FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2020年11月19日 発売

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット

  • 465gの小型軽量ボディに5軸・最大6.0段の手ブレ補正機能を備えたミラーレスデジタルカメラ。4K/30P動画やフルHD/240Pハイスピード動画を撮影できる。
  • 裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、最短約0.02秒の高速・高精度AFが可能。
  • 標準ズームレンズ「XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ」と、望遠ズームレンズ「XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II」が付属する。
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

最安価格(税込):

¥234,965

(前週比:+302円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥234,965¥350,000 (10店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:415g FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオークション

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット富士フイルム

最安価格(税込):¥234,965 (前週比:+302円↑) 発売日:2020年11月19日

  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオークション

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3339件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

標準

やはり事業存続は新製品次第

2020/10/25 09:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5 旅と写真 

T2やT30他多数の機種のオーナーとして、
すでに十分に満足しているのだけど、
やはり新製品には惹かれてしまう。

各社の販売状況やシェアを見ても、
新製品に大きく依存している様子。
陰りのあったキヤノンは今は好調。。

際限の無い競争が続いているのだけど、
すでにカメラとしての基本性能は充足されています。

となると、飽きや好奇心を刺激する製品開発になります。
あるいは経年劣化からの買い替えを誘う?
それにまんまと私達は乗せられている!?
人の欲望は際限がないのか?
冷静でいてそうにはなれない自分がいます。

ただし今回のS100は手ごろなIBIS機という
冨士には進歩がありますね。
それだけが買おうとする自分を説得する材料ですかね(笑)

カメラ産業もある意味では過剰な盛りと味付けに向かっている
市中のラーメン屋の競争のようですね。

書込番号:23746917

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/25 09:44(1年以上前)

>momopapaさん

> 市中のラーメン屋の競争のようですね。

その結果が?
https://toyokeizai.net/articles/-/382861

そもそも、私は、自炊・テークアウト派になったので、ラーメン屋には行っていないけど♪

> カメラ産業もある意味では過剰な盛りと味付けに向かっている

例えば?
https://digicame-info.com/2020/10/lidar.html

アクティブAFは、次のトレンドになり得ると、私は思います。
対抗するのは測距カメラを組み込んだ交換レンズ!?

書込番号:23746968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/10/25 10:00(1年以上前)

>となると、飽きや好奇心を刺激する製品開発になります。あるいは経年劣化からの買い替えを誘う?
それにまんまと私達は乗せられている!?人の欲望は際限がないのか?

のようですよ。ここでも予約しました!とか納品しました!とか書き込まれるうちはカメラ機材業界も安泰でしょう。
もはや写真を撮るためにカメラ機材を買うのではなく買うために仕方がなく写真を撮るがトレンドです。

書込番号:23746986

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/25 12:14(1年以上前)

>JTB48さん

> ここでも予約しました!とか納品しました!とか書き込まれるうちはカメラ機材業界も安泰

それは、ここで書き込む人の数、と、(ワールドワイドというスコープで)買う人の比率が、少なくとも安定している限りにおいて、成り立つことだと思います。

書込番号:23747214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5 旅と写真 

2020/10/26 12:42(1年以上前)

すみません、書き込んでおいて出歩いていました。

皆さんの情報、とても参考になりました。
ラーメン屋の例えは誤ってはいなかった?

是非、デジカメの灯を消さないように、
人柱?、いやロイヤルカストマーになりたいと思います。

とはいえ、IBISだけで、画質はほぼ同じなんですよね。。

書込番号:23749219

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8230件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

X-S10、ボディ内手振れ防止とX-T4譲りの機能搭載で魅力的なカメラですね。
でも発売記念キャンペーンをやってくれるのか、くれないのか、どっちでしょうね。
X-T3、X-T30の時は早々に発表されたと思ったけど・・・・・

書込番号:23743330

ナイスクチコミ!10


返信する
スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8230件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2020/10/24 11:16(1年以上前)

 自己レスだけど、実績を調べてみました。
X-T3、X-T30どちらも、発売発表と同日に「発売記念キャンペーン」を発表。
ということはX-S10の「発売記念キャンペーン」は無いということかな?

書込番号:23744981

ナイスクチコミ!2


Syutamaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2020/10/24 11:22(1年以上前)

この価格でこの内容ならキャンペーンは無くても売れそうですね。
私は衝動的にキタムラさんで注文してしまいました。マグネシウムボディに126S
バッテリー採用の組み合わせが決め手でした。防塵防滴は省かれていますが、
普通に(大切に)使えば無問題です。発売日はひょっとしたら遅れるかもしれない
とのことでしたが、気長に待とうと思っています。

書込番号:23744990

ナイスクチコミ!7


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8230件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2020/11/03 11:27(1年以上前)

Syutamaさん
>この価格でこの内容ならキャンペーンは無くても売れそうですね。

おっしゃる通り、FUJIFILMはそのように考えたんでしょうね。
11/3になっても新たな発表が無いので、X-S10の発売記念キャンペーンは無いということのようですね。

でも爆発的な人気で注文予約殺到という状況では無さそうです。
11/3時点のMapカメラでは<今なら発売日にお届け!>となっています。

冬のボーナス商戦のキャッシュバックキャンペーンにX-S10を混ぜるかもしれません。
私はX-S10が欲しいので、価格が落ち着くのを見定めようと思います。

書込番号:23764920

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8230件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2020/11/11 12:34(1年以上前)

自己レスてすが
X-T4とXFレンズのキャッシュバックキャンペーンしか発表されなかったので、X-S10のキャッシュバックキャンペーンは無いということですね。

書込番号:23781355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

標準

X-S10のリモートレリーズ端子はΦ3.5mmのみ

2020/10/22 17:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8230件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

X-S10の「主な仕様」で入出力端子を調べると、Φ3.5mmステレオミニジャック(マイク、リモートレリーズ兼用)のみ。
Xシリーズ現行機種はΦ2.5mm端子のリモートレリーズを踏襲してきたので、疑問に思いFUJIへ問い合わせしてみた。
<回答>
・X-S10はΦ3.5mm端子しか装備していない。
・純正リモートレリーズRR-100(Φ2.5mm端子)に、市販のΦ2.5mm→Φ3.5mm変換アダプターを使ってください。

※Xシリーズ用に、ずっとCanon RS-60E3を使っていたので、X-S10には市販のΦ2.5mm→Φ3.5mm変換アダプターを追加購入するしかなさそうです。

書込番号:23741527

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8230件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2021/01/20 18:36(1年以上前)

自己レスですが、
端子径Φ3.5mmのリモートレリーズが見つかったので購入しました。
詳しくは書込番号:23853000を、ご覧下さい。

PENTAX ケーブルスイッチ CS-310
https://ricohimagingstore.com/pentax-cs-310-s0030239.html
互換品も出ており、AmazonやYahooショッピングでも販売しています。

書込番号:23917873

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2021/08/19 10:46(1年以上前)

X-s10ユーザーです
X-s10のステレオミニプラグの端子が3.5mmで
持っているレリーズが2.5mmなのですが、
変換プラグは2.5mmがメス、3.5mmがオスのプラグで合ってますよね?

https://www.amazon.co.jp/dp/B0753F7QYB/ref=cm_sw_r_cp_apa_glt_i_7ZME5P9DMPJ6DPN6X8E0?_encoding=UTF8&psc=1

念のため確認したく。
かなり前の投稿への返信なのでもし気づいてくだされば返信お願いします

書込番号:24297365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8230件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2021/08/19 16:44(1年以上前)

きたのすさん、こんにちは
>変換プラグは2.5mmがメス、3.5mmがオスのプラグで合ってますよね?

はい、合ってます。
但しURLの変換プラグが使えるか否かは確約できないので、自己責任でお願いします。

なお、実際に使ってみて、プラグ変換アダプター経由のRS-60E3は、破損が怖くて私は使う気が失せました。
参考カキコミ番号:23854260

書込番号:24297812

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ138

返信58

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

スレ主 ZUNGLEさん
クチコミ投稿数:156件

この商品はキラーアイテムの可能性が高いですね
フォーサーズユーザーとしては20万以上のフラッグシップ機すら発表しにくくなったなと思います
3年前のA7IIIの戦略と同じだとしたらフジ恐るべしです

マイクロフォーサーズのマーケットなんぞ無いwってツッコミは勘弁してください

書込番号:23739482

ナイスクチコミ!16


返信する

この間に38件の返信があります。


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2020/10/23 02:24(1年以上前)

>要するに、EOSの先見を素直に認めたくない、ある種のダンディズムを抱えたユーザーが、一定数、いることを想定したアプローチ。
と言っても、彼らも贅沢三昧したい、ということで、収拾のつかないカオスがこんにちわ。結局、PASMの素直さが光るだけ。

コマンドダイアルのUIを基本にすれば、もっと昔のUIに割り切ったカメラが出せるから面白いと思うんだよね
ISOは1EV毎にしか変更できませんとかね

だけどコマンドダイアル(電子ダイアル)の一眼レフの最初ってキヤノンなのかなあ?
リアルタイムで見てたのだが覚えてない(笑)
Tシリーズですでに採用してはいたが…


>センサーについても、単層・ベイヤー、のシンプルさの勝利が、ますます、濃厚だと思います。そこについても、フジは、ちょっかいを出しているけど。

まあゆうてフジのX-Transもカラーフィルターが独特なだけで単層・ベイヤーと大きく違うわけでもないがな

ローパスフィルターを無くすことが目的のはずなのに、なぜか解像感を改善するために使ってないというのは謎な部分ではあるが(笑)

書込番号:23742562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/10/23 02:28(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

市場を奪いに行くのであれば、マイクロフォーサーズよりEOS-M/kiss(Rebel/D3桁/D4桁)の顧客を奪いに行くくらいでないと駄目だと思いますよね。

市場縮小の現状では残ったパイの奪い合いになりそうですけど。

書込番号:23742564

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2020/10/23 06:52(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> ローパスフィルターを無くすことが目的のはずなのに、なぜか解像感を改善するために使ってないというのは謎な部分ではあるが(笑)

撮って出しでもチャートテストの解像能力では同画素数のベイヤーを超えていたはずですよ。
風景撮影において偽解像で一見して解像が悪く感じられる問題はそれとはまた別の話です。

原理上輝度解像度は向上するものの色解像度が低下するカラーフィルター配列ですから、そこに起因する偽解像を解消させるには色解像の低下をオーバーサンプリングなどで補う必要が出てくるため、処理が重くなるんじゃないかと思いますよ。

気になるならLightroomやCaptureOneなどの対策できている現像ソフトで現像すれば良いだけですけどね。

書込番号:23742653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2020/10/24 19:59(1年以上前)

>ZUNGLEさん

m4/3ユーザーでもXユーザーでもなく基本は一眼レフメインで、ただしミラーレスはZ6をつかっている自分から見ても、この機種とFUJIには大いに興味があり、買ってみたい気になります。

その理由は評判の色味、最近攻めているレンズ群の画質もありますが、ボディ、レンズ共にお手頃価格であることも大きいです。またスチル撮りが安心して使えるホールドや操作性もありますしカメラらしいデザインもマルです。

サブに手を出して、ここからFUJIにはまりそうな危うい機種だと思います。

書込番号:23745995

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/10/24 21:29(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>だけどコマンドダイアル(電子ダイアル)の一眼レフの最初ってキヤノンなのかなあ?

レンズ交換式カメラではキヤノンA-1のATダイヤルが最初ではないですかね?

A-1ではAモードでもレンズの絞りリングのポジションをA(初期のFDでは〇)でロック(初期のFDにはロック機構なし)したままにしておく、という今では当たり前の事をやっていますが、当時は目新しいものでした。
当時、カメラ側から絞り値を指定して動かせるのはFDマウントレンズだけで、キヤノンはこれを他社との違いとして前面に出した形になっています。

ATダイヤルをTvに切り替え(今のSモード)てレンズの絞りリングをA(〇)から外すとマニュアル露出になりましたね。

Tシリーズ(50/70/80)はプログラム露出が基本でボタンと切り替えスイッチによる操作です。
ダイヤルが装備されているのはT90(TANK)だけだったと思います。

書込番号:23746204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2020/10/24 21:37(1年以上前)

>モモくっきいさん

A-1は機能固定ダイアル的だけど
機能がセレクトできるUIじゃなかったっけ?

コマンドダイアルみたいな自由度は無かったような気がする

書込番号:23746219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/10/24 22:45(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

今のカメラのように2ダイヤルではなく、ダイヤル根元のAv・Tv切り替えレバーで1つのダイヤルの機能を切り替えるようになっていました。

今のカメラの操作と直接結びついているか分かりませんが、カメラ側からAモードでもレンズの絞りをダイヤルでコントロールしよう、という点では同じです。
後から出たT70なんかではUP/DOWNキーで、こっちの方が廃れてしまいました。まどろっこしかったですからね。

T90でダイヤルを復活させていますが、こちらは今の形に近いですね。
ダイヤル機能をスイッチで切り替える従来の方法からソフトウエア的に切り替えるようになった、というのが大きな違いだと思います。

キヤノンと同じく絞り優先AEでやってきたコニカも同様な事ができたはずなんですが、ボディ側から絞りを明示的に指定して動かす、というような事はしていません。
フジカAX-5がどうだったかよく覚えていませんが、これが登場したのはA-1より後です。

書込番号:23746389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2020/10/25 17:31(1年以上前)

>モモくっきいさん

コマンドダイアルで重要なのは
機能を変えられるのもあるけど
調整ステップを1/2EV、1/3EVとかセレクトできるのがかなり大きいからね

A-1は固定ダイアルに近い概念だね

書込番号:23747748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2020/10/26 01:37(1年以上前)

E-M1MarkIIIユーザーです。

購入時に富士のXシリーズも検討しました。ボディはなかなかコンパクトでよろしいのですが、いかんせんレンズがでかすぎ重すぎです。もちろんお値段も張ります。

で、このボディはMftで考えるとE-M10MarkIIIあたりのライバルでしょうか?ちょっとお値段が張りますね。

キラーアイテムとは言いがたいでしょう。アナログ操作が好きなマニアにはうけそうですが、、、、

書込番号:23748594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2020/10/26 02:12(1年以上前)

>撮って出しでもチャートテストの解像能力では同画素数のベイヤーを超えていたはずですよ。
風景撮影において偽解像で一見して解像が悪く感じられる問題はそれとはまた別の話です。

僕はベイヤーよりも解像感の悪いデータしか見たことないのだけども…
例えばどこで見られます?

書込番号:23748616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2020/10/26 11:45(1年以上前)

フジのアナログダイヤル中心の操作系に関してですけど。
ボディ側にシャッターダイヤル・レンズ側に絞りリングっていう。

ニッチ市場向けなんですよね、基本。
それで売れる間はそれでいいんですけど。
ニコキャノ・ソニーとは別路線みたいな。

しかしカメラ市場自体が縮小する中で、利益率を上げるためにより上位機種に開発ソースを集中しようと。
プロ仕様?っていうか。

そうなるとやっぱり電子ダイヤル中心の操作系が有利じゃないですか?

徐々にそっち側に移行する為の布石というか、試金石?ってのは考えすぎかなあ、X-S10。
事実上のX-T30後継機としての位置付けだと思うので。
入門機〜中級機の操作系はデジタルっぽくでいこうっていう。
 

書込番号:23749105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/26 11:50(1年以上前)

>オムライス島さん

今度は、エントリーというか、トイカメラ的なテイストで、新X-A、新X-T三桁、というのはありかもしれません。XCレンズにこそ、絞りリング! ^_^

書込番号:23749112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tosh-B5さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/26 12:24(1年以上前)

個人的にはフジの独立式ダイヤルのほうがしっくりきます。
そのとき弄りたい項目だけ設定してあげて残りはオートに任す。
これがとてもシンプルだしわかりやすい。
モード式だと撮りたいシーンで変えたい項目を弄れるモードを選ぶところから始めないといけない。
で、シャッター速度弄ったけどやっぱ絞りも変えたいなという時にMに変えないと変更出来ないですし。
その際に絞り値変えるのはダイヤルどっちだったっけな?親指?人差し指?
なんて風にもなりかねない。まぁ慣れろ覚えろなんでしょうけど。
独立式ダイヤルはその時その時で弄る場所は変わらないから(カスタムも可)そのまま使える。
いちいちモードを選ぶ必要もない。

それも従来のフジ機ってコンマ何秒を競うようなシーンで用いるというよりはその多くが動作過程をも楽しむ嗜好のかた向けですし。
そういうかた向けの機種だと理解して頂ければクラシカルな外観のフジ従来機がどんな立ち位置なのかもお分かりいただけることかと思います。
趣味性の高いものですからね。
色んな流儀があっていい。

書込番号:23749180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/26 12:44(1年以上前)

>tosh-B5さん

> そのとき弄りたい項目だけ設定してあげて残りはオートに任す。

その何を、(明示的に)設定する、つまり、言い方によれば弄る、が「モード」だと思います。
そのステップを、露わなものとして考えたいか、否か、ではないでしょうか?
私は、こんな風な画像にするには?→モードを選ぼう、なので、モードダイヤル方式がしっくりきます。
また、その「モード‘」の選択肢として、フルオート、シーン・セレクトも含まれます。自分自身で、具体的な数値にマップする必要がない、と判断するなら、ということです。

フルオートやシーン・セレクトで、RAWを残せるようになったのは、それらを、PASMと同格のモードとして扱う、という意図が、フジにあるように思います。

書込番号:23749222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2020/10/26 19:44(1年以上前)

機種不明

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

例えば添付画のような比較を見て、「いや〜、やっぱベイヤーの方がしっかり解像していて解像感があるなぁ」とお思いなら、それはそれで良いんですけど、回りがどう思うか、ですね。

書込番号:23749851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2020/10/27 01:16(1年以上前)

>デグーラバーさん

α6500の方が解像感あるやん

書込番号:23750517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2020/10/27 04:53(1年以上前)

だがしかし
改めてX-Transの絵を色々徹底的に見てみたら自己解決したかも

ベイヤーに比べて偽色がめちゃ少ない?
だから色がしっかり出てクリアーな絵となるぽい♪

書込番号:23750594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/27 08:34(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> ベイヤーに比べて偽色がめちゃ少ない?
> だから色がしっかり出てクリアーな絵

と、フジが、頭から湯気を出しながら、力説していたと思います。前々から。
その反面があるだけです。

書込番号:23750757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2020/10/27 21:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

そうですか。
それは「実際に解像しているかどうか」よりもシャープネスとコントラストを重視されてるように見受けられますね。
X-Transもベイヤーもどちらも長短ありますし(ナイキスト周波数が異なりますし)、解像の話となるとチャートテストや人工物撮影で有利なX-Transと自然物撮影で有利なベイヤーという風に別れるかと思いますから、殊更X-Transを劣った物のように仰るのもどうかと思ったまでですよ。

両方の長短を把握しておけば、困る事も無いでしょう。
4k鑑賞、2400万画素オーバーの時代で1ピクセルが判別出来るほど拡大して鑑賞するのもどうかとは思いますけれど。

書込番号:23752086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2020/10/28 01:18(1年以上前)

>デグーラバーさん

上に書いたように自己解決したからもう大丈夫っす(`・ω・´)

自信をもってX-Transを使い続ける所存です♪
(*´ω`*)

書込番号:23752493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信10

お気に入りに追加

標準

実機を触って来ました

2020/10/17 17:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2533件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5
別機種
別機種
別機種

第一印象、かなり良いです。
写真のイメージが先入観としてあったためですが、品質の良さを感じました。ボディトップもマグネシウムでこの部分を見て、一番に高級な仕上がり感を感じました。

X-T100/T200とX-T30を掛け合わせたかのようなデザインですが、ボタン類がX-T30よりもカッチリしていて造りの良さを感じます。NIKONのZ50と同じような形ですが、造りに関してはS10の方が1枚上で、ボディトップの質感の違いによりプラスチック感がZ50ほどありません。

グリップがしっかりしているため、自撮りもグリップ部が左手に包みこまれて安定してシャッターボタンを押せます。

ダイヤルはデフォルトで、フロントコマンドダイヤルにプログラムシフト、リアコマンドダイヤルに露出補正、ファンクションダイヤルにフィルムシミュレーションです。

ダイヤルは好みもありますが、他社機を使っている人やX-T100/200を使ったことのある人なら違和感ないと思います。メニュー画面はお馴染みのものです。

Qボタンが上にあるため、X-T30のように親指でうっかり誤作動がありません。

撮影後プレビュー拡大ですが、リアコマンドダイヤルをプッシュする代わりにフォーカスレバーのワンプッシュとなります。

シャッター音ですが、T30とはやや違った感じで、高音でオリンパス機のようなキィーンという感じでした。個人的には心地よい音でした。

やはり単焦点レンズを付けた時の手振れ補正効果は大きいですね。自分で撮る分にはT30でも良いとして、この大きさのスナップカメラだと人に撮ってもらえるのですが、大概手振れしていますので。

X-T30があるので、一応チェックだけのつもりで見に行ったのですが、第一印象で入れ替え確定です。

書込番号:23732180

ナイスクチコミ!48


返信する
酒と旅さん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:15件

2020/10/17 18:51(1年以上前)

こんばんは、

H1のスレで、H1の弟なら最高です。のスレを立てたものです。
実機を見て、触った方の感想はありがたいと思います。

気になっていたのは、シャッター音ですが、こればかりはその人の
主観が入るので自分で確認する以外にありませんが、何となく分かりました。

わたくしも、H1と入れ換えるか、追加か思案しています。

書込番号:23732302

ナイスクチコミ!2


スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2533件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2020/10/18 11:25(1年以上前)

>酒と旅さん
シャッター音については、X-T4やH1のようなカタッという静音シャッターではなく、キレの良い音でしたよ。

書込番号:23733596

ナイスクチコミ!1


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:15件

2020/10/18 12:20(1年以上前)

kosuke_chiさん

ありがとうございました。
安心しました。

書込番号:23733713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2020/10/18 13:30(1年以上前)

こんにちは♪
トップカバーはマグネシウムで質感高いのですね!
急に欲しくなってきました(〃▽〃)♪

情報ありがとうございます。

書込番号:23733825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2020/10/23 03:46(1年以上前)

>kosuke_chiさん

トップ部分へマグネシウム合金なんですか?ダイヤルはプラでしょうか?マグネシウム合金ならt30より高級感ありそうなので乗り換えかな?と考えてます。

書込番号:23742588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:15件

2020/10/23 17:48(1年以上前)

kosuke_さん

当方、田舎住まいのため実機に触る機会があれません。
そこで、グリップについてお尋ねします。 

ある方の情報では、グリップは、ずんぐりむっくりだということです。
勿論個人的な感覚の違いはあると思いますが、

写真で見る限りH1のグリップより厚みがあるように見えます。
S10のグリップは、電池を格納するため厚みがあるのではないかと思っています。

この辺りを、わかる範囲で教えていただきませんか。

書込番号:23743666

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件

2020/10/23 18:29(1年以上前)

機種不明

ボデイ比較 上段 T4とS10 下段 T30とS10

>kosuke_chiさん

 少しスレにお邪魔します。


>酒と旅さん

 今晩は!
 私は、X-S10の事は詳しく分かりませんが、カメラのキタムラからX-S10の記事が出ていました。
 ご存知かも知れませんが投稿します。

 2020/10/19 カメラのキタムラ ShaSha編集部
 【富士フイルム X-S10が登場|しっかり握れる小型ボディーに、びっしり詰まった高機能!】
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwi7yaXEr8rsAhUjG6YKHewdDx4QFjADegQIBRAC&url=https%3A%2F%2Fshasha.kitamura.jp%2Farticle%2F478001035.html&usg=AOvVaw1fBkdpNT53WIKrThY0DUXz

 カメラのボデイサイズ比較をプレビューします。
 出しゃばって、失礼しました!

書込番号:23743751

ナイスクチコミ!0


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:15件

2020/10/23 21:15(1年以上前)

m2mantaさん

ありがとうございました。
H1のグリップが、あまりにも良すぎなので、ついついこれと比べてしまいます。

S10のグリップも握りやすと思いますが、キヤノンの5D等は大きなバッテリーを
格納するため厚みがあるグリップになっています。

H1のグリップは、これと比べて格段に握りやすくなっています。
実機に触った方の情報は真摯に聞いて見たいと思っています。

書込番号:23744040

ナイスクチコミ!0


スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2533件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2020/10/23 21:42(1年以上前)

>酒と旅さん
>S10のグリップは、電池を格納するため厚みがあるのではないかと思っています。

あと、富士フィルムの方は、電池部分を基盤から離すことで熱対策にもなると言われていました。

書込番号:23744116

ナイスクチコミ!1


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:15件

2020/10/23 23:19(1年以上前)

kosuke_chiさん

ありがとうございました。

書込番号:23744324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信4

お気に入りに追加

標準

X-S10の実物を触った感想

2020/10/17 12:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

スレ主 エナガさん
クチコミ投稿数:236件

実物を触ってみた個人的な感想です。
私は現在T30ユーザーですが、買い替えるかどうか?の視点でのコメントになります。

【よかった】
質感はT30と同程度で、そこそこ高級感あります。ネット画像だとプラスチッキーに見えますが、そんなことはありません。
グリップは持ちやすいですね。ここは◎。
左肩のダイヤルといういい位置にフィルムシミュレーションを持ってきたのは、意外によいかも。フジの売りをもっと手軽に使い分けてほしいという提案に感じました。

【うーん】
やはりモードダイヤルが慣れません。慣れだけの問題と思うので、他からの乗り換えにはいいでしょうね。
バリアングル液晶は私には使いにくいです。T30と同じチルトがよかった。

液晶、AFなどはT30と差を感じませんでした。
よく商品性を考えられた力作と感じました。
私にとっては、モードダイヤルよりもバリアングル液晶の方が買い替えハードルになりそうです。

書込番号:23731544

ナイスクチコミ!26


返信する
koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:24件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2020/10/17 17:07(1年以上前)

>エナガさん
私もX-T30ユーザーでした。
X-T30は良いですよね。コンパクトでスローシャッターでも手振れしにくいし
ISSの写真や孫たちの写真撮りに使っていました。
私は親指が太いためQボタンに引っかかって D780を購入した時に手放しました。
X-S10は背面はすっきりしているので良いようですね。買い増しするか
買い換えるかで悩んでいます。
基本的には私もバリアングルは好きではありません。

書込番号:23732100

ナイスクチコミ!0


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:15件

2020/10/17 19:13(1年以上前)

こんばんは

モードダイアルが馴染みませんか。
ここが肝ですから考えものです。

私も、最初は同じ思いでした。
考えて見るとシャッターダイアルは絞り優先者は、Aのままなので不要の長物です。

露出補正ダイアルも、Cにしてコマンドダイアルを活用するものにとっては
これも同様です。

こう考えると、新しいUIは容認出来ると思っています。

書込番号:23732354

ナイスクチコミ!8


hassariさん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:10件

2020/10/18 11:41(1年以上前)

私は、絞り優先がほとんどですので、この仕様でも構いません。

シャッターダイヤルはカメラらしくて格好良いですが、いざ使うとコマンドダイヤルの方が圧倒的に便利ですし。

バリアンもイイんじゃないでしょうか?私の主力機キヤノン5D系はずっと固定式です。可動するだけで贅沢なことです。

乗り換えを考えていますが、唯一防滴でないことで、小雨時に傘をさしての風景撮影はカメラが壊れるから不可能か?が悩みどころです。

書込番号:23733634

ナイスクチコミ!3


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:15件

2020/10/18 12:15(1年以上前)

エナガさん

hassariさん
全く同感です。

5D系もからの乗り換えは、悩みますね。
S10は、バランスは取れていますが、ここが弱点ですよね。

今のカメラは小雨位は大丈夫ですが、使い方次第です。

書込番号:23733699

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット

最安価格(税込):¥234,965発売日:2020年11月19日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <397

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング