
最新のスマホのナイトモードでの写真の画質が向上したのは手振れ補正機能の搭載が大きな要因の一つです。

また旅行先で人にカメラを渡して写真を撮ってもらうと大抵ぶれています。手振れ補正があれば、ブレない写真を撮ってもらうことができます。

X-S10は動画も簡単に撮れます。動画で手振れ補正があるとブレの少ない動画が画質の低下なしで撮れます。

書込番号:23754545

ナイスクチコミ!3


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件

2020/10/29 15:41(1年以上前)

>なにわの初心者さん
>EOS Kiss M2 とFUJIFILM X-S10のどちらかにしようとは思っているのですが、あまり違いがないのでしょうか?

 なにわの初心者さんは、X-S10でスレを立ち上げられたので、此方の方が興味あると思います。
 FUJIFILM X-S10は、APS-CのXマウントカメラです。
 X-S10の外観は、Xシリーズ X-T型一連の一眼レフカメラデザイン風ですが、操作方法はT型の特徴であったISOダイヤル,シャッターダイヤル、露出補正ダイヤルが軍艦部から消えました。他社のデジカメ一眼と同様にEVF内で設定操作する様になりました。
 今後、Xシリーズで販売の中心的なカメラになるかと思います。

 先ず、販売価格から見れば
 EOS Kiss M2 、X-S10両機共11月販売予定で、予約販売ボディ価格では、【価格.com最安値】でKiss M2 が73,982円、S10が118,800円と44,818円お高いです。
 価格で選ぶならばKiss M2です。
 (注)S10はIBISを搭載しており、カメラランクから言えば販売価格のとおりで、EOS Kiss M2よりは上機種のカメラだと思います。

 Kiss M2と価格競合で評価するならば、最安値でT30が84,149円、T200が73,200円です。
 価格から言えば、同じ入門用ミラーレス一眼カメラKiss M2とX-T200がではないかと…。
 私は、XシリーズS10,T30,T200から競合機種に選ぶならは、T30をお勧めします。
 T30は、T4、S10と同じ第四世代(最新機能)を備えており、残念ながらIBIS(手ブレ補正ボディ内蔵)は搭載していませんが、富士フィルム独自の綺麗な彩色と高画質な写真がほゞ同じに撮れてます。
 T200は、失礼ですが、私は興味無いので詳細は分かりません。

 
 デジカメinfo情報で、CanonのAPS-Cマウントについて記載されています。
 投稿日2020年4月10日【キヤノンはAPS-CシステムをEOS R7でRFマウントに移行する?】
 https://digicame-info.com/2020/04/aps-ceos-r7rf.html

 投稿日:2020年10月28日【APS-CのRFマウントカメラが2021年下半期に登場することを確認?】
 https://digicame-info.com/2020/10/aps-crf2021.html

 EOS Kiss M2は、【EF-Mレンズマウント】です。Canonが今後APS-Cの【RFマウント】カメラに移行(2021年後半?)する情報が本当になれば、現行EOS Kiss M2は、新製品の中継ぎカメラになるかも知れません…EOS Kiss M2に傾いているならば、確りと情報を確認して下さい。
 やはり、顧客にとってみれば、フルサイズとAPS-Cサイズを共有出来るマウントが基本ですよね。

書込番号:23755348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:337件

2020/10/29 15:48(1年以上前)

誰一人として聞かない点を聞きたいのですが、
スマホじゃだめなことってありますか?

SNSにアップするなら圧倒的にスマホが便利です。補正も加工も1台でできてしまうし荷物としてもかさばりませんし保存先はクラウドに自動保存も可能です。旅行先では大活躍だと思います。

写真に興味があるならなおさら手持ちのスマホでの表現でどこまでやれるか試してみるといいです。
工夫次第で面白い写真やこれは!って写真が撮れますよ。スマホでいまいちなものしか撮れないと思っているようでしたらカメラを買っても同じことです。道具は表現力をサポートしてくれるに過ぎないです。

また、カメラに10万かけられるならスマホに10万かけてもいいはず
であればスマホの機種にもよりますがカメラ機能の優秀なものも選択肢に入れてみてはどうでしょう?

今どきならそんな書き込みがあってもいいかと思っています。

書込番号:23755351

ナイスクチコミ!1


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:15件

2020/10/29 20:46(1年以上前)

S10に決まりましたか。
良い選択をされたと思います。

富士フィルムのカメラを求められる方は、富士独特のスタイルを優先せれる人と、
色味(フィルムシュミレーション)を重視され人が合い半ばでしょうか。

勿論両方を求められる方もいます。
貴方は、そのどちらでもなく、普通のスタイルのカメラを選択されています。

これはとても自然な選択たのだと思います。
そういった意味合いで言うとS10の選択は正解だと思います。

私も、気に入っています。
購入される前にもう一度思案してみて下さい。

エスプレッソSEVENさんの
買ったは良いが使いこなせない。

みちゃ夫さんの
SNSの投稿が主たる目的であればスマホでは駄目なのか、

等、皆様の意見を承知の上での選択なら迷うことはないと思います。
なお、キャッシュバックは、期待しない方がよろしいかと思います。

S10は、かなり割安な価格設定のように感じます。

書込番号:23755755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/10/29 21:17(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。
x-s10を購入することに決めました。

スマホのカメラでも良いかも知れませんが、やはりデジタル一眼レフカメラに憧れがありまして…

僕は、ここから始めたいと思います。
機能の無駄遣いにならないよう、楽しみながら頑張ります。

ありがとうございました。

書込番号:23755800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:257件

2020/11/05 00:14(1年以上前)

FUJIは撮って出しをウリにしてますが、転送するためのアプリがどうしようもなくショボいので、まだ最終決定してなければ考え直した方がいいです。

書込番号:23768536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2020/11/05 06:08(1年以上前)

カメラからPCに転送するときのソフトですけど。
僕はニコンのViewNX-i(Nikon Transfer 2)を使ってます。
X-T30からMacBook Airへですけど。

ニコンユーザでなくても、ニコンのWebページからダウンロードできます。
保存先へ自動的に新しいフォルダを作成したり、カメラ側のファイルを自動的に消去するなど、よくある機能はそろってます。
普通、自社製以外のカメラからのファイル転送はできないアプリが多いですけど、ニコンはこの点太っ腹です(^^)

書込番号:23768675

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ39

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 静止画メインでも買いですか?

2020/10/30 18:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

スレ主 yakitori38さん
クチコミ投稿数:12件

【使いたい環境や用途】
主に風景や日常のシーンでの撮影
【重視するポイント】
画質、持ち運びやすさ
【予算】
15万前後
【比較している製品型番やサービス】
X-T30、その他aps-c機

【質問内容、その他コメント】
カメラ初心者で皆様の知恵をお借りしたいと思い投稿させていただきます。

先に質問内容としましては題にもある通り「動画はあまり撮る予定はなく、静止画メインの用途でも買いか」です。

悩んでいる理由としましては、ホームページやYouTubeの動画をみたところ、こちらの機種は動画撮影機能をより押し出している印象を受けたからです。静止画メインの場合はより安く数値的には差異がないX-T30などの機種でも十分なのではないかと感じています。(レンズは手振れ補正アリのものを利用することが前提)

これらを踏まえても最新機種であるX-S10を買うべきでしょうか?また、もし他に良い機種があれば教えていただけると幸いです。

知識が乏しくわかりにくい内容でしたら大変申し訳ありませんが、コメントの程よろしくお願い致します。

書込番号:23757256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2020/10/30 18:34(1年以上前)

> yakitori38さん

ハッキリと「買い」です。

動画を売りにするのは、動画メインのカメラということではなくて、何というか現代のカメラの宿命?ですね。
静止画だけでは売り物にならない時代だから、各メーカーとも動画に力を入れる。
それをアピールする・・・・ってことかと。

富士フィルムのカメラは発色が良いです。
静止画Jpegの撮って出しでこれだけ綺麗に写って、しかもフィルムシミュレーションで発色の種類を選べるのはフジの良いところです。

ただ、望遠系のレンズのラインナップを見てると、スポーツ系にはあまり力を入れていないようです。

>主に風景や日常のシーンでの撮影

それにポートレートをプラスしたのが富士フィルムの得意分野だと思います。

書込番号:23757285

Goodアンサーナイスクチコミ!14


スレ主 yakitori38さん
クチコミ投稿数:12件

2020/10/30 18:59(1年以上前)

>オムライス島さん

返信ありがとうございます。

なるほど、静止画における性能がいいのは当たり前の時代なのですね…

スポーツを撮る機会は滅多にないと思うので自分のニーズに合っていると思います。また、富士フィルムの発色がいいことは見聞きして魅力的に感じています。

ご意見参考にさせていただきます。ありがとうございます。

書込番号:23757326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2020/10/30 20:01(1年以上前)

>yakitori38さん

動画性能を良くした機種で静止画は今ままで通りの描写を継続、価格は押さえたって感じだと思います。

買いだと思います。

書込番号:23757436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:15件

2020/10/30 21:41(1年以上前)

思案のしどころではないでしょうか。
予算的には問題ないと思います。

静止画メインで、手振れ補正も要らない、レンズは手振れ補正が前提なら、
安価なT30も同等の映りをします。 

富士フィルムのカメラを使ってみたいと言うことであれば、T30で充分でしょう。
S10は、手振れ補正や深いグリップ、新しいUI等に興味のあるかたに使って貰いたい

機種だと思います。
新しいもの好きなら迷うことなく新製品にして下さい。

書込番号:23757647

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yakitori38さん
クチコミ投稿数:12件

2020/10/30 21:48(1年以上前)

>with Photoさん

返信ありがとうございます。

価格を抑えてくれたのが個人的には大きいです。

書込番号:23757660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yakitori38さん
クチコミ投稿数:12件

2020/10/30 22:37(1年以上前)

>酒と旅さん

返信ありがとうございます。

X-T30はまだ触ったことがないので持った感触なども確かめて比べみたいと考えております。

個人的には新しいものを使ってみたい気持ちがあるので気持ちはX-S10に傾きつつありますが慎重に検討してみます。

書込番号:23757748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/31 00:05(1年以上前)

最新であること、ボディ内手振れ補正機能、フィルムシュミレーションが全部入りに拘るなら買いですね。
しかし、フジのカメラは1世代前の機種でも写りの良さは変わりません。
私なら価格が安くて写りも変わらない、かなりお買い得になっているX-T20(シルバーが最安\54,000位)を買います。
浮いた予算で新し目のレンズに投資しますね。XF16-80mmF4 R OIS WRかな。

書込番号:23757887

ナイスクチコミ!3


スレ主 yakitori38さん
クチコミ投稿数:12件

2020/10/31 00:42(1年以上前)

>Alfakeiさん

返信ありがとうございます。

確かにそれも選択肢の1つですね。
レンズを調べてみて、使いたいものが選びきれない場合はご意見を参考にさせていただきます。

本筋からは逸れてしまい恐縮ですが、AlfakeiさんはどのXマウントレンズをお使いになられてますか??
ユーザーでなかったら申し訳ございません。

書込番号:23757931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2020/10/31 01:04(1年以上前)

>yakitori38さん
ベースの仕様とかレンズキットの内容などはX−T30とほとんど変わらないのですが、エンジンはX−T4ベースみたいでフイルムシミュレーションなどの機能がアップしてるのとダイヤルなどの操作が他社と同じようになっているので、手ブレ補正付きと操作性を選ぶならS10、安く上げるならX30かな。画質の差はほとんど無いし使うレンズ選ば無いとフジは高くなるのでお財布とのご相談で

書込番号:23757952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2020/10/31 01:42(1年以上前)

T30とS10の最大の違いはUI
どちらが好みかで選ぶべき
Tシリーズはフィルム時代のUIの復活が基本
それにたいしてS10は現代的コマンドダイアルのUI

個人的には手振れ補正はどうでもよい(笑)

書込番号:23757980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度4

2020/10/31 08:38(1年以上前)

>yakitori38さん

X-T20と手振れ補正を搭載したパナソニックのLumix G9を使っています。 今回、X-T20をX-S10に買い替える予定です。

確かに静止画だけならX-T20も悪くないですが、手振れ補正が強力なX-S10だと望遠レンズ、単焦点レンズ、夜間に有利です。

以前、iPhone 11とX-T20、Lumix G9で手持ちで夜景を写して較べました。X-T20だとシャッター速度を遅くできないのでiPhone 11と較べても完敗でした。
Lumix G9だとiPhone 11ほど手振れ補正が強力ではありませんが、高感度性能がiPhone 11より3, 4段勝っているのとセンサーサイズからくる画質の差でf5.6くらいまでで写す夜景ならならG9が勝っていました。 パンフォーカスの夜景なら手持ちの場合iPhone 11の方が有利かもしれません。

Lumix G9のグリップは深くとても持ちやすく使い勝手が最高です。 X-S10も深いグリップ、手振れ補正があるので使っていて楽しいカメラになると期待しています。

書込番号:23758236

Goodアンサーナイスクチコミ!0


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:15件

2020/10/31 09:05(1年以上前)

yaktori38さん

再度出てきました。
今時のカメラは、どの機種を選ばれても失敗はないと思います。

スレの内容等から真面目で誠実な方とお見受けしました。
是非、S10を使い、富士フィルムの色を堪能して貰いたいと思います。

私も、S10の購入に傾いています。とても魅力的な機種だと思っているからです。
このカメラは、初心者の方にも使いやすいオート機能が強化されていると

聞いています。
例えば、風景や人物等のオート撮影でも富士フィルム専売のフイルムシュミレーションが、

そのシーンに最適なものを選び適用されるそうです。
このように初心者にも優しく、また、上位機種のT4と同様の使い方も出来

上級者になられても満足出来るカメラだと思います。
いずれにせよ、自分で触って確め、持ちやすく使いやすいと思う製品を選んで下さい。

書込番号:23758278

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8230件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2020/10/31 09:10(1年以上前)

yakitori38さん
 はい、動画はあまり撮る予定はなく、静止画メインの用途でも買いだと思います。
コメント
>静止画メインの場合はより安く数値的には差異がないX-T30などの機種でも十分なのではないかと感じています。

・写りはX-T30とほぼ同じだと思うけど、かなり使いやすくなっている。
 (FUJI独自の絞りリングから、モードダイヤルへ転換)
・ボディ内手振れ補正搭載により、写りが良くて小型軽量な単焦点レンズを日常撮影シーンで、より楽しめる。

書込番号:23758284

ナイスクチコミ!0


スレ主 yakitori38さん
クチコミ投稿数:12件

2020/10/31 11:47(1年以上前)

>しま89さん

返信ありがとうございます。

手振れ補正やフィルムシミュレーションはとても魅力的に感じております。レンズを調べて財布と相談しながら決めたいと思います。

書込番号:23758570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yakitori38さん
クチコミ投稿数:12件

2020/10/31 11:48(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

返信ありがとうございます。

UIに関してはそこまでこだわりがないので再度両方触ってみてより使いやすい方を購入しようと思います。

書込番号:23758579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yakitori38さん
クチコミ投稿数:12件

2020/10/31 11:51(1年以上前)

>欧米よりアジアさん

返信ありがとうございます。具体的な体験からのご意見大変参考になります。

やはりこのサイズで手振れ補正を内臓しているのはとても魅力的ですね。夜間での撮影もできると嬉しいと考えていたのでX-S10は有力候補です。

書込番号:23758586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yakitori38さん
クチコミ投稿数:12件

2020/10/31 11:56(1年以上前)

>酒と旅さん

再び返信ありがとうございます。

初心者から上級者まで長く使えるというのは大変魅力的ですね。
オート撮影も強化されていることは知らなかったので参考になりました。

もう一度足を運んで実機を触ってみようと考えております。

酒と旅さんも良い買い物ができるよう祈っております。

書込番号:23758598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yakitori38さん
クチコミ投稿数:12件

2020/10/31 11:58(1年以上前)

>yamadoriさん

返信ありがとうございます。

X-T30との違いがよくわかりました。
やはりX-S10は誰にでも操作がわかりやすくなっている印象ですね。手振れ補正も追加され魅力的です。

書込番号:23758604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yakitori38さん
クチコミ投稿数:12件

2020/10/31 12:00(1年以上前)

皆様返信ありがとうございました。

どのご意見も大変参考になります。goodアンサーは3つまでしか選べないということで選ばせていただきましたがどのご意見も大変ありがたかったです。

また何かの機会がありましたら何卒よろしくお願い致します。

書込番号:23758610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/31 12:20(1年以上前)

yakitori38さん
使用しているレンズはXF18--55mm f2.8-4.0とXC35mm f2.0とXF16mm f2.8です。

書込番号:23758642

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

多重露光に関する質問です。

2020/10/25 12:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

クチコミ投稿数:66件

多重露光は最近の機種から比較明合成、比較暗合成が加わりましたがこの機種は同じ機能があるのでしょうか?

書込番号:23747287

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2020/10/25 14:01(1年以上前)

>こうじたろうさん

比較しているブログを見ると多重露光機能がないように思いますね。

https://asobinet.com/comparison-x-s10-x-t4/

書込番号:23747393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/25 15:17(1年以上前)

>with Photoさん
>こうじたろうさん

この比較表の信頼度はイマイチ?

例えば
ピーキングについては比較表では、多重露光と同じく、空欄ですが、実際には、あるようです。

https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-s10/feature-technology/

『■MFアシスト機能

マニュアルでフォーカスを合わせる際、アシスト機能を使用することができます。コントラストの高い輪郭部分が強調される「フォーカスピーキング」、割線された像のズレが無いよう調整する「デジタルスプリットイメージ」、格子模様が消えるようピントを調整する「デジタルマイクロプリズム」の3種類から、自身がもっとも合わせやすいアシスト機能を選ぶことが可能です。』

書込番号:23747528 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/10/25 16:22(1年以上前)

別機種
別機種

X-S10 比較明合成

X-S10 比較暗合成

ショールームで実機確認しました。結果として比較明合成と比較暗合成は可能です。メニューが現れている写真を貼っておきますのでご確認下さい。合成枚数はX-T4と同様に9枚まで可能でした。

先行展示品と言う事で画像の持ち帰りは出来ませんでしたのでそこは悪しからずです。

書込番号:23747636

Goodアンサーナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2020/10/25 17:03(1年以上前)

>こうじたろうさん
>あれこれどれさん

失礼しました。

発表時の比較で全ての機能を確認出来ていない上での比較のようですね。

sumi_hobbyさんが実機で確認しているのでX-T4同等の機能を搭載しているようですね。

書込番号:23747696 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2020/10/25 17:13(1年以上前)

>with Photoさん
有り難うございます。比較表があるのですね。知りませんでした。その後のコメントも有り難うございます。
>sumi_hobbyさん
有り難うございます。明確です。この情報が知りたかったのですが、HP見ても分からなかったので助かります。
>あれこれどれさん
そういうことなんですね。勉強になります。

書込番号:23747711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

3年前にスマホから、ニコンD750をカメラのキタムラに購入しにいくも、見た目のデザインと映し出す色合いに惚れて、X-T2、18-55、16-55、35-1.4を購入。富士フイルム、大好き人間です。主に、山登りでのご来光と、輝く風景、平地での日が上がる前の空の輝きと朝日、花々、砂浜に波打つ海を撮っています。たまにポートレートも撮っております。やっと本題ですが、この度X-S10の発売に心踊らされており、迷いに迷っております。本カメラの手ぶれ補正入りを購入するか、10-24MKUを買うべきか皆様のアドバイスをお伺い出来ないかと、投稿致しました。長文で申し訳ありません。

書込番号:23745877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/24 19:10(1年以上前)

単に、順序の問題だと思います。
広角が足りない
16-55mm、35mmレンズの手ブレが気になる
の、うち、あなたにとって、より早く解決したいことはどちらかで選べば良いと思います。

書込番号:23745896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8230件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2020/10/24 19:24(1年以上前)

ネイチャーラヴァーズさん
>本カメラの手ぶれ補正入りを購入するか、10-24MKUを買うべきか皆様のアドバイスをお伺い出来ないかと、投稿致しました。長文で申し訳ありません。

ご自分の撮影スタイルや何を重視するかによって決まることなので、他人に相談してもしょうがない事だと思います。

>山登りでのご来光と、輝く風景、平地での日が上がる前の空の輝きと朝日、花々、砂浜に波打つ海を撮っています。

この撮影シーンから勝手に想像すると三脚を使っての撮影だと思いますので、
ボディ内手振れよりも超広角ズームレンズの方が活躍頻度が多そうです。
なおXF10-24mmは光学設計が同じようなので、防塵防滴、耐低温度を気にしなければ、現行品が安く入手できると思うので推奨。
(XF10-24mm、中々良いレンズです)

書込番号:23745929

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2020/10/24 19:34(1年以上前)

>あれこれどれさん
コメントありがとうございます。おっしゃる通りです!迷ってまして(^^;)お金があれば、何でも欲しいですがね。

書込番号:23745949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/10/24 19:38(1年以上前)

>yamadoriさん
コメントありがとうございます!皆様のご意見をお伺いし、やはりレンズを購入します!本当にありがとうございました!

書込番号:23745956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2020/10/24 19:54(1年以上前)

XT−2、XT−10を処分してXT−4に切り換えた者です。
背中を押してほしいという事と勝手に理解してのコメントになります。
ご来光、広がる風景、空と言ったら三脚使用でじっくり構えて撮られているのかな?と思い、レンズ優先がいいのかと思いますが・・・
ポートレートでは手持ちでテンポよく撮りたいのでより強力な手ぶれ補正もほしいところですね。
S10はXT−4に近い性能との事なので、T−2と比べればピントの食いつき等違います。
T−2を処分して、レンズともに購入できれば良いのでしょうが、T−2は二台体制として残しておきたいところです。
私なら撮影対象がそこまで広角側の使用は少ないので二台体制から入ると思います。(現在S10の購入迷っています)
ネイチャーラヴァーズさんは、やっぱり レンズが優先ではないかとも思います。 背中押しますヨ。

書込番号:23745986

ナイスクチコミ!6


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:68件

2020/10/24 20:26(1年以上前)

こんばんは、はじめまして。
その被写体でしたら、希望とは違いますが、
50〜140、F2.8ズームを勧めます。
朝、夕の風景なら望遠で切り取るとグッと枚数が増えます。
標準ズームと揃えて頂くのが対応性が拡がります。なにより、手振れ補正も強力で画質もフジを代表するレンズで風景もポートレートも得意です。未経験でしたらニッパチの望遠ズームで世界を広げてください。

書込番号:23746059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2020/10/24 21:24(1年以上前)

>かんとりージジイさん
ご意見ありがとうございます!おっしゃる通りの心境でございます。T2への思いもあり、二台体制にてとの思いもありますが、アドバイスを頂きレンズを購入します。ありがとうございました!

書込番号:23746198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/10/24 21:36(1年以上前)

>Lazy Birdさん
コメントありがとうございます!50-140!それも、良いですね!大好きなレンズです。また迷い始めました笑笑 しかし、今回は10-24にします。店頭に行ったら50ー140を飼ってるかもしれません笑笑
中年のたわいもないご相談に乗っていただき本当にありがとうございました!

書込番号:23746216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2020/10/24 22:42(1年以上前)

ここの掲示板に書き込んでいる時点で決まりですよね?
X-S10欲しいんでしょ?
You買っちゃいなYo!

書込番号:23746382

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット

最安価格(税込):¥234,984発売日:2020年11月19日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <397

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング